JPH01203361A - 新規の3―ピぺリジンカルバルデヒドのオキシムの誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用 - Google Patents

新規の3―ピぺリジンカルバルデヒドのオキシムの誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用

Info

Publication number
JPH01203361A
JPH01203361A JP63328092A JP32809288A JPH01203361A JP H01203361 A JPH01203361 A JP H01203361A JP 63328092 A JP63328092 A JP 63328092A JP 32809288 A JP32809288 A JP 32809288A JP H01203361 A JPH01203361 A JP H01203361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
carbon atoms
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328092A
Other languages
English (en)
Inventor
Giulio Galliani
ジュリオ・ガルリアニ
Fernando Barzaghi
フェルナンド・バルツァギ
Carla Bonetti
カルラ・ボネッティ
Emilio Toja
エミリオ・トヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH01203361A publication Critical patent/JPH01203361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明の主題は、次式(1): (式中、R1は水素原子又は8個までの炭素原子を有す
る直鎖状、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和
アルキル基を表わし、R2は水素原子、8個までの炭素
原子を有する直鎖状、分枝鎖状若しくは環状の飽和若し
くは不飽和アルキル基、基−COalk、又は基−(C
Ha)z N (alkg)s (ここで、alk+及びalkgは8個までの炭素原子
を有するアルキル基を表わす) を表わし、 Aは水素原子:遊離若しくはエステル化されたヒドロキ
シル基;8個までの炭素原子を有し、遊離若しくはエス
テル化されたカルボキシル基で随意に置換された、直鎖
状、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキ
ル基;18個までの炭素原子を有するアルアルキル基;
又は基−C−OR。
(ここで、R3は8個までの炭素原子を有する直鎖状、
分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキル基
、14個までの炭素原子を有するアリール基、18個ま
での炭素原子を有するアルアルキル基又は18個までの
炭素原子を有するアルキルスルホニルアルキル基を表わ
す) を表わす) の化合物及びそれらの酸付加塩にある。
酸付加塩の中では、塩酸、臭化水素酸、硫酸又は燐酸の
ような無機酸或いは蟻酸、酢酸、プロピオン酸、安息香
酸、マレイン酸、フマル酸、琥珀酸、酒石酸、くえん酸
、蓚酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アルカンス
ルホン酸(例えばメタンスルホン酸若しくはエタンスル
ホン酸)又はアリールスルホン酸(例えばベンゼンスル
ホン酸若しくはp−トルエンスルホン酸)のような有機
酸と共に形成したものを挙げることができる。
R+、Rs、Rs又はAが直鎖状又は分枝鎖状の飽和ア
ルキル基である場合、これはメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、イ
ソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、t−ペンチル、
ネオペンチル又はn−ヘキシル基であるのが好ましい。
R+ 、R−、Rs又はAが不飽和アルキル基である場
合、これは例えばビニル、アリル、1.l−ジメチルア
リル若しくは2−ブテニル基のようなエチレン系の基又
は例えばエチニル若しくはプロピニル基のようなアセチ
レン系の基であるのが好ましい。
R,、R,、R,又はAが環状アルキル基である場合、
これはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチ
ルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメ
チル基であるのが好ましい。
A又はR3がアルアルキル基である場合、これはベンジ
ル又はフェネチル基であるのが好ましい。
Aがエステル化されたヒドロキシル基である場合、これ
はアセトキシ又はベンゾイルオキシ基であるのが好まし
い。
Aがエステル化されたカルボキシル基で置換されたアル
キル基である場合、これは、アルコキシ基が8個までの
炭素原子を有するもの(例えばメトキシ、エトキシ、直
鎖状若しくは分枝鎖状のプロポキシ又は直鎖状若しくは
分枝鎖状のブトキシ基)であるアルコキシカルボニル基
で置換された基であるのが好ましい。
alk +及びalkgは、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル又は
イソブチル基であるのが好ましい。
R3がアリール基である場合、これはフェニル基である
のが好ましい。
R3がアルキルスルホニルアルキル基である場合、これ
はcnsso*cns、C1,CH,SO□CH,又は
Cl2CH,CH!5OICHI基であるのが好ましい
本発明の好ましい化合物の中では、Aが水素原子、8個
までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状若しくは環状
の飽和若しくは不飽和アルキル基又は遊離若しくはエス
テル化されたヒドロキシル基である化合物及びそれらの
有機又は無機酸付加塩、特にAが水素原子である化合物
及びそれらの有機又は無機酸付加塩、Aがヒドロキシル
基である化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩並び
にAがベンゾイルオキシ基である化合物及びそれらの有
機又は無機酸付加塩を挙げることができる。
また、本発明の好ましい化合物として、R1が水素原子
である化合物及びそれらの無機又は有機酸付加塩をも挙
げることができる。
さらに、本発明の好ましい化合物として、R2が4個ま
での炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の飽和又は不
飽和アルキル基である化合物及びそれらの無機又は有機
酸付加塩、特にR2がメチル基である化合物及びそれら
の有機又は無機酸付加塩並びにR2がプロピニル基であ
る化合物及びそれらの無機又は有機酸付加塩を挙げるこ
ともできる。
本発明の化合物の中では、より特定的には、後記の実験
の項に製造方法を記載した化合物を挙げることができる
本発明の化合物は、非常に有用な薬理学的特性、特に、
経口投与によって長(持続する、顕著なコリン刺激活性
を示す。
老人における学習及び記憶障害は、特に老人性痴呆症及
びアルツハイメル病における場合には、中枢コリン作動
系の不全と特に関連するということがよ(知られている
従って、これら疾患の治療に、中枢コリン作動活性を有
する物質を使用することができるということは明らかで
ある(「サイエンス(5cience) J、第217
巻、第408頁(1982年) 、 R,1,バルタス
(Bartus) )。
アレコリンの静脈内注射が記憶欠損を有する患者に対し
て確かな効果を有することが示されている(「サイエン
ス」、第201巻、第274頁(1978年)、N、シ
タラーム(Sitaram)ら; 「ブリティッシュ・
ジャーナル・オブ・サイカイニトリ−(British
 Journal of Psychiatry)J 
、第138巻、第46頁(1981年)、J、 E、ク
リステイー(Christie)ら)。
しかしながら、アレコリンは経口投与による活性が非常
に弱く且つ作用持続期間が短いという事実のために、こ
の治療におけるこの化合物の使用は限界がある。
本発明の主題である化合物は、経口投与の後に、アレコ
リンと比較してより大きい中枢コリン刺激活性及びより
長い作用持続期間を示した。
従って、本発明の主題は、特にアルツハイメル病即ち老
人性痴呆症の治療に有用であり且つ記憶障害の治療にも
また有用である薬剤としての本発明の化合物にある。
本発明の主題は、より特定的には、薬剤としての下記の
例2.6.7及び8の化合物並びにそれらの製薬上許容
できる塩にある。
通常の投与量は、対象とする症状、治療すべき患者及び
投与経路に応じて変化するが、1日につき1mg〜10
0mgの間、例えば下記の例2の化合物を経口投与する
場合には、50〜75mgZ日の薬量で一度に又は数回
に分けて投与することができる。
また、本発明の主題は、式(I)の少なくとも1種の製
薬上許容できる化合物を活性成分として含有する製薬組
成物にもある。
本発明の製薬組成物は固体状であっても液状であっても
よ(、ヒトの薬剤に通常用いられる製薬上の形、例えば
無味錠剤、糖衣錠剤、カプセル、顆粒、座薬又は注射用
製剤であってよい。これらは、慣用の方法に従って製造
される。
活性成分は、これら製薬組成物に一般に用いられる賦形
剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、
ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性又は非
水性ビヒクル、動物性又は植物性の脂肪物質、パラフィ
ン誘導体、グリコール類、各種の湿潤剤、分散剤又は乳
化剤及び保存剤と共に配合することができる。
また、本発明の主題は、次式(II):(式中、R+、
R*及びAは前記と同じ意味を持つ) の化合物に還元剤を作用させて式(I)の対応する化合
物を得て、所望ならばこれに酸を作用させて塩形成させ
ることを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法にも
ある。
本発明の方法の好ましい実施態様において、用いられる
還元剤はパラジウムの存在下における水素である。
式(n)の化合物の内のあるものは、1987年2月2
4日出願のヨーロッパ特許出願第239445号(発明
の名称:rl、2,5.6−テトラヒドロビリジン−3
−カルボキサアルデヒドオキシムの新誘導体、その製造
方法、その薬剤としての使用及びそれを含有する組成物
(New derivatives of 1,2゜5
、6−tetrahydropyridin−3−ca
rboxaldehydeoxime、  their
 preparation process、  th
eiruse as trredicaments a
nd the compositionscontai
ning them月)に記載されている。
式(■)においてAがCO□R,基である化合物は、次
式(A): (式中、R2は前記と同じ意味を持つ)の化合物にCo
w R,基(ここで、R3は前記の通りである)を導入
することのできるアルコキシカルボニル化剤を作用させ
て式(n)の対応する化合物を得て、所望ならばこれに
酸を作用させて塩形成させることによって製造すること
ができる。
上記の方法の好ましい実施態様において、アルコキシカ
ルボニル化剤は、次式: %式% (式中、Xはハロゲン原子を表わす) の化合物である。
式(n)においてAがC0tRa基である化合物は、次
式(B): R″ (式中、R”は4個までの炭素原子を有する直鎖状、分
枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキル基又
は14個までの炭素原子を有するアルアルキル基を表わ
す) の化合物に、基R”を解裂させることができ且つ基−C
−OR,を導入することのできる物質を作用させて次式
(II’): の対応する化合物を得て、所望ならばこの化合物に酸を
作用させてその塩を得ることを特徴とする方法に従って
製造することもできる。
好ましい実施態様においては、次式: %式% (式中、Xはハロゲン原子を表わす) の化合物を加熱操作条件下で用いる。
式(A)及び(B)の化合物は、前記したヨーロッパ特
許出願第239.445号に記載されている。
本発明の主題は、また、式(I)の化合物の製造方法の
別法であって、次式(■): (式中、A及びR3は前記と同じ意味を持つ)の化合物
に次式(IV): NHw OR*         (IV )(式中、
R2は前記と同じ意味を持つ)の化合物又はその塩の1
種を作用させて式(I)の対応する化合物を得て、所望
ならばこれに酸を作用させて塩形成させることを特徴と
する前記製造方法にもある。
式(III)の化合物は、例えば「ジャーナル・オブ・
ヘテロシフリック・ケミストリー(J□urnalof
 Heterocyclic Chemistry)J
 、第24巻、第623頁(1987年)に記載された
方法に従って製造することができる。
上記の別法の好ましい実施態様において、式(m)及び
式(IV)の化合物は塩酸塩の形で用いられる。
また、本発明の主題は、式(I)においてAが基R” (ここで、R”は4個までの炭素原子を有する直鎖状、
分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキル基
又は14個までの炭素原子を有するアルアルキル基を表
わす) である化合物に基R”を解裂させることのできる物質を
作用させて式(I)においてAが水素原子である化合物
を得て、 一所望ならばこの化合物を塩形成させる或いは −所望ならばこの化合物に −co2Rs  基(ここで、R3は前記の通りである
)を導入することのできるアルコキシカルボニル化剤を
作用させて式(I)の対応する化合物を得て、所望なら
ばこれを塩形成させる 又は ・酸化剤を作用させて式(I)においてAがOR3′ 
基(ここで、R3°はヒドロキシル基保護基を表わす)
である化合物を得て、 ・所望ならばこの化合物を塩形成させる若しくは ・所望ならばこの化合物から保護基を除去して式(I)
においてAが遊離のヒドロキシル基である化合物を得て
、所望ならばこれを塩形成させる ことを特徴とする製造方法にもある。
本発明の方法の好ましい実施態様において、・基R”の
解裂剤及びアルコキシカルボニル化剤は、式(II)の
化合物の製造方法について前記したものと同じであり、 ・酸化剤は、例えば、過酸化ベンゾイル又はビス(ジフ
ェニルホスフィニル)ペルオキシドのよpな過酸化物で
あり、 ・ヒドロキシル基保護基の除去は、慣用の方法によって
実施され、例えば、メタノール若しくはエタノールのよ
うな低級アルコール中のナトリウムのようなアルカリ金
属又は同じ溶媒中の1N硫酸が用いられる。
[実施例] 以下の実施例は、本発明を単に例示するためのものであ
り、その範囲を何ら限定するものではない。
1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロビリジン−
3−カルバルデヒド−〇−メチルオキシム4g、酢酸エ
チル60crrf及び10%パラジウム担持活性炭0.
4gを含有する溶液を4時間水素化させた(水素の吸収
量480crrr)。触媒を炉別し、さらに10%パラ
ジウム担持活性炭0.2gを添加し、水素化を続けた(
水素の吸収N90crrf)。濾過し、減圧下で濃縮し
た後に、残渣をシリカを用いたクロマトグラフィー(溶
出液はクロロホルムとメタノールとの比8:2の混合物
)にかけた。溶媒を蒸発させ、110℃15ミリバール
において蒸留することによって、生成物2gが塩基の形
で得られた。この生成物をエーテル中に溶解させ、塩酸
ガスを導入し、アセトニトリルとエチルエーテルとの混
合物から結晶化させた後に、所期の塩酸塩1.95gが
得られた。融点123.5〜124℃。
分量: Cm H+aNP O・HCβ: 192.6
90計算値: C,49,87%;H,8,89%; N、 14.5
4%実測値: C,49,84%;H,8,95%; N、 14.5
0%酢酸エチル80crtr中の溶液状の1.2.5.
6−テトラヒドロビリジン−3−カルバルデヒド−O−
メチルオキシム4.9gを、10%パラジウム担持活性
炭0.5gの存在下で水素化させた(水素の吸収量80
0crd)。触媒をン戸別し、溶媒を減圧下で除去した
。残渣をシリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液は
クロロホルムとメタノールとの比7:3の混合物)にか
けて、生成物3gが塩基の形で得られた。この生成物を
エーテル中で塩酸によって塩形成させた。イソプロピル
アルコールから結晶化させた後に、所期の塩酸塩1.2
5gが得られた。融点158〜160℃。
分量: C? H14Na O・HCβ: 178.6
63計算値: C,47,06%;H,8,46%; N、 15.6
8%実測値; C,46,96%;H,8,39%; N、 15.5
4%3−ピペリジンカルバルデヒド−O−メチルオキシ
ム2g、ベンゼン40crrr及びトリエチルアミン1
.42gを含有する混合物に10℃においてクロル蟻酸
エチル1.5gを導入した。周囲温度において2時間撹
拌し、ベンゼン相を希塩酸で洗浄し、乾燥させ、減圧下
で濃縮乾固させた。残渣をシリカを用いたクロマトグラ
フィー(溶出液はトルエンと酢酸エチルとの比8:2の
混合物)にかけ、200℃71mmHgにおいて蒸留す
ることによって、所期の化合物0.5gが回収された。
分量:C1゜H+aN* Os 計算値: C,56,06%;H,8,47%−N、 13.08
%実測値: C,56,23%;H,8,39%; N、 12.9
8%クロル蟻酸フェニル2.2gを用いて、例3におけ
るように操作を実施した。シリカを用いたクロマトグラ
フィー(溶出液はトルエンと酢酸エチルとの比9:lの
混合物)及び250℃/ 0.08mmHgにおける蒸
留の後に、所期の化合物1.7gが回収された。融点4
0〜41’C0:);):、、(1jji :  Cl
 )f 1.隔03  二 262.31計算値: C,64,10%;)!、  6.92%; N 、 
10.68%実測値: C,63,96%;I(、6,84%、 N、 10.
47%Lj: 1−メチル−3−ピペリジンカルバルデ
ヒド−〇−2−プロピニル オキシム びそ91d1隻 「ジャーナル・オブ・ヘテロシフリック・ケミストリー
」、第24巻、第623頁(1987年)に示されたよ
うにして製造した1−メチル−3−ピペリジンカルバル
デヒド5g、米国特許第3.398゜180号(196
8年)に従って製造した〇−(2−プロピニル)−ヒド
ロキシルアミン塩酸塩4.3g及び重炭酸ナトリウム3
.6gを水30crrrと共に周囲温度において2時間
混合した。酢酸エチルで抽出し、抽出物を濃縮乾固させ
た。残渣をシリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液
はクロロホルム 、とメタノールとの比5:1の混合物
)にかけて、生成物5.57 gが塩基の形で得られた
。この塩基1.5gをメタノール中に取り出し、塩酸ガ
スによって塩形成させた。濃縮乾固させた後に、イソプ
ロピルアルコールとエチルエーテルとの混合物から結晶
化させて、所期の塩酸塩1.67gが得られた。融点1
43〜145℃。
1 : C+4H+sNt 0−HCl2: 216.
712計算値: C,55,42%;H,7,91%; N、12.93
  %実測値: C,55,31%;H,8,02%; N、 13.0
8%例5におけるようにして製造した1−メチル−3−
ピペリジンカルバルデヒド−〇−(2−プロピニル)オ
キシム4gをジクロルエタン50c%中に含有させた溶
液に、不活性雰囲気下で一5℃においてクロル蟻酸α−
クロルエチル4.2gを添加した。この混合物を5時間
還流し、溶媒を除去し、残渣をエチルエーテル中に取り
出し、不溶部分を決別した。炉液を濃縮乾固させた。残
渣をメタノール中に取り出し、30分間加熱還流した。
濃縮乾固させた後に、残渣をシリカを用いたクロマトグ
ラフィー(溶出液はクロロホルムとメタ、ノールとの比
5:1の混合物)にかけ、活性炭を用いて処理し、濾過
し、溶媒を除去した。イソプロピルアルコール及びエチ
ルエーテルから結晶化させた後に、融点139〜141
”C(分解)の固形分1.1g及び油状生成物1.5g
が得られた。
fIil:C9H14N20・H(j2 : 202.
685計算値: C,53,33%;H,7,46%;N、13゜82%
実測値: C,53,80%;H,7,36%、 N、 13.6
1%クロロホルム50crrf中の80%過酸化ベンゾ
イル溶液6.8gに、例2におけるようにして製造した
3−ピペリジンカルバルデヒド−〇−メチルオキシム塩
酸塩4g及び炭酸カリウム5.35gを添加した。周囲
温度において16時間撹拌し、濾過した後に、溶媒を蒸
発させ、シリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液は
シクロヘキサンと酢酸エチルとの比8:2の混合物)に
よって精製した。油状生成物4.3gが得られた。これ
は冷却すると固化した。融点38〜40℃。
fL!f1: C+4H+sNt Ox  : 262
.31計算値: C,64,10%、H,6,92%、N、10.68 
 %実測値: C,63,94%;H,7,03%、 N、 10.7
5%メタノール66crrr中の溶液状のナトリウム0
.305gに、エチルエーテル95cイ中の例7におけ
るようにして製造した1−ベンゾイルオキシ−3−ピペ
リジンカルバルデヒド−〇−メチルオキシム2.5gを
添加した。周囲温度において1時間撹拌した後に、溶媒
を蒸発させた。残渣を希  、塩酸中に取り出し、エー
テルで抽出した。酸相を重炭酸ナトリウムを添加するこ
とによってアルカリ性にし、次いで酢酸エチルで抽出し
、乾燥させ、溶媒を蒸発させた。シリカを用いたクロマ
トグラフィー(溶出液は酢酸エチル)によって精製した
。生成物1.35gが塩基の形で得られた。
この得られた塩基1.45gに、蓚酸二水和物1、16
3 gを含有するアルコール溶液を添加した。溶媒を蒸
発させ、残渣をイソプロピルアルコールから結晶化させ
て、所期の酸性蓚酸塩2.15gが得られた。融点13
0〜132℃。
分所: C? H+sN* O□(COOH)。
計算値: C,43,72%、H,6,12%; N、 11.3
3%実測値: C,43,79%;H,6,28%; N、 11.3
7%11凰瓜且工j a)次の処方に従う錠剤を調製した: ・例1の化合物:   50mg ・賦形剤   :  300mg/1錠にするのに充分
な量 (賦形剤の詳細:ラクトース、小麦澱粉、処理澱粉、米
澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク) b)次の処方に従うカプセルを調製した:・例1の化合
物:   60mg ・賦形剤   :  300mg/lカプセルにするの
に充分な量 (賦形剤の詳細:タルク、ステアリン酸マグネシウム、
エアロゾル) この試験は、体重22〜24gの、16時間食物を与え
ていない雄マウス(CD、チャールズ・リバ一種)につ
いて実施した。化合物を1000.500.250,1
25及び62mg/kgの薬量で経口投与した。処理後
7日間の間の死亡率を記録した。
斬首によって殺したモルモットから、回腸片を取り出し
た。切り取った回腸な37℃のタイロード液10c%中
に入れ、酸素95%と二酸化炭素5%との混合物を通じ
た。ポリグラフに接続した検出機によって、化合物によ
る収縮を記録した。
被検化合物は1x 10−’M/ff 〜1 x 10
−”M/βの範囲の濃度で添加した。
収縮作用を示す化合物を、活性がムスカリンタイプのも
のか又はニコチンタイプのものかを立証するために、ア
トロビン及びヘキサメソニウムと比較して試験した。
化合物の可能な拮抗剤活性をアセチルコリンと比較して
試験した。
作動剤活性をpDa(最大効果の50%をもたらす薬量
の対数の負の値)で表わす。
工34乱牲 この試験は、体重25〜30gの、6時間食物を与えて
いない雄マウス(CD、チャールズ・リバ一種)につい
て実施した。メチルセルロース中に5%の濃度で溶解さ
せた化合物を、食道探針によって、経口投与した。
対照用の動物群には賦形剤のみを与えた。
処理後に、底部を吸取紙で被覆された檻の中に動物群を
別々に入れ、30.60.120及び180分間観察し
た。
吸取紙のシートは、各観察後に交換した。
ランダール(Randall)及びバルース(baru
th)の方法(rArch、 Int、 Pharma
codyn、J、第220巻、第94頁(1976年)
)に従って、そして下記の評価尺度に従って糞の粘稠度
を評価した二〇:堅固な稠度 1:僅かに水気があり、吸取紙上に湿分の量があるかな
いかという程度の糞 2:僅かに水気があり且つ吸取紙上に画然とした輪郭を
有する円形の湿潤部分を生じる糞3:水気があり且つ吸
取紙上に大きな円形の湿潤部分を生じる糞 4:稠度がなく、吸取紙上に非常に大きな円形の湿潤部
分を生じる糞。
各化合物について、ミラー(Miller)及びティン
ター(Tainter)の方法(rProc、、 So
c、 Exp。
Biol、 Med、J 、 % 57巻、第261頁
(1944年))に従って、動物群の50%に下痢を起
こさせる薬量を記録した。
この試験は、体重25〜30gの、6時間食物を与えて
いない雄マウス(CD、チャールズ・リバ一種)につい
て実施した。
電気温度記録計に接続し、直腸内に約1.5 c m挿
入した熱電対な用いて、体温を記録した。
化合物を経口又は皮下経路で投与し、処理後の時間O並
びに30分、1時間、2時間及び2時間率後において体
温を記録した。
処理済動物群と対照用動物群との間の体温低下度の差を
評価し、体温を1℃下げるのに必要な薬量を測定した。
1〜1.5℃体温を下げ得る薬量を用いて、化合物の作
用期間を測定した。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、R_1は水素原子又は8個までの炭素原子を有
    する直鎖状、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽
    和アルキル基を表わし、 R_2は水素原子、8個までの炭素原子を有する直鎖状
    、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキル
    基、基−COalk_1又は基−(CH_2)_2N(
    alk_2)_2 (ここで、alk_1及びalk_2は8個までの炭素
    原子を有するアルキル基を表わす) を表わし、 Aは水素原子;遊離若しくはエステル化されたヒドロキ
    シル基;8個までの炭素原子を有し、遊離若しくはエス
    テル化されたカルボキシル基で随意に置換された、直鎖
    状、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキ
    ル基;18個までの炭素原子を有するアルアルキル基;
    又は基▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R_3は8個までの炭素原子を有する直鎖状
    、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキル
    基、14個までの炭素原子を有するアリール基、18個
    までの炭素原子を有するアルアルキル基又は18個まで
    の炭素原子を有するアルキルスルホニルアルキル基を表
    わす) を表わす} の化合物及びそれらの酸付加塩。
  2. (2)Aが水素原子、8個までの炭素原子を有する直鎖
    状、分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキ
    ル基又は遊離若しくはエステル化されたヒドロキシル基
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式
    ( I )の化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩。
  3. (3)Aが水素原子であることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の式( I )の化合物及びそれらの有機
    又は無機酸付加塩。
  4. (4)Aがヒドロキシル基であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の式( I )の化合物及びそれら
    の有機又は無機酸付加塩。
  5. (5)Aがベンゾイルオキシ基であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の式( I )の化合物及びそ
    れらの有機又は無機酸付加塩。
  6. (6)R_1が水素原子であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の式( I )の化
    合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩。
  7. (7)R_2が4個までの炭素原子を有する直鎖状又は
    分枝鎖状の飽和又は不飽和アルキル基であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の式
    ( I )の化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩。
  8. (8)R_2がメチル基であることを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の式( I )の化合物及びそれらの
    有機又は無機酸付加塩。
  9. (9)R_2がプロピニル基であることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の式( I )の化合物及びそれ
    らの有機又は無機酸付加塩。
  10. (10)名称が: ・3−ピペリジンカルバルデヒド−O−メチルオキシム ・3−ピペリジンカルバルデヒド−O−(2−プロピニ
    ル)オキシム ・1−ベンゾイルオキシ−3−ピペリジンカルバルデヒ
    ド−O−メチルオキシム ・1−ヒドロキシ−3−ピペリジンカルバルデヒド−O
    −メチルオキシム である特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物
    及びそれらの有機又は無機酸付加塩。
  11. (11)特許請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の
    式( I )の化合物及びそれらの製薬上許容できる酸付
    加塩から成る薬剤。
  12. (12)特許請求の範囲第10項記載の式( I )の化
    合物及びそれらの製薬上許容できる酸付加塩から成る薬
    剤。
  13. (13)特許請求の範囲第11又は12項記載の少なく
    とも1種の薬剤を活性成分として含有する製薬組成物。
  14. (14)次式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2及びAは特許請求の範囲第1項
    に記載したのと同じ意味を持つ) の化合物に還元剤を作用させて式( I )の対応する化
    合物を得て、所望ならばこれに酸を作用させて塩形成さ
    せることを特徴とする、特許請求の範囲第1〜10項の
    いずれかに記載の式( I )の化合物の製造方法。
  15. (15)特許請求の範囲第14項記載の方法の別法であ
    って、次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、A及びR_1は特許請求の範囲第1項における
    のと同じ意味を持つ) の化合物に次式(IV): NH_1OR_2(IV) (式中、R_2は特許請求の範囲第1項におけるのと同
    じ意味を持つ) の化合物又はその塩の1種を作用させて式( I )の対
    応する化合物を得て、所望ならばこれに酸を作用させて
    塩形成させることを特徴とする前記製造方法。
  16. (16)特許請求の範囲第14又は15項記載の方法に
    おいて、得られた化合物が式( I )においてAが基R
    ″ (ここで、R″は4個までの炭素原子を有する直鎖状、
    分枝鎖状若しくは環状の飽和若しくは不飽和アルキル基
    又は14個までの炭素原子を有するアルアルキル基を表
    わす) である化合物である場合に、次いでこれに基R″を解裂
    させることのできる物質を作用させて式( I )におい
    てAが水素原子である化合物を得て、 −所望ならばこの化合物を塩形成させる 或いは −所望ならばこの化合物に ・CO_2R_3基(ここで、R_3は前記の通りであ
    る)を導入することのできるアルコキシカルボニル化剤
    を作用させて式( I )の対応する化合物を得て、所望
    ならばこれを塩形成させる 又は ・酸化剤を作用させて式( I )においてAがOR_3
    ′基(ここで、R_3′はヒドロキシル基保護基を表わ
    す)である化合物を得て、 ・所望ならばこの化合物を塩形成させる 若しくは ・所望ならばこの化合物から保護基を除去して式( I
    )においてAが遊離のヒドロキシ ル基である化合物を得て、所望ならばこれ を塩形成させる ことを特徴とする特許請求の範囲第14又は15項記載
    の方法。
JP63328092A 1987-12-30 1988-12-27 新規の3―ピぺリジンカルバルデヒドのオキシムの誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用 Pending JPH01203361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8723280A IT1233446B (it) 1987-12-30 1987-12-30 Derivati della 3 piperidinocarbaldeide ossima, loro procedimento di preparazione e loro applicazione come farmaci
IT23280A/87 1987-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203361A true JPH01203361A (ja) 1989-08-16

Family

ID=11205608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328092A Pending JPH01203361A (ja) 1987-12-30 1988-12-27 新規の3―ピぺリジンカルバルデヒドのオキシムの誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4927837A (ja)
JP (1) JPH01203361A (ja)
CH (1) CH675998A5 (ja)
DE (1) DE3844415A1 (ja)
ES (1) ES2009689A6 (ja)
FR (1) FR2625502B1 (ja)
GB (1) GB2213152B (ja)
IT (1) IT1233446B (ja)
NL (1) NL8803210A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE63906B1 (en) * 1987-11-13 1995-06-14 Novo Nordisk As Azabicyclic compounds and their preparation and use
EP0338723B1 (en) * 1988-04-15 1993-08-04 Beecham Group Plc Novel compounds
DK0392803T3 (da) * 1989-04-13 2004-10-18 Beecham Group Plc Hidtil ukendte forbindelser
IT1240603B (it) * 1990-03-14 1993-12-17 Roussel Maestretti Spa Derivati della 1,2,5,6-tetraidropiridina 3- carbossaldeide ossima, loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanza medicinale
WO1992003435A1 (en) * 1990-08-24 1992-03-05 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB9019095D0 (en) * 1990-09-01 1990-10-17 Beecham Group Plc Novel compounds
EP0552213A1 (en) * 1990-10-12 1993-07-28 Beecham Group Plc 1,2,5,6-tetrahydropyridine oxime derivatives
WO1998051668A1 (en) 1997-05-14 1998-11-19 Neurosearch A/S Piperidine derivatives as neurotransmitter re-uptake inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004979A (en) * 1961-10-17 Oximes of certain tetrahydropyridine
FR1258847A (fr) * 1960-02-12 1961-04-21 Ciba Geigy Procédé de préparation de nouveaux dérivés pyridiniques, entre autres de l'oxime de la l-méthyl-3 ou 4-acétyl-1, 2, 5, 6-tétrahydropyridine
US4408054A (en) * 1981-11-12 1983-10-04 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Oximes of 4-benzoyl-piperidines
IL81610A (en) * 1986-02-27 1990-12-23 Roussel Uclaf Derivatives of 1,2,5,6-tetrahydropyridin-3-carboxaldehyde oxime,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4710508A (en) * 1986-12-08 1987-12-01 Warner-Lambert Company O-substituted tetrahydropyridine oxime cholinergic agents

Also Published As

Publication number Publication date
FR2625502B1 (fr) 1992-11-06
US4927837A (en) 1990-05-22
GB8830390D0 (en) 1989-03-01
GB2213152A (en) 1989-08-09
NL8803210A (nl) 1989-07-17
GB2213152B (en) 1991-04-24
IT8723280A0 (it) 1987-12-30
DE3844415A1 (de) 1989-07-13
FR2625502A1 (fr) 1989-07-07
ES2009689A6 (es) 1989-10-01
CH675998A5 (ja) 1990-11-30
IT1233446B (it) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239445B1 (fr) Dérivés du 1,2,5,6-tétrahydropyridin-3-carboxaldéhyde oxime, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
JPS631312B2 (ja)
EP0288394B1 (fr) Dérivés de la 1,2,5,6-tétrahydropyridine, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
JP2660430B2 (ja) 新規の1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサアルデヒドのオキシム誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物
US5053416A (en) Derivatives of 1,2,5,6-tetrahydropyridine substituted by a thiazolyl or oxazolyl radical, their use as medicaments and compositions containing them
JPH01203361A (ja) 新規の3―ピぺリジンカルバルデヒドのオキシムの誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用
US5015655A (en) 1-azabicycloalkane derivatives, their preparation process and their use as medicaments
EP0308283B1 (fr) Dérivés de l'oxime du 1,2,5,6-tétrahydropyridin-3-carboxaldéhyde, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
CH642963A5 (fr) Procede de preparation de derives du piperidyl-indole, 5-nitro 3-(1,2,3,6-tetrahydro pyridin-4-yl) 1h-indole et ses sels et medicament les renfermant.
FR2605008A1 (fr) Derives d'imidazo (4,5-b)pyridinone-2, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2619817A1 (fr) Nouvelles beta carbolines 3-substituees, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2606409A1 (fr) Derives d'imidazopyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
US5183896A (en) Derivatives of 1,2,5,6-tetrahydropyridin-3-carboxaldehyde oxime
BE874322R (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur application comme medicaments
EP0457680B1 (fr) Dérivés de l'oxime du 1,2,5,6-tétrahydropyridin-3-carboxaldéhyde, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments
FR2618151A1 (fr) Derives de piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2584718A2 (fr) Derives de benzimidazolone, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2606411A1 (fr) Imidazopyridine-acetamides, leur preparation et leur application en therapeutique