JPH01202339A - 鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JPH01202339A
JPH01202339A JP63023579A JP2357988A JPH01202339A JP H01202339 A JPH01202339 A JP H01202339A JP 63023579 A JP63023579 A JP 63023579A JP 2357988 A JP2357988 A JP 2357988A JP H01202339 A JPH01202339 A JP H01202339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
gas
flask
model
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023579A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Kano
狩野 邦彦
Kanji Matsuki
松木 幹治
Kazuhisa Ota
和久 太田
Tatatomi Haruhara
春原 忠臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morikawa Sangyo KK
Original Assignee
Morikawa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morikawa Sangyo KK filed Critical Morikawa Sangyo KK
Priority to JP63023579A priority Critical patent/JPH01202339A/ja
Priority to AU18705/88A priority patent/AU612663B2/en
Priority to FR8809457A priority patent/FR2627713B1/fr
Priority to NZ226328A priority patent/NZ226328A/en
Priority to CA000578910A priority patent/CA1320031C/en
Priority to GB8822891A priority patent/GB2214848B/en
Priority to PT88660A priority patent/PT88660B/pt
Priority to ES8803053A priority patent/ES2011136A6/es
Priority to MYPI88001558A priority patent/MY103679A/en
Priority to CH1234/89A priority patent/CH678604A5/fr
Publication of JPH01202339A publication Critical patent/JPH01202339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns
    • B22C9/046Use of patterns which are eliminated by the liquid metal in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D47/00Casting plants
    • B22D47/02Casting plants for both moulding and casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は鋳物を製造する鋳造方法及びそれに用いる装
置に関するものである。
更に詳しくは消失性模型を用いる鋳造方法と、それに用
いる装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の鋳造方法としては、図示は省略するが、
次のような各種のものがある。
まず第一の方法としては、金属製の箱型の容器状の鋳枠
の中に、鋳物砂等の充填物を充填し、この充填物中に、
外側に塗型の層を有し、発泡スチロール等により形成さ
れた消失性模型を埋設しておき、この模型に湯口を有す
る湯道を設ける。なお湯口、及び湯道は前記模型と別体
に形成して連続させて設けるが、あるいは前記模型と同
一材質によって形成されていてもよい。そして、前記鋳
枠の側壁には多数の抜気口が形成されている。なおこの
抜気口は前記充填物が通りにくく、気体のみが通過し得
ることが望ましいので、微小な大きさに形成されている
。そして、湯口から溶融金属が注入されると、前記湯道
を通り、消失性模型に達し、この模型を加熱してガス化
させ、消失せしめる。この消失によって形成される空間
に、溶融金属が入り込み、鋳造が行われる。そして、加
熱によって生じたガスは充填物相互間の微小なすキ閘を
通り、前記抜気口から鋳枠の外部へ出て散逸するように
なフている。
次に、従来の第二の方法としては、前記第一の方法に用
いる鋳枠を、該鋳枠より大きい箱型の、容器状の外枠内
に収容し、この外枠の上端と鋳枠の上端とを密閉的に接
続し、前記鋳枠の外側に、気体室を形成し、この気体室
に吸引用のポンプを連通させである。そして、前記第一
の従来例のような工程を経て鋳枠の外側に出、気体室に
入ったガスは、ポンプにより吸引されて外部へ放出され
るようになっている。
次に、第三の、従来の方法としては次にように行われて
いる。それは、前記第一の従来の方法において、鋳枠の
側壁に抜気口を形成せず、鋳枠は単に容器状に形成して
おき、その代りに、前記充填物中に、気密な筒体の側壁
に多数の抜気口を形成して成る抜気体を埋設し、この抜
気体の上部を吸引用のポンプに連通させである。このよ
うに形成された装置では、溶融金属によって消失性模型
がガス化されて消失し、それによって生じたガスは充填
物のすき間を通り、前記抜気体に、その抜気口から侵入
し、ついで前記ポンプにより吸引されて外部へ放出され
る。
発明が解決しようとする課題 しかし、前記従来の第一〜第三の方法は、それぞれ次の
ような欠点を有している。それは、第一の方法において
は、発生するガスの排出を、自然に排出するのに任せて
いるため、排出速度がおそく、従って発生したガスの圧
力によって溶融金属が湯道を逆流して湯口に吹き上げ、
鋳造のできない場合がある。又、同根な理由により充填
物の壁が崩れたり、変形したりして健全な製品の製造が
困難となる場合がある。
又、鋳枠の周囲から発散するガスにより作業環境が悪化
する。
次に、前記第二の方法は、大容量の吸引用ポンプを必要
とし不経済である。又このポンプと気体室を接続する接
続部材を必要とする。又このようにポンプと接続するた
め、この鋳枠の多数を互に無端状に連続させ、そして平
面上を回動させて、一定場所で熔融金属を注入し、一定
場所で鋳物をとり出すという連続運転をすることが困難
である。それは所定個所に設けたボンブと、移動する鋳
枠の気体室との連結や切離しが面倒であるからである。
次に、前記第三の方法は、第二の方法と同様に、吸引用
の大容量のポンプを必要とし、経済的でない。又ポンプ
と気体室との間の接続部材を必要とし、かつこのために
第二の方法と同様に連続的に鋳造作業を行うことができ
ない。又ポンプにより吸引すると、ガスの発生量、発生
量の消長及び発生と消滅のタイミング等と関係なく一定
の力で吸引するため、いわゆる巣ができやすい。
この発明はこのような各種の問題を解決するためになさ
れたもので、この発明の目的は前記従来例に述べたよう
なガス吸引用のポンプを必要とすることのない、鋳造方
法と、それに用いる装置を提供することである。又他の
目的は抜気体又は気体室と吸引用ポンプ間を連結する連
結部材を必要としない鋳造方法と、それに用いる装置を
提供することであり、更に他の目的は消失性模型の発生
するガスを能率よく抜気でき、溶融金属の前記のような
逆流を防止でき、かつ充填物の壁が崩れずにすみ、健全
な製品を製造できる鋳造方法とそれに用いる装置を提供
することであり、又他の目的は作業環境をガスにより悪
化せしめない同方法と装置を提供することであり、更に
他の目的は鋳造作業を連続的に行うことのできる鋳造方
法とそれに用いる装置を提供することである。又更に他
の目的はポンプによる吸引の場合に見られるような、い
わゆる巣を生じない、鋳造方法とそれに用いる装置を提
供することである。
課題を解決するための手段及びその作用上述の目的を達
成するこの発明について説明する。まず方法について述
べると、それは、内周の屈曲部1が鈍角又は弧状に形成
されていて、移動装置2により移動自在に形成された容
器状の鋳枠3内鰐不燃性の充填物4を充填し、かつ訪充
填物4中に、外側に主として砿物粒子から成る通気性の
塗型層5を有し、加熱により可燃性のガスを発生して消
失する消失性模型6を埋設し、かつ前記模型6に湯ロア
を有する湯道8を連続させて設け、又前記充填物4の層
9に接しさせて、側壁10に抜気口11を有し、かつ上
部に開口12を有する燃焼サクション体13を設け、前
記開口12を充填物4上面14より上方に突出させ、前
記鋳枠3を振動装置15により振動させて前記充填物4
をm密に形成し、前記渇ロアに、溶解炉16から溶融金
属17を注入し、該溶融金属17により前記消失性模型
6をガス化消失させ、かつ該模型6と入れ代らせて製品
18を鋳造し、前記充填物4の間隙を通って抜気口11
から燃焼サクション体13に入ったガスを、該燃焼サク
シコン体13の上部の開口12において、着火装置19
により着火燃焼させ、これKより前記抜気口11からサ
クションを行い、該着火後頁に前記間口12に、着火装
置21によって一定時間着火作用を続けさせる鋳物の鋳
造方法である。
次に、この発明の装置について述べると、それは、内周
の屈曲部1が鈍角又は弧状に形成されていて、移動装置
2を有して移動自在に形成された、多数の容器状の鋳枠
3;該鋳枠3内に充填された不燃性の充填物4;該充填
物4を充填させるための振動装置15;前記充填物4中
に埋設された、加熱により可燃性のガスを発生する消失
性模型6:該模型6外側に形成された、主として砿物粒
子から成る通気性の塗型層5;該模型6に接続して設け
られる、渇ロアを有する湯道8;前記充填物4の層9に
接して設けられた、側壁10に抜気口11を有し、上部
に開口12を有する燃焼サクション体13;前記鋳枠3
の通路20の途中に設けられた複数の着火装置19,2
1.前記渇ロアに溶融金属17を供給する溶解炉16か
ら成る鋳物の鋳造装置である。
実施例 第3図、第4図において、1は鋳枠3の、内周の屈曲部
であり、鈍角又は弧状に形成されている。なお、この場
合の鈍角とは第4図に示す屈曲部1のように直線相互の
なす角の外、第3図に示すように、直線と曲線で形成さ
れる角部であってもよく、これらを含むものである。第
1図〜第3図において2は移動装置であり、−例として
ローラ24、軸心25、軸受26、この軸受26を支持
する基台27、油圧シリンダによるブツシャ28等から
成っている。−そしてこの移動装置2は第3図に示すよ
うに、4箇のブツシャ28により、多数の鋳枠3を無端
状に、回動するように形成されており、これによって連
続的に回動できるようになっている。なお第3図、第7
図において29は詳細な図示は省略するが上下動できる
上下動ローラであり、該ローラ29を上下動することに
より鋳枠3を、ばね30を有する振動装置15上から下
したり、のせたりできるようになっている。3は鋳枠で
、鉄等金属製で、容器状に形成されている。4は鋳物砂
等の不燃性の充填物であり、この中に、加熱によって可
燃性のガスを発生する消失性模型6が埋設されている。
同模型は一例として発泡ポリスチロールによって形成さ
れた。なおこれはその他の発泡合成樹脂その他を用いて
もよいが、上記発泡ポリスチロールが好ましい。5は主
として砿物粒子から成る通気性の塗型層で、例えばシリ
カ、その他の砿物粒子を糖密等のバインダで溶解した液
体を、前記模型6に塗布して乾燥させたものである。但
しこの塗型層5については輸入品等としてすでに周知さ
れており、適宜の塗型層を用いてよい。7は湯口であり
、−例としてセラミックス成型物であり、8は湯道で、
−例としてシェルモールド法成型物である。なおこれら
は前記模型6と同一材質で形成される場合もある。次に
、13は燃焼サクション体であり、−例として金属によ
り円筒状に形成され、側壁10に抜気口11を有してい
る。この抜気口11は砂等の入りにくいような微小な孔
であり、−例として第8図に示すようなスパイラルパイ
プフィルタ32に、同径の管33を溶接したものが用い
られた。このスパイラルパイプフィルタ32は一例とし
て鋼材により形成され、抜気口11は連続して形成され
ている。そして、その形状により外圧に対し強度が高く
形成されている。又その内面は一例として断面凸状に形
成され、その抜気口11はその断面形状において、外側
、に狭く、内側が広く形成されているため、充填物4が
抜気口11に詰りにくく形成されている。即ち掃除し易
く形成されている。34は補強材を示す。22はプロテ
クタで、−例として棒鋼で形成されており、第2図に示
す製品18取出しの際に、これが前記フィルタ32に接
し、その抜気口11を損傷するのを防止できる。又前記
フィルタ32と管33の固定を強固にする。
又同サクション体13は一例として鋳枠3の底部35に
ボルト36によって固定されているが、これは、図示は
省略するがガイドレールを前記底部35に設け、前記サ
クション体13を、そのガイドレールのほぼ任意の位置
に固定できるようにしてもよい。このようにすることに
より、消失性模型6の大きさ、長さ等により適宜に移動
、固定させることができる。なおこの燃焼サクション体
13は上記の構造のものの外、金あみ、パンチメタル、
スチールウール等多数の、通口を有する材料によって形
成されてもよい。
次に19は着火装置で、同装置19は燃焼性ガスに着火
できる装置であれば種類は問わないが、−例として都市
ガス、プロパンガス等に連通した燃焼装置が用いられた
。そして、同装置19は第3図、第10図等に示すよう
に、その複数筒21が鋳枠3の通路20に沿って設けら
れた。これはそれを複数としたことにより前記サクショ
ン体13の、ガスの出が不規則に、不連続になった場合
でも、消えてしまうことを防止してそのサクション力を
連続的に、コンスタントに保つようになっている。37
はバルブを示す。
次に前記鋳枠3の内周の屈曲部1は、第4図、第5図に
示すように鈍角、又は弧状に形成された。この理由は、
第6図に示すように、屈曲部1を直角に形成すると、実
験上判明したものであるが、位置38と同39とでは、
充填物4の稠密度が異るのである。即ち位置38は稠密
度高く、同39は低いのである。これは充填物4を、第
7図及び第3図に示すような振動装置15を用いて稠密
にした際に起るもので、稠密度が異ると充填物4の通気
性が場所によって異ることになり、前記燃焼サクション
体13に流入するガスの流通の恒常性を阻害する。即ち
コンスタントな、連続的な流入が阻害され、不規則、不
連続となる恐れがある。このため鋳枠3の内周は第4図
、第5図に示すように、その屈曲部1を鈍角、又は弧状
に形成したものである。このようにすることにより、充
填物4に振動を加えた際、実験的に、全体がほぼ均一な
稠密性を持ち、はぼ均一な通気性とすることができたも
のである。
なお第7図において40はフックを示す。この装置はブ
ツシャ28により矢印A28方向に、鋳枠3の一台の長
さだけ移動させられ、図示のように平面上を回動し、そ
の間注湯、発生ガスの着火、燃焼、着火の継続、製品の
冷却、取出し、充填物4の交換及び前記模型6等の埋設
、振動装置15による充填物4の稠密化等が連続的に行
われる。そして、前記開口12において燃焼が行われる
と、燃焼ガスは上昇し、そのためその下方となる燃焼サ
クション体13内は圧力が低くなり、それによりガスの
サクションが行われるものである。
発明の効果 この発明は前記のように構成され、燃焼サクション体に
よりガスのサクションを行うため、ポンプ及び連結部材
を必要としない。又ガスの逆流等を防止でき、健全な製
品を得ることができる。又ガスは燃焼してしまうため良
好な作業環境が得られる。又作業を連続的に行うことが
できる。又塗型層が薄くてすむのである。又燃焼による
ガスのサクションのため、ポンプによるものと異りガス
の発生、発生量の消長、発生の終了等と、サクション作
動のタイミング、及びサクション力の調整等が自動的に
行われ、このためポンプによる場合に発生するいわゆる
巣の発生を防止することができる。又ガスの着火燃焼の
後で、着火装置を続けて一定時間作用させることにより
、燃焼サクション体に流入するガスが不規則、不連続と
なっても、これを矯正し、消えてしまうのを防止して傾
向的に連続的なサクションとならしめることができる。
又鋳枠内周の屈曲部を鈍角又は弧状に形成したことによ
り、鋳枠内の充填物の稠密度をほぼ均一に形成でき、従
って充填物の通気性をほぼ均一にすることができ、これ
により燃焼によるサクションの恒常性の良くなることが
期待できる。又燃焼サクション体にプロテクタを設けた
ものは、製品により同燃焼サクション体の、抜気口の損
傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例を示し、鋳造方法の一つの工程
を示す鋳造装置の断面図、第2図は製造方法の他の工程
を示す同装置の断面図、第3図は鋳造装置の概略を示す
斜視図、第4図は鋳造装置の部分の平面図、第5図は第
4図に示すものと異る同部分の平面図、第6図は第4図
、第5図に示すものの作用を、比較して示す作用の説明
図、第7図は鋳造装置の部分の側面図、第8図は鋳造装
置の部分の斜視断面図、第9図は同部分の装置の平面図
、第10図は鋳造装置の部分の平面図である。 1・・・・・・屈曲部 2・・・・・・移動装置 3・・・・・・鋳 枠 4・・・・・・充填物 5・・・・・・塗型層 6・・・・・・消失性模型 7・・・・・・湯 口 8・・・・・・渇 道 9・・・・・・層 10・・・・・・側 壁 11・・・・・・抜気口 12・・・・・・開 口 13・・・・・・燃焼サクション体 14・・・・・・上 面 15・・・・・・振動装置 16・・・・・・溶解炉 17・・・・・・溶融金属 18・・・・・・製 品 19・・・・・・着火装置 20・・・・・・通 路 21・・・・・・着火装置 22・・・・・・プロテクタ 代 理 人  弁理士 斎 藤   侑(外2名) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内周の屈曲部(1)が鈍角又は弧状に形成されてい
    て、移動装置(2)により移動自在に形成された容器状
    の鋳枠(3)内に、不燃性の充填物(4)を充填し、か
    つ該充填物(4)中に、外側に主として砿物粒子から成
    る通気性の塗型層(5)を有し、加熱により可燃性のガ
    スを発生して消失する消失性模型(5)を埋設し、かつ
    前記模型(6)に湯口(7)を有する湯道(8)を連続
    させて設け、又前記充填物(4)の層(9)に接しさせ
    て、側壁(10)に抜気口(11)を有し、かつ上部に
    開口(12)を有する燃焼サクション体(13)を設け
    、前記開口(12)を充填物(4)上面(14)より上
    方に突出させ、前記鋳枠(3)を振動装置(15)によ
    り振動させて前記充填物(4)を稠密に形成し、前記湯
    口(7)に、溶解炉(16)から溶融金属(17)を注
    入し、該溶融金属(17)により前記消失性模型(6)
    をガス化消失させ、かつ該模型(6)と入れ代らせて製
    品(18)を鋳造し、前記充填物(4)の間隙を通って
    抜気口(11)から燃焼サクション体(13)に入った
    ガスを、該燃焼サクション体(13)の上部の開口(1
    2)において、着火装置燃焼 (19)により着火燃焼させ、これにより前記抜気口(
    11)からガスのサクションを行い、該着火後更に前記
    開口(2)に、着火装置(21)によって一定時間着火
    作用を続けさせることを特徴とする鋳物の鋳造方法。 2、内周の屈曲部(1)が鈍角又は弧状に形成されてい
    て、移動装置(2)を有して移動自在に形成された、多
    数の容器状の鋳枠(3);該鋳枠(3)内に充填された
    不燃性の充填物(4);該充填物(4)を充填させるた
    めの振動装置(15);前記充填物(4)中に埋設され
    た、加熱により可燃性のガスを発生する消失性模型(6
    );該模型(6)外側に形成された、主として砿物粒子
    から成る通気性の塗型層(5);該模型(6)に接続し
    て設けられた、湯口(7)を有する湯道(8);前記充
    填物(4)の層(9)に接して設けられた、側壁(10
    )に抜気口(11)を有し、上部に開口(12)を有す
    る燃焼サクション体(13);前記鋳枠(3)の通路(
    20)の途中に設けられた複数の着火装置(19)、(
    21);前記湯口(7)に溶融金属(17)を供給する
    溶解炉(16)から成る鋳物の鋳造装置。 3、燃焼サクション体(13)は外側に、軸方向のプロ
    テクタ(22)を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の鋳物の鋳造装置。
JP63023579A 1988-02-03 1988-02-03 鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置 Pending JPH01202339A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023579A JPH01202339A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置
AU18705/88A AU612663B2 (en) 1988-02-03 1988-07-05 Casting method and apparatus therefor
FR8809457A FR2627713B1 (fr) 1988-02-03 1988-07-12 Procede de coulee et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
NZ226328A NZ226328A (en) 1988-02-03 1988-09-26 Lost foam casting process: compaction of sand by vibration
CA000578910A CA1320031C (en) 1988-02-03 1988-09-28 Casting method and apparatus therefor
GB8822891A GB2214848B (en) 1988-02-03 1988-09-29 Casting method and apparatus therefor
PT88660A PT88660B (pt) 1988-02-03 1988-10-04 Processo de moldacao e aparelho para a sua realizacao
ES8803053A ES2011136A6 (es) 1988-02-03 1988-10-07 Metodo de fundicion de piezas y aparato correspondiente.
MYPI88001558A MY103679A (en) 1988-02-03 1988-12-28 Casting method and apparatus therefor
CH1234/89A CH678604A5 (ja) 1988-02-03 1989-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023579A JPH01202339A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202339A true JPH01202339A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12114471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023579A Pending JPH01202339A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPH01202339A (ja)
AU (1) AU612663B2 (ja)
CA (1) CA1320031C (ja)
CH (1) CH678604A5 (ja)
ES (1) ES2011136A6 (ja)
FR (1) FR2627713B1 (ja)
GB (1) GB2214848B (ja)
MY (1) MY103679A (ja)
NZ (1) NZ226328A (ja)
PT (1) PT88660B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001377A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Kao Corp 消失模型鋳造法
CN103406501A (zh) * 2013-07-21 2013-11-27 辉县市汽车配件有限责任公司 浇注机电子脉冲引火方法及装置
CN113664189A (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 天津昌昊实业有限公司 一种高效率的浇铸生产线

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022129733A1 (de) 2022-11-10 2024-05-16 Man Truck & Bus Se Verfahren und Vorrichtung zum Zünden von Gießgasen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797841A (en) * 1980-12-04 1982-06-17 Gen Kinematics Corp Vibration type method for filling molding sand around original die before pouring molten metal
JPS62214848A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Morikawa Sangyo Kk 鋳物の鋳造方法及びその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423199C1 (de) * 1984-06-22 1985-02-21 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Einrichtung fuer die Durchfuehrung des Vollformgiessverfahrens
GB2188267B (en) * 1986-03-14 1989-11-15 Morikawa Sangyo Casting method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797841A (en) * 1980-12-04 1982-06-17 Gen Kinematics Corp Vibration type method for filling molding sand around original die before pouring molten metal
JPS62214848A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Morikawa Sangyo Kk 鋳物の鋳造方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001377A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Kao Corp 消失模型鋳造法
CN103406501A (zh) * 2013-07-21 2013-11-27 辉县市汽车配件有限责任公司 浇注机电子脉冲引火方法及装置
CN103406501B (zh) * 2013-07-21 2016-07-13 河南广瑞汽车部件股份有限公司 浇注机电子脉冲引火方法及装置
CN113664189A (zh) * 2021-08-12 2021-11-19 天津昌昊实业有限公司 一种高效率的浇铸生产线

Also Published As

Publication number Publication date
GB8822891D0 (en) 1988-11-02
AU612663B2 (en) 1991-07-18
CA1320031C (en) 1993-07-13
MY103679A (en) 1993-08-28
GB2214848B (en) 1991-06-26
AU1870588A (en) 1989-08-03
FR2627713A1 (fr) 1989-09-01
FR2627713B1 (fr) 1993-09-24
PT88660B (pt) 1994-01-31
PT88660A (pt) 1989-10-04
GB2214848A (en) 1989-09-13
NZ226328A (en) 1990-03-27
ES2011136A6 (es) 1989-12-16
CH678604A5 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044861B2 (ja) 鋳型の製造装置及び鋳型の製造方法
ES8606043A1 (es) Procedimiento de moldeado en fundicion y molde para la cola-da de fabricacion a baja presion
JPH01202339A (ja) 鋳物の鋳造方法及びそれに用いる装置
JP2009279647A (ja) 消失模型鋳造装置
JP2854814B2 (ja) 消失模型鋳造法
EP0585598B1 (en) Metal casting using a mold having attached risers
JPS6250071A (ja) 浸漬ノズル及びその製造方法
US4711289A (en) Casting method and apparatus
JP2007245201A (ja) 消失模型鋳造法および該鋳造法に用いる鋳型
JPS62214848A (ja) 鋳物の鋳造方法及びその装置
JP2006192442A (ja) フルモールド鋳造用鋳型
JPH01202338A (ja) 鋳造方法及び消失模型
CN206936287U (zh) 一种真空消失模浇口杯
KR20090109721A (ko) 로스트 스티렌 폼 주조장치
JPS6320442Y2 (ja)
JP7210014B2 (ja) 鋳造方法
JPS63264243A (ja) 消失模型鋳造用鋳型
JPH0246295B2 (ja) Chuzosochinoyumichoshoshitsumokei
JPH0237476Y2 (ja)
JP2011110572A (ja) 消失模型鋳造法
JPH01118336A (ja) 発泡ポリスチレン製の消失模型を用いる鋳物の鋳造方法
UA67906A (en) Method for consumable pattern casting
SU1310099A1 (ru) Литейна форма
JP2006110624A (ja) 消失模型鋳造法では鋳造できない鋼種を、同工法で鋳造する方法。
JPS59166347A (ja) 充填鋳造法における造型方法