JPH01199859A - パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

パッケージおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01199859A
JPH01199859A JP63010333A JP1033388A JPH01199859A JP H01199859 A JPH01199859 A JP H01199859A JP 63010333 A JP63010333 A JP 63010333A JP 1033388 A JP1033388 A JP 1033388A JP H01199859 A JPH01199859 A JP H01199859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
pair
joining
edge
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63010333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112863B2 (ja
Inventor
Migaku Suzuki
磨 鈴木
Kazuo Ito
和夫 伊藤
Shiyuuko Minamii
南井 周子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP63010333A priority Critical patent/JPH07112863B2/ja
Publication of JPH01199859A publication Critical patent/JPH01199859A/ja
Publication of JPH07112863B2 publication Critical patent/JPH07112863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、持ち運びおよび吊り下げに適したハンドルを
有する物品のパッケージおよびその製造方法に関する。
〔従来の技術とその課題〕
従来、ハンドルを有する物品のパッケージとしては、た
とえば、実開昭59−196459号に開示されている
ものがある。このパッケージはプラスチック材料から作
られているチューブ状本体の先端シール区域における中
央部に、手を通すための切欠部を設けることでハンドル
を形成している。 ゛しかしながら、この種のパッケー
ジにおいては、本体の土中央部から延出するシート片に
切欠部を設けてハンドルを形成しているため、換言すれ
ば、本体の側面とハンドルとが同面に位置していないた
め、ハンドル部の強度が低く、長時間の持ち運びや吊り
下げによって応力集中が起こってその箇所が破損したり
、該側面が持ち運ぶ者の脚にあたって持ち運びや吊り下
げにくかったり、持ち運び時にハンドルが手に食い込む
などの不都合がある6本発明の目的は、前記課題を解決
することのできるパッケージおよびその製造方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本発明のパッケージは、プラ
スチック材料から作られているチューブ状本体;前記本
体の前後面と両側面との各連続部の上縁から前記本体の
一部がその縦方向に延びるように形成されている二対の
延長片;前記本体の前後面間に前記本体の両側面の上縁
がプリーツを形成して介在し、これら上縁が接合されて
形成されている上面:前記本体の上面の前側で幅方向に
対向する一対の前記延長片および前記本体の上面の後側
で幅方向に対向する一対の前記延長片がそれぞれ前記本
体の上面で接合されて前記本体の両側面間をわたるよう
に形成されている一対のループ状ハンドル;および前記
本体内に物品が収納されている状態で、前記本体の下縁
が接合されて形成されている底面;を含む。
また、前記ループ状ハンドルは、前記ループ状ハンドル
形成にかえて、前記本体の上面の一側で前後方向に対向
する前記一対の延長片および前記本体の上面の他側で前
後方向に対向する前記一対の延長片がそれぞれ前記本体
の上面で接合されて前記本体の前後面間をわたるように
形成されている。
本発明の前記パッケージの製造方法は、プラスチック材
料から作られている雇平のチューブ状本体をその加工工
程へ供給しながらの該本体を内側に折り込んでプリーツ
を形成すること;前記本体の先端部における前記両側プ
リーツの内側縁が所定長さにわたり切断されるように該
本体の先端中間部分を切除した凹欠部によって該本体の
先縁がら先方へ延びる二対の延長片を形成するとと;前
記各延長片間における前記本体の少なくとも先縁を接合
して上面を形成すること;前記各一対の延長片をそれぞ
れ接合すること:前記本体の後方からこれに物品が収納
したのち、該本体の後縁を接合して底面を形成すること
;を含む。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施態様を説明する。
第1図および第2図においては、本発明のパッケージが
示されている。このパッケージは、プラスチックから作
られたチューブ状本体1を有する。
本体1は、前面2.後面3および該前後面間の両側面4
からなる0前後面2,3と両側面4との各連続部である
、本体1の上方開口における各隅角部には、本体1の一
部がその縦方向に延びる延長片5が形成されている。各
延長片5間の上方開口における前後面2.3の上縁6a
と両側面4の上縁6bとは1両上縁6a間に両玉縁6b
が介在するように両側面4の上端部がプリーツライン7
を介して内側へ折り込まれて互いに接合され、これによ
り、上方開口が閉じられて上面8が形成されている。
各延長片5は、折曲ライン9を介して互いに内面が接す
るように重ね合せられ、その状態で、上面8の前側で幅
方向に対向する一対の延長片5および上面8の後側で幅
方向に対向する一対の延長片5は、折曲ライン10を介
して内側に折曲されて、それぞれ上面8でそれらの先端
を接合され、これにより、両側面4間をわたる一対のル
ープ状ハンドル11が形成されている6本体1は、その
下方開口から直方体状に積層された物品(図示せず)が
収納された場合、直方体状に形成されるとともに該物品
の上周縁が位置することで本体1の上部が内側に折曲さ
れて折曲ラインまたはエツジ12が生じる。本体1の下
方開口縁13よりも若干上方の前面2には、横方向に延
び同方向端から上方へ屈曲し、かつ、横方向中央部で弯
曲するミシン目状の開封ライン14が施されている。前
記物品が本体1内に収納され、かつ、開封ライン14よ
りも下方に位置する前記物品の最下面にコルゲートパネ
ル15が敷設されている状態で、下方開口縁13が接合
され、′これにより、下方開口が閉じられて底面I7が
形成されている。この下方開口の閉じ構造は、たとえば
、前後面2,3の下縁の間に両側面4の下縁が介在する
ように該側面の下端部が内方へ折り込まれて、それら下
縁が接合されるが、その他の公知のこの種パッケージの
底面の閉じ構造であってもよい。前記物品と接するコル
ゲートパネル15の面は滑り面とされ、その前側縁の両
隅角部はアールカットされ、かつ、その中央部は指先を
挿入しての前記物品の摘み出しを容易にする半円形の切
欠部16が形成されている。前記物品は、開封ライン1
4が切り離された状態で、そこからコルゲートパネル1
5の上面を滑らせながら、下方から順に容易に抜き出す
ことができる。
開封ライン14は後面3に施されていてもよいし、また
その位置およびその数も限定されることはなく、たとえ
ば、パネル15をもう一つ本体1の中央部位で前記物品
間に配した場合などには、その中間パネル上に開封ライ
ンが形成されてもよい。各延長片5の内側縁5bは、互
いに必ずしも接合されていることを要しないが、そうし
であることが好ましい。
第3図において、本発明のパッケージのもう一つの実施
例が示されている。第2図に示される実施例とは、延長
片5の接合対の組み合せに差異がある。すなわち、第2
図に示される実施例においては、ループ状ハンドル11
が本体1の両側面間にわたるように該ハンドルを形成す
る一対の延長片5が接合されているが、第3図に示され
る実施例においては、ループ状ハンドル11が本体1の
前後面にわたるように該ハンドルを形成する一対の延長
片5が接合されている。
いずれの実施例のパッケージも、ハンドル11の外側縁
と前後面2,3または各側面4とがほぼ同面に位置して
いる。ただし、前述のように、第2図に示される実施例
においては、本体1の幅長手方向にねたるループ状ハン
ドル11を、第3図に示される実施例においては、本体
1の幅短手方向にわたるループ状ハンドル11を有する
ため、前者が後者よりも持ち運びに優れているといえよ
う。
第4図においては1本発明のパッケージの製造方法が示
されている。プラスチック材料から作られた雇平チュー
ブ状本体1がロール状体に巻回されている(A図)。こ
のロール状体からチューブ状本体lを巻き出しながら、
本体1の両側面を内側に折り込んでプリーツ4を形成す
る(B図)0本体1の先端部における両プリーツ4の内
側縁が所定長さにわたり切断されるとともに、その両切
断、ラインの終端を結ぶライン6′が切断されるように
本体1の先端中間部分1aを切除して、凹欠部6を形成
し、これにより1本体1の先縁から先方へ延びる二対の
延長片5を形成する(0図)。本体1の両側プリーツ4
間に沿って断熱性のスペーサー18をそれぞれ介在させ
て延長片5を含む、互いに重なるプリーツ4を離間させ
る(B図)。しかるのち、凹欠部6の内縁に沿ってヒー
トシールで接合し。
これにより、本体1の先方(上方)rjIJ口縁を閉じ
て本体1の上面を形成するとともに、各延長片5も雇平
チューブ状に形成する(E図)。このヒートシ−ルのの
ち、スペーサー18を除去する。ついで、前記工程中に
本体1を所定長さに切断したその後方(下方)開口から
直方体状に積層した物品19(G図参照)を充填する。
 この充填ののち、第1図および第2図に示される実施
例において既述したように、二対の延長片5の先端5a
をそれぞれで接合してループ状ハンドル11を形成する
(F図)、ついで、前記物品の最後面(最下面)に既述
のコルゲートパネル15を当接する(G図)、そして1
本体1の下方開口縁13をヒートシールで接合し、これ
により、該下方開口縁を閉じて本体1の底面17を形成
する(H図)、この際、コルゲートパネル15の下面に
接着剤を塗布しておくと、底面17の形成と同時に該パ
ネルと該底面とを一体的に接合することができる。
第3図に示される実施例のパッケージを形成する場合に
は、本体1内に物品19を充填したのち、ループ状ハン
ドル11が本体1の前後面にわたるように各延長片5を
ヒートシールで接合する。この場合には、スペーサー1
8をプリーツ4間に介在させるまえに各延長片5を接合
してもよい。
開封ライン14は物品19を充填するまえに施されるが
、凹欠部6を形成すると同時に施すのが好ましく、また
これと同時に本体1の下方開口縁13を切断形成してお
くことが好ましい。
各延長片5の内縁は必ずしも接合することを要しない。
したがって、各延長片5の内縁を接合しない場合には、
スペーサー18を用いなくてもよい。
なお、チューブ状本体1またはパッケージの製造業者が
、凹欠部6が同方向に向きまたは近接対向するように各
−個分の本体1をその縦方向に連続形成してロール状に
再び巻回し、その際、必要に応じて、凹欠部6の内縁を
接合したり、開封ライン14を施したりした半加工パッ
ケージを、物品19の製造業者に供給し、該物品の製造
業者が該物品をパッケージする際、パッケージのその他
の部分を加工するようにしてもよいし、該物品の製造業
者がチューブ状本体1の供給をうけてパッケージのすべ
ての部分を加工するようにしてもよく、パッケージおよ
びその製造方法が前者のどの前者の段階で完了するかは
問われない。
〔作用・効果) 既述のように構成された本発明のパッケージによれば、
該本体の上面におけるループ状ハンドルは、該本体の両
側面からこれと同幅で延びているとともに、該バンドル
の延び方向に沿う両側縁が該本体の前後面とそれぞれ実
質的に同面に位置しており(請求項1)、または該本体
の前後面の両側部から延びるとともに、該バンドの両側
縁が該本体の両側面と実質的に同面に位置している(請
求項2)、したがって、物品が収納されたパッケージ体
をループ状ハンドルで吊り下げたとき、該ハンドルの全
体に吊り下げ力がかかるとともに。
該ハンドルの吊り下げ力が該パッケージ体の両側面にか
かり、そのため吊り下げて持ち運ぶときにおける該パッ
ケージ体の安定性がよく、該ハンドルの強度が充分に保
たれ、該パッケージ体が比較的重いものでも、容易に吊
り下げて持ち運ぶことができる。また、前記パッケージ
体が持ち運び者の横方向に遥動して周側面に当ることが
少なく。
その者は極く自然な姿勢で持ち運ぶことができ、手また
は腕などを疲労させることも少ない、また、従来のこの
種のパッケージ体とは異なり、ハンドルが該パッケージ
体の両側部間にわたって位置する大きなループを形成し
ているので、該ハンドルに腕を差し通して比較的長時間
ても、かつ。
比較的重いものでも容易に持ち運ぶことができる。
一方、既述のように構成された本発明のパッケージの製
造方法(請求項3)によれば、前記ハンドル構造を有す
るパッケージ(請求項1,2)を製造するにもかかわら
ず、雇平のチューブ状本体の先端中間部分を凹欠し、そ
の凹欠部の少なくとも一部を接合することによって形成
した延長片を接合するだけでよい。したがって、本発明
のパッケージを高速て廉価量産するうえて、従来のこの
種のパッケージの製造方法に比較し少しも遜色がない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のパッケージ本体の上面および底面を開
放した状態てあって、かつ、各延長片をループ状に接合
していない状態の斜視図、第2図は本発明のパッケージ
を完了した状態の全体の斜視図、第3図は本発明のもう
一つの実施例を示すパッケージ構造の要部の斜視図、第
4図A〜Hは本発明のパッケージの製造工程の概要を示
す斜視図である。 l:本体、2:前面、3:後面、4:側面、5:延長片
、6:凹欠部、 6a、6b:上(先)縁、7:プリーツライン。 8:上面、11:ハンドル、13:下縁、1’?;:底

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック材料から作られているチューブ状本
    体;前記本体の前後面と両側面との各連続部の上縁から
    前記本体の一部がその縦方向に延びるように形成されて
    いる二対の延長片;前記本体の前後面間に前記本体の両
    側面の上縁がプリーツを形成して介在し、これら上縁が
    接合されて形成されている上面;前記本体の上面の前側
    で幅方向に対向する一対の前記延長片および前記本体の
    上面の後側で幅方向に対向する一対の前記延長片がそれ
    ぞれ前記本体の上面で接合されて前記本体の両側面間を
    わたるように形成されている一対のループ状ハンドル;
    および前記本体内に物品が収納されている状態で、前記
    本体の下縁が接合されて形成されている底面;を含むパ
    ッケージ。
  2. (2)プラスチック材料から作られているチューブ状本
    体;前記本体の前後面と両側面との各連続部の上縁から
    前記本体の一部がその縦方向に延びるように形成されて
    いる二対の延長片;前記本体の前後面間に前記本体の両
    側面の上縁がプリーツを形成して介在し、これら上縁が
    接合されて形成されている上面;前記本体の上面の一側
    で前後方向に対向する前記一対の延長片および前記本体
    の上面の他側で前後方向に対向する前記一対の延長片が
    それぞれ前記本体の上面で接合されて前記本体の前後面
    間をわたるように形成されている一対のループ状ハンド
    ル;および前記本体内に物品が収納されている状態で、
    前記本体の下縁が接合されて形成されている底面;を含
    むパッケージ。
  3. (3)プラスチック材料から作られている雇平のチュー
    ブ状本体をその加工工程へ供給しながらの該本体を内側
    に折り込んでプリーツを形成すること;前記本体の先端
    部における前記両側プリーツの内側縁が所定長さにわた
    り切断されるように該本体の先端中間部分を切除した凹
    欠部によって該本体の先縁から先方へ延びる二対の延長
    片を形成すること;前記各延長片間における前記本体の
    少なくとも先縁を接合して上面を形成すること;前記各
    一対の延長片をそれぞれ接合すること;前記本体の後方
    からこれに物品が収納したのち、該本体の後縁を接合し
    て底面を形成すること;を含む請求項(1)または(2
    )記載のパッケージの製造方法。
JP63010333A 1988-01-20 1988-01-20 パッケージおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH07112863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010333A JPH07112863B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 パッケージおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010333A JPH07112863B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 パッケージおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199859A true JPH01199859A (ja) 1989-08-11
JPH07112863B2 JPH07112863B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11747274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010333A Expired - Lifetime JPH07112863B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 パッケージおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278862B1 (ja) * 2012-09-28 2013-09-04 株式会社リングストン 手提げ付きガゼット袋の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278862B1 (ja) * 2012-09-28 2013-09-04 株式会社リングストン 手提げ付きガゼット袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112863B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226607A (ja) ループ状のハンドルを有するバッグ
JP4738221B2 (ja) 包装体
JPH10506355A (ja) 折りたたみ箱用の一体裁断物
US5145258A (en) Hinged handle for multiple ply bag
KR200392828Y1 (ko) 포장박스
JPH01199859A (ja) パッケージおよびその製造方法
CN1132494A (zh) 袋的提手的制作方法
US2838224A (en) Handled bag of paper or like material and method of making same
EP1176104A2 (en) Bag with handle for packing bulk products
JP2008515728A (ja) 連結部材を重ね合わせることによって形成される閉端を備えた折り畳み式の買い物袋
JP2004269009A (ja) 包装袋
JPS6323309Y2 (ja)
JPH0531073Y2 (ja)
JPH0739798Y2 (ja) 盤状物用手提げ袋
JP2608765B2 (ja) カーテン梱包方法
JP3359154B2 (ja) 食器梱包用ポケット
JPS6030179Y2 (ja) 紙箱
JP2000085790A (ja) 手提げ用紙袋
JPH0584108A (ja) サツク又はバツグ及びその製造方法
JPS6320331Y2 (ja)
JP3032550U (ja) 包装容器
JPH0215792Y2 (ja)
JPH0421459Y2 (ja)
JPH0621863Y2 (ja) 手提げ袋
JP2538553Y2 (ja) 容 器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13