JPH0120757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120757Y2
JPH0120757Y2 JP7510779U JP7510779U JPH0120757Y2 JP H0120757 Y2 JPH0120757 Y2 JP H0120757Y2 JP 7510779 U JP7510779 U JP 7510779U JP 7510779 U JP7510779 U JP 7510779U JP H0120757 Y2 JPH0120757 Y2 JP H0120757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
cut core
lever
relay
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7510779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7510779U priority Critical patent/JPH0120757Y2/ja
Publication of JPS55173851U publication Critical patent/JPS55173851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120757Y2 publication Critical patent/JPH0120757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は高圧自動開閉器等に使用されるカツ
トオフリレーに関するものである。
(従来の技術) カツトオフリレーは例えば過電流ロツク付開閉
器あるいは地絡保護付開閉器等において、開閉器
に開閉能力以上の事故電流が流れた場合には開閉
器を開放しないようにトリツプ回路を開放する必
要がある場合に用いられる。従つて、このリレー
が突入電流のような過渡的電流によつて動作する
無意味に開閉器を開放することになり、種々支障
を来たすことになる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、従来のカツトオフリレーは、絶縁電
線に固定したカツトコア、同カツトコアに吸引さ
れるレバー、及び同レバーに連繁したマイクロス
イツチとから構成されていて、その動作は機械的
であつた。そのため、前記過渡的電流によつても
前記レバーがカツトコアに吸引され、前記マイク
ロスイツチを動作させてしまうことが再々あつ
た。そこで、前記過渡的電流によつて誤動作する
ことがないカツトオフリレーの出現が要望されて
いた。
(考案の目的) この考案は前記のような要望に応えて成された
ものであつて、過渡的電流による誤動作を防止で
き、単に事故時のみ確実に動作するカツトオフリ
レーを提供することを目的とする。
(考案の構成) この考案のカツトオフリレーは一次導体が貫通
するとともに、コイルを巻装するカツトコアと、
同カツトコアに磁気的に接続されてカツトコアと
ともに磁気回路を形成し、その一端がカツトコア
の開放端部に対して常にはバネの付勢力によりギ
ヤツプを介して対向配置されるとともに、前記一
次導体に過電流等の異常電流が通過時には前記バ
ネの付勢力に抗して所定の時間をもつてカツトコ
アに吸引動作するレバーと、前記コイルの二次側
に設けられ、異常電流が通過時に前記レバーが前
記カツトコアの開放端へ吸引動作することにより
前記レバーと前記カツトコアとの間に形成された
ギヤツプの変化にともなつて前記コイルに誘起さ
れる所定の電圧を越えたとき動作する電圧リレー
とから構成されたことをその要旨とする。
(作用) 一次導線に突入電流のような短時間過電流が流
れた場合、コイルの出力端に過電流に対応した電
圧が誘起され、一方、レバーが過電流に対応して
カツトコアに強く吸引される。このとき、バネの
慣性力等によりレバーの機械的動作が、過電流が
コイルに誘起させる時間よりも遅れることと、電
圧リレーの動作はコイルの所定時定数分だけ遅れ
るため、レバーと前記カツトコアとの間に形成さ
れるギヤツプの変化による電圧上昇と前記過電流
による直接の電圧上昇とはそのピークが重なり合
わない。
従つて、電圧リレーの整定値を短時間に上げら
た誘起電圧よりも高くしておけば短時間過電流に
よつて電圧リレーが動作することはない。
短絡事故による大電流のように継続して異常電
流が流れる場合には、ギヤツプが小さくなつて磁
気回路の透磁率を上げた時点でも異常電流が流れ
ることになる。従つて、異常電流による電圧上昇
と、透磁率の変化による電圧上昇とが相乗され、
コイルに電圧リレーの整定値よりも大きな電圧を
誘起させる。このことにより、電圧リレーは動作
する。
(実施例) 以下、この考案のカツトオフリレーを具体化し
た一実施例を図面に従つて説明すると、1は内部
空間に一次導体である母線2を貫通するコ字状の
カツトコアであつて、その一対の開放端のうち一
方の開放端1aには先端がもう一方の開放端1b
にまで延出されるとともに、前記カツトコア1と
磁気的に接続されたレバー3が回動可能に取着さ
れている。4は同レバー3の先端付近に掛装され
た引張バネであつて、前記母線2に流れる定常電
流によりレバー3が前記カツトコア1の開放端1
bに吸引されるのを抑制している。そして、常に
は同レバー3の一端部がギヤツプgを介して対向
するように配置され、過電流が前記母線2に過電
流等の異常電流が通過したとき、前記ギヤツプg
及び前記引張バネ4に抗してレバー3が動作する
ことにより時間差をもつてレバー3が移動するよ
うになつている。
5は前記カツトコア1の一辺部に巻装されたコ
イルであつて、その二次側となる両出力端間には
従来から公知の過電圧リレー(以下電圧リレーと
いう)VRが接続され、又その一方の出力端は同
電圧リレーVRの常閉接点VRbを介してもう一方
の出力端とともに高圧自動開閉器Sの電磁ソレノ
イドSbの操作回路Saに接続されている。そして、
前記電圧リレーVRは前記母線2に過電流等の異
常電流が通過した時、前記レバー3がカツトコア
1の開放端に吸引動作されてギヤツプgが小さく
なつた際、前記コイル5に誘起される所定の電圧
値(以下、整定値という)になつた場合、常閉接
点VRbを開路動作するように設定されている。
前記操作回路Saは公知の地絡トリツプ、過電
流ロツク機能を有する回路であつて、トリツプ回
路を含んでおり、開閉器Sの開閉能力以下の事故
電流が配電線Lに流れた際、トリツプコイルSc
の励磁制御をするようになつている。そして、ト
リツプコイルScが励磁されたときにはトリツプ
コイルScの動作に連係して引外し機構Seが働き
開閉器Sの主接触子Sdを開放動作するようにな
つている。
又、端子a,b間に電圧が印加されない場合に
はトリツプ回路は過電流ロツクさせるべく開放さ
れるようになつている。
6はカツトコア1とレバー3とにより形成され
た磁気回路における磁路であつて、その全磁路長
をとしている。なお、前記カツトコア1とレバ
ー3とのエアーギヤツプはgで表わすものとす
る。
さて、上記のように構成されたカツトオフリレ
ーについて、まずカツトコアの作用を説明する
と、例えばカツトコアが透磁率300の純鉄で形成
されている場合には、全磁路長に対するエアー
ギヤツプgの百分率−カツトコアの実効透磁率特
性は第2図に示すようになる。このように、ギヤ
ツプgが小さくなれば、カツトコア1の実効透磁
率が大きくなつて前記磁気回路における透磁率が
大きくなる。よつて、母線2に流れる電流が一定
であつても、ギヤツプgが小さくなれば前記コイ
ル5に誘起される電圧が上昇する。
次に、前記カツトコア1の作用を踏まえてこの
実施例のカツトオフリレーを説明すると、まず母
線2に定常電流が流れている場合には、前記レバ
ー3の先端部が引張バネ4の引張力に抗してカツ
トコア1の開放端部1bに一定のギヤツプgoを
成すように吸引される。ここで、突入電流等の過
渡的な短時間過電流が母線2を流れると、前記コ
イル5の出力端には同過電流に対応した電圧が誘
起され、又前記レバー3は前記過電流に対応して
カツトコア1に強く吸引され、ギヤツプgが前記
一定のギヤツプgoよりも小さくなり前記磁気回
路の透磁率を大きくするためのコイル5に誘起さ
れる電圧を上げる。
しかし、前記引張バネ4の付勢力とギヤツプg
によりレバー3の機械的な動作時間が過電流がコ
イル5に直接誘起させる時間より遅れるととも
に、電圧リレーVRの動作はコイル5の所定時定
数分だけ遅れるために、ギヤツプgの変化による
電圧上昇作用は前記過電流による直接の電圧上昇
とはそのピークが重なり合わない。よつて、前記
電圧リレーVRの整定値を前記両作用により短時
間上げられた誘起電圧よりも高くとつておけば、
短時間過電流によつて電圧リレーVRが動作し、
その常閉接点VRbを開くことはなくなる。
次に、短絡事故による大電流のように、継続す
る異常電流が前記母線2を流れた場合には、前記
ギヤツプgが小さくなつて磁気回路の透磁率を上
げた時点においても異常電流が流れているため
に、異常電流による電圧上昇と透磁率の変化によ
る電圧上昇とが相乗され、前記コイル5に電圧リ
レーVRの整定値より大きな電圧を誘起させる。
すると、同電圧リレーVRは動作してその常閉接
点VRbを開き、前記高圧自動開閉器の操作回路
等に対する電流の供給を止める。その結果、高圧
自動開閉器において例えば過電流ロツク付き開閉
器あるいは地絡保護付開閉器等のように開閉器に
開閉能力以上の事故電流が流れた場合には開閉器
を開放しないように操作回路としてのトリツプ回
路を確実に開放することができる。又、従来と異
なり、突入電流のような過渡的電流の場合には前
記トリツプ回路を開放する誤動作を確実に防止す
ることができる。
(考案の効果) 以上詳述したようにこの考案は一次導体が貫通
するとともに、コイルを巻装するカツトコアと、
同カツトコアに磁気的に接続されてカツトコアと
ともに磁気回路を形成し、その一端がカツトコア
の開放端部に対して常にはバネの付勢力によりギ
ヤツプを介して対向配置されるとともに、前記一
次導体に過電流等の異常電流が通過時には前記バ
ネの付勢力に抗して所定の時間をもつてカツトコ
アに吸引動作するレバーと、前記コイルの二次側
に設けられ、異常電流が通過時に前記レバーが前
記カツトコアの開放端へ吸引動作することにより
前記レバーと前記カツトコアとの間に形成された
ギヤツプの変化にともなつて前記コイルに誘起さ
れる所定の電圧を越えたとき動作する電圧リレー
とから構成されたことにより、突入電流等の過渡
的電流による誤動作を防止することができ、単に
事故電流のみで動作するためにリレー動作の確実
化を図ることができるとともに、マイクロスイツ
チとレバーとの連繁といつた煩雑な調製作業を解
消し、さらに保守上においても無要な手間がかか
ることを解消する効果を奏するので、カツトオフ
リレーとして実用上優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のカツトオフリレーを具体化
した一実施例を示す略体図、第2図はカツトコア
が透磁率300の純鉄の場合における全磁路長に
対するエアーギヤツプgの百分率−カツトコアの
実効透磁率特性曲線図である。 カツトコア1、母線2、レバー3、引張バネ
4、コイル5、ギヤツプg、電圧リレーVR。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一次導体2が貫通するとともに、コイル5を
    巻装するカツトコア1と、 同カツトコア1に磁気的に接続されてカツト
    コア1とともに磁気回路を形成し、その一端が
    カツトコア1の開放端部に対して常にはバネ4
    の付勢力によりギヤツプgを介して対向配置さ
    れるとともに、前記一次導体2に過電流等の異
    常電流が通過時には前記バネ4の付勢力に抗し
    て所定の時間をもつてカツトコア1に吸引動作
    するレバー3と、 前記コイル5の二次側に設けられ、異常電流
    が通過時に前記レバー3が前記カツトコア1の
    開放端へ吸引動作することにより前記レバー3
    と前記カツトコア1との間に形成されたギヤツ
    プgの変化にともなつて前記コイル5に誘起さ
    れる所定の電圧を越えたとき動作する電圧リレ
    ーVRと から構成されたことを特徴とするカツトオフリ
    レー。 2 レバー3の一端部はカツトコア1に回動可能
    に取着されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載のカツトオフリレ
    ー。
JP7510779U 1979-06-01 1979-06-01 Expired JPH0120757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7510779U JPH0120757Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7510779U JPH0120757Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173851U JPS55173851U (ja) 1980-12-13
JPH0120757Y2 true JPH0120757Y2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=29308664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510779U Expired JPH0120757Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0120757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173851U (ja) 1980-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0042113B1 (de) Selbstschalter
JP3004387B2 (ja) しゃ断器の瞬間引外し装置
US4194231A (en) Dual voltage ground fault protector
US20080284547A1 (en) Magnetostrictive electrical switching device
KR950013425B1 (ko) 트립 지연 자기 회로를 갖는 회로 차단기
US6469600B1 (en) Remote control circuit breaker with a by-pass lead
DE4110335A1 (de) Einrichtung zum kurzschlussschutz
JPH0120757Y2 (ja)
US5684443A (en) False-trip-resistant circuit breaker
DE971476C (de) Elektrischer Selbstschalter mit Fehlerstromausloesung
JPH01176621A (ja) 回路遮断器の過電流引外し装置
DE849726C (de) Elektrischer Selbstschalter mit Fehlerstromausloesung
EP1173869B1 (de) Unterspannungsauslöser
JP2002521801A (ja) 短絡防護装置
US4233639A (en) Apparatus and system for protecting power distribution circuits against ground faults
JPS5815894B2 (ja) 電磁接触器
US2709731A (en) Circuit breaker
WO2006099909A1 (en) Residual current device
DE3133200A1 (de) Leitungsschutzschalter, geeignet als vorautomat
US2548060A (en) Electromagnetic operating and control system
EP0990247B1 (de) Auslöse-einrichtung für ein überstrom-abschaltgerät
DE1916951A1 (de) Mit einem Stromwandler kombiniertes elektromagnetisches Relais fuer den Netzschutz
US1837977A (en) Electromagnetic device
US2700082A (en) Circuit breaker
DE920553C (de) Elektrische Stromverteilungsanlage mit UEberstromschaltgeraeten, vorzugsweise fuer Drehstrom