JPH01205560A - 入力保護装置 - Google Patents

入力保護装置

Info

Publication number
JPH01205560A
JPH01205560A JP3125488A JP3125488A JPH01205560A JP H01205560 A JPH01205560 A JP H01205560A JP 3125488 A JP3125488 A JP 3125488A JP 3125488 A JP3125488 A JP 3125488A JP H01205560 A JPH01205560 A JP H01205560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
drain
voltage
source
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3125488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Motomochi
健治 元持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3125488A priority Critical patent/JPH01205560A/ja
Publication of JPH01205560A publication Critical patent/JPH01205560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路の内部回路を外部ノイズから
保護するため、EPROMなとの高圧電源端子、及び高
圧入力端子に適用される入力保護構造を有する半導体装
置に関するものである。
従来の技術 半導体集積回路の内部回路を外部ノイズから保護するた
め、従来の一例として、1個のNチャンネル・エンハン
スメント・トランジスタ(以下、単にトランジスタと略
称する。)のみて構成された入力保護構造が、電源端子
に適用された例について説明する。第2図は、その構成
を示す回路図である。電源端子1からの配線が、トラン
ジスタのドレイン2に接続され、ゲート3ソース4およ
び基板5は接地点10の電位で抑えられている。なお、
回路部11が被保護内部回路である。
第3は、第2図のように構成されたトランジスタのドレ
イン電圧VDとソース電流rsとの関係(以下、vn−
rs特性と略称する。)を示すもので、曲線Iは、ドレ
イン電圧VDがドレイン耐圧v4を越えた時のVD−I
S特性を表わし、曲線■は、トランジスタが曲線Iの特
性の限界電流を越えた後のVD−IS特性を表わす。ま
た、ドレイン電圧VDが電圧v2より小さくなると、]
・ランジスタは電流を流さなくなる。
以下、上記動作を詳細に説明すると、通常、電源端子1
には、電圧V2 (約8V)より小さい電圧V+(約5
V)が印加されており、トランジスタは電流を流さない
ため、内部回路には電源端子Jに印加されている電圧か
そのまま印加されている。このような状態(即ぢ、VD
 =Vl <V2)で、外部ノイズによって、ドレイン
電圧VDが急激に」ニガし、ドレイン耐圧V4(約18
v)越えると、パンチスルー効果によって、ドレイン2
から、接地されたソース4に電流か流れる。或は、ドレ
イン2から基板5に電流が流れ出すと、ゲー1−3下の
基板電位が上昇し、基板5からソース4に電流か流れ、
この電流をj〜リカーさして、N I) N型のバイポ
ーラ効果によってドレイン2からソース4に電流が流れ
る。外部ノイズが去れば、1〜レイン電圧VDは、初期
の電圧■1に戻り、トランジスタは電流を流さなくなる
。以上のようなトランジスタの動作(こよって、内部回
路11の破壊が防止されていた。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記従来の1個のトランジスタのみて構成さ
れた入力保護構造では、EPROMの書き込み電源端子
のように、高電圧V3  (約12.5V)が印加され
ている場合、この電圧v3は、トランジスタが電流を流
さなくなるl・レイン電圧V2(約8V)よりも大きい
ため、外部ノイズが去った後も、曲線HのVD−Is特
1′I−に従って、電流I3を流し続(Jるという欠点
を有していた。
本発明は、」二記従来の問題点を解決するもので、電源
端子に印加されろ電L[−(即ち、ドレイン電圧VD 
)か、高電圧である場合でも、外部ノイズが入ったとき
のみ入力保護トランジスタに肘時的に電流を流すことに
よって、内部回路を保護し、外部ノイズが去った後は、
入力保護I・ランシスタに、定常的に電流を流すことな
く、内部回路に通常の電圧、及び電流を供給することが
できる入力保護装置を提供Jることを目的とする。
課題を解決するだめの手段 この1」的を達成するために、本発明の入力保護装置は
、入力端子が第1のトランジスタのドレインに接続され
、前記第1のトランジスタのゲート及びソースは、第2
のトランジスタのドレインに接続され、前記第2のトラ
ンジスタのゲート及びソースは接地され、前記第1のト
ランジスタ及び前記第2のトランジスタの基板は、それ
ぞれ独立に接地電位で抑えられた構造を有している。
作用 この構造によって、入力端子に印加される電圧が高電圧
である場合でも、外部ノイズが入ったときのみ入力保護
トランジスタに瞬時的に電流を流すことによって内部回
路を保護し、外部ノイズが去った後は、上記入力保護ト
ランジスタに電流を流すことなく、内部回路に、通常の
電圧及び電流を供給することかできる。
実施例 以下、本発明の一実施例入力保護装置について、図面を
参照しながら説明する。第1図はその構成を示す回路図
である。電源端子1が第1のトランジスタのドレイン2
に接続され、第1のトランジスタのゲート3及びソース
4は第2のトランジスタのドレイン6に接続され、第2
のトランジスタのゲート7及びソース8は接地され、第
1のトランジスタ及び第2のトランジスタの基板5。
9は、それぞれ独立に、接地点10の電位て押えられて
いる。
第1図のように構成された入力保護構造における第1の
トランジスタ、及び第2のトランジスタのvo−rs特
性は、共に第3図に示した特性を有し、電源端子1には
、電圧V3  (約12.5V)が印加されている。こ
のような状態で、外部ノイズによって、ドレイン電圧V
旧が急激に]ニガし、ドレイン耐圧V4  (約18V
)を越えると、パンデスルー効果によって、ドレイン2
からソース4に電流が流れる。或は、ドレイン2から基
板5に電流が流れ出すと、基板5の電位が上昇し、基板
5からソース4に電流が流れ、NPN型のバイポーラ効
果によって、ドレイン2からソース4−に電流が流れる
。次に、I・レイン2からソース4に電流が流れること
によって、ソース8が接続された第2のトランジスタの
ドレイン6の電位が」ニガし、ドレイン電圧V D 2
かドレイン耐圧v4を越えは、第1のトランジスタが電
流を流すのと同様の原理によって、第2のトランジスタ
ち電流を流す状態となる。即ち、第1のトランジスタの
ドレイン2から、第2のトランジスタの接地されたソー
ス8に電流を流し、内部回路の破壊を防止する外部ノイ
ズが去れば、ドレイン電圧V旧は、初期の電源電圧V3
  (約12.5V)に戻り、このとき、第1.第2の
それぞれのI・ランシスタのドレイン・ソース間電圧は
、v3/2となり、電圧V2  (約8V)よりも小さ
くなるため、それぞれのl・ランシスタにおいて、ドレ
インから基板へ電流が流れなくなり、基板電位も上昇し
なくなる。
このため、第1.第2のトランジスタが、共に電流を流
さなくなる。
以上のように本実施例によれば、複数トランジスタを直
列に構成することにより、電源電圧か高電圧である場合
でも、外部ノイズが入ったときのみ人力保護1〜ランシ
スタに瞬時的に電流を流すこ七によって内部回路1]を
保護することがてきる。
発明の効果 以上のように、本発明の入力保護装置は、入力端子に印
加される電圧が高電圧である場合でも、外部ノイズが入
ったときのみ、入力保護1ヘランシスタに瞬時的に電流
を流し、外部ノイズか去った後は、上記入力保護トラン
ジスタに定常的に電流を流すことなく、内部回路に、通
常の電圧及び電流を供給することかできるきわめて有効
な入力保護構造を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例入力保護装置の回路図、第2図
は従来例入力保護装置の回路図、第3図は従来例の特性
図である。 1・・・・・・電源端子、2,6・・・・・・ドレイン
、3,7・・・・・・ゲーI・、4,8・・・・・・ソ
ース、5,9・・・・・基板、10・・・・・・接地点
、11・・・・・・内部回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  入力端子が第1のNチャンネル・エンハンスメント・
    トランジスタのドレインに接続され、上記トランジスタ
    のゲート及びソースは、第2のNチャンネル・エンハン
    スメント・トランジスタのドレインに接続され、上記第
    2のトランジスタのゲート及びソースは接地され、上記
    第1のトランジスタ及び第2のトランジスタの基板は、
    共に接地電位で抑えられた入力保護構造をもつことを特
    徴とする入力保護装置。
JP3125488A 1988-02-12 1988-02-12 入力保護装置 Pending JPH01205560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125488A JPH01205560A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 入力保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125488A JPH01205560A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 入力保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205560A true JPH01205560A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12326223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125488A Pending JPH01205560A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 入力保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078083A (en) * 1994-05-16 2000-06-20 Texas Instruments Incorporated ESD protection circuit for dual 3V/5V supply devices using single thickness gate oxides
JP2002124580A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Yamaha Corp 入力保護回路
US7354813B2 (en) 2001-09-27 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for electrostatic discharge protection in integrated circuits

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078083A (en) * 1994-05-16 2000-06-20 Texas Instruments Incorporated ESD protection circuit for dual 3V/5V supply devices using single thickness gate oxides
JP2002124580A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Yamaha Corp 入力保護回路
US7354813B2 (en) 2001-09-27 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for electrostatic discharge protection in integrated circuits
DE10245770B4 (de) * 2001-09-27 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Ausgangsschaltkreis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09134997A (ja) 半導体素子における静電放電保護装置
KR970072397A (ko) 반도체 장치
JPS63208324A (ja) 半導体集積回路装置
JP3061260B2 (ja) 静電気保護回路
KR950012707A (ko) 반도체 장치
KR940006258A (ko) 반도체장치 및 고체촬상장치의 수평레지스터
JPH07106455A (ja) 半導体集積回路装置の静電破壊保護回路
JPH01205560A (ja) 入力保護装置
JPS61216477A (ja) 半導体装置
JP3161600B2 (ja) 半導体集積回路
JP3327060B2 (ja) 半導体回路装置
JP2598147B2 (ja) 半導体集積回路
CN107452734A (zh) 半导体器件
JPS61263255A (ja) 半導体装置のサ−ジ保護回路
JPS6010767A (ja) 半導体装置
JP4285792B2 (ja) 半導体集積回路装置における静電破壊保護回路
JPH0270231A (ja) 半導体保護装置
JP3301278B2 (ja) サージ保護回路
JPH10303314A (ja) 半導体集積回路
JP3440972B2 (ja) サージ保護回路
JPH05136360A (ja) 静電破壊保護回路、及び半導体集積回路
JPH1056138A (ja) 半導体入出力回路
KR20030002447A (ko) 디지털/아날로그 혼합 모드 ic의 정전기 방전 보호 회로
JP2659269B2 (ja) 静電気保護回路
JPH01253267A (ja) 半導体装置のための入力保護回路