JPH0120520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120520Y2
JPH0120520Y2 JP1984145346U JP14534684U JPH0120520Y2 JP H0120520 Y2 JPH0120520 Y2 JP H0120520Y2 JP 1984145346 U JP1984145346 U JP 1984145346U JP 14534684 U JP14534684 U JP 14534684U JP H0120520 Y2 JPH0120520 Y2 JP H0120520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
industrial waste
ascending
passage
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984145346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984145346U priority Critical patent/JPH0120520Y2/ja
Publication of JPS6163530U publication Critical patent/JPS6163530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120520Y2 publication Critical patent/JPH0120520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、産業廃棄物あるいはその中間処理物
を、炭素系可燃物質で形成した高温炉床で溶融さ
せるように構成すると共に、前記高温炉床から溶
融物を取出すように構成し、前記高温炉床の上方
に形成した燃焼排ガス用上昇流路に加熱部を臨ま
せたボイラーを設けた産業廃棄物溶融炉の熱回収
装置に関する。
〔従来技術〕
従来、上述の竪型で高温炉床型式の産業廃棄物
溶融炉においては、ボイラーの加熱部を形成する
に、上昇流路を形成する炉周壁をジヤケツトボイ
ラー胴としていた(例えば特開昭59−158909号公
報参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、ジヤケツトボイラー胴により燃焼排ガ
ス温度が低下して、ジヤケツトボイラー胴にクリ
ンカー等が付着した場合、付着物の除去が極めて
困難であり、また、付着物除去のために炉の運転
を長時間停止しなければならず、補修作業面及び
炉稼働率面で一層改良する余地があつた。
本考案の目的は、ボイラーの加熱部を、燃焼排
ガスと同伴して上昇流動するダスト等が付着堆積
しにくい構造にすると共に、ボイラーの加熱部へ
の付着物を容易迅速にかつ炉の運転停止を必要と
すること無く除去できるようにする点にある。
〔問題を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、高温炉床上方の上昇流路
で燃焼排ガスにより水を加熱する加熱部を形成す
るに、直管状で二重管構造のパイプの内部に、被
加熱水の下降路とそれに連なる上昇路を形成し、
前記直管状のパイプの多数を前記上昇流路の周壁
の近くのみに配置すると共に垂下状態で取付け、
前記直管状のパイプの下部に作用する衝撃装置を
設けたことにあり、その作用効果は次の通りであ
る。
〔作用〕
つまり、二重管構造で被加熱水の下降路と上昇
路を形成することによつてパイプを直管状に形成
し、その直管状のパイプを垂下させてあるから、
上昇する燃焼排ガスがパイプの長手方向に円滑に
流動し、流動乱れに起因するパイプへのダスト等
の付着が十分に抑制され、主としてパイプの下端
だけに衝突によるダスト等の付着が生じるのであ
る。
その上、多数のパイプを上昇流路周壁の近くの
みに配置してあるから、燃焼排ガスの大部分は、
パイプにほとんど接触すること無く、パイプで囲
まれた流路を上昇し、このことによつてもパイプ
へのダスト等の付着が抑制される。
尚、このようにパイプに燃焼排ガスをできるだ
け接触させない技術は、高温炉床型式の廃棄物溶
融炉における上昇流路の高温を有効利用したもの
で、対流伝熱よりも放射伝熱が支配的であること
に着目したところの、他の廃熱ボイラには無い新
規な技術思想に基くものである。
要するに、パイプへのダスト等の付着は、付着
物が落下しやすいパイプの下端に限られ、その他
のパイプ部分ではダスト付着が生じないのであ
る。
そして、直管状のパイプを振動しやすいように
かつ付着物が滑落しやすいように垂下状態で並設
してあるから、衝撃装置による衝撃力によつて、
パイプに付着したクリンカー等の付着物を簡単に
かつ確実に剥落させることができる。
〔考案の効果〕
その結果、燃焼排ガスと同伴して上昇流動する
ダスト等のパイプへの付着を十分に抑制できると
共に、主としてパイプの下端におけるパイプ外面
への付着物の除去作業を、単に衝撃装置を作動さ
せるだけの極めて簡単な操作でもつて迅速確実に
行え、かつ、炉の運転を継続したままでも行え、
良好な熱回収を補修面及び炉稼働率面で有利に行
なえるようになつた。
〔実施例〕
次に、第1図及び第2図により実施例を示す。
竪型炉1の上下中間位置に、産業廃棄物及び炭
素系可燃物質を投入するホツパー2を、二重ダン
パー3を介して連通させて、ホツパー2からの炭
素系可燃物質により炉底部に高温炉床Aを形成す
ると共に、高温炉床Aの上部に産業廃棄物の充填
層Bを形成するように構成してある。ブロアー4
からの燃焼用空気を高温炉床Aに供給するノズル
5を、その出口が高温炉床Aの上面よりも下方に
位置する状態で炉1に貫設し、また、点火用バー
ナ7を炉1の下部に付設してある。
炉1の上部を燃焼排ガス用上昇流路8とし、そ
の上昇流路8の下部に、ブロワー4からの空気を
後燃焼用して供給する羽口9を接続し、上昇流路
8に排塵回収用サイクロン10をダスト11によ
り接続してある。
炉底部に溶融物排出路12を接続して、高温炉
床Aで溶融した産業廃棄物を回収できるように構
成すると共に、炉底部を開閉する蓋13を設け
て、炭素系可燃物質の残滓を取出せるように構成
してある。
二重管に形成して下降路14aとそれに連なる
上昇路14bを備えさせた直管状のパイプ14の
多数を、炉1内の上昇流路8の周壁の近くのみに
並べると共に、垂下状態にして上部で支持して、
熱回収用ボイラーの加熱部を形成してある。
気水ドラム15を分配用ヘツダー16により下
降路14aの全てにかつ集気用ヘツダー17によ
り上昇路14bの全てに接続し、気水ドラム15
からスチームを回収するように構成してある。
炉1の外周部に、電動式や流体圧式等の適当な
衝撃装置18を並設し、衝撃装置18の夫々を連
接棒19で複数のパイプ14の下部に作用させる
ように構成し、人為操作で自動操作により適当な
タイミングで衝撃装置18を作動させて、衝撃力
によつてクリンカー等の付着物をパイプ14から
剥落させるようにしてある。
〔別実施例〕
次に別の実施例を説明する。
ホツパー2から投入される産業廃棄物は、例え
ば下水汚泥、タイヤ屑、都市ゴミ焼却灰、廃触媒
など各種の産業廃棄物あるいはその中間処理物で
あり、また、炭素系可燃物質は、例えば、コーク
ス、無煙炭等の練炭、黒鉛電極屑等である。
ボイラー、衝撃装置18、パイプ14と衝撃装
置18との連動部の具体構成は適当に変更でき
る。
パイプ14の寸法、設置数、その他は適宜変更
自在である。ボイラーで得られるスチームをいか
に利用するかは、状況に応じて適当に変更でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す概略縦断面
図、第2図は第1図の−線断面図である。 8……上昇流路、14……パイプ、14a……
下降路、14b……上昇路、18……衝撃装置、
A……高温炉床。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 産業廃棄物あるいはその中間処理物を、炭素系
    可燃物質で形成した高温炉床Aで溶融させるよう
    に構成すると共に、前記高温炉床Aから溶融物を
    取出すように構成し、前記高温炉床Aの上方に形
    成した燃焼排ガス用上昇流路8に加熱部を臨ませ
    たボイラーを設けた産業廃棄物溶融炉において、
    前記加熱部を形成するに、直管状で二重管構造の
    パイプ14の内部に、被加熱水の下降路14aと
    それに連なる上昇路14bを形成し、前記直管状
    のパイプ14の多数を前記上昇流路8の周壁の近
    くのみに配置すると共に垂下状態で取付け、前記
    直管状のパイプ14の下部に作用する衝撃装置1
    8を設けてある産業廃棄物溶融炉の熱回収装置。
JP1984145346U 1984-09-25 1984-09-25 Expired JPH0120520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984145346U JPH0120520Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984145346U JPH0120520Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163530U JPS6163530U (ja) 1986-04-30
JPH0120520Y2 true JPH0120520Y2 (ja) 1989-06-20

Family

ID=30703601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984145346U Expired JPH0120520Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0120520Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110808A (en) * 1980-02-01 1981-09-02 Osaka Gas Co Ltd Melting furnace
JPS5921901A (ja) * 1982-05-03 1984-02-04 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 単一ドラム全溶接式ボイラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110808A (en) * 1980-02-01 1981-09-02 Osaka Gas Co Ltd Melting furnace
JPS5921901A (ja) * 1982-05-03 1984-02-04 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 単一ドラム全溶接式ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163530U (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201988675U (zh) 一种全逆流热交换两段式铸造废砂焙烧炉
US3267890A (en) Municipal incinerator
US4672899A (en) Preburning plant for burning solid fuel materials having a high ash contents
EP1934525B1 (en) A boiler producing steam from flue gases under optimised conditions
CA1085679A (en) Method and apparatus for treating waste material
JP5053279B2 (ja) 高電気効率及び改善されたスラグ品質で燃焼排ガスから蒸気を発生させるボイラ
CN206051959U (zh) 一种新型医疗垃圾等离子体气化处理系统
RU2021559C1 (ru) Способ термообработки твердых горючих отходов и устройство для его осуществления
JPH0120520Y2 (ja)
JP2000073069A (ja) 多段スクリューコンベア炭化装置
JP3564040B2 (ja) 溶融炉に於ける排熱回収装置
CN219828843U (zh) 一种废弃物焚烧与余热回收一体化装置
JPH05141633A (ja) ロータリーキルン式の廃棄物焼却装置
TW517147B (en) Waste heat boiler
JPH0520645B2 (ja)
CN108870741A (zh) 一种小型自动进料生物质成型颗粒热风炉装置及方法
CN216522350U (zh) 一种生物质锅炉水循环结构
CN106947540A (zh) 一种气炭联产生物质气化燃烧系统
US3818847A (en) Material treating furnace
CN206285720U (zh) 一种生活垃圾气化生物质锅炉烟气排放处理装置
JP3759200B2 (ja) 廃棄物の熱分解・溶融方法およびその装置
JPH037697Y2 (ja)
JPH073139Y2 (ja) 乾留設備における乾留缶の被燃物付着防止構造
JP2629117B2 (ja) 廃棄物の溶融炉
JPH108063A (ja) 竪型熱分解反応炉