JPH01201753A - Asn.1情報データ化方式 - Google Patents

Asn.1情報データ化方式

Info

Publication number
JPH01201753A
JPH01201753A JP63026465A JP2646588A JPH01201753A JP H01201753 A JPH01201753 A JP H01201753A JP 63026465 A JP63026465 A JP 63026465A JP 2646588 A JP2646588 A JP 2646588A JP H01201753 A JPH01201753 A JP H01201753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asn
character string
node
type
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63026465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650489B2 (ja
Inventor
Akihiro Anezaki
姉崎 章博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63026465A priority Critical patent/JPH0650489B2/ja
Priority to US07/305,911 priority patent/US4994998A/en
Priority to DE68928985T priority patent/DE68928985T2/de
Priority to EP89101890A priority patent/EP0327102B1/en
Publication of JPH01201753A publication Critical patent/JPH01201753A/ja
Publication of JPH0650489B2 publication Critical patent/JPH0650489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/06Notations for structuring of protocol data, e.g. abstract syntax notation one [ASN.1]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はI S O(T nternational 
 Organiza−tion for  5tand
ardization) 8824 rASN、  1
  (Abstract 5yntax Notati
on 0ne)仕様」に従ってデータを処理するプログ
ラムが保持すべき構造情報のデータ化に関し、特に03
1(Open 5yste鵬s  I ntercon
nection)におけるプレゼンテーション層および
応用層の機能を実現するプログラムが保持すべきプロト
コルデータ単位の抽象構文情報のデータ化方式に関する
〔従来の技術〕
従来、通信システム間で交換されるメツセージ。
データ等は構文が単純であったせいもあり、プログラム
等において直接処理対象であるメツセージ。
データ等の構文が意識されて処理が行われるか、または
データ構造が記述されているASN、1記述をそのまま
文字列情報としてプログラム中に保持してメツセージ、
データ等の処理のたびにAsN、1記述文字列を走査し
てメフセージ、データ等の構文を認識するようにしてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の技術では、l5O8824rASN、1
仕様」に従うメツセージ、データ等を処理するプログラ
ムがメツセージ、データ等の構造を直接意識するように
した場合には、プログラムが極めて複雑となるので、プ
ログラムの開発が困難であるという欠点がある。
また、データ構造が記述されているASN、1記述文字
列をそのまま文字列情報としてプログラム中に保持する
ようにした場合には、送信処理および受信処理を行うた
びにASN、!記述文字列を走査してメソセージ、デー
タ等の構文を認識しなければならないので、オンライン
プログラムとしては致命的なオーバーヘッドになってし
まうという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、+308824 r
AsN、1仕様」に従ってデータ構造が記述されている
ASN、1記述文字列をプログラミング言語のデータ宣
言文に変換することにより、コンピュータで直接処理で
きるようにするASN、l情報データ化方式を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のASN、1情報デ一タ化方式は、l50882
4 rASN、1仕様」に従ってデータ構造が記述され
ているASN、1記述文字列を入力して走査するASN
、1記述文字列走査手段と、このASN、1記述文字列
走査手段により走査されたASN、1記述文字列から予
約語を検出するASN、1予約語検出手段と、このAS
N、1予約語検出手段により検出された型を表す予約語
に基づいて型ノードを作成する型ノード作成手段と、前
記ASN、1予約語検出手段により検出された属性を表
す予約語に基づいて属性ノードを作成する属性ノード作
成手段と、繭記型ノード作成手段により作成された型ノ
ードおよび前記属性ノード作成手段により作成された属
性ノード間を親子関係および兄第関係に従って関係付け
て木構造となるようにリンクするノード間リンク手段と
、このノード間リンク手段によりリンクされた型ノード
および属性ノードをたどって前記ASN、−1記述文字
列をプログラミング言語の宣言文の文字列に変換する宣
言文作成手段とを有する。
〔作用〕
本発明のASN、1情報デ一タ化方式では、ASN、1
記述文字列走査手段がl5O8824rASN、1仕様
」に従ってデータ構造が記述されているASN、1記述
文字列を入力して走査し、ASN、1予約語検出手段が
ASN、l記述文字列走査手段により走査されたASN
、1記述文字列から予約語を検出し、型ノード作成手段
がAsN、1予約語検出手段により検出された型を表す
予約語に基づいて型ノードを作成し、属性ノード作成手
段がASN、1予約語検出手段により検出された属性を
表す予約語に基づいて属性ノードを作成し、ノード間リ
ンク手段が型ノード作成手段により作成された型ノード
および属性ノード作成手段により作成された属性ノード
間を親子関係および兄第関係に従って関係付けて木構造
となるようにリンクし、宣言文作成手段がノード間リン
ク手段によりリンクされた型ノードおよび属性ノードを
たどってASN、1記述文字列をプログラミング言語の
宣言文の文字列に変換する。
(実施例〕 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例のASN、1情報デ一タ化
方式が適用されたASN、1情報データ化機構10の構
成を示すブロック図である。このASN、1情報データ
化機構10は、ASN、1記述文字列を入力してC言語
のデータ宣言文の文字列(以下、C宣言文文字列と称す
る)に変換して出力する機構であり、ASN、1記述文
字列走査手段lと、ASN、1予約語検出手段2と、型
ノード作成手段3と、属性ノード作成手段4と、ノード
間リンク手段5と、C宣言文作成手段6とを含んで構成
されている。
ASN、1記述文字列走査手段1は、1308824 
rAsN、l仕様」に従ってデータ構造が記述されてい
るASN、1記述文字列を入力して走査する手段である
ASN、1予約語検出手段2は、ASN、1記述文字列
走査手段1により走査されたASN、1記述文字列中か
ら予約語を検出する手段である。
型ノード作成手段3は、ASN、l予約語検出手段2に
より検出された型を表す予約語に基づいて固定サイズ(
2項目)の型ノードを作成する手段である。
属性ノード作成手段4は、ASN、1予約語検出手段2
により検出された属性を表す予約語に基づいて固定サイ
ズ(4項目)の属性ノードを作成する手段である。
ノード間リンク手段5は、型ノード作成手段3により作
成された型ノードおよび属性ノード作成手段4により作
成された属性ノード間を親子関係および兄弟関係に従っ
て関係付けて木構造(二分木構造体)となるようにリン
クする手段である。
C宣言文作成手段6は、ノード間リンク手段5によりリ
ンクされた型ノードおよび属性ノードをたどってASN
、1記述文字列をC宣言文文字列に変換する手段である
第2図を参照すると、ASN、1情報データ化機構lO
における処理は、ASN、1記述文字列入カステップ1
1と、文字列抽出ステップ12と、木構造作成処理ステ
ップ13と、C宣言文文字列作成ステップ14とからな
る。
第3図を参照すると、木構造作成処理ステップ13にお
けるノード作成処理は、型判定ステップ15と、属性ノ
ード作成ステップ16と、型ノード作成ステップ17と
からなる。
第4図を参照すると、属性ノード作成ステップ16のさ
らに詳細な処理は、第要素有無判定ステンプ41と、ポ
インタ格納ステップ42と、NULLポインタ格納ステ
ップ43と、識別子対応数値格納ステップ44と、属性
値格納ステップ45と、型ノードポインタ格納ステップ
46とからなる。
第5図は、ASN、l情報データ化機構lOへの入力と
なる1 308824に従ってデータ構造が記述されて
いるASN、1記述文字列の一例を示す図である。
第6図は、第5図に示したASN、1記述文字列をAS
N、1記述文字列走査手段1により走査した結果として
分解された文字列群を示す図である。
第7図は、第5図に示したASN、l記述文字列に対し
てASN、l情報データ化機構lO内で作成される木構
造の一例を示す図である。
第8図は、第5図に示したASN、1記述文字列に対し
てASN、1情報データ化機構lOの出力となるC宣言
文文字列の一例を示す図である。
次に、このように構成された本実施例のASNl情報デ
ータ化方式の動作について第5図〜第8図を参照しなが
ら具体的に説明する。
いま、第5図に示すようなデータ構造が記述されている
ASN、1記述文字列がASN、l情報データ化機構1
0に対して入力されると(ステップ11) 、ASN、
1情報データ化機構10では、まずASN、1記述文字
列走査手段lがASN、1記述文字列を走査して第6図
に示すような空白で区切られた文字列群に分解する(ス
テップ12)。
次に、ASN、1予約語検出手段2は、空白で区切られ
た文字列群の中から「型」を表す予約語″INTEGE
R”、”IA5String″および”5ECUENC
E”を検出し、検出された各々の予約語に対してノード
作成処理を行い木構造を作成する(ステップ13)。
ノード作成処理においては、まず予約語(要素)が子要
素を持つ型であるか否かが判定され(ステップ15)、
子要素を持つ型であれば属性ノード作成手段4により第
要素の属性ノードから順次作成される(ステップ16)
0例えば、第7図に示すように、“INTEGERゝに
対しては属性ノードeallおよびea13が順次作成
され、“IA5String’″に対しては属性ノード
ea12が作成され、“5EQUENCE”に対しては
属性ノードea14が作成される。
この際、属性ノード作成手段4は、要素に第要素がある
か否かを判定しくステップ41)、第要素があればノー
ド間リンク手段5により第要素の属性ノードへのポイン
タを求めて属性ノードの第1項目に格納しくステップ4
2)、第要素がなければ属性ノードの第1項目にNUL
Lポインタを格納する(ステップ43)。例えば、第7
図に示すように、属性ノードeall、ea12,5a
13およびea14の第1項目には、NULL (−−
)ポインタ、属性ノードeallへのポインタ、属性ノ
ードea12へのポインタおよびNULLポインタがそ
れぞれ格納される。
次に、属性ノード作成手段4は、属性ノードの第2項目
に要素の識別子に対応した数値を格納する(ステップ4
4)0例えば、第7図に示すように、識別子“C″、°
b″および“a゛が文字データからコンピュータ処理し
やすいように“3”、“2”および“1”の整数値デー
タに変換されて属性ノードeall、ea12およびe
a13の第2項目にそれぞれ格納される。また、属性ノ
ードea14の第2項目には、識別子なしを示す“0”
が格納される。
続いて、属性ノード作成手段4は、属性ノードの第3項
目に要素の0PTIONAL属性、DEFAULT属性
、IMPLICIT属性などを示す属性値を格納する(
ステップ45)。例えば、第7図に示すように、” I
NTEGER”の属性情報’0PTIONAL″が属性
ノードeallの第3項目に格納される。なお、属性ノ
ードea12、ea13およびea14の第3項目には
、属性情報なしを示す“0”がそれぞれ格納される。
さらに、属性ノード作成手段4は、属性ノードの第4項
目にノード間リンク手段5により要素の型を示す型ノー
ドへのポインタを求めて格納する(ステップ46)0例
えば、第7図に示すように、属性ノードeall、ea
12.ea13およびea14の第4項目には、型ノー
ドttllへのポインタ、型ノードtt12へのポイン
タ、型ノードtt11へのポインタおよび型ノードtt
14へのポインタがそれぞれ格納される。
要素が子要素を持たない型である場合、または属性ノー
ド作成手段4により属性ノード作成処理(ステップ16
)が終了した場合には、型ノード作成手段3は、型ノー
ドの第1項目に型を表す値を格納し、子要素があるなら
ばその長男要素の属性ノードへのポインタをノード間リ
ンク手段5により求めて型ノードの第2項目に格納する
(ステップ17)、なお、子要素がなければ、型ノード
の第2項目には、NULLポインタが格納される。例え
ば、型ノードt t l l、型ノードtt12および
型ノードtt14の第1項目には”INTEGER”、
“IA5String″および”5EQUENCE”が
それぞれ格納され、型ノード1111、型ノードtt1
2および型ノードtt14の第2項目にはNULLポイ
ンタ、NULLポインタおよび属性ノードea13への
ポインタが格納される。
型を示すすべての予約語についてのノード作成処理が行
われて木構造が作成されると、C宣言文作成手段6は、
第7図に示すノードを順次たどって、第8図に示すよう
なC言語によって記述されたC宣言文文字列に変換して
出力する(ステップ14)。
このようにしてASN、1情報データ化機構10から出
力されたC宣言文文字列は、C言語プログラムにおいて
使用される。
なお、上記実施例では、ASN、1記述文字列をC言語
のデータ宣言文を表す文字列に変換するようにした場合
について説明したが、ASN、1情報データ化機構10
から出力されるデータ宣言文の文字列を記述するプログ
ラミング言語はC言語以外のプログラミング言語であっ
てもよいことはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、+308824rAsN
、1仕様」に従ってデータ構造が記述されているASN
、1記述文字列を要素のノード間をリンクする木構造と
した後にプログラミング言語のデータ宣言文に変換する
ようにしたことにより、プログラム開発の困難、性を伴
うことなしに、また構文の認識のためのオーバーヘッド
を生じることなしにメソセージ。データ等をコンピュー
タで直接処理することが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のASN、1情報デ一タ化方
式が適用されたASN、1情報データ化機構の構成を示
すブロック図、 第2図は第1図中のASN、1情報データ化機構におけ
る処理を示す流れ図、 第3図は第1図中の属性ノード作成手段における処理を
示す流れ図、 第4図は第2図中のノード作成処理を示す流れ図、 第5図は第1図中のASN、1情報データ化機構への入
力となるASN、1記述文字列の一例を示す図、 第6図は第5図に示したA、SN、1記述文字列を第1
図中のASN、1記述文字列走査手段により走査した結
果として分解された文字列群を示す図、 第7図は第5図に示したA S N、  1 社述文字
列に対してASN、1情報データ化機構内で作成さ  
 −2れる木構造の一例を示す図、 第8図は第5図に示したASN、1記述文字列 、−に
対してASN、1情報データ化機構の出力となるC宣言
文文字列の一例を示す図である。 図におい÷、 l・・・ASN;  l記述文字列走査手段、2・・・
ASN、1予約語検出手段、 3・・・嬰ノニド作成手段、 4・・・属性ノード作成手段、 5・・・ノード間リンク手段、 6・・・C宣言文作成手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ISO8824「ASN.1仕様」に従ってデータ構造
    が記述されているASN.1記述文字列を入力して走査
    するASN.1記述文字列走査手段と、 このASN.1記述文字列走査手段により走査されたA
    SN.1記述文字列から予約語を検出するASN.1予
    約語検出手段と、 このASN.1予約語検出手段により検出された型を表
    す予約語に基づいて型ノードを作成する型ノード作成手
    段と、 前記ASN.1予約語検出手段により検出された属性を
    表す予約語に基づいて属性ノードを作成する属性ノード
    作成手段と、 前記型ノード作成手段により作成された型ノードおよび
    前記属性ノード作成手段により作成された属性ノード間
    を親子関係および兄弟関係に従って関係付けて木構造と
    なるようにリンクするノード間リンク手段と、 このノード間リンク手段によりリンクされた型ノードお
    よび属性ノードをたどって前記ASN.1記述文字列を
    プログラミング言語の宣言文の文字列に変換する宣言文
    作成手段と、 を有することを特徴とするASN.1情報データ化方式
JP63026465A 1988-02-05 1988-02-05 Asn.1情報データ化方式 Expired - Fee Related JPH0650489B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026465A JPH0650489B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 Asn.1情報データ化方式
US07/305,911 US4994998A (en) 1988-02-05 1989-02-03 Apparatus and method for structuring data written according to ISO/8824/ASN.1 specification
DE68928985T DE68928985T2 (de) 1988-02-05 1989-02-03 Vorrichtung und Verfahren zur Strukturierung von nach ISO/8824/ASN.1-Spezifikation geschriebenen Daten
EP89101890A EP0327102B1 (en) 1988-02-05 1989-02-03 Apparatus and method for structuring data written according to ISO/8824/ASN.1 specification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026465A JPH0650489B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 Asn.1情報データ化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201753A true JPH01201753A (ja) 1989-08-14
JPH0650489B2 JPH0650489B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=12194268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026465A Expired - Fee Related JPH0650489B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 Asn.1情報データ化方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4994998A (ja)
EP (1) EP0327102B1 (ja)
JP (1) JPH0650489B2 (ja)
DE (1) DE68928985T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263137A (en) * 1989-05-12 1993-11-16 Nec Corporation Syntax converting apparatus for decomposing different portions of a data string differently depending on whether a data string is an external type data string
JP2959021B2 (ja) * 1990-02-14 1999-10-06 日本電気株式会社 データ通信システム
JPH04337945A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Nec Corp プロトコル組立分解支援装置
EP0520708B1 (en) * 1991-06-28 1998-07-29 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for converting high level form abstract syntaxes into an intermediate form
US5506985A (en) * 1991-10-17 1996-04-09 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for format conversion of a hierarchically structured page description language document
US5438650A (en) * 1992-04-30 1995-08-01 Ricoh Company, Ltd. Method and system to recognize encoding type in document processing language
JP2964831B2 (ja) * 1993-03-31 1999-10-18 富士ゼロックス株式会社 構造データ処理装置
US6173335B1 (en) * 1993-07-30 2001-01-09 Apple Computer, Inc. Structure and protocol for routing information in a system
JPH07262103A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Fujitsu Ltd 符号復号化制御方式
US6243765B1 (en) * 1994-04-28 2001-06-05 Nortel Networks Limited Method and apparatus for data communication
US5559151A (en) * 1994-11-30 1996-09-24 Allergan Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of chloride channel blockers
DE69528749T2 (de) 1995-02-17 2003-09-18 Ibm Objektorientierte Programmierschnittstelle zur Entwicklung und zur Ausführung einer Netzwerkverwaltungsapplikation auf einer Netzwerkkommunikationsinfrastruktur
US5689702A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 Microtec Research, Inc. Flexible data structure layout for data structure including bit-field data members
WO1997012339A2 (en) * 1995-09-15 1997-04-03 President And Fellows Of Harvard College Computing system for processing information flows
US6356955B1 (en) * 1996-02-15 2002-03-12 International Business Machines Corporation Method of mapping GDMO templates and ASN.1 defined types into C++ classes using an object-oriented programming interface
US5892950A (en) * 1996-08-09 1999-04-06 Sun Microsystems, Inc. Interface for telecommunications network management
US5870749A (en) * 1996-12-19 1999-02-09 Dset Corporation Automatic translation between CMIP PDUs and custom data structures
US6256778B1 (en) 1996-12-21 2001-07-03 Christopher Oliver Octet iterator template interface for protocol transfer syntax coding services
US6101556A (en) * 1997-01-07 2000-08-08 New Era Of Networks, Inc. Method for content-based dynamic formatting for interoperation of computing and EDI systems
US6898792B1 (en) 1998-02-18 2005-05-24 Iona Technologies, Plc Foreign object definition information repository
US6453320B1 (en) 1999-02-01 2002-09-17 Iona Technologies, Inc. Method and system for providing object references in a distributed object environment supporting object migration
US6907609B1 (en) 1999-02-01 2005-06-14 Iona Technologies Plc. Object request dispatch using matching of a segmented object key
US7024413B2 (en) * 2000-07-26 2006-04-04 International Business Machines Corporation Method of externalizing legacy database in ASN.1-formatted data into XML format
US6883164B2 (en) * 2000-12-15 2005-04-19 International Business Machines Corporation Strategy for dynamically modeling ASN.1 data to an object model
US7596630B2 (en) * 2002-09-30 2009-09-29 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for parsing an encoding
CN103036877A (zh) * 2012-12-10 2013-04-10 北京中创信测科技股份有限公司 一种基于tlv格式协议的编解码代码生成装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document
US4498147A (en) * 1982-11-18 1985-02-05 International Business Machines Corporation Methodology for transforming a first editable document form prepared with a batch text processing system to a second editable document form usable by an interactive or batch text processing system
JPH0719249B2 (ja) * 1985-01-25 1995-03-06 シャープ株式会社 文章処理装置
JPS6267670A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Toshiba Corp 文書編集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650489B2 (ja) 1994-06-29
DE68928985T2 (de) 1999-09-30
EP0327102B1 (en) 1999-05-06
EP0327102A3 (en) 1992-01-22
EP0327102A2 (en) 1989-08-09
US4994998A (en) 1991-02-19
DE68928985D1 (de) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01201753A (ja) Asn.1情報データ化方式
JP3272014B2 (ja) 階層構造データ処理情報を含むデータ処理辞書を作成する方法及び装置
Mauw et al. High-level message sequence charts
US5101424A (en) Method for generating a monitor program for monitoring text streams and executing actions when pre-defined patterns, are matched using an English to AWK language translator
JP3723572B2 (ja) ネットワークにおけるプロセスの移動,実行及び相互作用に基づいた分散処理のためのシステム及び方法
US6052526A (en) Data structure and method for dynamic type resolution using object-oriented programming language representation of information object sets
JP2010503934A (ja) モジュラ有限状態トランスデューサの変換
US20020029204A1 (en) Computer architecture using self-manipulating trees
Dan et al. Synchronized Hyperedge replacement with name mobility: A graphical calculus for mobile Systems
EP0520708B1 (en) Method and apparatus for converting high level form abstract syntaxes into an intermediate form
JP4125005B2 (ja) メッセージの型を利用するオブジェクト連携装置
US11182137B2 (en) Techniques for approximate neighbor selection in tree models for computing co-occurrence
TW201448544A (zh) 經由通用類型長度值產生器及剖析器之訊息交換
JPH0650884B2 (ja) プロトコルデータ単位組立/分解方式
McGuire et al. The Austin Protocol Compiler
JP2856618B2 (ja) 自然言語インタフェース方式
CN110096260B (zh) 一种基于业务流程的信息系统架构自动构造方法及系统
Templemore-Finlayson et al. A graphical representation and prototype editor for the formal description technique Estelle
JPH09245003A (ja) 並列分散処理システムおよびその方法
JP2005157898A (ja) Xml/データベース連携装置
Walker et al. Reflection-based Prototyping Framework for OPC UA Servers for Companion Specifications
JPH02165239A (ja) 大規模知識ベースにおけるデータアクセス方式
JPH10334060A (ja) 演算処理装置、並列分散処理システムおよびデータ伝送方法
Dubinin et al. Refactoring of execution control charts in basic function blocks of the IEC 61499 standard
CN111190872A (zh) 一种可继承可扩展的数据处理方法及其对解析日志的应用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees