JPH01197563A - アゾ化合物の製造方法 - Google Patents

アゾ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH01197563A
JPH01197563A JP2250788A JP2250788A JPH01197563A JP H01197563 A JPH01197563 A JP H01197563A JP 2250788 A JP2250788 A JP 2250788A JP 2250788 A JP2250788 A JP 2250788A JP H01197563 A JPH01197563 A JP H01197563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
general formula
groups
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2250788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753830B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Shimada
泰宏 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2250788A priority Critical patent/JPH0753830B2/ja
Publication of JPH01197563A publication Critical patent/JPH01197563A/ja
Publication of JPH0753830B2 publication Critical patent/JPH0753830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/333Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image
    • G03C7/3335Coloured coupling substances, e.g. for the correction of the coloured image containing an azo chromophore

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フェノール類もしくはナフトール類のアゾ化
合物を高純度で、しかも高収率で製造する方法に関する
(従来の技術) フェノール類もしくはナフトール類のアゾ化合物は、染
料として広範な用途を有し、また写真用化合物において
、カラードカプラーとして利用されている有用な化合物
である。
以下に写真用化合物としての、該化合物の利用について
述べる。
ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族1級アミン類など発色
現像主薬と色素形成カプラーとが反応し、色画像が形成
される。一般に、この方法においては、減色法による色
再現法か使われ、青、緑、赤を再現するためには、それ
ぞれ補色の関係にあるイエロー、マゼンタ、シアンの各
色画像が形成される。この場合シアン色素形成カプラー
として、フェノール類あるいはナフトール類か多く用い
られている。
シアンカプラーより形成されるシアン色素は理想的には
赤光のみを吸収すべきであるが、一般には緑光および青
光領域にも不要の副吸収をもつ。
この副吸収を補正する方法として、カラードカプラーを
用いるマスキング法が知られている。
シアンカプラーと併用して用いられる代表的なカラード
カプラーとしては例えば米国特許第4.004,929
号、同4,138,258号または同4,046,57
3号などに記載のカプラーが知られている。
(発明が解決しようとする課題) 従来、フェノール類もしくはナフトール類のアゾ化合物
の合成において、生成物が不安定な物質であるため、反
応条件が極めて制御された状態て行われている。しかし
、それでも多くの場合、所望のアゾ化合物の他に、酸化
されて生じた酸化生成物もしくはその分解物、および他
の副生物かかなり副生じてくる。このアゾ化合物へのこ
れらの副生成物の混入は特にカラードカプラーの場合重
大であり、感度が低下するという写真性能上致命的な欠
陥をもたらす。そのため、純度の高いジアゾ化合物を得
るには、幾度かの精製工程を必要とし、コスト上大規模
スケールでの合成には適さなかった。
したがって本発明は染料用あるいは写真用化合物として
工業的に有用なフェノール類もしくはナフトール類のア
ゾ化合物を、高純度かつ高収率で得、精製段階の負荷を
軽減したアゾ化合物の製造方法を提供することにある (課題を解決するための手段) ゛木発明者らはこのような従来の写真用化合物として有
用なフェノール類もしくはナフトール類のアゾ化合物の
製造についての難点を克服するため鋭意研究を重ねた結
果、フェノール類もしくはナフトール類の4−位の置換
基上にアゾ基を有するアゾ化合物を合成するに当り、フ
ェノール類もしくはナフトール類の水酸基を保護してお
いてジアゾ化し、その後脱保護することにより副生成物
の生成を制御できその目的を達成しうろことを見出し、
この知見に基づき本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(I)で示される化合物
とジアゾ化剤とを反応させた後、生成したジアゾニウム
塩に対し求核反応により求核種Rを導入し、次いて加水
分解によりR1を除去コ して下記一般式(II)で示される化合物を得ることを
特徴とするアゾ化合物の製造方法を提供するものである
一般式(I)         一般式(I)(式中、
R1は酸またはアルカリにより除去しうる基を表わし、
R2は、ベンゼン環に衣換可能な基を表わし、nはOな
いし4の整数を表わし、nが複数のときR2は同じでも
異なっていてもよく、R2が相互に結合して環を形成し
てもよい。
R3は求核種を表わし、Lは連結基を表わす、)一般式
(I)および(II)においてR2はフェノールの2位
または5位に置換しているのが好ましい。また、R2の
炭素数は好ましくは1〜40、より好ましくは1〜25
である。
一般式(I)で表わされる化合物のうち好ましい化合物
は、一般式(m)で表わされる。
 NH2 一般式(E[) (式中、R1は酸またはアルカリにより除去される基を
表わし、好ましくは、アシル基(例えば、アセチル、ベ
ンゾイル、ピバリル)、アルコキシカルボニル基(例え
ばメトキシカルボニル、ヘキサデシルオキシカルボニル
、ドデシルオキシカルボニル)、アリールオキシカルボ
ニル基(例えば、フェノキシカルボニル、4−t−アミ
ルフェノキシカルボニル)、カルバモイル基(例えば。
メチルカルバモイル)、シリル基(例えば、トリメチル
シリル、ジ−t−ブチルメチルシリル)、アルキル基、
イミドイル基、オキサシリル基、スルホニル基などが挙
げられる。この中で特に好ましくはアシル基である。R
,R5はナフトール環に置換可1Eな基を表わし、好ま
しくはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子)直
鎖または分岐、鎖状または環状、飽和または不飽和置換
または無置換の脂肪族12!(例えばメチル、プロピル
、t−ブチル、トリフルオロメチル、トリデシル、3−
 (2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル、2
−ドデシルオキシエチル、3−フェノキシプロビル、2
−へキシルスルホニルエチル、シクロペンチル、ベンジ
ル)、アリール基(例えばフェニル、4−t−ブチルフ
ェニル、4−テトラデカンアミドフェニル)、ペテロ環
基(例えば、2−フリル、2−チエニル、2−ピリミジ
ル、2−ベンゾチアゾリル)、シアノ基、アルコキシ基
(例えばメトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキレ、
2−ドデシルオキシエトキシ、2−メタンスルホニルエ
トキシ)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ、2
−メチルフェノキシ、4−t−ブチルフェノキシ)、ヘ
テロ環オキシ基(例えば、2−ベンズイミダゾリルオキ
シ)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、ヘキサデ
カノイルオキシ)、カルバモイルオキシ基(N−エチル
カルバモイルオキシ)、シリルオキシ基(例えば、トリ
メチルシリルオキシ)、スル′ホニルオキシ基(例えば
、ドデシルスルホニルオキシ)、アシルアミノ基(例え
ば、アセトアミド、ベンズアミド、テトラデカンアミド
、α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド、2.4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド
、α−(4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ))デカンアミド、イソペンタデカンアミド)
、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ、2−クロロア
ニリノ、2−クロロ−5−テトラデカンアミドアニリノ
、2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルアニリノ
、N−アセチルアニリノ、2−クロロ−5−(α−(2
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)ドデカンア
ミド)アニリノ)、ウレイド基(例えば、フェニルウレ
イド、メチルウレイド、N、N−ジブチルウレイド)、
イミド基(例えば、N−スクシンイミド、3−ペンジル
ヒダントイニル、4−(2−エチルヘキサノイルアミノ
)フタルイミド)、スルファモイルアミノ基(例えば、
N、N−ジプロビルスルファモイルアミノ、N−メチル
−N−デシルスルファモイルアミノ)、アルキルチオ基
(例えば・、メチルチオ、オクチルチオ、テトラデシル
チオ、2−フェノキシエチルチオ、3−フエツキシプロ
ビルチオ、3− (4−t−ブチルフェノキシ)プロピ
ルチオ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、2
−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチオ、3−ペン
タデシルフェニルチオ、2−カルボキシフェニルチオ、
4−テトラデカンアミドフェニルチオ)、ヘテロ環チオ
基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ)、アルコキシ
カルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミ
ノ、テトラデシルオキシカルボニルアミノ)、アリール
オキシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボ
ニルアミノ、2゜4−ジ−t−ブチルフェノキシカルボ
ニルアミノ)、スルホンアミド基(例えば、メタンスル
ホンアミド、ヘキサデカンスルホンアミド、ベンゼンス
ルホンアミド、P−トルエンスルホンアミド、オクタデ
カンスルホンアミド、2−メチルオキシ−5−t−ブチ
ルベンゼンスルホンアミド)、カルバモイル基(例えば
、N−エチルカルバモイル、N、N−ジブチルカルバモ
イル、N−(2−ドデシルオキシエチル)カルバモイル
、N−メチル−N−ドデシルカルバモイル、N−(3−
(2,4−ジー七−アミルフェノキシ)プロピル)カル
バモイル)、アシル基(例えば、アセチル基、(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシ)アセチル、ベンゾイル)
、スルファモイル基(例えば、N−エチルスルファモイ
ル、N、N−ジプロピルスルファモイル、N−(2−)
:デシルオキシエチル)スルファモイル、N−エチル−
N−ドデシルスルファモイル、N、N−ジエチルスルフ
ァモイル)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル
、オクタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエン
スルホニル)、スルフィニル基(例えば、オクタンスル
フィニル、ドデシルスルフィニル、フェニルスルフィニ
ル)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカル
ボニル、ブチルオキシカルボニル、ドデシルカルボニル
、オクタデシルカルボニル)、アリールオキシカルボニ
ル基(例えば、フェニルオキシカルボニル、3−ペンタ
デシルオキシカルボニル)を表わす。
Lは、連結基を表わし、好ましくは炭素数6〜15のも
のであり1例えば置換または無置換一般式(m)におい
てR5はナフトールの5位に置換しているのか好ましい
。また、R4およびR5の炭素数は好ましくは1〜4o
、より好ましくは1〜25である。
一般式(II)で表わされる化合物のうち好ましい化合
物は、一般式(■)で表わされる。
H ゝL−N=N R3 一般式(fV) 式中、R4,R5,Lは、上記の基を表わし、R3はジ
アゾニウムイオンに攻撃可能な求核種を表わす。好まし
くは、フェノール系もしくはナフトール系の化合物を表
わす。特に好ましくは、下記一般式(V)て表わされる
一般式(V) 式中、R6,R7,R8は、ナフトール環に誼換可能な
基(原子を含む)を示し、代表例として、ハロゲン原子
、ヒドキシル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン
酸基またはその塩、シアノ基、芳香族基、複素環基、カ
ルボンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
スルファモイル基、ウレイド基、アシル基、アシルオキ
シ基、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、脂肪族チオ基
、芳香族チオ基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニ
ル基、スルファモイルアミノ基、ニトロ基、イミド基な
どを挙げることができ、R6゜R7,R8に含まれる炭
素数は0ないし30である。R8において、nは0ない
し4の整数を表わし、nが複数のとき各々同じものまた
は異なるものを表わす。
次辷本発明により合成できる一般式(IT)で示される
化合物の具体例を以下に示す、但し、これらに限定され
るわけではない。
H H H H OH 0■ 03H OH OH 一般式(IV)で表わされる化合物を高純度かつ高収率
で得る反応は、1位の水酸基を保護することにより達成
された。以下に本発明を構成する合成方法について詳し
く述べる。
一般式(m)から一般式(IV)は、まず一般式(m)
をジアゾ化し、一般式(V)と反応させ得られる一般式
(Vl)を脱保護することにより得ることができる0反
応スキームを以下に示す。
(スキーム1) U8 L−Nl(2 一般式(I[[)        一般式(V)一般式
01)      一般式(IVa)(式中、R1−R
8及びnは前記と同じ意味をもつ) まず(スキームl)に示した反応(A)について述べる
一般式(m)で示される化合物の塩酸塩に、ジアゾ化剤
を滴下することにより、ジアゾニウムイオンを合成し、
この溶液を塩基の存在下、一般式(V)で示される化合
物の溶液に滴下することにより、一般式(VT)で示さ
れる化合物を得る。ここでジアゾ化剤としては、亜硝酸
ナトリウムがよく用いられる。使用量は一般式([)の
化合物1モルに対して0.8モル〜1.8モル、好まし
くは0.9モル〜1.3モルが適切である。反応溶媒と
しては、アミド類(例えばN、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミド)、エーテル類(例
えばジメトキシエタン、ジグライム)、スルホン類(例
えばジメチルスルホン、スルホラン)、スルホキシド類
(例えばジメチルスルホキシド)、アルコール類(例え
ばl−メトキシ−2−プロパツール、2−メトキシエタ
ノール、メタノール、エタノール)が用いられる。これ
らの溶媒は、混合して用いてもよい。また水と混合して
用いてもよい。
反応温度は一20℃ないし60’C1好ましくは一10
°Cないし20°C5特に好ましくは一5℃ないし5°
Cである。一般式(V)で表わされる化合物の仕込みモ
ル比は、(m)/(V)=0.5〜2.0、好ましくは
0.8〜1.5で適宜選択される。塩基としては、金属
アルコキシド(例えばソディウムメトキシド、t−ブト
キシカリ)、有機塩基(例えばl、5−ジアザビシクロ
[3゜4.0]ノネン−5,1,4−ジアザビシクロ[
2,2,2]オクタン、トリエチルアミン)または無機
塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリ
ウム)が用いられる。使用量は一般式(v)1モルに対
して0.8モル〜5.0モル、好ましくは1.0モル〜
3.0モルで適宜選択される。
一般式(m)のジアゾニウムイオンと一般式(V)で示
される化合物との反応の反応温度は、−5℃ないし30
℃、好ましくは0℃ないし25℃である。
次に(スキームl)に示した反応(B)の反応条件につ
いて述べる。
反応(B)において脱保護は、塩基の存在下で行われる
。塩基としては、金属水酸化物(例えば水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム)、金属アルコキシド(例えばソデ
ィウムメトキシド、t−ブトキシカリ)、金属ハイドラ
イド(例えばソディウムハイドライト)または、有機塩
基(例えばトリエチルアミン、1.5−ジアザビシクロ
[3゜4、O]ノネン−5,l、4−ジアザビシクロ[
2,2,2,]オクタン)などが用いられる。
好ましくは、金属水酸化物、金属アルコキシドが用いら
れる。使用量は、金属水酸化物を用いた場合、一般式(
■)1モルに対して1.0モル〜30.0モル、好まし
くは5.0モル〜20.0モル、金属アルコキシドを用
いた場合、1.0モル−1O00モル、好ましくは1.
0モル−4,0モルである。
反応溶媒としては、アミド類(例えばN、N−ジメチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド)、エー
テル類(例えばジメトキシエタン、ジグライム)、スル
ホン類(例えば、ジメチルスルホン、スルホラン)、ス
ルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)、アル
コール類(例えば、1−メトキシ−2−プロパツール、
メタノール、エタノール)が用いられる。これらの溶媒
は混合して用いてもよい、または水と混合して用いても
よい0反応温度は一20℃ないし80℃、好ましくは1
0℃ないし60℃である0反応時間は使用量1反応温度
によって変化する。
(発明の効果) 本発明方法によれば写真用化合物として有用なフェノー
ル類もしくはナフトール類をジアゾ化してアゾ化合物を
、高純度かつ高収率で得ることができる0本発明方法は
カラードカプラーとして有用なアゾ化合物の製造方法と
して特に好適である。
(実施例) 以下に本発明により実施した代表的合成例について具体
的に示す。
実施例1 例示化合91(1)の合成 化合物(29)64.1gを200m1のジメチルホル
ムアミドに溶解し、36%塩酸水溶液21.7mt加え
た0反応温度を5℃に保ち、6.2gの亜硝酸ナトリウ
ムな水30m1に溶解した水溶液を滴下した。約30分
攪拌した後、この溶液を化合物(30)34−4g、水
酸化ナトリウム8.4gのジメチルホルムアミド200
m。
水60m1に溶解した溶液に、反応温度15℃に保ち、
1時間で滴下した。約1時間攪拌した後、アセトニトリ
ル1000TI11!添加し、結晶を析出させた。
結晶なろ別することにより化合物(31)をtoo、2
g得た。収率は、はぼ定量的であった。
得られた化合物(31)100gと水酸化ナトリウム1
72gをメタノール5001Tl[i、水825m1に
溶解し1反応温度50℃に保ち、窒素雰囲気下、1時間
攪拌した0反応後、酢酸1561Tl[!を添加し、析
出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール27
6m1、トルエン65m1、水49捕の溶液で煮佛洗浄
し、ろ別することにより、目的の例示化合物(1)を7
7.2g (収率83.2%)得た。高速液体クロマト
グラフィーによる分析の結果ピーク面積強度比で99.
1%の純度であった。
高速液体クロマトグラフィーの測定条件カラム;15c
膳xo、6c臘φのDDSカラム溶離液;メタノール/
水/トリエチルアミン−酢酸=951510.2(vo
1%) 実施例2 例示化合物(5)の合成 化合!9ff(32)11.6gを40域のジメチルホ
ルムアミドに溶解し、36%塩酸水溶液4.9mlを加
えた。反応温度を5°Cに保ち、1.40gの亜硫酸ナ
トリウム水溶液を滴下した。約30分間攪拌した後、こ
の溶液を化合物(30)8.9g、水酸化ナトリウム1
.8gのジメチルホルムアミド45m1、水20摺に溶
解した溶液に、反応温度を15°Cに保ち、30分で滴
下した。
約1時間攪拌した後、アセトニトリル120稽添加し、
結晶を析出させた。結晶をろ別することにより、化合物
(33)を18.7g得た。次に得られた化合物(33
)18.7gのジメチルアセトアミド90m1溶液に、
ナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液12.0
dを添加した。
反応後塩酸で中和し、結晶をろ別することにより目的の
例示化合物(5)を17.2g (収率90.0%)得
た。高速液体クロマトグラフィーによる分析の結果、ピ
ーク面積強度比で95.6%の純度であった。
実施例3 例示化合物(10)の合成 化合物(34)10.0gを40m!のジメチルホルム
アミドに溶解し、36%塩酸水溶液3.9mlを加えた
0反応部度を5°Cに保ち、1.20gの亜硝酸ナトリ
ウム水溶液を滴下した。約30分間攪拌した後、この溶
液を化合物(30)7.1g、水酸化ナトリウム1.7
gのジメチルホルムアミド40m1、水20dに溶解し
た溶液に、反応温度を15℃に保ち、30分で滴下した
。約1時間攪拌した後、アセトニトリル100m1添加
し、結晶を析出させた。結晶をろ別することにより。
化合物(35)を15.3g (収率92.0%)で得
た。次に、得られた化合物(35)15.3gのジメチ
ルアセトアミド75m1溶液にナトリウムメトキシド2
8%メタノール溶液8.6mlを添加した0反応後、塩
酸で中和し、結晶をろ別することにより、目的の例示化
合物(10)を13.3g (収率93.3%)得た。
高速液体クロマトグラフィーによる分析の結果、ピーク
面積強度比で96.8%の純度であった。
実施例4 例示化合物(15)の合成 □→(15) 化合物(36)52.4gを220謬のジメチルホルム
アミドに溶解し、36%塩酸水溶液19.6m[lを加
えた。反応温度を5℃に保ち、5.6gの亜硝酸ナトリ
ウム水溶液を滴下した。
約30分間攪拌した後この溶液を化合物(30)、水酸
化ナトリウム6.9gのジメチルホルムアミド1701
i、水70m!に溶解した溶液に反応温度を15℃に保
ち30分で滴下した。約1時間攪拌した後、アセトニト
リル600摺添加し、結晶を析出させた。結晶をろ別す
ることにより、化合物(37)を81.2g得た0次に
得られた化合物(37)81.2gのジメチルアセトア
ミド400d溶液にナトリウムメトキシドの28%メタ
ノール溶液50m1を添加した0反応後塩酸で中和し、
結晶をろ別することにより、目的の例示化合物(15)
を、76.6g (収率95.3%)得た。高速液体ク
ロマトグラフィーによる分析の結果、ピーク面積強度比
で96.0%の純度であった。
実施例5 例示化合Th (20)の合成化合物(38
)69.1gを200mのジメチルホルムアミドに溶解
し、36%塩酸水溶液21.7111itを加えた0反
応温度を5℃に保ち、6.2gの亜硝酸ナトリウム水溶
液を滴下した。
約30分間攪拌した後、この溶液を化合物(30)34
.4g、水酸化ナトリウム8.4gのジメチルホルムア
ミド200yn[l、水90捕に溶解した溶液に、反応
温度を15℃に保ち、30分て滴下した。約1時間攪拌
した後、アセトニトリル10100O添加し、結晶を析
出させた。結晶をろ別することにより、化合物(39)
を100.6g得た0次に得られた化合物(39)10
0.6g、水酸化カリウム144gをメタノール500
m1、水500i1[jに溶解し1反応温度50℃に保
ち、′窒素雰囲気下、1時間攪拌した0反応後酢酸15
6m1添加し、析出結晶をろ別した。得られた結晶をメ
タノール276m1、トルエン65m1゜水49m1の
溶液で煮沸洗浄し、ろ別することにより、目的の例示化
合物(20)を84.4g(収率88.5%)得た。高
速液体クロマトグラフィーによる分析の結果、ピーク面
積強度比で95.4%の純度であった。
実施例6 例示化合物(25)の合成 化合物(40)75.1gを2−メトキシエタノール2
00m1に溶解し、36%塩酸水溶液23.011を加
えた0反応温度を5℃に保ち。
7.6gの亜硝酸ナトリウム水溶液を滴下した。
約30分間攪拌した後、この溶液を化合物(30)55
.9g、酢酸ナトリウム33.2gのジメチルアセトア
ミド200d、水70d溶液に反応温度を15℃に保ち
、30分で滴下した。約1時間攪拌した後、アセトニト
リル1100摺添加し、結晶を析出させた。結晶をろ別
することにより、化合物(41)を109.5g得た0
次に得られた(41)109.5gをジメチルアセトア
ミド600m1に溶解し、ナトリウムメトキシド28%
のメタノール溶液55.9dを添加した。反応後塩酸に
より中和し、結晶をろ別することにより目的の例示化合
物(25)を88.7g (収率86.0%)得た。高
速液体クロマトグラフィーによる分析の結果、ピーク面
積強度比で98.9%の純度であった。
比較例1 H 化合物(42)39.5gを2−メトキシエタノール3
00m1に溶解し、36%塩酸水溶液15.3dを加え
た0反応温度を5℃に保ち、5.0gの亜硝酸ナトリウ
ム水溶液を滴下した。
50分攪拌した後、この溶液を化合物(30)36.7
g、酢酸ナトリウム21.8gのジメチルアセトアミド
22011i、水73d溶液に、反応温度を15°Cに
保ち、10分で滴下した。1時間攪拌した後、アセトン
800m[lを加え結晶を析出させた。得られた結晶を
(アセトン−メタノール)溶媒に煮沸洗浄し、ろ別技さ
らに(メタノール−トルエン−水)溶媒で煮沸洗浄を行
った。結晶なろ別することにより、目的の例示化合物(
1)を14.8g (収率22.3%)得た。高速液体
クロマトグラフィーによる分析の結果、75.4%の純
度であった。
比較例2 化合物(43)10.0gをジメチルアセトアミド50
m1に溶解し、36%塩酸水溶液3.4捕を加えた。反
応温度を5℃に保ち、1.2gの亜硝酸ナトリウム水溶
液を滴下した。15分攪拌した後、この溶液を化合物(
30)6.0g、水酸化ナトリウム2.4gのメタノー
ル50輔溶液に、反応温度を15°Cに保ち、10分で
滴下した。1時間攪拌した後、アセトン100m1を加
え、結晶を析出させた。得られた結晶をアセトン−メタ
ノール溶媒で煮沸洗浄し、ろ別技さらにメタノール−ト
ルエン−水溶媒で煮沸洗浄を行った。結晶をろ別するこ
とにより、目的の例示化合物(25)を3.8g (収
率25.0%)得た。
高速液体クロマトグラフィーによる分析の結果。
81.6%の純度であった。
比較例と対応する実施例を比較すると分るように水酸基
を保護することなしにジアゾ化反応を行うと、収率、純
度ともに低かった。該反応で生成する主な副生成物は、
下記化合物(44)であり、この生成は、該反応条件に
おいて、酸化的分解が起きたためと推定される。つまり
ナフトールの4位にアルコキシなどのような置換基が導
入されると、一般に酸化電位が低くなり、酸化分解を受
けやすくなる。これに対し、実施例では、水酸基を保護
することにより、酸化電位を上げれば、分解を防ぐこと
ができ、収率良く、純度の高いナフトール類のアゾ化合
物を得ることができた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(自
発) 昭和63年5月9日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 事件との関係  特許出願人 住所  神奈川県南足柄市中沼210番地名称 (52
0)富士写真フィルム株式会社代表者 大 西  賞 4、代理人 住所 〒105東京都港区新橋3丁目7番3号ミドリヤ
第2ビル 7階 6、M正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第16ページ化合物(1)の構造式を次の
通り補正します。
(以上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示される化合物とジアゾ化
    剤とを反応させた後、生成したジアゾニウム塩に対し求
    核反応により求核種R_3を導入し、次いて加水分解に
    よりR_1を除去して下記一般式(II)で示される化合
    物を得ることを特徴とするアゾ化合物の製造方法。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1は酸またはアルカリにより除去しうる基
    を表わし、R_2は、ベンゼン環に置換可能な基を表わ
    し、nは0ないし4の整数を表わし、nが複数のときR
    _2は同じでも異なっていてもよく、R_2が相互に結
    合して環を形成してもよい。 R_3は求核種を表わし、Lは連結基を表わす。)
  2. (2)上記一般式( I )および(II)の化合物かそれ
    ぞれ下記一般式(III)、(IV)で表わされる化合物で
    あることを特徴とする請求項1に記載のアゾ化合物の製
    造方法。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_4、R_5は、ナフタレン環に置換可能な
    基を表わし、nは0ないし4の整数を表わす。ここでn
    が複数のときR_5は、同じでも異なっていてもよい。 )
JP2250788A 1988-02-02 1988-02-02 アゾ化合物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0753830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250788A JPH0753830B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 アゾ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250788A JPH0753830B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 アゾ化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01197563A true JPH01197563A (ja) 1989-08-09
JPH0753830B2 JPH0753830B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12084665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250788A Expired - Fee Related JPH0753830B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 アゾ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753830B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753830B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271063B1 (en) Pyrazoloazoleazomethine dyes
JPS60197688A (ja) ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JPH01197563A (ja) アゾ化合物の製造方法
JPS62125349A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5084571A (en) Substituted thiazole dye compounds
JP2583464B2 (ja) アゾメチン系化合物
US5182339A (en) Pyrazoloazoleazomethine dyes
US3481741A (en) Photographic silver halide elements containing magenta-colored cyanforming couplers
JPH072743B2 (ja) 1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾール類およびピラゾール誘導体の製造方法
EP0620489A1 (en) Method of forming photographic cyan dye image
JPH0413774A (ja) ピラゾロトリアゾール系色素
JPH0566386B2 (ja)
JP2000327939A (ja) ピロロ[1,2−a]−1,3,5−トリアジン−4−オン系アゾメチン色素類
JPH05323536A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07287368A (ja) ピラゾロトリアゾールカプラーを含んでなる写真材料および色素画像形成方法
JP3014226B2 (ja) ピラゾロアゾール類の製造方法
JP4133286B2 (ja) ベンゼンスルホニルクロライド化合物の製造方法
JPH02201358A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09258399A (ja) ハロイソシアヌル酸を用いる写真用カプラーのハロゲン化方法
JP2660775B2 (ja) ピラゾロアゾール類の製造方法
JPH02195346A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0959250A (ja) 1,3−ジハロ−5,5−ジメチルヒダントインを用いた含窒素芳香族5員環構造を有する化合物の製造方法
JPH11212226A (ja) 画像形成組成物並びにこれを用いた画像安定法、画像形成材料、ハロゲン化銀感光材料及びカラーフィルター
JPH07128824A (ja) 写真用カプラー
JPH02197841A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees