JPH01200590A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPH01200590A
JPH01200590A JP2594488A JP2594488A JPH01200590A JP H01200590 A JPH01200590 A JP H01200590A JP 2594488 A JP2594488 A JP 2594488A JP 2594488 A JP2594488 A JP 2594488A JP H01200590 A JPH01200590 A JP H01200590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
heating
heating chamber
heat
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2594488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101385B2 (ja
Inventor
Nobushige Arai
洗 暢茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63025944A priority Critical patent/JPH06101385B2/ja
Publication of JPH01200590A publication Critical patent/JPH01200590A/ja
Publication of JPH06101385B2 publication Critical patent/JPH06101385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、新規な保温機能を備えた電子レンジに関する
〈従来の技術〉 従来、単機能電子レンジとして、第3図に示すようなも
のがある。この電子レン′)11は、外箱12内の加熱
室(オーブン)13に食品を挿入し、電磁シールドされ
たドア14を閉じた後、図示しない内蔵のマグネトロン
から発せられたマイクロ波を上記加熱室13内の食品に
照射して、食品をマイクロ波加熱、調理するものである
。また、上記単機能電子レンジに電気ヒータやスチーム
発生器を付加して、オーブン加熱、グリル加熱、スチー
ム加熱なども行なえるようにした多機能電子レンジが知
られている。
〈発明が解決しよやとする課題〉 ところが、上記従来の単機能あるいは多機能電子レンジ
は、マイクロ波加熱や種々の加熱で食品を調理すること
はできるが、加熱調理が終わればもはや用いられず、加
熱調理した食品を積極的に保温する機能を備えていない
ため、暖めた料理がすぐに冷たくなってしまい、ベーク
ドポテト、べ一りドミート クツキー、パンなどを暖か
い状態で数十分程度の長時間保持できないという欠点が
ある。また、電子レンジは、比較的大形で場所をとるわ
りに、実質的な使用時間が短いため、例えば加熱室を保
温庫としても使えるようにして使用価値を高めたいとい
う要求がある。そして、このような食品保温機能を、既
設の電気ヒータや専用の保温ヒータを用いて実現しよう
とすると、かなりの追加部品と制御用の電気回路が必要
になって、構造が複雑化し、製造コストが上昇するとい
う問題がある。
そこで、本発明の目的は、マグネトロンの発生ずるマイ
クロ波を有効に利用して、簡素かつ安価な構造でもって
一旦マイクロ波加熱した食品を長時間に亙って保温する
ことができ、活用範囲を拡げて使用価値を高めることが
できる電子レンジを提供することである。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、本発明の電子レンジは、電子
レンジの外箱と加熱室の壁との間に中間壁を設けて、こ
の中間壁と加熱室の壁とでマイクロ波の導波管を形成し
、マグネトロンから発せられたマイクロ波を上記加熱室
と上記導波管とに切換供給するマイクロ波切換供給手段
と、上記加熱室の壁の外面に設けられ、高誘電損失を有
してマイクロ波を吸収して発熱するマイクロ波吸収発熱
体と、このマイクロ波吸収発熱体の外側を覆うように設
けた断熱材を備えて、上記マイクロ波吸収発熱体によっ
て食品を保温するようにしたことを特徴とする。
〈作用〉 まず、マイクロ波切換供給手段によって、マグネトロン
から発せられたマイクロ波を加熱室に供給し、加熱室内
の食品をマイクロ波加熱する。次に、マイクロ波切換供
給手段により、上記マイクロ波を加熱室の壁と中間壁と
で形成される導波管に供給する。そうすると、導波管の
壁面に設けられたマイクロ波吸収発熱体は、管内を通る
マイクロ波を吸収して発熱し、その熱は、断熱材で遮断
されて外側に伝わらず、上記壁を介して加熱室内を暖め
る。こうして、加熱室内の食品は、上記マイクロ波吸収
発熱体によって保温される。
〈実施例〉 以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の電子レンジの一実施例を示す縦断面図
であり、lは外箱、2はステンレス鋼などからなり、上
記外箱1の内部を区切って加熱室(オーブン)3を形成
する壁、4はこの壁2の外側を囲んで設けられ、壁2と
共にマイクロ波の導波管5を形成する金属製の中間壁、
6は上記導波管5の端部に設けられ、マイクロ波を発振
するマグネトロン、7は上記壁2の天井中央の開口部(
2a)縁に一辺を枢着して回動自在に取り付けられ、マ
グネトロン6から矢印Aの如く発せられるマイクロ波を
開動により矢印Bの如く反射して加熱室3に供給する一
方、閉動により矢印Cの如く導波管5に供給するマイク
ロ波切換供給手段としての金属製のダンパ、8は上記壁
2の外面に密接して設けられ、高誘電損失を有してマイ
クロ波を吸収して発熱するマイクロ波吸収発熱体として
の炭化ケイ素板、9はこの炭化ケイ素板8および壁2の
中間壁(4)側を略全面に亙って覆う高温耐熱性の無機
質からなる断熱材である。
上記加熱室の壁2は、ステンレス鋼に限らず、アルミニ
ウムあるいはエボキン粉体やアクリル系塗料で塗装した
鋼板であってもよい。上記炭化ケイ素板8は、焼結、焼
成で作られたSiC含有率50%以上の板材を壁2に接
着したり、壁2の外面にSiC粉体を有機または無機バ
インダと混合して100〜2000μ次の厚みに塗り付
け、これを一体に焼付焼成して作られる。また、炭化ケ
イ素板8に代えて、バリウムフェライトなどのフェライ
ト質成形体やフェライト粒子を混合した塗料で形成した
皮膜を用いてもよい。
上記電子レンジの正面の操作パネル(第3図15参照)
には、調理モードを通常のマイクロ波加熱と保温に切換
える図示しないモード切換スイッチが設けられており、
このスイッチをマイクロ波加熱にセットすると、ダンパ
7が第2図の矢印Xで示すように開動する一方、保温に
セットすると矢印Yで示すように閉動する。そして、保
温モードにおいては、図示しない温度制御装置が、温度
センサの検出信号に基づいて加熱室3内の温度を上記操
作パネルの設定保温温度にするようにマグネトロン6を
オン・オフ制御するようになっている。
上記構成の電子レンジの動作について次に述べる。
電子レンジの加熱室3のターンテーブルIO上に食品F
を載せ、調理モードをマイクロ波加熱にセットすると、
ダンパ7が矢印Xの如く開動し、マグネトロン6から矢
印Aの如く発仕られたマイクロ波は、ダンパ7で反射さ
れて開口部2aを経て矢印Bの如く加熱室3内の食品F
を照射し、これをマイクロ波加熱する。次に、調理モー
ドを保温にセットすると、ダンパ7が矢印Yの如く閉動
して、上記マイクロ波は、加熱室の壁2と中間壁4で形
成される導波管5を通って矢印Cの如く流れる。すると
、導波管5内に適宜設けられた炭化ケイ素板8は、マイ
クロ波を吸収して発熱し、その熱は、断熱材9で遮断さ
れて外側へは伝わらず、炭化ケイ素板8に密接する壁2
を介して効率良く加熱室3内を暖める。こうして、先の
マイクロ波加熱モードで加熱された食品は、保温モード
においてマイクロ波を吸収して発熱する炭化ケイ素板8
によって、前述の温度制御装置によるマグネトロン6の
オン・オフ制御で、設定温度に所望時間だけ適切に保温
される。
従って、焼き上げた魚、ベークドポテト、パンなどを食
に供するまで暖かく保持したり、酒の燗を数本同時に行
なって1本だけを取り出し、残りを保温することができ
、マイクロ波吸収発熱体による保温なので、緩やかな加
熱で温度幅の狭い好適温度で保温ができる。また、保温
モードではマイクロ波が直接食品に当たらないので、こ
の電子レンジをイースト菌を用いた発酵にも使用するこ
とができる。さらに、本発明の電子レンジは、保温のた
めの電気ヒータやその制御用の電気回路がいらず、加熱
室に既設の温度制御装置を兼用してマイクロ波吸収発熱
体により簡素かつ安価に保温機構を構成しているので、
故障の虞れも少なく、製造コストが低減できる。また、
この保温機構により、比較的大形で場所をとる電子レン
ジの用途が拡大し、使用価値が大いに高まることはいう
までもない。
なお、本発明が図示の実施例に限られないのは勿論であ
る。
〈発明の効果〉 以上の説明で明らかなように、本発明の電子レンジは、
電子レンジの外箱と加熱室の壁との間に中間壁を設けて
、この中間壁と加熱室の壁とでマイクロ波の導波管を形
成し、マグネトロンから発仕られたマイクロ波を、マイ
クロ波切換供給手段によって上記加熱室と導波管とに切
換供給するとともに、上記加熱室の壁の外面に上記導波
管を通るマイクロ波を吸収して発熱するマイクロ波吸収
発熱体を設け、この発熱体の外側を断熱材で覆っている
ので、直接マイクロ波加熱された食品を、上記マイクロ
波吸収発熱体によって緩やかかつ好適温度に保温するこ
とができるうえ、保温のための電気ヒータやその制御回
路がいらず、既設の温度制御装置を兼用して簡素かつ安
価に保温機構を構成しているので、製造コストおよび故
障率を低減でき、従来の電子レンジの用途を大幅に拡げ
てその使用価値を大いに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子レンジの一実施例を示す縦断面図
、第2図は第1図のダンパ部の詳細図、第3図は従来の
電子レンジの外観斜視図である。 l・・・外箱、2・・・加熱室の壁、2a・・・開口部
、3・・・加熱室、4・・・中間壁、5・・・導波管、
6・・・マグネトロン、7・・・ダンパ、8・・・炭化
ケイ素板、9・・・断熱材、F・・・食品。 特 許 出 願 人  シャープ株式会社代 理 人 
弁理士  青白 葆 ほか2名第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネトロンで発生させたマイクロ波を加熱室内
    の食品に照射して、食品を加熱調理する電子レンジにお
    いて、 上記電子レンジの外箱と加熱室の壁との間に中間壁を設
    けて、この中間壁と加熱室の壁とでマイクロ波の導波管
    を形成し、上記マグネトロンから発せられたマイクロ波
    を上記加熱室と上記導波管とに切換供給するマイクロ波
    切換供給手段と、上記加熱室の壁の外面に設けられ、高
    誘電損失を有してマイクロ波を吸収して発熱するマイク
    ロ波吸収発熱体と、このマイクロ波吸収発熱体の外側を
    覆うように設けた断熱材を備えて、上記マイクロ波吸収
    発熱体によって食品を保温するようにしたことを特徴と
    する電子レンジ。
JP63025944A 1988-02-03 1988-02-03 電子レンジ Expired - Fee Related JPH06101385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025944A JPH06101385B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025944A JPH06101385B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200590A true JPH01200590A (ja) 1989-08-11
JPH06101385B2 JPH06101385B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12179865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025944A Expired - Fee Related JPH06101385B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101385B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297485B1 (en) * 1999-06-28 2001-10-02 Lg Electronics Inc. Microwave oven having bidirectional microwave flow channels
WO2006068402A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Jong Hyun Kim Fabrication method of heating plate and adiabatic plate of heating cooking utensil for electronic range and heating cooking utensil for electronic range using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812644U (ja) * 1971-06-21 1973-02-12
JPS5358831A (en) * 1976-11-09 1978-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812644U (ja) * 1971-06-21 1973-02-12
JPS5358831A (en) * 1976-11-09 1978-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297485B1 (en) * 1999-06-28 2001-10-02 Lg Electronics Inc. Microwave oven having bidirectional microwave flow channels
WO2006068402A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Jong Hyun Kim Fabrication method of heating plate and adiabatic plate of heating cooking utensil for electronic range and heating cooking utensil for electronic range using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101385B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188520A (en) Effective concurrent microwave heating and electrical resistance heating in a countertop microwave oven
US3810248A (en) Microwave heating apparatus
JPH0127339B2 (ja)
US4038510A (en) Food temperature control cable for microwave oven
JP4278502B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPH061124B2 (ja) 食品加熱装置
KR100395559B1 (ko) 히터를 가지는 전자렌지
US5144105A (en) Microwave heating apparatus with a combined food scoop and door
JPH01200590A (ja) 電子レンジ
JP4465821B2 (ja) 加熱調理装置
JPH01204386A (ja) 電子レンジ
JPH0779753B2 (ja) 加熱調理装置
JP2015023901A (ja) 高周波加熱装置用調理器具とこの調理器具を備えた高周波加熱装置
JP2006308114A (ja) 高周波加熱装置
JP2004012095A (ja) 高周波加熱調理器
JPH0864356A (ja) 高周波加熱装置
JPS5918621Y2 (ja) 電気調理器
JPH04319287A (ja) 高周波加熱調理器
JP2005003222A (ja) オーブンレンジ
KR200182324Y1 (ko) 다기능 전자렌지의 열반사 장치
JPS6432822A (en) Electronic oven cooker for food such as pizza
JPH0615205Y2 (ja) 電子レンジ
JPH0733214U (ja) 高周波加熱調理器の調理容器
JPH01101838A (ja) 高周波加熱装置の焼成容器
JPH03199820A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees