JPH01199336A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH01199336A
JPH01199336A JP63314836A JP31483688A JPH01199336A JP H01199336 A JPH01199336 A JP H01199336A JP 63314836 A JP63314836 A JP 63314836A JP 31483688 A JP31483688 A JP 31483688A JP H01199336 A JPH01199336 A JP H01199336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent plate
protective cover
recording
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314836A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Claude Lehureau
ジヤン・クロウド・レユロウ
Henriette Magna
アンリエツト・マニヤ
Michel Thirouard
ミシエル・チルアール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH01199336A publication Critical patent/JPH01199336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24015Air-sandwiched discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばビデオ信号又はディジタル信号の形態
で情報を記録するように構成された光ディスクに係る。
小型の支持体上に高密度に情報を記録するためには、収
束光ビームに照射されると直ちに物理的性質が変化する
少くとも1つの層を含む光ディスクを使用するのが有利
であることは、公知である。
このようなディスクでは、情報は、収束光ビームによっ
て光学的性質の変化した微細素子の形態で、記録され、
次に、その記録された情報は、別の収束光ビームによっ
て、検出され読出される。使用者が頻繁な操作を容易に
行うことができるように、市販されているプレインスク
ライブド・ディスク(pre−inscribed d
isc ;予め情報が記録された光ディスク)、又は情
報が未記録の市販されている光ディスクには、ディスク
上の塵埃又は指節等の影響、及び光ビームに敏感な層の
変性を完全に阻止し得る保護層が必要である。
プレインスクライブド・ディスクは、再生すべき情報を
多数のディスクに転写させる母型によりて、透明支持体
を押圧することによって製造される。製造作業は脱塵雰
囲気中で行なわれ、透明支持体が変形しないように十分
に配慮しなければならない。得られたディスクは光学的
に再生可能な情報を含んでいるが、使用者自身による記
録は不可能である。
使用者による記録が可能な光ディスクの製造は、より複
雑である。情報記録層に付加された保護層が、情報によ
って変調された収束光ビームの通路を妨害してはならな
いからである。また、この記録工程が現像を必要として
はならない。
従来の記録用光ディスクは、2個のプレート間に配置さ
れ、且つ記録用光ビームの作用下で永久的変成が生起さ
れる記録層を含んでおり、前記プレートの1個が透明で
あり、この透明なプレートに記録層が付着しており、光
ビームによる記録層からの分解生成物を脱出させ得る自
由スペースを記録層の前方に形成すべく、2個のプレー
トが楔によって隔てられている。プレートの平坦性を維
持すべく厳密に一定の厚みの楔を製造することと、記録
層の十分な保護及びディスク全体の集成体を確保すべく
十分に厚く堅固なプレートを製造することとが必要であ
るから、全体の光ディスクのコストは高いものとなる。
本発明の目的は、堅牢で信頼性が高く、保護された記録
用光ディスクを提供することにある。
本発明によれば、前記目的は、透明プレート及び保護カ
バーを含有する光ディスクであって、透明プレートは平
坦でその内面には記録を行い且つ光学的に読取を行うこ
とが可能な記録層が付着しており、保護カバーはディス
クの外周部及び中心部において透明プレート及び記録層
の集成体と、如何なる楔を介することなく、付着面を確
保すると共に、記録層に対する閉鎖スペースを形成する
形状を有しており、且つ保護カバーは金属製であって、
型打ちにより形成されており、透明プレートは、光ビー
ムの収束面に形成されたスポットのエネルギー分布が透
明プレートの塵埃、掻傷、汚れのような表面状態の欠陥
によって実質的に変化されない約1ミリメートルのよう
な厚みを有していることを特徴とする光ディスクによっ
て達成される。
本発明の光ディスクでは、記録層の前方に閉鎖スペース
を形成するために楔を使用しない。従って、正確な厚み
の楔を製作する手間暇を必要とせず、部品点数も少くな
る。本発明では、保護カバーは光ディスクの外周部及び
中心部において透明プレート及び記録層の集成体と接触
面を形成すると共に、記録層に対する閉鎖スペースを形
成する形状を有しているので、安価な材料である金属シ
ートを簡単な工員で穿孔及び成型して製造できる。
この際、保護カバーに対しては、いかなる光学的性質も
要求されないので、特別な配慮を加えずに成型を行うこ
とが可能である。従って、本発明の光ディスクは、容易
に且つ安価に製造できる。また、本発明の光ディスクで
は、楔を用いることがなく、簡単な構造をしているので
、従来経験することのあったディスクの高速回転による
ディスクの外周部の剥離現象を生じることがない。一方
、記録層で被覆される透明プレート自体には如何なる成
型処理も加えることがなく、ディスクの強度はその大部
分を金属製の保護カバーで持たせていて、透明プレート
には負担が掛からないから、透明プレートと記録層との
集合体が俊処理によって変性する恐れがない。また、本
発明では、記録層は厚み約1ミリメートルのような透明
プレート上に付着されるので、透明プレートを通過する
ときの光ビームの直径も約1ミリメートルあり、従りて
透明プレート上の塵埃、掻傷、汚れのような表面状態の
欠陥は、記録スポットのエネルギー分布に実質的に変化
を生起しないので、記録、読出に影響を及ぼさない。
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して詳細に説明
する。
第1図は、本発明の光ディスクの一実施例の半径方向断
面図を示す。光ディスクの各部材の全ては同軸的であり
、光学記録装置又は光学再生装置の一部を成す回転軸を
通過せしめる中心孔7が設けられている。この光ディス
クは、好ましくはポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリ
レート、又はポリカー ボネートのようなプラスチック
材料から成る透明プレート1を含む。透明プレート1の
表面は、記録!Iil!及び再生装置の1IIII御機
能を十分に発揮させる性質でなければならない。実際に
は、透明プレート1は厚みが約1ミリメートルであり、
記録又は再生用の光ビーム6を受光すべく構成されてい
る。ビーム6が収束する面は透明プレート1の外部に位
置しており、透明プレート1を通過するときの光ビーム
6の直径もまた、約1ミリメートルに等しい。従って、
塵埃、掻傷及び汚れによっても、光ビーム6、の収束ス
ポットのエネルギー分布の実質的な変化を生起しない。
透明プレート1のビーム6が入射する面Iとは反対側の
内面は、感熱性の層で被覆されている。
この光ディスクは、特に使用者によって記録され直接に
再生されるように、即ち予め現憬しないで再生されるよ
うに構成されるのであって、本出願人によるフランス特
許出願第7631867号明細書に記載の如き感熱層、
即ち、透明プレート上に浸漬又は遠心分離によって付着
された約100〜150℃の低温で熱分解し得る熱分解
性材料製の第1層2と、蒸着又は化学的付着によって第
1層2に付着された金属製の第2層3とから成る記録層
としての感熱層を使用するのが好ましい。第1層2の厚
みは比較的薄り、数ミクロンである。透明プレート1と
接する層2の一方の面と反対側の層2の他方の面Fは光
ビーム6が収束する面をほぼ構成するので、完全に平坦
でなければならない。面Fに付着される層3の厚みは極
めて薄く、1/100ミクロンのオーダーである。この
ような層は記録用光ビーム6の波長における吸収度が極
めて高い。
この光ビーム6は、第2層3の平面と一致するように調
整された対物レンズの焦点面内に、微細素子の形態で情
報を記録すべく十分に小さい寸法の収束スポットを供給
し得るレーザー源から発せられる。1/100ミクロン
のオーダーの厚みでは、前記の層は60%以上の光ビー
ム6のエネルギーを吸収可能であり、光ビーム6の収束
スポットによる熱エネルギーは収束スポットの近くに集
中している。第1層2は、この層を構成する材料中にビ
ーム6が侵入し得る深度よりも著しく薄いので、光ビー
ム6の大部分は第2層3に透過する。第2層3は局部的
に温度的100℃〜200℃まで急速に加熱される。こ
の熱は第1層2に向って拡散し、従って第1層2は分解
温度に到達し、第2層3の加熱された部分と接触してい
る領域が局部的に分解される。この分解は複雑な機械的
及び化学的現象を生起し、熱が拡散した領域で第2層3
の腐食が生起されるが、隣接する領域では当該腐食は生
起されない。従って、光ビーム6が低出力のレーザーか
ら発せられるときに、反射により光学的に読出し可能な
回折性の微細素子が得られる。
ビーム6によって第2層3に情報が記録されるときに、
第1層2の分解生成物が感熱層から脱出し得ることが必
要である。さもないと、第2層を腐蝕した物質がその腐
蝕した領域に止まり、第2層の腐蝕領域を必要以上に拡
大して、情報を第2層に正確に記録できなくなる。従っ
て、第2層3の保護及びディスクの集成体の剛性を完全
に確保しつつ第2層3の後方にスペース即ち空間を設け
ることが必要である。このために、光ディスクは更に、
透明プレート1とは反対側のディスクの面を形成する成
型体としての保護カバー5を含む。
この保護カバー5は、出発材料が安価であること及び機
械加工が容易であることという双方の条件を満足させる
金属材料、例えばアルミニウムから成り、所望の剛性を
確保する機械的性質を有する薄板から製造される。有機
材料即ちプラスチックを用いることも考えられるが、堅
牢さの点で多少難がある。この薄板を型打ちして第1図
に示す形状に成型し、閉鎖された環状スペース4を気密
的に密封するように、第2層3の外周部と孔7の近傍の
第2層3の中心部とで、同心的環状付着面8.9を形成
する。保護カバー6は製造が容易でディスクの他の部材
への装着が簡単であり、ディスクの集成体に十分な剛性
と平坦性とを与える。
薄板から保護カバー5を製造するために、第2図に半径
方向断面図で示すような、中心孔7の穿孔用及びカバー
5の成形用の型を使用してもよい。
厚み約500ミクロンの平坦な金属製薄板11を出発材
料とし、プレス型10を使用して、中心孔7の穿孔と閉
鎖スペース4の形成のための面8.9の間での薄板のイ
ンプレッション(;npression)を同時に行な
う。このプレス作業は、特別な配慮を加えずに行うこと
が可能であり、光ディスクの他の部材には如何なる機械
的処理も加える必要はない。
光ディスクが保護カバー5によって保護されていない間
は、塵埃と変形とを避けて清潔な雰囲気中に維持されな
ければならない。従ってv4重に行うべき唯一の作業は
第2層3に対する保護カバー5の接着であるが、これは
容易な作業である。
前記のようにプレスによって製造した保護カバー5の具
体例は、層3を化学的に保護するという補足的利点を有
する。実際、閉鎖スペース即ち空間4の中に収容される
気体は空気であるから、長い間に酸化が生起され、従っ
て勿論、層3の熱的及び化学的劣化が生起される。本発
明では更に種々の層3の保護が可能である。特に層3の
酸化を防止するために、層3を形成する金属より電気的
陽性である金属、例えば亜鉛、マンガンを保護カバー5
の閉鎖スペース4を規定する内面に被覆、例えば付着さ
せる。この被覆層は、例えば蒸着又は電気化学的方法に
より形成され得る。層3の別の化学的保護方法としては
、金属粒子又は不飽和金属酸化物例えば鈴丹入り塗料の
懸濁液を含む有機層を、カバー5の下面に被覆、例えば
付着させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ディスクの1実施例の半径方向断
面図、第2図は、第1図の光ディスクの保護カバーのプ
レス用型の半径方向断面図である。 1・・・・・・透明プレート、  2・・・・・・感熱
層の第1層、3・・・・・・感熱層の第2層、  5・
・・・・・保護カバー、6・・・・・・光ビーム、  
7・・・・・・中心孔、 10・・・・・・プレス用型
、 11・・・・・・金属製薄板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明プレート及び保護カバーを含有する光ディス
    クであつて、透明プレートは平坦でその内面には記録を
    行い且つ光学的に読取を行うことが可能な記録層が付着
    しており、保護カバーはディスクの外周部及び中心部に
    おいて透明プレート及び記録層の集成体と、如何なる楔
    を介することなく、付着面を形成すると共に、記録層に
    対する閉鎖スペースを形成する形状を有しており、且つ
    保護カバーは金属製であつて、型打ちにより形成されて
    おり、透明プレートは、光ビームの収束面に形成された
    スポットのエネルギー分布が透明プレートの塵埃、掻傷
    、汚れのような表面状態の欠陥によつて実質的に変化さ
    れない約1ミリメートルのような厚みを有していること
    を特徴とする光ディスク。
  2. (2)保護カバーがアルミニウム製であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載された光ディスク。
  3. (3)記録層が透明プレートに付着された熱分解性の第
    1層とそれに付着された極めて薄い金属の第2層から構
    成され、記録用の光ビームは第2層を加熱し、この熱は
    第1層に向って拡散して第1層を熱分解して、第2層を
    腐蝕する物質を発生するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載された
    光ディスク。
JP63314836A 1978-09-29 1988-12-13 光ディスク Pending JPH01199336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7827920A FR2437668A1 (fr) 1978-09-29 1978-09-29 Disque optique protege
FR7827920 1978-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12467679A Division JPS5548837A (en) 1978-09-29 1979-09-27 Optical disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199336A true JPH01199336A (ja) 1989-08-10

Family

ID=9213182

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12467679A Granted JPS5548837A (en) 1978-09-29 1979-09-27 Optical disk
JP63314836A Pending JPH01199336A (ja) 1978-09-29 1988-12-13 光ディスク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12467679A Granted JPS5548837A (en) 1978-09-29 1979-09-27 Optical disk

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4308545A (ja)
EP (1) EP0010017B1 (ja)
JP (2) JPS5548837A (ja)
CA (1) CA1122321A (ja)
DE (1) DE2966331D1 (ja)
FR (1) FR2437668A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264911A (en) * 1979-08-20 1981-04-28 Mca Discovision, Inc. Optical recording disc and related method of manufacture
FR2474223A1 (fr) * 1980-01-23 1981-07-24 Thomson Csf Procede d'inscription thermo-optique d'information et support d'information destine a la mise en oeuvre de ce procede
US4447899A (en) * 1980-06-18 1984-05-08 Eastman Kodak Company Optical disc method, media and apparatus for writing and/or reading information
EP0049821B1 (en) * 1980-10-09 1987-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording medium
US4365257A (en) * 1981-03-05 1982-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stretched-film optical recording disc
JPS57169938A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Sony Corp Optical type recording medium
US4365258A (en) * 1981-05-18 1982-12-21 Eastman Kodak Company Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
JPS58130451A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Toshiba Corp 情報記憶媒体
FR2524186B1 (fr) * 1982-03-23 1989-02-24 Thomson Csf Disque optique protege comprenant un element souple de fermeture
FR2524187A1 (fr) * 1982-03-23 1983-09-30 Thomson Csf Disque optique protege de l'humidite
FR2528216B1 (fr) * 1982-06-08 1988-01-08 Thomson Csf Disque optique protege a porte-couche libre
US4480302A (en) * 1982-09-29 1984-10-30 Storage Technology Corporation Optical recording media
JPS5971146A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Toshiba Corp 情報記憶媒体
US4546465A (en) * 1982-11-03 1985-10-08 Eastman Kodak Company Optical disc assembly retaining rings
US4584259A (en) * 1982-12-17 1986-04-22 Burroughs Corporation Coated media for optical recording with acrylic overcoat
NL8300478A (nl) * 1983-02-09 1984-09-03 Philips Nv Optisch uitleesbare geheugenschijf.
NL8300479A (nl) * 1983-02-09 1984-09-03 Philips Nv Optisch uitleesbare plaat.
US5216664A (en) * 1983-02-09 1993-06-01 U.S. Philips Corporation Optically readable disc with a centering member fixed to a transparent substrate
US4499477A (en) * 1983-03-14 1985-02-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cover assembly for optical recording medium
US4556968A (en) * 1983-03-31 1985-12-03 Storage Technology Partners Ii Unconstrained removable protective cover for optical disk
JPS6145731U (ja) * 1984-08-23 1986-03-26 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体
US4878212A (en) * 1984-10-05 1989-10-31 Hoechst Celanese Corporation Optical recording medium comprising a microporous polymer recording layer
JPS6271042A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Sharp Corp 光メモリ素子
JPH01176343A (ja) * 1987-12-30 1989-07-12 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH01300988A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Juki Corp ミシンの上糸供給装置
US5328816A (en) * 1988-09-13 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical recording medium
US5293370A (en) * 1991-01-16 1994-03-08 Del Mar Avionics Method and apparatus for creating optical disc masters
FR2723243B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-06 Thomson Csf Dispositif d'enregistrement et/ou de lecture de tetes magnetiques et son procede de realisation
FR2739965B1 (fr) * 1995-10-17 1997-11-07 Thomson Csf Dispositif emetteur-recepteur de lumiere et systeme de lecture optique
FR2786345B1 (fr) 1998-11-24 2001-02-09 Thomson Csf Dispositif de cryptage quantique
US7149173B2 (en) * 2000-10-17 2006-12-12 Thales Medium for recording optically readable data, method for making same and optical system reproducing said data
FR2824905B1 (fr) * 2001-05-15 2003-08-29 Thomson Csf Gyrometre a fibre optique
US20040122339A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Roe Steven N. Sampling devices and methods utilizing biased capillary action
ATE445360T1 (de) * 2002-12-30 2009-10-15 Hoffmann La Roche Blutaquisitionssuspensionssystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151151A (ja) * 1974-05-25 1975-12-04
JPS5496002A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Hitachi Ltd Information recording plate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1574687B2 (de) * 1968-02-06 1978-08-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Aufzeichnungsträger für Informationen
FR2214934B1 (ja) * 1973-01-18 1978-03-24 Thomson Csf
FR2238211B1 (ja) * 1973-07-19 1976-09-17 Paudras Francis
US4001840A (en) * 1974-10-07 1977-01-04 Precision Instrument Co. Non-photographic, digital laser image recording
US4038663A (en) * 1975-09-23 1977-07-26 U.S. Philips Corporation Method of writing information with a modulated radiation beam onto an information storage medium and information storage medium particularly adapted to the method
US4074282A (en) * 1976-05-13 1978-02-14 North American Philips Corporation Radiation-sensitive record with protected sensitive surface
FR2355337A1 (fr) * 1976-06-18 1978-01-13 Thomson Brandt Procede de fabrication d'un support d'information inscriptible et lisible optiquement, et support ainsi obtenu
DE2653831C2 (de) * 1976-11-26 1982-09-09 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Plattenförmiger Informationsträger
US4264911A (en) * 1979-08-20 1981-04-28 Mca Discovision, Inc. Optical recording disc and related method of manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151151A (ja) * 1974-05-25 1975-12-04
JPS5496002A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Hitachi Ltd Information recording plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0010017B1 (fr) 1983-10-19
JPS5548837A (en) 1980-04-08
FR2437668A1 (fr) 1980-04-25
JPH0132581B2 (ja) 1989-07-06
CA1122321A (en) 1982-04-20
US4380016A (en) 1983-04-12
US4308545A (en) 1981-12-29
EP0010017A1 (fr) 1980-04-16
FR2437668B1 (ja) 1981-12-24
DE2966331D1 (en) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01199336A (ja) 光ディスク
US4638335A (en) Optical recording member
US4334233A (en) Optical recording element and its manufacturing method
JPH0125147B2 (ja)
US4319252A (en) Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate
GB2061594A (en) Optical recording medium
JP2542647B2 (ja) 光情報記録媒体
US5293370A (en) Method and apparatus for creating optical disc masters
US4616238A (en) Information recording medium of air-sandwich structure
GB2086638A (en) Optical recording medium and record
JPS54139702A (en) Information recoeding medium and production of the same
JP2527476B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6117551Y2 (ja)
JPS6310494B2 (ja)
JPS58177396A (ja) 光記録媒体
EP0150604B1 (en) Optical recording member
JPS6134585Y2 (ja)
JPS6120059B2 (ja)
JPH0249236B2 (ja)
JPS6255221B2 (ja)
JPS6327762B2 (ja)
JPH0495241A (ja) 光ディスク
JPS60231933A (ja) 光学記録媒体
JPH0252329B2 (ja)
JPH01204237A (ja) 光記録媒体