JPH01205873A - 高合金管の円周溶接方法 - Google Patents

高合金管の円周溶接方法

Info

Publication number
JPH01205873A
JPH01205873A JP2831588A JP2831588A JPH01205873A JP H01205873 A JPH01205873 A JP H01205873A JP 2831588 A JP2831588 A JP 2831588A JP 2831588 A JP2831588 A JP 2831588A JP H01205873 A JPH01205873 A JP H01205873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
corrosion resistance
alloy
high alloy
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2831588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Azuma
茂樹 東
Takeo Kudo
赳夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2831588A priority Critical patent/JPH01205873A/ja
Publication of JPH01205873A publication Critical patent/JPH01205873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高合金管の円周溶接方法、特に高CrのFe
基基台合金管どの高合金管を用いる配管施工において、
円周溶接時の内面酸化を防止し、耐食性に優れた溶接部
を提供し得る円周溶接方法に関するものである。
(従来の技術) ラインパイプ用あるいは化学工業配管用の高台金管は施
工現場において円周溶接が施される。その際溶接部およ
びその近傍は加熱されるため当該部位は酸化されいわゆ
る溶接スケールが生成する。
この溶接スケール生成部において、耐食性が劣化し使用
時に腐食損傷を受けるという問題がある。
ところで、ラインパイプ用あるいは化学工業配管用高合
金管は、多くの場合、ハロゲン化物イオンを含む腐食性
の水溶液を輸送するために使用される。故にこのような
高合金管の主たる課題は耐食性の確保である。そこで、
前述した溶接スケール生成部における耐食性の劣化は、
当該部位に孔食、隙間腐食をもたらし設備上あるいは操
業上大きな問題となる。
したがって、そのような問題を解決する方法としてこれ
までもいくつか提案されてきた。
例えば、溶接時の酸化を抑制するために溶接すべき管内
を不活性ガスによりシールドする方法も従来技術としで
あるが、完全な酸化防止は現地施工では困難である。ま
た、耐食性劣化防止法として、溶射、メツキ、有機溶剤
塗布等により管端を金属で被覆する方法(特願昭62−
071200号)を先に出願した。しかし、溶射、メツ
キにおいて現地溶接現場での管端処理法としては特殊な
装置が必要となり、その他、有機溶剤を用いた粉末塗布
においては金属粉末とのなじみが悪くより均一に分散で
きない、また溶接部性能を劣化させる炭素を含有するな
どの問題がある。
なお、溶接スケールを研磨あるいは酸洗によって完全に
除去すれば耐食性の劣化は防止できるが、円周溶接され
た管内面の研磨、酸洗は不可能である。
(発明が解決しようとする課題) かくして、本発明の目的は、高合金管端の溶接に当たっ
て、加熱される管端部に予め適当な処理を施すことによ
って溶接スケールの生成を防止し、溶接ままで高い耐食
性を有する円周溶接部を得ることができる高合金管端の
円周溶接方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかるi!I題の解決のため種々検討し
、以下のような知見を得た。
溶接スケールは、基材である高合金例えば高Cr、Fe
基嵩高合金溶接雰囲気中の酸素が高温で反応した酸化物
層である。 Crを基本成分として含有するステンレス
鋼および高合金においてはこの溶接スケールは主として
Cr、 Fe酸化物から成っている。
そしてこのような溶接スケール生成部の耐食性が著しく
劣化する原因は、第1に溶接スケール下では健全な不働
態が生成しないこと、第2に溶接スケールが水に不溶性
であるため基材との間に隙間を形成し、腐食を進行し易
くすることである。
よって、溶接加熱部の耐食性を確保するためには、溶接
時の基材の酸化を防止し、溶接後に基材を露出させる必
要がある。これは、基材と同等かそれ以上に酸素との親
和力が強くかつ水溶性の物質によって加熱部を被覆する
ことで可能となる。
ここに、本発明の要旨とするところは、高合金管端同士
を接合して円周溶接する方法において、溶接すべき前記
管端の少なくとも10cm以内の管内周面にM8、AQ
S 31% tb crs Mns FeおよびZrの
うちの1種以上を含む粒径200μm以下の粉末0.5
〜50重量%を含む水ガラス懸濁液を塗布し、その後こ
れらの管端を円周溶接することを特徴とする高合金管の
円周溶接方法である。
ここに、前記「高合金」は、Fe基あるいはNi基であ
ってかつFeあるいはNiの含有量が80%以下の合金
であって、例えば12%Cr以上を含むNi基基台合金
ステンレス鋼などを例示できる。
また、「水ガラス懸濁液」は、添加金属粉末を十分に保
持し、塗布でき、後で水溶性を呈すれば、特定のものに
制限されない、好ましくは、水ガラス(Na10・2〜
3SiO□)質を10〜90重量%含む水溶液液である
このように、本発明にあっては水ガラス懸濁液を使用す
ることから、例えば前述の有機溶媒を用いる方法と比較
すると、次のような利点を有する。
■金属粉末とのなじみが良くかつ比重が大きいためより
均一に分散できる。
■また、溶接部性能を劣化させる炭素を含有しない。
■溶接施行後、腐食性水溶液に溶解、除去されるので局
部腐食を誘発する可能性のある隙間を形成しない。
(作用) ところで、溶接スケールによる耐食性劣化は、ステンレ
ス鋼を含む高合金に限られる問題であるので、基材の代
表例としては12%以上のCrを含有する高合金が挙げ
られるのであって、以下の説明にあっても、高Cr合金
を例にとって説明する。
すなわち、本発明によれば、まず溶接に先立って、適宜
調製した水ガラス水溶液に、Mg% /1(1,Si、
Ti5Cr、 Mn、 FeおよびZrのうちの1種以
上を含む金属粉を懸濁させ、得られた懸濁液を管端10
cm以内に塗布する。塗布の手段は特に制限ない。
この塗布の範囲を10cm以内としたのは管径、肉厚、
溶接条件が変化した場合でも溶接スケールの性成範囲は
管端から10cm以内だからである。
Mg% AQS Si% Ti% Cr% Mns F
es Zrは高合金と同程度以上の酸素親和力を有する
金属である。塗布剤としてはこれらの内1種を含んでも
また2種以上を組合せても良い、さらにこれらの合金粉
末を用いても何ら支゛障はない。
金属粉末の粒径は200μm超では、基材の酸化を防止
できず、懸濁液塗布時の作業性も著しく劣る。同様に金
属粉東金を量は酸化防止能力および作業性から0.5〜
50重量%と規制する。
水ガラス懸濁液には上記金属粉末以外に金属の炭酸塩、
硫酸塩、酸化物、フン化等を含んでも良い。
その他、上記金属粉末の分散を促進する薬剤も含まれて
もよい。
本発明における溶接は通常はTIG溶接であるが、その
他MIG溶接、プラズマ溶接であってもよい。
もちろん、溶接条件などはすでに高合金管端の円周溶接
として一般的に公知であって、具体的には必要に応じて
適宜設定すればよい。
次に、本発明をその実施例によってさらに具体的に説明
する。
実施例 第1表中の合金Aの高合金管を用い、従来法と本発明法
による処理を施した後、第2表に示す溶接条件で円周溶
接した。
水ガラス懸濁液の調製は次のようにして行った。
つまり、80%の水ガラス水溶液を準備し、これにそれ
ぞれの金属粉末を混合、懸濁化させた。
実験にあたっては、まず、金属粉末としてCr粉を用い
、粉末粒径および含有率の影響を調査した。
次に、平均粒径、含有率を一定として各金属元素の効果
と組合せの可能性を調査した。
円周溶接後、溶接熱影響部より試験片を採取し100℃
3.5重量%NacI2水溶液中詰めで336時間の腐
食試験を供した。その結果を第3表に示す。
第3表から明らかなように管端未処理材および不適当な
条件で処理した高合金管では溶接スケール生成部に孔食
が発生したのに対し、適当な粒径、含有率で処理した高
合金管では孔食等局部腐食の発生は観察されなかった。
なおCr粉末含有量50重量%を越えた場合は懸濁液と
して塗布できなかった。
次に、第1表中の合金Aから合金Fの高合金管を用い、
管端部に平均粒径20μmのCr粉末を10%含む上記
と同じ水ガラス懸濁液を塗布し円周溶接した。溶接終了
後、溶接熱影響部より試験片を採取し、100℃3.5
重量%NaC2水溶液中で336時間の腐食試験を供し
た。その結果を第4表に示す。
第4表から明らかなように本発明方法は合金Aから合金
Fのすべてに対して溶接熱影響部の耐食性確保に有効で
ある。
(発明の効果) 以上に説明した通り、本発明方法により、金属粉を水ガ
ラス懸濁液として管端に塗布するという簡単な手段でも
って、高合金管円周溶接部の耐食性を溶接ままで確保で
き、本発明は、その実用的見地から、現地溶接施工にお
いて特に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高合金管端同士を接合して円周溶接する方法において、
    溶接すべき前記管端の少なくとも10cm以内の管内周
    面にMg、Al、Si、Ti、Cr、Mn、Feおよび
    Zrのうちの1種以上を含む粒径200μm以下の粉末
    0.5〜50重量%を含む水ガラス懸濁液を塗布し、そ
    の後これらの管端を円周溶接することを特徴とする高合
    金管の円周溶接方法。
JP2831588A 1988-02-09 1988-02-09 高合金管の円周溶接方法 Pending JPH01205873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2831588A JPH01205873A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 高合金管の円周溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2831588A JPH01205873A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 高合金管の円周溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205873A true JPH01205873A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12245181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2831588A Pending JPH01205873A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 高合金管の円周溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015749A1 (en) * 1993-01-18 1994-07-21 Tadahiro Ohmi Welding method and welded structure for forming passivated chromium oxide film on weld

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015749A1 (en) * 1993-01-18 1994-07-21 Tadahiro Ohmi Welding method and welded structure for forming passivated chromium oxide film on weld

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10987747B2 (en) Brazing material outer coat and preparation method thereof, in-situ synthetic metal-coated flux-cored silver brazing material, preparation method thereof, welding method and joint body
Kozyrev et al. New carbon-fluorine containing additive for the welding fluxes
JPH01205873A (ja) 高合金管の円周溶接方法
CN113001057A (zh) 一种高强耐点蚀含氮奥氏体不锈钢药芯焊丝及制备方法
JPS6233090A (ja) 粉末肉盛用合金粉末
US6602550B1 (en) Method for localized surface treatment of metal component by diffusion alloying
KR100805060B1 (ko) 22% Cr계 2상 스테인레스강의 용접부 내공식성향상을 위한 티크 용접방법
JP3976660B2 (ja) 容器材料用クロム含有鋼およびその溶接方法、ならびに容器材料
JP2008246523A (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
Greeff The influence of welding parameters on the sensitisation behaviour of 3CR12
JP4999515B2 (ja) 容器材料用クロム含有鋼およびその溶接方法、ならびに、容器材料
US3849189A (en) Flux coated electrode
JPS60238423A (ja) 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法
Paranthaman et al. Analysis of structure property relationship of super duplex stainless steel AISI 2507 weldments for severe corrosive environments
WO2001014094A1 (en) Apparatus and method for welding duplex stainless steel
JP3227805B2 (ja) 高純度ガス用高耐食ステンレス鋼
JP3389036B2 (ja) 混合金属粉末を用いた防食被覆法
JP3720210B2 (ja) 耐隙間腐食性に優れた高耐食ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2796460B2 (ja) 高Si含有ステンレス鋼の溶接材料
JPH08206877A (ja) ステンレスクラッド鋼用潜弧溶接ワイヤ
Shah et al. Experimental investigation on gas metal arc welding using 3Cr 1Mo steel served at high temperatres
JPH08225872A (ja) 耐食性を有するニッケル合金及びそれらの合金から作られる建設部材
Borko et al. Corrosion resistance of S355J2 steelwelded by saw before and after surface treatment by phosphating
JPS63238287A (ja) 管端に被覆層を有する高合金鋼管およびその溶接方法
JPH02137690A (ja) 高合金管およびその円周溶接法