JPH01205481A - Dc−squidの製造方法 - Google Patents

Dc−squidの製造方法

Info

Publication number
JPH01205481A
JPH01205481A JP63029375A JP2937588A JPH01205481A JP H01205481 A JPH01205481 A JP H01205481A JP 63029375 A JP63029375 A JP 63029375A JP 2937588 A JP2937588 A JP 2937588A JP H01205481 A JPH01205481 A JP H01205481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
superconducting thin
oxide superconducting
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029375A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yuasa
湯浅 良寛
Masao Nakao
中尾 昌夫
Hideji Fujiwara
秀二 藤原
Kazuhiro Kaneda
金田 和博
Shigeo Suzuki
茂雄 鈴木
Atsuo Mizukami
水上 敦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63029375A priority Critical patent/JPH01205481A/ja
Publication of JPH01205481A publication Critical patent/JPH01205481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は酸化物超伝導薄膜のDC−8QUIDの製造方
法に関する。
(I:I)従来の技術 ジョセフソン素子の磁場に敏感な性質を利用したセンサ
としてのS Q U I D (Supercondu
ctin−g quantun  1nterfe;j
、、ce  device)は、酸化物超伝導体、たと
えばBa−Y−Cu−0系超伝導体が窒素の液体温度以
上で超伝導状態を示すことが発見された後、この超伝導
体の応用として最も有望視されているものの1つであり
、その製造方法について種々研究されている。その研究
成果の1ツニ、論文[D C−S Q U I D w
ith High−Cri−tical −Tempe
rature 0xide−3uperconduct
orF i 1mJ (H,Nakane他4名) (
Japanese Journalof Applie
d Physics 、 Vol、 26.Nnl 1
 、1987年11月、pp、L1925〜L1926
 )がある。
この論文におけるD(,SQUIDの作成は次のとおり
である。すなわち、rf−マグネトロンスパッタリング
法により、BaCuO2とY2Cu 205をターゲツ
ト材として、強制加熱をしていないMg0(100)基
板上にBaCuO2薄膜とY2Cu2O5薄膜を堆積さ
せ、その直後に酸素雰囲気下で900°C2時間のアニ
ール処理を施こし、BaCuO2とY2Cu2O5の化
学反応により超伝導薄膜YBa2Cu3O7−6fe形
成する。この薄膜上に通常の写真印刷シ:7. y ム
ニヨってフォトレジストパターンを形成し、硝酸の1%
水溶液を用いて化学エツチング法によりSQUIDパタ
ーンを形成するものである。このようにして作成したS
QUIDにおける化学エツチングによる孔は1朋×0.
2朋のものである。
Qe  発明が解決しようとする課題 ところがこの化学エツチング法によるSQUIDの製造
方法は、化学エツチングを行うために水溶液を必要とし
、酸化物超伝導薄膜にとって好ましくない。その理由は
、酸化物超伝導薄膜が水と反応して超伝導特性を劣化す
るからである。
また、化学エツチング法においては、基板上に形成した
薄膜にフォトレジストパターンにヨリマスキングを施こ
す必要があり、製造上煩わしいだけでなく、薄膜のサイ
ドエツチングが生じ、フォトレジストパターンとの寸法
シフトが生じ、おのずと化学エツチングにより形成され
る孔が大きくなり、微弱な磁場に対する感知精度のよい
SQUIDを形成し朔、いものであった。
一方、基板上に作成した酸化物超伝導薄膜を、サブミク
ロンオーダーの微細加工を行うには、酸化物超伝導薄膜
としてはその結晶粒界が成長していないことが望ましい
本発明はかかる点に鑑み発明されたものにして、基板上
に酸化物超伝導薄膜を形成し、この薄膜に水溶液を用い
ることなく、孔を形成するDC−SQUIDの製造方法
を提供することを目的とする。
に)!l!題を解決するための手段 本発明は基板上に酸化物超伝導薄膜を形成するω)作 
用 基板上に形成した酸化物超伝導薄膜に、集束イオンビー
ムによるスパッタエツチングにて孔を形成するため、酸
化物超伝導体にとって不都合な水を使用する必要がない
。また、スパッタエツチングに際して前記薄膜上にマス
キングを施こす必要がないと共に化学エツチング時に生
ずるサイドエツチングも生じなく、前記孔を化学エツチ
ングを施こすものに比し相対的に小さくすることができ
、感知し得る磁界強度をより小さくすることができる。
また、基板上に、形成される酸化物超伝導薄膜がアニー
ル処理を施こすことなく形成されるものにあっては、こ
の薄膜の結晶粒界が成長していないので、前記スパッタ
エツチングによる微細加工が可能となり、前記孔をより
小さくすることができる。
(つ実施例 本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明により製造したDC−SQUIDの斜視
図であり、第2図は同平面図である。これらの図面にお
いて、基板(1)上にBa−Ln−Cu−O系の酸化物
超伝導薄膜(2)が形成され、この薄膜に孔(3)及び
マイクロブリッジ(4)(4)が形成されている。
このDC−8QUIDは次のように形成される。
まず、基板(1)lに酸化物超伝導薄膜(2)をrf−
スパッタリング法番こより対向電極である陽陰極の内、
陽極は接地されると共にその上に超伝導薄膜を堆積させ
る基板(1)が置かれ、陰極は超伝導焼結体からなるタ
ーゲツト材から構成されており、負の高い電圧が印加さ
れている。
実施例では基板(1)としてMg0(100)を用いた
が、Ag203(サファイア)、YSZ(イツトリアで
安定化したジルコニア)あるいは5rTiOa(チタン
酸ストロンチウム)結晶を用いてもよい。また、超伝導
材料としてのLnとしては、Erを用いたが、これに代
ってLa、Nd、SmXEu、Gd、Dy、Ho、Yb
、Luを使用することができる。
また、実施例では基板(1)を600°Cに加熱し、基
板(1)上に形成される薄膜が、アニール処理を施こす
ことなく、Ba2ErCuaO7Jの酸化物超伝導薄膜
になるように、ターゲツト材の構成をBaaErCu6
0xとした。
かくして基板(1)上に膜厚1μmのBa2ErC11
3Q 7−5酸化物超伝導薄膜(2)を作製した。
この薄膜(2)の電気抵抗特性を測定したところ、Tc
(en、d)−86にで超伝導転移が観測された。また
、この薄膜(2)のX線回折テストを行なったところ、
この薄膜は斜方晶ペロブスカイト構造であり、C軸配向
していることが確認された。
次にこの薄膜(2)に集束イオンビームによるスパッタ
エツチングにて孔(3)を形成してマイクロブリッジ(
4)(4+を作製した。すなわち、薄膜(2)を形成し
た基板(1)を集束イオンビーム装置Nの試料ステージ
上に載置し、Auをイオン源として用い、加速電圧3Q
KV、ドーズ単2.5 X 10  イオン/dとして
スパッタエツチングを行った。孔(3)の幅、すなわち
2つのマイクロブリッジ(4)(4)間の幅は5μmの
ものを得た。
このようにして形成したDC−8QUIDに磁場を付与
したところ、磁束の量子子線効果による電圧の振動が観
測された。温度を変えたときの磁場−電圧特性を第6図
に示す。この図面中Tは温度であり、IbはDC−SQ
UIDのバイアス電流である。
以上の実施例においては基板(1)上にアニール処理を
施こすことなく、酸化物超伝導薄膜(2)を形成する方
法として、特別なターゲツト材を使用したrf−スパッ
タリング法を用いたが、この方法に代って、固体酸素源
(分子状態で照射される酸化物、たとえば5b203、
As 203 )を1つの蒸発源として使用し、Ba、
Cu、及びLnの各蒸発源と併用して、基板上に各原子
又は分子を堆積させるMo1ecular Beam 
Epitaxy法を用いてもよい。
また、基板上にアニール処理によって形成した酸化物超
伝導薄膜に前述の集束イオンビームによるスパッタエツ
チングを行う場合には、前記孔の寸法は、前述の従来例
のものより小さいが、前述の実施例のものより大きくな
る。
基板上にアニール処理によって酸化物超伝導薄膜を形成
するには、次のようにすればよい。前述の実施例におけ
るrf−スパッタリング法でターゲツト材としてBa 
2−Ln−Cu 3−07−6系酸化物超伝導材を使用
して、基板上にスパッタリングして基板上に薄膜をたと
えば1μm形成する。
この状態ではこの薄膜は超伝導性を示さない。その後、
この基板上の薄膜を、たとえば酸素雰囲気中で950°
C5時間アニール処理を行い徐冷する。
かくして得た薄膜は超伝導性を示す。
このようにアニール処理により作成した酸化物超伝導薄
膜は、その結晶粒界がアニール処理により成長するため
、集中イオンビームによるスパッタエツチングを行うと
き微細加工に限界があり、前述の実施例のように結晶粒
界が成長していない酸化物超伝導薄膜に対するものに比
し、前記孔の寸法が大きくなる。
(ト)発明の効果 本発明は、基板上に酸化物超伝導薄膜を形成する工程と
、この薄膜に集中イオンビームによるスパッタエツチン
グにて孔を形成してマイクロブリッジを作製する工程と
により、DC−8QUIDを形成するものCあるから、
従来の化学エツチング法において使用する水溶液は不要
となり、酸化物超伝導薄膜の超伝導特性特にTc特性の
劣化がない。
また、前記孔及びマイクロブリッジの形成にマスキング
が不要となり、さらに化学エツチング法において生ずる
サイドエツチングも生じないので、前記孔及びマイクロ
ブリッジの寸法精度を高めることができ、これらの寸法
をより小さくすることにより、磁場の感知精度を高める
ことができる。
さらに、基板上の酸化物超伝導薄膜を、アニール処理を
施こすことなく形成する場合には、この薄膜の結晶粒界
が成長していないので、前記孔の寸法をより小さくする
ことができ、磁場の感知精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造したDC−8QUIDの斜視
図、第2図は同平面図、第6図はDC−SQUIDの磁
場−電圧特性図である。 (1)・・・基板、(2)・酸化物超伝導薄膜、(3)
・孔、(4)(4)・・・マイクロブリッジ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に酸化物超伝導薄膜を形成する工程と、 この薄膜に集束イオンビームによるスパッタエッチング
    にて孔を形成してマイクロブリッジを作製する工程と、 によりDC−SQUIDを形成するDC−SQUIDの
    製造方法。
  2. (2)基板上の酸化物超伝導薄膜がアニール処理を施こ
    すことなく形成されるものである請求項(1)のDC−
    SQUIDの製造方法。
JP63029375A 1988-02-10 1988-02-10 Dc−squidの製造方法 Pending JPH01205481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029375A JPH01205481A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 Dc−squidの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029375A JPH01205481A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 Dc−squidの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205481A true JPH01205481A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12274400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029375A Pending JPH01205481A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 Dc−squidの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897474A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Ltd 酸化物超電導接合素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897474A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Ltd 酸化物超電導接合素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ogimoto et al. Tunneling magnetoresistance above room temperature in La0. 7Sr0. 3MnO3/SrTiO3/La0. 7Sr0. 3MnO3 junctions
Larsson et al. Fabrication and transport measurements of YBa 2 Cu 3 O 7− x nanostructures
US6445024B1 (en) Ramp-edge structured tunneling devices using ferromagnet electrodes
US20080146449A1 (en) Electrical device and method of manufacturing same
JPH01205481A (ja) Dc−squidの製造方法
Gijs et al. Perpendicular giant magnetoresistance using microlithography and substrate patterning techniques
US6908771B2 (en) Method for fabricating dc SQUID using high-Tc superconducting intrinsic Josephson junctions
JP2877313B2 (ja) マイクロブリッジの製造方法及びdc−squidの製造方法
Frenkel et al. SEM and electrical studies of current induced superconducting-resistive transitions in Y1Ba2Cu3O7− x thin films
JP2633888B2 (ja) 超電導デバイス及び超電導配線の製造方法
JP2682136B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2647985B2 (ja) ジョセフソン素子
EP0618626A1 (en) Josephson junction device of oxide superconductor having low noise level at liquid nitrogen temperature
Ulrich et al. Fabrication of Josephson junctions
EP0949691A1 (en) SQUID formed on a sapphire substrate
Huhtinen et al. Influence of sequential etching on YBCO films deposited by PLD from a nanostructured target
Kato et al. Fabrication of a ${\rm Bi} _ {2}{\rm Sr} _ {2}{\rm CaCu} _ {2}{\rm O} _ {8+ x} $ Intrinsic DC-SQUID With a Shunt Resistor
JP3016566B2 (ja) 超伝導スイッチ素子
Platt et al. Superconducting tunneling as a probe of sputtered oxide barriers
Wang Fabrication of stable Nb-based Josephson tunnel junctions by e-beam evaporation in an ordinary high vacuum system
JPH05152625A (ja) 超電導ジヨセフソン接合素子
Mombourquette et al. Processing and Patterning Techniques for Thin Films of YBa 2 Cu 3 O 7
JPH0469985A (ja) 超伝導素子
JPH0469984A (ja) 超伝導素子
Bonetti Fabrication and electronic transport properties of underdoped high temperature superconductor nanowires