JPH01198433A - 鉄心の焼鈍方法 - Google Patents

鉄心の焼鈍方法

Info

Publication number
JPH01198433A
JPH01198433A JP63021194A JP2119488A JPH01198433A JP H01198433 A JPH01198433 A JP H01198433A JP 63021194 A JP63021194 A JP 63021194A JP 2119488 A JP2119488 A JP 2119488A JP H01198433 A JPH01198433 A JP H01198433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
induction heating
laminated
core
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishihara
石原 憲志
Naoto Wakai
若井 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63021194A priority Critical patent/JPH01198433A/ja
Publication of JPH01198433A publication Critical patent/JPH01198433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、積層状態の鉄心を誘導加熱装置にて焼鈍する
鉄心の焼鈍方法に関する。
(従来の技術) 一般に小形電動機の鉄心は素材を打抜き加工し更に積層
して製造されるが、その打抜き加工の折りに発生する残
留応力により鉄心の磁気特性が劣化することが知られて
おり、この対策として、鉄心の焼鈍が行なわれる。
この焼鈍には、電気抵抗発熱による熱やガスもしくは石
油等の焼鈍による熱を伝導や輻射により鉄心に加えて、
鉄心を加熱する方法が彩られている。ところが、この方
法では加熱効率が悪く設備が大形化する欠点がある。こ
の為加熱効率を向上させるべく、近年誘導加熱により鉄
心の焼鈍を行なう方法が考えられており、例えば特開昭
47−40102号に示すようなものがある。それは即
ち、誘導コイルを配設した誘導加熱装置に、積層状態の
鉄心を連続的に挿入して誘導加熱により急速に加熱し、
そしてその誘導加熱装置に連続して設けられている冷却
装置により急速冷却を行なうもので、連続的な鉄心の焼
鈍が可能となっている。
しかしながらこの焼鈍方法の場合、小ロットの鉄心を焼
鈍するについては省エネルギーの観点から無駄が多く、
これに対処するため本発明者は第6図に示すものを考え
た。即ち、誘導コイル1を配設した誘導加熱装置2に積
層状態の鉄心3を収納して、誘導加熱により鉄心3の焼
鈍を行ない、この後、鉄心3を誘導加熱装置2により取
り出すという所謂バーツチ生産方式の形態を彩るもので
ある。
ところがこの第6図に示す焼鈍方法では鉄心3の上下両
端での磁束の乱れおよび放熱のため、第7図斜線で示す
温度分布特性となりこの特性から理、解されるように、
鉄心3の上下両端の温度上昇が不十分となって良好な焼
鈍力(行なえず不良品が発生していた。この対策として
、A部分を除去し、B部分(第6図及び第7図参照)の
みを適宜浮かした状態で加熱することも考えられる。そ
の場合、鉄心の上方部は及び下方部に空間が存在するこ
とになって、その両端においてはやはり放熱が生じ、更
に、その空間部によって鉄心両端に磁束の乱れが生ずる
。結局この場合、B部分に置いて第7図の全体と相似の
温度分布を示し、鉄心の上下端部分に少なからず温度上
昇の不十分さを来し、やはり不良品が発生する問題が残
るという事情があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、従って
その目的は、不良品が発生することがない鉄心の焼鈍方
法を提供するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、積層鉄心を誘導加熱装置により焼鈍するに際
し、その誘導加熱装置内の鉄心両端の部分に環状体の内
側部分が磁性体、外側部分が非磁性体にて構成された熱
処理補償ブロックを配置した状態でその誘導加熱を行な
う様にしたことにより、積−鉄心全体を均一な温度で焼
鈍できるところに特徴を有するものである。
(作用) このように構成されたものにおいては、誘導加熱装置を
運転して積層鉄心に高周波を加えて誘導加熱を行なうと
、磁束が積層鉄心を経て熱処理補償ブロックの磁性体に
流れて積層鉄心上下端における磁束の乱れがなくなり、
積層鉄心の積層方向(高さ方向)の中央部と上下端部で
の磁束密度が同じになる。また、積層鉄心の上下端から
の放熱を防止できるため積層鉄心の高さ方向の温度分布
は均一で且つ良好な温度分布が得られるので積層鉄心を
良好に焼鈍することができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図乃至第5図を参照して説明
する。11は誘導加熱装置で、上面が閉塞された円筒状
をなしており側壁に誘導コイル12を埋設してなる。こ
の誘導加熱装置11は、その外径が320■m内径が2
80 ++nまた内部有効高さが800 mmよりも若
干大となる寸法に形成されている。13は積層鉄心で、
これは素材からの打抜きによる環状の鉄心板(外形26
5111)13aを多数積層してなるものである。
14は熱処理補償ブロックで内側部分14aは磁性体で
積層鉄心13と略同じ磁気特性を有する材料例えばフェ
ライト系ステンレス材よりなるもので、外側部分14b
は非磁性体で例えばオーステナイト系ステンレス材より
なるものである。
さて、次にこの積層鉄心13を焼鈍する場合について述
べる。この場合積層鉄心13の全長を40On+とじ、
その上下両面に第1図に示すように全長200 +a+
*で外形寸法が積層鉄心の外径寸法(φ265mm)よ
りもわずかに大きく (φ280關)、内側部分14a
が磁性体、外側部分14bが非磁性体で磁性体14aの
外径(非磁性体14bの内径と同じ)が、鉄心13から
の距離が大きくなるほど小さくなるように形成されてい
て鉄心13と接する側の磁性体14gの面は鉄心13と
略同−の大きさにて形成されている熱処理補償ブロック
14を配置する。この状態で誘導加熱装置11内に収納
する。そして誘導加熱装置11を運転し、積層鉄心13
に500Hzの高周波を加えて誘導加熱を行ない約10
分間で800℃に加熱する。この場合、積層鉄心13の
温度分布は第4図の斜線範囲で示すように均一で且つ良
好な温度分布が得られ、積層鉄心13に不良品が発生す
ることなくこの積層鉄心13を良好に焼鈍することがで
きた。
すなわち、積層鉄心13と略同じ磁気特性を有する磁性
体の外側に、非磁性体を組合わせた熱処理補償ブロック
14を積層鉄心13の上下の両端の部分に配置したこと
により、積層鉄心13の上下側端からの放熱を防止でき
る。しかも第1図のように熱処理補償ブロックを用いる
と積層鉄心13の上下両端部における磁束の乱れはなく
なり、第3図に示すように積層鉄心13の積層方向の中
央部と上下端部での磁束密度が路間じになることにより
誘導熱を良好に生じさせ得る。これによってこの積層鉄
心13の両端部分における誘導熱を上昇させることがで
き、この結集積層鉄心13の各部の温度は第4図に示す
ように均一化できるものである。  ・ なお、熱処理補償ブロック14の磁性体14aにフェラ
イト系ステンレス材、非磁性体14bにオーステナイト
系ステンレス材を使用したが、これに限らず別の材料例
えば磁性体が珪素鋼のように誘磁率の大きい材料を使用
すれば、磁性体14aの外径が小さくできるため非磁性
体14bの外径を積層鉄心13の外径と路間−にできる
又、熱処理補償ブロック14の磁性体14aと非磁性体
14aと非磁性体14bの組合わせは第5図(a)、(
b)、(C)のような変形等本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形が可能である。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、積層鉄心を誘
導加熱装置により焼鈍するに際し、その誘導加熱装置内
の鉄心両端部分に環状体の内側部分が磁性体、外側部分
が非磁性体で構成した熱処理補償ブロックを配置した状
態でその誘導加熱を行なうようにしたことにより、積層
鉄心全体を均一な温度で焼鈍でき、よって不良品の発生
をなくし得るとした優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
縦断面側面図、第2図は熱処理補償ブロックの斜視図、
第3図は誘導加熱時における磁束の流れを示す図、第4
図は積層鉄心の温度分布図、第5図は本発明の異なる実
施例を示す熱処理補償ブロックの縦断面図である。そし
て第6図及び第7図は従来構成を表し、第6図は縦断面
側面図、第7図は積層鉄心の温度分布図である。 11・・・誘導加熱装置、 12・・・誘導コイル、1
3・・・積層鉄心、 14・・・熱処理補償ブロック、14a・・・磁性体、
14b・・・非磁性体。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      第  子  丸  健 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積層鉄心を誘導加熱装置により焼鈍するに際し、その誘
    導加熱装置内の前記鉄心両端の部分に環状体の内側部分
    が磁性体、外側部分の非磁性体で構成した熱処理補償ブ
    ロックを配置した状態でその誘導加熱を行なうようにし
    たことを特徴とする鉄心の焼鈍方法。
JP63021194A 1988-02-02 1988-02-02 鉄心の焼鈍方法 Pending JPH01198433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021194A JPH01198433A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 鉄心の焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021194A JPH01198433A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 鉄心の焼鈍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198433A true JPH01198433A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12048154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021194A Pending JPH01198433A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 鉄心の焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527032A (en) Radio frequency induction heating device
EP0763962B1 (en) Induction heating coil assembly for prevention of circulating currents in induction heating lines for continuous-cast products
US5397877A (en) Device for the homogeneous inductive heating of metallic flat products on the move
US2897328A (en) Method of progressively heating sheet metal and an induction coil for performing the method
JP2003342637A (ja) モータ用コアの磁場焼鈍方法および磁場焼鈍装置
JPH01198433A (ja) 鉄心の焼鈍方法
SU1744128A1 (ru) Способ изготовлени анизотропной электротехнической стали
US11846001B2 (en) Split multiple coil electric induction heat treatment systems for simultaneous heating of multiple features of a bearing component
JPS6350431A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS6393826A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS62111410A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS6342333A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS6350430A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS63130714A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPH03140414A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPH079354Y2 (ja) 高周波誘導加熱用ディスクタイプトランス
JP2717354B2 (ja) 高周波誘導加熱コイル
EP0062355B1 (en) Inductive heating device and methods employing a heating coil and workpieces heated thereby
JPS6074417A (ja) 積層鉄心の誘導加熱方法および装置
JP2965948B2 (ja) 積層体の電磁誘導加熱方法とその装置
KR101940887B1 (ko) 유도가열 장치
JP2007282340A (ja) モータ用固定子コアの焼鈍方法
JPH05299168A (ja) 誘導加熱コイル
JPS62239512A (ja) 静止形誘導機器
RU2187215C2 (ru) Индуктор установки индукционного нагрева