JPH01207357A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01207357A
JPH01207357A JP3193288A JP3193288A JPH01207357A JP H01207357 A JPH01207357 A JP H01207357A JP 3193288 A JP3193288 A JP 3193288A JP 3193288 A JP3193288 A JP 3193288A JP H01207357 A JPH01207357 A JP H01207357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
modified polyester
thermoplastic resin
denier
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsuo
正 松尾
Yukiko Sayama
佐山 有紀子
Tokuo Yamazaki
山崎 徳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3193288A priority Critical patent/JPH01207357A/ja
Publication of JPH01207357A publication Critical patent/JPH01207357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂複合材料の成形に有用な熱可塑性樹脂組
成物に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に複合材料用の樹脂マトリックスとじては、ポリオ
レフィン、ナイロン等の熱可塑性材料又はエポキシ樹脂
、不飽和ポリエステル等の熱硬化性材料が用いられる。
また樹脂補強用材料としては、主としてガラス繊維が用
いられてきたが、最近ではポリエステル繊維、ポリアミ
ド繊維等の有機合成繊維をガラス繊維と併用することに
より、ガラス繊維の剛性及び有機合成繊維の弾性が相乗
的効果を示し、樹脂複合成形品の物理性能の向上が認め
られ、さらに有機合成繊維とガラス繊維の比重の差がそ
のまま樹脂複合成形品の軽量化にもつながることが明ら
かとkつだ。しかしポリエステル繊維は融点が255°
Cであるので、使用できる樹脂マトリックスには制約が
あり、成形温度の高いポリエチレンテレフタレート、ア
クリロニトリル−スチレンなどの熱可塑性樹脂には使用
できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、このような問題点を改良し、汎用熱可塑
性樹脂のほかに高い成形温度を有する熱可塑性樹脂につ
いても物理性能及び外観形状の点で優れた成形材料を開
発するため研究を進めた結果、強度、剛性、加工性及び
寸法安定性に優れた成形用組成物を見出し、本発明を完
成した。
〔問題的を解決すべき手段〕
本発明は、熱可塑性樹脂に酸成分として90モル%以上
のテレフタル酸、グリコール成分として85モル%以上
の1,4−シクロヘキサリンメタノールから成る変性ポ
リエステル繊維を乾燥基準で5〜60%配合してなるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂は、変性ポリエステル
繊維より軟化点が30℃以上低いことが必要である。な
お軟化点とはビカット試験(JISK7206)による
測定値をいう。このような樹脂としては例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ナイロン−6、ポリアセタール
、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレン、アクリロニトリル−ブタジェン
−スチレン、ポリカーボネート、ノリル、ポリメチルメ
タクリレート等が挙げられる。なお樹脂と変性ポリエス
テル繊維の軟化点の差が30℃未満の場合は、成形時に
繊維の収縮、脆化等の現象が発生する。
本発明に用いられる変性ポリエステル繊維としては、酸
成分として90モル%以上のテレフタル酸、グリコール
成分として85モル%以上の1,4−シクロヘキサリン
メタノールから成るものであることが必要である。グリ
コール成分としてエチレングリコールに代えて1,4−
シクロヘキサリンメタノールを使用するため、分子の剛
性が増加し、ポリエステルの軟化点が255℃であるの
に対し、変性ポリエステルの軟化点は300℃と高い値
を示す。
酸成分の他の共重合成分としては、イソフタル酸、p−
β−オキシエトキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸、4.4′−ジカルボキシジフェニル、4.4
’−ジカルボキクペンゾフエノン、ビス(4−カルボキ
シフェニル)エタン、アジピン酸、セバシン酸、5−ナ
トリウムスルホインフタル酸等のジカルボン酸が挙げら
れる。
またグリコール成分としてはエチレングリコール、グロ
ピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、シエチレンクIJ コール、ビスフェノールへ
のエチレンオキサイド付加物等が用いられる。
変性ポリエステルの製法としては、芳香族ジカルボン酸
をグリコールと直接反応させる直接重合法及び芳香族ジ
カルボン酸のジメチルエステルをグリコールとエステル
交換反応させるエステル交換法が用いられる。
変性ポリエステル繊維としては、単繊維繊度が1.0〜
10.0デニール好ましくは1.0〜5.0デニールの
ミルドファイバー、カットファイバー、フィラメント糸
等が好ましい。変性ポリエステル繊維は、樹脂複合成形
品に充分な物理的及び化学的性能を賦与し、製造工程で
の樹脂マトリックスとの混合分散性が良好であり、かつ
混合作業中に受ける機械的な引張り応力に耐えることが
必要なので、単繊維繊度が1.0デニ一ル未満のものは
好ましくな℃・。また単繊維繊度が10.0デニールよ
り大きいと、繊維の単位重量当りの樹脂マトリックスと
の接着面積が減少し、良好な接着性を維持することが困
難になる。
変性ポリエステル繊維の強度は6〜10g/デニール、
伸度は10〜50%、沸水収縮率は0.5〜10%の範
囲が好ましい。単繊維の強度が39/デニ一ル未満又は
伸度が50%より高いと、樹脂複合成形品に充分な強度
特に耐衝撃性を賦与することが困難となる。那水収縮率
は樹脂複合成形品の外観に及ぼす影響の大きい因子であ
る。例えば沸水収縮率が10%である変性ポリエステル
繊維を補強材料として用いたポリプロピレン樹脂の19
0℃金型成形での間服複合成形品の金型寸法に対する収
縮率は0.3%であるが、環水収縮率が11.8%及び
13.2%の変性ポリエステル繊維を用い、同様にして
得た樹脂複合成形品の収縮率はそれぞれ0.46%及び
0.61%と急激に増加し、成形品にクランクを起こす
原因となる。また環水収縮率が0.5%未満の変性ポリ
エステル繊維は、高熱履歴を受けて脆化しているため、
これを用いると成形品の曲げ強度がきわめて低くなる。
変性ポリエステル繊維の断面形状は、円形の地異形と称
される三葉、四葉状等のいずれの形状でもよく、また中
空糸でもよい。
本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂に変性ポリエステ
ル繊維を加え、均一に混合することにより得られる。変
性ポリエステル繊維の配合量は全重量の5〜60%好ま
しくは10〜55%である。配合量が5%未満では剛性
、寸法安定性、耐熱性、塗装性等の点で改善効果が小さ
さく、60%より多いと流動性、成形性及び強度が低下
する。
本発明の樹脂組成物は、ガラス繊維、無機充填剤、樹脂
用可塑剤等を含有していてもよい。
無機充填剤としては炭酸カルシウム、珪酸マグネシウム
、珪酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等
が用いられる。無機充填剤を添加することにより、難燃
性、剛性、耐熱性等が改善され、また変性ポリエステル
繊維の分散性が良(なるため、成形品の耐衝撃強度も改
善される。ガラス繊維を併用する場合は、変性ポリエス
テル繊維1重量部に対しガラス繊維0.1〜1゜量 重。部とすることが好ましい。
熱可塑性樹脂と変性ポリエステル繊維を混合するために
は、バンバリーミキサ−、ロールミキサー、ニーダ−1
押出機、高速回転ミキサーなどの装置が用いられる。
〔発明の効果〕
本発明の樹脂組成物は、押出成形、射出成形等の成形法
により成形することができ、得られる成形品は耐衝撃性
に優れ、軽量である1こめ、自動車用部品等に適してい
る。
実施例1 固有粘110.749(フェノール/テトラクロルエタ
ン=6/2の混合溶媒中60℃で測定)の酸成分として
テレフタル酸、グリコール成分として1,4−シクロヘ
キサリンメタノールからなる変性ポリエステルを610
℃で溶融紡糸し、600m/分で巻き取って、コンテナ
にトウとして振り込み未延伸糸を得た。この未延伸糸を
延伸後の繊度が70万デニールとなるように集束し、延
伸温度100℃で3.5倍にローラー延伸し、140℃
で熱処理を行って単繊維繊度を5デニールとしたのち、
1/4インチの繊維長に切断した。この変性ポリエステ
ル繊維とガラス繊維(直径11μm、繊維長1/4イン
チ)を全重量の30%の割合でポリエチレンテレフタレ
ート樹脂にマトリックスに混合充填し、260°Cで射
出成形を行った。変性ポリエステル繊維とガラス繊維の
配合比は重量で1:1とした。変性ポリエステル繊維及
び樹脂複合成形品の物性を第1表に示す。なお引張り強
さ、伸び、曲げ強さ、アイゾツト衝撃強さ及び熱変形温
度はJISK6911に準じて測定した。
比較例1 変性ポリエステル繊維を用いずに、ガラス繊維を全重量
の30%の割合でポリエチレンテレフタレート樹脂に混
合充填し、260℃で射出成形を行った。樹脂複合成形
品の物性を第1表に示す。
第1表から明らかなように、変性ポリエステル繊維とガ
ラス繊維を併用することばより、ガラス繊維単独の場合
に比べ、引張り強さ及び曲げ強さは僅かに低下するが、
アイゾツト衝撃強さが著しく上昇し、しかも軽量化効果
も認められる。
比較例2 変性ポリエステル繊維に代えて通常のポリエステル繊維
を用い、その他は実施例1と同様にして樹脂複合成形品
を製造した。すなわち固有粘度0.63(オルソクロロ
フェノール中25℃)のポリエチレンテレフタレートを
290 ℃で溶融紡糸し、1000mZ分で巻き取って
、コンテナにトウとして振り込み未延伸糸を得た。この
未延伸糸を延伸後の繊度が70万デニールとなるように
集束し、延伸温度82℃で3.8倍にローラー延伸し、
140℃で熱処理を行って単繊維繊度を5デニールとし
たのち1/4の繊維長に切断し、実施例1と同様に処理
した。ポリエステル繊維及び樹脂複合成形品の物性を第
1表に示す。通常のポリエステル繊維は融点が255°
Cであることから、260°Cの射出成形時に繊維が溶
融し、補強材料としての効果が消失する。
径11μm、fR維長1/4インチ)を全重量の20%
の割合でアクリロニトリル−スチレン樹脂マトリックス
に混合充填し、260°Cで射出成形を行った。変性ポ
リエステル繊維とガラス繊維の配合比は□重量で1=1
とした。樹脂複合成形品の物性を第2表に示す。
比較例6 変性ポリエステル繊維を用いずに、その他は実施例2と
同様にして樹脂複合成形品を製造した。樹脂複合成形品
の物性を第2表に示す。
比較例4 変性ポリエステル繊維に代えて通常のポリエステル繊維
を用い、その他は実施例2と同様に処理した。ポリエス
テル繊維は比較例2に記載の方法で製造した。樹脂複合
成形品の物性を第2表に示す。
第2表から明らかなように、変性ポリエステル繊維とガ
ラス繊維を併用することにより、引張強さ及び曲げ強さ
はやや低下するが、アイゾツト衝撃強さ及び軽量化の点
において特に優れた効果がみもれる。比較例4では、ポ
リエステル繊維の融点が255°Cであることから、2
60℃での射出成形時にポリエステル繊維が溶融し、繊
維形態を消失し、補強材効果が消失する。
実施例6 実施例1で用いた変性ポリエステル繊維(直径11μm
、繊維長1/4インチ)を全重量の20%の割合でアク
リロニトリル−スチレン樹脂マトリックスに混合充填し
、260℃で射出成形を行った。樹脂複合成形品の物性
を第6表に示す。
比較例5 変性ポリエステル繊維を用いずに、その他は実施例6と
同様にして樹脂成形品を製造した。
樹脂成形品の物性を第3表に示す。
第  6  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂に酸成分として90モル%以上のテレフタ
    ル酸、グリコール成分として85モル%以上の1,4−
    シクロヘキサリンメタノールから成る変性ポリエステル
    繊維を乾燥基準で5〜60%配合してなることを特徴と
    する熱可塑性樹脂組成物。
JP3193288A 1988-02-16 1988-02-16 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH01207357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193288A JPH01207357A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193288A JPH01207357A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207357A true JPH01207357A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12344745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193288A Pending JPH01207357A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290453A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
US6395342B1 (en) 1999-08-12 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Process of preparing pellets of synthetic organic fiber reinforced polyolefin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290453A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
US6395342B1 (en) 1999-08-12 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Process of preparing pellets of synthetic organic fiber reinforced polyolefin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009043A (en) Reinforced plastics and a process for their production
US4460731A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions
CA1121080A (en) Filler reinforced polyalkylene terephthalate moulding compositions
US4122061A (en) Impact modified polyester compositions
WO1980000972A1 (en) Modified polyester compositions
JP2012512937A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールおよび2,2,4,4−テトラメチルシクロブタン−1,3−ジオールを含有するテレフタレートポリエステルの混和性ブレンド物
JP2983569B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂の製造法及び該樹脂よりなる成形品
KR100238505B1 (ko) 고 충격 폴리에스테르/에틸렌 코폴리머 블렌드
US3446778A (en) Block copolyester containing crystallizable polymeric units and rubbery polyester units
JP5683379B2 (ja) 樹脂組成物
JPS604216B2 (ja) 樹脂組成物
US2811497A (en) Solutions of synthetic clinear condensation polymers in dimethylsulfone and process for making same
TWI743592B (zh) 用於經黏合強度增強的黏合劑的聚酯樹脂和使用之的聚酯纖維
US3322854A (en) Method of mixing polystyrene with linear polyesters
JPH01207357A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01225647A (ja) 樹脂組成物
US20060216448A1 (en) Methods for processing poly(cyclohexylenedimethyleneterephthalate) and products produced therefrom
US3971752A (en) Flame retarding polyester composition
JPH01167370A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01279974A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6579943B1 (en) Method of producing modified polyester moulded articles, and said moulded articles
JPH11323107A (ja) ポリエステル系重合体組成物
JPH041085B2 (ja)
JPH0465103B2 (ja)
JPH07188527A (ja) 強化樹脂組成物およびその成形品