JPH01204032A - 非線形光学用の有機薄膜の作成法 - Google Patents

非線形光学用の有機薄膜の作成法

Info

Publication number
JPH01204032A
JPH01204032A JP2753988A JP2753988A JPH01204032A JP H01204032 A JPH01204032 A JP H01204032A JP 2753988 A JP2753988 A JP 2753988A JP 2753988 A JP2753988 A JP 2753988A JP H01204032 A JPH01204032 A JP H01204032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
nonlinear optical
sample
furnace
formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2753988A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukekazu Araya
介和 荒谷
Masato Isogai
正人 磯貝
Atsushi Tsunoda
敦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2753988A priority Critical patent/JPH01204032A/ja
Publication of JPH01204032A publication Critical patent/JPH01204032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非線形光学効果を利用した光学素子に係り、特
に、光導波層として用いる有機非線形光学材料の薄膜形
成法に関する。
〔従来の技術〕
π電子共役系を持ち、置換基として電子供与基及び電子
吸引基を持つ有機化合物は、非線形光学効果が大きく、
光素子用材料として極めて有用である。非線形光学効果
の中で、波長変換、光増巾、光スィッチなどに利用でき
る二次の非線形光学効果は、分子の配置が中心対称性を
もつ場合には発現しない。仮に、二次の非線形光学効果
を結晶状態では示す材料であっても、アモルファス状に
なると非線形光学効果は失なわれてしまう。このような
ことは、薄膜形成法としてスピンナー塗布、スパッタ蒸
着、真空蒸着等の方法を採用した際にしばしば見られる
さて、有機非線形光学材料を用いて光学素子を作製する
場合1通常薄膜化が必要になる。変換交率向上や素子の
小型化のためには、薄膜導波路を用いた方式が有利だか
らである。この際、問題になるのは、分子配列であり、
結晶性の高い薄膜育成が不可欠となる。結晶性の高い薄
膜として最も好ましいものは、単結晶薄膜であるが、そ
の作製法は、従来、アプライド・オプティックス23゜
1491 (1986年)  (Applied 0p
tics 23゜1491 (1986)で示されてい
るようなブリッジマン法があった。
ブリッジマン法は、結晶化させる物質の融点以上の温度
域と急峻な温度勾配を持つ電気炉内において、多結晶薄
膜を徐々に降下させることによって、融解、再結晶化し
単結晶薄膜を得る方法である。本方法では、1×1−以
上の大きさを持つ薄膜単結晶が得られるが、単結晶の結
晶性そのものが充分でなく、実用に供するに値する薄膜
は得られない。
このように、従来技術では高い結晶性を持つ単結晶薄膜
が作製できず、結果として充分な非線形光学特性が得ら
れないという問題があった。
本発明の目的は、結晶性の高い単結晶薄膜を形成し、充
分な非線形光学特性を持った薄膜を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ブリッジマン法による単結晶薄膜形成にお
いて、再結晶させる物質に直流電圧を印加しながら、再
結晶させることにより達成される。
〔作用〕 ブリッジマン法による再結晶の過程で、対象物質は、−
たん、溶融状態となったのち、温度勾配域で徐々に再結
晶化する。その際、有機分子は、分子間の相互作用によ
って、全体の自由エネルギが最小になるような配置をと
り結晶化する。しかし、有機分子間の相互作用エネルギ
は無機物質のように、互いに結合状態を形成する原子間
の相互作用エネルギに較べて著しく小さく、そのため、
再結晶化する際、分子配置の部分的な乱れが生じやすく
、これが、結晶性の低下となる。
二次の非線形光学効果を持つ有機分子は、ある方向に大
きな双極子能率を持つ。従って、中心対称性をもたない
分子配置、すなわち、非線形光学効果を示す分子配置は
、結晶全体として双極子能率を持つ状態である。この配
置は、その双極子能率の方向に平行な直流電場を印加し
た場合、より安定な配置となる。従って、ブリッジマン
法で再結晶する過程で、同時に直流電場を印加すれば、
非線形光学効果を示す分子配置が他の配置に較べてより
安定になる。従って、分子配置の乱れが起こりにくくな
り結晶性が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の内容を実施例に基づいて説明する。
〈実施例1〉 代表的な二次の非線形光学材料である2−メチル−4−
ニトロアニリン(以下MNAと略称する。)の単結晶薄
膜を第1図に示した装置で作製した。二枚のガラス基板
1と厚さ1μのネサ電極2で囲まれた空隙に毛細管現象
を利用して多結晶薄膜3を形成したセルを401/日の
速度で電気炉4の内部を降下させ、単結晶薄膜を作製し
た。
その際、炉内の温度分布は第2図に示した通りであり、
炉内の最高温度は133℃とした。また、この再結晶化
の際、電源5を用いてネサ電極2の間に10”Vaa−
’の直流電場を印加した。
この試料を使って第5図に示した構成の光変調素子を試
作した。YAGレーザ6からの赤外光7(波長1.06
μm)を対物レンズ(二十倍)8で集光し、ガラス基板
1上のMNA薄膜3に導入した。出射した第二高調波を
もう一つの対物レンズ(二十倍)9で取り出し、平行ビ
ームとした。
YAGレーザにはスペクトラフィジックス社製モードロ
ックレーザを使用した。レーザ出射時でピーク出力は7
50W、くす返シ周波数は80MHz、平均出力は8W
であった。この時の第二高調波10の平均出力は300
mWであった。
〈参考例1〉 実施例1と同様の条件で試料に電気印加を行なわずにM
NA薄膜を作製した。この薄膜を用いて、実施例1と同
様な光変調実験を行なったところ、第二高調波の平均出
力は150mWであった。
〈実施例2〉 実施例1と同様の条件で試料に印加する電圧を変えてM
NA薄膜を作製した。第3図に作製した薄膜のX線回折
パターンを示す。基板面に平行な格子面からの回折が得
られるようにX線回折装置をセットし、線源にはCuK
α線を用いた。第3図に見られるように、(OKo)の
指数をもつ回折線のみが出現し、作製したMNA薄膜は
(020)面が基板に平行になるように結晶成長してい
ることがわかる。この特徴は作製した薄膜すべてに同じ
であった。
第4図に(020)回折線の半値幅と、再結晶時に印加
した電場との関係を示した。回折線の半値幅は、結晶性
と相関があり、結晶内の歪みが小さい。すなわち、結晶
性が高い程、半値幅は小さい値をとる。第4図かられか
るように、印加電場が102V/an以下では、得られ
るMNA薄膜の結晶性は変化しないが、103v/a1
1以上では、得られる薄膜の結晶性が向上することがわ
かる。
従って、印加する電場は、102V/an以下が望まし
い。
なお、実施例では2−メチル−4−ニトロアニリンを用
いているが、他の有機非線形光学材料についても有効で
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、結晶性が高く、非線形光学用としてよ
り有効な薄膜を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は本発明の
薄膜作製に用いた電気炉内の温度分布図、第3図は本発
明により作製した薄膜のX線回折パターン図、第4図は
(020)回折線の半値幅と印加電場との関係を示す図
、第5図は本発明により作製した薄膜を用いた光変調素
子の構成図である。 1・・・ガラス基板、2・・・ネサ電極、3・・・MN
A薄膜、4・・・電気炉、5・・・電源、6・・・レー
ザ、7・・・レーザ第1図       第2図 第3図 20/deg 第4図 纂5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気炉及び試料の移動装置を用いる薄膜単結晶の作
    成法において、 前記試料に直流電圧を印加しつつ結晶化させることを特
    徴とする非線形光学用の有機薄膜の作成法。
JP2753988A 1988-02-10 1988-02-10 非線形光学用の有機薄膜の作成法 Pending JPH01204032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2753988A JPH01204032A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 非線形光学用の有機薄膜の作成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2753988A JPH01204032A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 非線形光学用の有機薄膜の作成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204032A true JPH01204032A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12223894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2753988A Pending JPH01204032A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 非線形光学用の有機薄膜の作成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1008305B (zh) 用三硼酸锂单晶体制造的非线性光学器件
US4737232A (en) Process for depositing and crystallizing a thin layer of organic material by means of a beam of energy
CN113196163B (zh) 用于制造图案化SrB4BO7和PbB4O7晶体的方法
Ganesh et al. Comparative study on BIS thiourea cadmium acetate crystals using HRXRD, etching, microhardness, UV–visible and dielectric characterizations
JPH01204032A (ja) 非線形光学用の有機薄膜の作成法
Kumaresan et al. Effect of irradiation of swift heavy ions on dyes-doped KDP crystals for laser applications
Rao et al. Unidirectional growth of non-linear optical triglycine calcium dibromide single crystal by a Sankaranaryanan–Ramasamy method
CN1240885C (zh) 一种非线性光学晶体铝硼酸钾钠及其制备方法和用途
JP2965644B2 (ja) 波長変換光学素子の製造方法
JPH05313033A (ja) 光導波路、製造方法、および光素子
JP2760172B2 (ja) 導波路型非線形光学デバイス
JP2539840B2 (ja) 非線形光学素子
JP2539834B2 (ja) 非線形光学素子
Hsieh et al. MAPbI3 nanowires prepared by a facile vapor transfer method for simple photodetector
Karthigha et al. Synthesis, growth, structural, optical and third order nonlinear optical properties of new quinolinium derivative single crystal: 1-ethyl-2-[2-(3, 4, 5-trimethoxy-phenyl) vinyl]-quinolinium iodide
JPH0676280B2 (ja) 成長方位制御された有機単結晶の製造方法
JPH01102436A (ja) 光変調素子及びその製造方法
Athira et al. NONLINEAR OPTICAL STUDIES OF L-THREONINE L-THREONINIUM PICRATE
Bhambere et al. Structural, Spectral and Optical Properties of Lithium Sulphate Monohydrate L-Valine Semiorganic Crystal
JP2533660B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH0266524A (ja) 波長変換素子
JPH01101523A (ja) 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
Gonzalez et al. Comparison of nonlinear absorption and carrier recombination times in GaAs grown by hydride vapor phase epitaxy and Bridgman processes
JPH03109289A (ja) 光導波路の製造方法
JPH0442216A (ja) 有機単結晶光導波路の製造方法