JPH01198334A - タイヤ成型機 - Google Patents

タイヤ成型機

Info

Publication number
JPH01198334A
JPH01198334A JP63024904A JP2490488A JPH01198334A JP H01198334 A JPH01198334 A JP H01198334A JP 63024904 A JP63024904 A JP 63024904A JP 2490488 A JP2490488 A JP 2490488A JP H01198334 A JPH01198334 A JP H01198334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
screw shaft
main shaft
rotating
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024904A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Ishii
石井 龍太郎
Tetsuo Tsujimoto
哲男 辻本
Chihiro Hoshino
星野 千尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63024904A priority Critical patent/JPH01198334A/ja
Publication of JPH01198334A publication Critical patent/JPH01198334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ユ 上の1 この発明は、タイヤビードを支持するビード支持体を互
いに接近離隔させることができるタイヤ成型機に関する
支釆立且遣 従来のタイヤ成型機としては、例えば特公昭61=40
182号公報に記載されているようなものが知られてい
る。このものは、回転可能な回転外軸と、回転外軸内に
該回転外軸と相対回転できるよう収納され逆方向のねじ
部が形成された回転中軸と、回転外軸に一体回転できか
つ軸方向に移動できるよう支持されるとともに、前記回
軸中軸の逆方向のねじ部にそれぞれ螺合し、回転外軸と
回転中軸との間に回転差があるとき互いに接近離隔する
一対のドラムと、ドラム近傍では設置スペースがないた
め該ドラムから離れて設けられ、これらドラム間の間隔
を検出して回転外軸と回転中軸との相対回転を制御する
検出手段と、を備えたものであり、前記検出手段を、回
転外軸および回転中軸双方に連結され、これら両軸間に
回転差があるとき、該回転差を差動軸を通じて出力する
差動装置と、差動軸に連結されたカウンタ付きエンコー
ダと、から構成したものである。
そして、このようなタイヤ成型機を用いてタイヤを成型
する場合には、まず、グリーンケースを搬入してそのビ
ード部を支持位置に停止しているドラムにそれぞれ支持
させた後、回転外軸と回転中軸とを相対回転させてドラ
ムを内圧充填位置に到達するまで互いに接近させる。次
に、グリーンケース内に内圧を充填してグリーンケース
をトロイダル状に変形させた後、再び回転外軸と回転中
軸とを相対回転させてドラムを貼付は位置に到達するま
で互いに接近させる。次に、回転外軸と回転中軸とを一
体回転させながらグリーンケース上にベルト・トレッド
バンドを貼付け、グリーンタイヤを成型する。そして、
前述したような支持位置、内圧充填位置、貼付は位置等
にドラムを正確に停止させるために、回転外軸と回転中
軸との間の回転差、即ち差動軸の回転をカウンタ付きエ
ンコーダで計数し、該計数値が予め定められた設定値と
等しくなったとき、前記相対回転を停止させるようにし
ている。
が ゛ しようと る1 しかしながら、このようなタイヤ成型機にあっては、回
転外軸と回転中軸との回転差を差動軸の回転量として取
り出すようにしているため、高価な差動装置、カウンタ
付きエンコーダが必要となり、設備費が高価になってし
まうという問題点がある。また、このものは、回転外軸
と回転中軸とが一体回転しているときには差動軸が回転
せず、また、回転外軸と回転中軸との間に回転差がある
ときには差動軸が該回転差で回転するという条件を、差
動装置を構成する歯車の歯数比を種々選定することで達
成しなければならないため、該歯数比の選定作業に多大
の労力、時間がかかってしまうという問題点もある。
この発明は、安価でかつ製作も容易なタイヤ成型機を提
供することを目的とする。
普   ・  るための このような目的は、ビード支持体間の間隔を検出して主
軸と回転軸との相対回転を制御する検出手段として、回
転軸に連結されたねじ軸と、主軸に連結された回転体と
、回転体に一体回転できかつ軸方向に移動できるよう支
持されるとともに、前記ねじ軸に螺合する中空ねじ軸と
、中空ねじ軸の軸方向位置を検出する検出器と、を設け
、前記主軸と回転軸とが相対回転しているときにはねじ
軸と中空ねじ軸との間に回転差を生じさせ、主軸と回転
軸とが一体回転しているときにはねじ軸と中空ねじ軸と
を等速で回転させることにより達成することができる。
1」 今、タイヤ成型作業に伴なってビード支持体間の間隔を
、例えば所定距離だけ狭くする場合には、主軸と回転軸
とを相対回転させ、これら両軸間に回転差を生じさせる
。このとき、一対のビード支持体は、主軸に一体回転で
きかつ軸方向に移動できるよう支持されるとともに、回
転軸に形成された逆方向のねじ部にそれぞれ螺合してい
るため、前記相対回転により互いに接近するよう移動す
る。また、このとき、回転体、中空ねじ軸は主軸に連結
され、ねじ軸は回転軸にそれぞれ連結されているため、
これら回転体、中空ねじ軸とねじ軸同士も相対回転し、
これら両軸間に回転差が発生する。ここで、中空ねじ軸
は回転体に軸方向に移動できるよう支持されるとともに
ねじ軸に螺合しているため、前記回転差によって中空ね
じ軸に対するねじ軸のねじ込み量が変化し、中空ねじ軸
が回転体に沿って移動する。そして、この中空ねじ軸が
予め定められた距離だけ移動してビード支持体間の間隔
が所定距離だけ狭くなると、中空ねじ軸の軸方向位置を
検出器が検出し、主軸と回転軸との相対回転を停止させ
る。このようにしてビード支持体間の間隔を間接的に検
出し調節する。また、主軸と回転軸とを一体回転させた
場合には、これら主軸および回転軸の回転はねじ軸およ
び回転体、中空ねじ軸にそれぞれ伝達されるが、このと
き、これらねじ軸、回転体、中空ねじ軸は等速で回転す
るため、中空ねじ軸の軸方向位置は変化しない。そして
、このような作動はビード支持体間の間隔を広くする場
合も同様に行なわれる。また、このような間隔の調節は
、例えばビード支持体を支持位置から内圧充填位置へ、
内圧充填位置から貼付は位置へ、逆に、貼付は位置から
支持位置へ移動させる際に行なわれる。このように、こ
の発明では、ビード支持体の移動を中空ねじ軸の軸方向
移動に変換するようにしているため、変換および検出に
高価な装置を必要とせず、設備費を安価にすることがで
きる。しかも、差動装置を用いていないので、主軸と回
転軸との相対回転時における中空ねじ軸の移動および主
軸と回転軸との一体回転時における中空ねじ軸の停止を
容易に達成することができる。
支崖遣 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、 1は固定ハウジングであり、この固定
ハウジング lには中空の主軸2が回転可能に支持され
ている。この主軸2内には主軸2と同軸の回転軸3が収
納され、この主軸2と回転軸3との間には図示していな
い軸受およびクラッチが介装されている。この結果、主
軸2と回転軸3とは、クラッチが切り離されているとき
には相対回転可能であり、また、クラッチが接続されて
いるときには一体的に回転する。また、前記主軸2およ
び回転軸3には図示していないクラッチを介してモータ
が連結されている。前記回転軸3には逆方向のねじ部4
、5が設けられ、各ねじ部4.5にはねじブロック 6
、7がそれぞれ螺合している。8、9は主軸2の内側お
よび外側に摺動可能に嵌合された連結スリーブであり、
この連結スリーブ8に形成された軸方向に延びるスリッ
ト10と前記主軸2に形成された軸方向に延びるスリッ
ト11とには前記ねじブロック 7および連結スリーブ
8双方に取り付けられたスライダ12が貫通している。
この結果、連結スリーブ8.9は主軸2と一体回転でき
、かつその軸方向に移動できるよう主軸2に支持される
。前記連結スリーブ8の先端には一方のビードBを支持
する円盤状の支持プレート13が固定され、また、連結
スリーブ8の先端には他方のビードBを支持するリング
状の支持プレート14が固定されている。前述したねじ
ブロック 6、連結スリーブ8、支持プレート13およ
びねじブロック 7、連結スリーブ9、支持プレート1
4は全体として一対のビード支持体15.16を構成し
、これらのビード支持体15.16は主軸2と回転軸3
とが相対回転してこれらの間に回転差が生じると互いに
接近離隔する。21はビード支持体15.16間の間隔
を検出して主軸2と回転軸3との相対回転を制御する検
出手段であり、この検出手段21はベース22に取り付
けられた2個の軸受23.24に回転可能に支持された
ねじ軸25を有し、このねじ軸25にはスプロケット2
8が固定されている。
このスプロケット28と前記回転軸3に固定されたスプ
ロケッ)・27との間にはチェーン28が掛は渡され、
これにより、ねじ軸25は前記回転軸3に連結され、該
回転軸3から駆動力を受けて回転することができる。2
8は一対の軸受30.31を介してベース22に回転可
能に支持された円筒状の回転体であり、この回転体28
にはスプロケット32が設けられている。33は一対の
軸受34.35に固定可能に支持された中間軸であり、
この中間軸33に固定されたスプロケット36と主軸2
に固定されたスプロケット37との間にはチェーン38
が掛は渡され、また、この中間軸33に固定されたスプ
ロケット38と前記スプロケット32との間にはチェー
ン40が掛は渡されている。この結果、前記回転体28
は主軸2に連結され、該主軸2の駆動力を受けて回転す
ることができる。46は前記回転体28内に挿入された
円筒状の中空体であり、この中空体46と回転体28と
はスプライン結合されており、仁の結果、該中空体46
は回転体28と一体回転できるとともに、回転体28の
軸方向に移動することができる。なお、47は中空体4
6と回転体28との間に介装されたスライドベアリング
である。この中空体46には前記ねじ軸25のねじ部4
8に螺合しているねじ体48および検出フランジ50が
固定されている。前述した中空体46、ねじ体49、検
出フランジ50は全体として中空ねじ軸51を構成する
。そして、前記ねじ軸25の回転と回転体29の回転と
の間に差があると、中空ねじ軸51はこの回転の差にね
じ部48のピッチを乗じた値だけ軸方向に移動してその
軸方向位置が変化する。なお、この中空ねじ軸51の軸
方向移動量とビード支持体15.18間距離の変化量と
の比は、スプロケット26.27.32.3B、37.
39の歯数、ねじ部48のピッチにより定まり、その比
が1=1である場合には最も調節作業が容易となるが、
この比をl:1以外としてもよい。56.57.58は
前記ベース22に取り付けられ検出フランジ50を検出
する近接スイッチからなる検出器であり、これらの検出
器58.57.58はベース22に対する取付は位置を
容易に変更することが+きる。また、これら検出器56
.57.58は前記ビード支持体15.16が支持位置
S、内圧充填位置T、貼付は位置Uにそれぞれ到達した
ときにおける検出フランジ50に対向する位置にそれぞ
れ配置されている。この結果、検出塁58.57.58
は中空ねじ軸51の検出フランジ5゜の軸方向位置を検
出することにより、前記ビード支持体15.16間の間
隔を間接的に検出することができるのである。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、ビード支持体15.16は互いに離隔して支持位置
Sに位置しているとする。このとき、中空ねじ軸51の
検出フランジ5oは支持位置Sに位置し、検出器56に
対向している。次に、グリーンケースCを搬入し、両ビ
ード部Bを支持プレート13.14に支持させる。次に
、クラッチを介してモータの駆動力を回転軸3に伝達し
、該回転軸3のみを回転させる。この結果、主軸2と回
転軸3とは相対回転してこれら両軸2.3間に回転差が
生じる。このとき、ビード支持体15.16は、主軸2
に一体回転できかつ軸方向に移動できるよう支持される
とともに、回転軸3の逆方向のねじ部4、5にそれぞれ
螺合しているため、該ビード支持体15.16は前記回
転差に応じた量だけ互いに接近するよう移動する。また
、このとき、回転軸3の駆動力がチェーン2日を介して
ねじ軸25に伝達されねじ軸25のみが回転するため、
該ねじ軸25と回転体28、中空ねじ軸51との間に相
対回転に基ずく回転差が生じる。ここで、中空ねじ軸5
1は回転体29に軸方向に移動できるよう支持されると
ともにねじ軸25に螺合しているため、前記回転差によ
って中空ねじ軸51に対するねじ軸25のねじ込み量が
減少し、中空ねじ軸51がねじ軸25に沿って回転体2
9に接近するように移動する。そして、この中空ねじ軸
51が予め定められた距離だけ移動して内圧充填位置t
に到達すると、ビード支持体15.16間の距離も所定
距離だけ狭くなり、これらビード支持体15.16が内
圧充填位置Tに到達する。このとき、検出器57が検出
フランジ5oを検出し、モータの回転を停止させる二こ
れにより回転軸3、ねじ軸25の回転が停止し、回転軸
3と主軸2との相対回転およびねじ軸25と回転体28
、中空ねじ軸51との相対回転が停止する。次に、前記
グリーンケースC内に内圧を充填し、該グリーンケース
Cをトロイダル状に変形させて予備成型する。このよう
にしてビード支持体15.16間の間隔を検出手段21
によって間接的に検出しながら調節する。次に、再びモ
ータによって回転軸3を回転させ、回転軸3と主軸2と
を相対回転させるとともに、ねじ軸25と回転体28、
中空ねじ軸51とを相対回転させる。これにより、ビー
ド支持体15.16は互いに接近して図面に実線で示す
貼付は位置Uまで移動し、一方、中空ねじ軸51はその
検出フランジ50が貼付は位置Uに到達するまで移動す
る。このとき、検出器5日が検出フランジ50を検出し
てモータの回転を停止させる。次に、クラッチを接続し
て主軸2と回転軸3とを連結した後、モータによってこ
れら主軸2、回転軸3を一体回転させる。そして、この
回転中にグリーンケースCの周囲にベルト・トレッドバ
ンドを貼付け、グリーンタイヤGを成型する。このとき
、ねじ軸25および回転体29、中空ねじ軸51は回転
軸3および主軸2の駆動力を受けて回転するが、これら
ねじ軸25、回転体28、中空ねじ軸51はこのとき等
速で回転するため、中空ねじ軸51に対するねじ軸25
のねじ込み量は変化せず、この結果、中空ねじ軸51の
軸方向移動はない。次に、成型済みのグリーンタイヤG
をビード支持体15.16から取り出すとともに、モー
タにより回転軸3を逆回転させ、ビード支持体15.1
6および中空ねじ軸51を初期の支持位置S、Sまで復
帰させる。このときは、中空ねじ軸51の検出フランジ
50を検出器56が検出し、モータの回転を停止させる
次に、成型すべきタイヤのサイズに変更があった場合に
は、これに対応してビード支持体15、IBの停止位置
、即ち支持位置S、内圧充填位置T、貼付は位置Uを変
更しなければならないが、この場合には検出器56.5
7.58のベース22に対する取付は位置を変更して対
処する。
なお、前述の実施例においては、検出器56.57.5
8を3個設置した場合について説明したが、この発明に
おいては、ビード支持体15.16の停止位置の数に応
じて2個または4個以上設置してもよい。また、前述の
実施例においてはビード支持体15.16の間隔が狭く
なるに従い、中空ねじ軸51に対するねじ軸25のねじ
込み量が減少するようにしたが、この発明においては、
該ねじ込み量が増大するように中空ねじ軸51を移動さ
せてもよい。
また、この発明においては検出器としてリミットスイッ
チ、光電スイッチを用いてもよい。
免且二羞】 以上説明したように、この発明によれば、タイヤ成型機
を安価にでき、かつ容易に製作できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す部分断面正面図である
。 2・・・主軸       3・・・回転軸4.5・・
・ねじ部   15.16・・・ビード支持体21・・
・検出手段    25・・・ねじ軸29・・・回転体
     51・・・中空ねじ軸56.57.58・・
・検出器 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 手続補正歯(方式) 1 事件の表示 特願昭63−24904号 2 発明の名称 タイヤ成型機 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区京橋−丁目10番1号名称 (52
?)株式会社ブリデストン代表者 家 入  昭 4 代理人    〒160 住所 東京都新宿区西新宿7丁目13番5号5 補正命
令の日付 6 補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄および図面 7 補正の内容 (1)明細書第16頁第12行に「図面は」とあるを、
「第1図は」と補正する。 (2)図面(第1図)を別紙の通り補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転可能な主軸と、主軸内に該主軸と相対回転できるよ
    う収納され逆方向のねじ部が形成された回転軸と、主軸
    に一体回転できかつ軸方向に移動できるよう支持される
    とともに、回転軸のねじ部にそれぞれ螺合し、主軸と回
    転軸との間に回転差があるとき互いに接近離隔する一対
    のビード支持体と、これらビード支持体間の間隔を検出
    して主軸と回転軸との相対回転を制御する検出手段と、
    を備えたタイヤ成型機において、前記検出手段は、回転
    軸に連結されたねじ軸と、主軸に連結された回転体と、
    回転体に一体回転できかつ軸方向に移動できるよう支持
    されるとともに、前記ねじ軸に螺合する中空ねじ軸と、
    中空ねじ軸の軸方向位置を検出する検出器と、を有し、
    前記主軸と回転軸とが相対回転しているときにはねじ軸
    と中空ねじ軸との間に回転差が生じ、主軸と回転軸とが
    一体回転しているときにはねじ軸と中空ねじ軸とが等速
    で回転するようにしたことを特徴とするタイヤ成型機。
JP63024904A 1988-02-04 1988-02-04 タイヤ成型機 Pending JPH01198334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024904A JPH01198334A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 タイヤ成型機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024904A JPH01198334A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 タイヤ成型機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198334A true JPH01198334A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12151163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024904A Pending JPH01198334A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 タイヤ成型機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007709A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Method of and apparatus for building green tire
EP0744277A2 (en) * 1995-05-26 1996-11-27 Bridgestone Corporation Driving apparatus for tire forming drum
US6766675B2 (en) * 2001-04-18 2004-07-27 Sango Co., Ltd. Spindle mechanism

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007709A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Method of and apparatus for building green tire
AU640965B2 (en) * 1990-11-02 1993-09-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of and apparatus for building green tire
EP0744277A2 (en) * 1995-05-26 1996-11-27 Bridgestone Corporation Driving apparatus for tire forming drum
EP0744277A3 (en) * 1995-05-26 1997-01-22 Bridgestone Corporation Driving apparatus for tire forming drum
US5770004A (en) * 1995-05-26 1998-06-23 Bridgestone Corporation Driving apparatus of tire forming drum
US6766675B2 (en) * 2001-04-18 2004-07-27 Sango Co., Ltd. Spindle mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784932A (en) Rotary indexing table
JP3179156B2 (ja) 包装機械の搬送装置
US5120212A (en) Thickness-adjusting system for tubing extruder
JP2000033443A (ja) スピニング加工法とその装置
US4177913A (en) Automatic pipe welding apparatus
JPH08192447A (ja) 射出成形機の射出機構
WO2017134450A1 (en) Gear inspection method and apparatus
CN113125560A (zh) 一种用于棒材探伤检测的同步定心的夹持装置及棒材探伤方法
JPH01198334A (ja) タイヤ成型機
US4574638A (en) Device for detecting end-shape of steel tube
SE507788C3 (sv) Draganordning foer en kabelvehandlingsanlaeggning
JPS6222719B2 (ja)
US20180117677A1 (en) Peeling machine for oblong products
JP3278469B2 (ja) 歯車式無段変速機
JP3141826B2 (ja) ボールスプラインのガタ量測定方法および装置
US4561237A (en) Apparatus for packing articles fed in a continuous flow
US4472957A (en) Secondary working apparatus
JPH06280953A (ja) 予圧可変トラクション変速装置
US4479294A (en) Secondary working apparatus
JPH028512A (ja) トリプルレース軸受
JPH0192054A (ja) 回転割出しテーブル装置
JP2003149061A (ja) 駆動構体におけるトルクおよび回転方向測定装置
JP3022486B2 (ja) 回転速度検出装置付き車両回転体
JP3022485B2 (ja) 回転速度検出装置付き車両回転体
JPS5563709A (en) Measuring method of bending at cylinder body