JPH01195108A - 路面車両の後部を地面の高さに達するまで下降させる装置 - Google Patents

路面車両の後部を地面の高さに達するまで下降させる装置

Info

Publication number
JPH01195108A
JPH01195108A JP63301136A JP30113688A JPH01195108A JP H01195108 A JPH01195108 A JP H01195108A JP 63301136 A JP63301136 A JP 63301136A JP 30113688 A JP30113688 A JP 30113688A JP H01195108 A JPH01195108 A JP H01195108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
axle
cylinder
vehicle
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63301136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104406B2 (ja
Inventor
Andre Pourchon
アンドレ・プールシヨン
Dominique Guinamard
ドミニイク・ギナマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IND DE PREFAB ELECTRIQUE SIPREL SOC
Original Assignee
IND DE PREFAB ELECTRIQUE SIPREL SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IND DE PREFAB ELECTRIQUE SIPREL SOC filed Critical IND DE PREFAB ELECTRIQUE SIPREL SOC
Publication of JPH01195108A publication Critical patent/JPH01195108A/ja
Publication of JPH06104406B2 publication Critical patent/JPH06104406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/02Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
    • A61G3/06Transfer using ramps, lifts or the like
    • A61G3/065Transfer using ramps, lifts or the like using an adjustable suspension lowering device for the whole vehicle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は路面車両の後部を地面の高さまで下降させる装
置に関し、とくに前輪駆動でブレード懸架装置を備えた
剛性後車軸を有する車両に設ける装置に関する。
この種の車両は、とくに貨物輸送用パンとしてまた公共
輸送車両として使用される、小型多目的車両である。そ
のような車両はきわめて屡々車椅子を使用する身障者用
に供されるため、車椅子およびその使用者が乗り降りし
うる特殊な装置を必要としてい諷。
本発明によれは、1つの解決法は車両の後部を地面の高
さに下降させることである。
本発明による装置は、後車軸の両端に、は−゛垂直なビ
ームを備え、ビームの下端は車軸に固定され、ビームに
は、車軸に平行に配置された、ビームを通る軸が軸受を
介して取付けられる。第1アームは軸のき外側に固定さ
れ、その上に操向ナックルおよび車輪ハブが取付けられ
、第2アームは軸の内側に固定され走行位置にロックす
る装置および下降位置において後車軸をフレーム上に車
軸を支持する装置を備えている。シリンダロッドの端部
は第2アームに枢着されている。シリンダはビーム上端
近くに枢着された本体を有する。2つのアームを支持す
る軸および第2アーム上のシリンダのピボットピンは、
車軸に対して長手方向にオフセットしている。
車両が走行位置にあるとき、第2アームは垂直ビームに
対して口゛ンクされ、2つのアームならびに軸のいずれ
も車軸に対して旋回することができない。
車両の後部を下降させるとき、第1および第2アームは
解放され、車軸に対して2つのアームを支持する軸が縦
方向にオフセットにしていることにより、車両の重量だ
けでその後部を第2アームに設けられた停止装置がフレ
ーム上に載置するまで下降させることができる。
第2期において、シリンダはそのロッドの延長方向に作
動され、アームユニットの旋回が車軸の周りに回転させ
ることにより、懸架装置を圧縮して車両後部を確実に下
降させ、支持軸は同時に旋回する。
車両の後部を高い位置に移動するためには、シリンダを
そのロッドの引込み方向に作動させて、第2アームがロ
ックされるまで車軸に対してアームを旋回することがで
きるようにすることで十分である。軸受の内側にあるア
ームは垂直ビームに取付けられている。
車軸、2つのアームを支持する軸および第2アーム上に
あるシリンダロッドのピボットピンは、はり整合してい
ることが有利である。2つのアームを支持する軸はピボ
ットピンと車軸との間に設置される。
本発明の別の特徴によれば、第2アームをロックする装
置は、第2アームに形成されシリンダロッドのピボット
ピンの側に開いた鉤の型式の凹所、および車軸の軸線と
平行な軸線を備え同様に車軸の軸線に平行なピンの周り
に旋回する係止具と一体のピンとの組合わせより成って
いる。
係止具を制御する装置は、液圧シリンダより成り、係止
具のピンの周りの旋回が、第2アームの凹所からロック
ピンを確実に釈放させるようにするのがを利である。
本発明の別の特性によれば、第2アームをフレーム上に
支持する装置は、軸線を車軸の軸線に平行に、第2アー
ム上に取付けられ、シリンダロッドの延長に対応してア
ームの回転方向にシリンダロッドのピンの背後にくるロ
ーラより成っている。
シリンダロッドの延長に対応するアームの回転方向に対
して鉤状凹所後方に設けられた第2アームの端部は、カ
ム型形状を有する。車両フレームに載置するとき、この
形状は第2アームがロックピンに接触してそれが鉤状凹
所に嵌入するまで案内する。
シリンダを作動する液圧回路は、車両フレームが下方位
置にあるときシリンダの上方室から充填された流体が逸
出するのを防止する逆止弁を備えているのが有利である
しかして、車両を下方位置に保持して液圧ユニットを作
動させることが可能である。
好ましくは、各ビームはゴムのような可撓性、緩衝材料
から作られた停止片を備え、その上に第2アームが車両
が路面位置にあるとき接触する。
この停止片は通常第2アームによって圧縮され遊びを解
消して孔を通るとき車輪の重量を吸収する。
いずれにしても、本発明は非限定的実施例を示す図面に
基づく下記の記載から一層翼理解しうるであろう。
図面に示す装置は、剛性車軸2を備え、その−端は懸架
ブレード3に連結している。車軸端部2には、はり垂直
にビーム4が強固に固定されている。このビーム4は、
軸受を介して、軸6によって貫通され、軸6の一端は第
1アーム7に固定され、他端はアーム8に固定されてい
る。したがって、第1アームはビーム4に対して車両の
外側に設けられ、一方第2アーム8はビーム4に対して
車両の内側に設けられている。
第1アームは、公知の方法で、操向ナックルおよびハブ
ユニット9を支持し、ユニット9には車輪10が取付け
られている。第2アームは、その一部に、複動液圧シリ
ンダのロッド13端部のピボットピン12を備え、シリ
ンダ本体14は垂直′ビーム4と一体のブラケット型式
の部分16上にピン15で枢着されている。
車輪の軸wA17、車軸6の軸線およびシリンダロッド
端部のピボットピン12はぼり一線上に配置されている
第2アーム8はその軸線が車軸の軸線と平行なローラ1
8を備え、ローラ18は2つのアームの運動中、車両の
フレーム19上に接触する。
第2アーム8は鉤状凹所20を備え、車両の走行位置に
おいて、車軸に平行にピン24の周りに旋回するように
取付けられた係止具23の車軸2と平行なピン22と係
合する。係止具23は釈放の方向、すなわち、時計方向
に図示しない液圧シリンダの作用で駆動される。
鉤20の先に設けられた第2アームの一部は凸状でカム
25を形成している。垂直ビーム4はカム停止片26を
備え、アーム8は車両が高い位置にあるときカム停止片
26に接触する。
車両はまた、本発明の目的外である、通常の緩衝装置2
7を備えている。
第2図に示す位置から車両の後部を下降させるため、第
1期にはシリンダ14がaラド13の引込方向に作動さ
れ、ロックピン22をその上に加えられた力から開放す
る。係止具23は第3図に示すようにその開放位置に作
動され、その位置を保持する。シリンダ14の作動は、
停止され、アームユニット6および7は車両重量の作用
で、第2アーム8と一体の、ローラ18がフレーム19
上に載置するまで反時計方向に回転する。このビーム4
に対して支持アーム7および8が同時に車軸17の周り
に旋回するため、懸架装置に応力を追加することなく車
両のフレームを確実に下降させる。
第2図に示す位置から、シリンダ14はロッド13の伸
長方向に作動され、アーム7および8の旋回運動を確実
に継続し、この運動は懸架装置の圧縮によって可能とな
る。車輪はついでフレーム後部が第4図に示すように地
上に載置するまで引込められ、この位置に(図示しない
)シリンダ供給液圧回路に挿入された逆止弁によってこ
の位置に保持される。
走行位置に戻るには、係止具23を下方位置に移動する
ためシリンダ14をロッドを引込める向に作動するだけ
で十分であり、係止具のピン22は第2アーム8のカム
状部分25に沿って案内された後、第2アーム8の鉤状
凹所20に収容され、シリンダの液圧供給が停止された
後、車両の重量によって支持される。
上記の説明から分かるように、本発明はブレード懸架装
置を有する剛性車軸を備えた車両の後部を下降する装置
を備えることにより、現在の技術に大きい貢献をなし、
懸架装置は剛性車軸と完全に一体で、機械的応力特性が
変化することない。
勿論、本発明はこの装置の例示として記載した上記の唯
一つの実施例に限定されるものでなく、すべての変型実
施例を含むものである。とくに係止具制御装置は異なっ
たもの、たとえば電磁的または機械的制御装置とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車軸の一端に取付けられた装置の正面図。第2
.3および4図は車両の後部がそれぞれ路面位置、下降
中および下降位置にある3つの側面図。 2・・・・・後車軸、3・−・・・懸垂ブレード、4−
・ビーム。 5・−・・軸受、6−・・・・軸、7−・−第1アーム
、  El−第2アーム、9・・・・−ナックルおよび
ハブユニット。 lO−・−車輪、  12−−−−−ピボットピン、1
3・−・・ロッド、14・−シリンダ本体、18−・−
・−ローラ、19・・・−・フレーム、20・−・−・
鉤状凹所、22・−ピン。 23−・・係止具、  24−  ピン、25・・・・
−カム部分。 26・−・ゴム停止片 へ IG−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、路面車両の後端を地面の高さまで下降させる装置で
    あつて、前記装置が、 車両の後車軸の両端部に設けられたほゞ垂直なビームで
    あつて、下端が前記車軸に固定された前記ビーム、 軸受を介して、前記ビームを貫通するように取付けられ
    、車軸に平行に取付けられた軸、前記軸の外端に固定さ
    れ操向ナックルおよび車輪ハブユニットを取付けられた
    第1アーム、第2アームであつて、前記軸の内端に固定
    され車両を走行位置にロックするロック装置、下降位置
    において車両をフレーム上に支持する支持装置および端
    部が枢着されたシリンダロッドを備え、ピボットピンが
    前記第2アームを前記ビームの上端近くに連結した、前
    記第2アーム を備え、2つのアームを支持する前記軸および前記第2
    アーム上のシリンダのピボットピンが車輪軸線に対して
    縦方向にオフセットしている、前記装置。 2、車輪軸線、2つのアームを支持する軸および第2ア
    ームのシリンダのピボットピンが互いにほゞ整合し、2
    つのアームを支持する前記軸がピンと車軸との間に設け
    られている、請求項1記載の装置。 3、第2アームをロックする前記ロック装置が、第2ア
    ームに形成されシリンダロッドのピボットピンの側に開
    いた鉤状凹所、車軸の軸線と平行なピンの周りにビーム
    上にピボットに枢着された係止具、および車軸の軸線に
    平行な軸線を有し前記係止具に連結されたピンとの組合
    わせより成る、請求項1記載の装置。 4、前記係止具を制御する制御装置が液圧シリンダを備
    え第2アームの凹所からロックピンを釈放する方向にピ
    ンの周りに係止具を確実に旋回する、請求項3記載の装
    置。 5、支持装置が、軸線を車軸に平行に、第2アームに取
    付けられ、シリンダロッドの延長に対応するアームの回
    転方向においてシリンダロッドのピボットピンの後方に
    設けられたローラを備えた、請求項1記載の装置。 6、シリンダロッドの延長に対応するアームの回転方向
    において、鉤状凹所後方に設けられた、第2アームの端
    部がカム型凹状を成している、請求項1記載の装置。 7、シリンダに供給する液圧回路は車両フレームが下降
    位置にあるときシリンダの上方からの流体の逸出を阻止
    する逆止弁を備えた、請求項1記載の装置。 8、各ビームがゴムのような可撓性、緩衝材料から作ら
    れた停止装置を有し、そこに第2アームが車両が路面位
    置にあるとき載置する、請求項1記載の装置。
JP63301136A 1987-11-30 1988-11-30 路面車両の後部を地面の高さに達するまで下降させる装置 Expired - Lifetime JPH06104406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8716927 1987-11-30
FR8716927A FR2623755B1 (fr) 1987-11-30 1987-11-30 Dispositif permettant d'abaisser l'arriere d'un vehicule routier pour l'amener au niveau du sol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01195108A true JPH01195108A (ja) 1989-08-07
JPH06104406B2 JPH06104406B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=9357524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301136A Expired - Lifetime JPH06104406B2 (ja) 1987-11-30 1988-11-30 路面車両の後部を地面の高さに達するまで下降させる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4886290A (ja)
EP (1) EP0319436B1 (ja)
JP (1) JPH06104406B2 (ja)
AT (1) ATE71509T1 (ja)
DE (1) DE3867819D1 (ja)
ES (1) ES2029066T3 (ja)
FR (1) FR2623755B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8900673U1 (ja) * 1989-01-23 1990-06-07 Moog, Alfons, 7774 Deggenhausertal, De
US5398952A (en) * 1993-02-02 1995-03-21 Wagner; Charles E. Liftable amusement ride carrier
FR2716841B1 (fr) * 1994-03-02 1996-04-05 Siprel Dispositif permettant d'abaisser l'arrière d'un véhicule pour l'amener près du sol.
US5863049A (en) * 1997-03-13 1999-01-26 Mahvi; A. Pascal Retractable and extendable wheel assembly
GB0110638D0 (en) * 2001-05-01 2001-06-20 Covelink Marine Ltd Vehicle with retractable wheel
DE60210344D1 (de) 2002-01-15 2006-05-18 Bernard Saugy Elektrisches strassenfahrzeug, insbesondere automatisches fahrzeug
US7547044B2 (en) * 2007-01-30 2009-06-16 Cokeley Donald E Anti-rollover device for trailers and mobile homes
US7918465B2 (en) * 2008-09-16 2011-04-05 Metzger Donald C Adjustable height trailer
FR3036337B1 (fr) * 2015-05-22 2017-06-23 Soc Ind De Prefabrication Electrique Siprel Dispositif d'abaissement de la caisse d'un vehicule comportant un moyen de detection de la position haute
US10150399B2 (en) 2016-01-27 2018-12-11 EM Solutions Incorporated System for raising and lowering vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB817819A (en) * 1956-10-09 1959-08-06 Ibbett Engineering Company Ltd Motor road vehicles constructed to facilitate loading and unloading
US3001796A (en) * 1959-10-08 1961-09-26 Gerstenslager Company Retractable trailer undercarriage
CH449436A (de) * 1965-11-10 1967-12-31 Bucher Guyer Ag Masch Zweiradanhänger
US3340791A (en) * 1966-02-25 1967-09-12 Int Machinery Corp Sa Hydrostatic cooker with horizontal processing chamber
GB1130954A (en) * 1966-03-23 1968-10-16 Kenneth Geoffrey Moss Improvements in vehicle wheel mounting to facilitate loading
US3831210A (en) * 1973-08-15 1974-08-27 G Ow Retractable wheel assembly
FR2297152A1 (fr) * 1975-01-09 1976-08-06 Lebihan Joseph Vehicule utilitaire dont on peut rabaisser l'arriere
GB1551769A (en) * 1977-05-25 1979-08-30 South Yorkshire Passenger Tran Passenger carrying vehicles
DE3302998C2 (de) * 1983-01-29 1986-09-25 Eisenwerke Kaiserslautern Göppner GmbH, 6750 Kaiserslautern Radaufhängung für in den Fahrzeugkörper einschwenkbare Räder bzw. Radachsen
US4595210A (en) * 1985-02-11 1986-06-17 Groeing Robert E Fruit bin trailer
FR2597801B1 (fr) * 1986-04-29 1990-07-06 Somac Montage Auto Camions Sar Vehicule a systeme de suspension reglable pour faciliter l'acces a un fauteuil roulant

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319436B1 (fr) 1992-01-15
ES2029066T3 (es) 1992-07-16
FR2623755A1 (fr) 1989-06-02
DE3867819D1 (de) 1992-02-27
JPH06104406B2 (ja) 1994-12-21
FR2623755B1 (fr) 1990-05-04
US4886290A (en) 1989-12-12
EP0319436A1 (fr) 1989-06-07
ATE71509T1 (de) 1992-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257597B1 (en) Anti-creep device for a trailer with air springs
US6447239B2 (en) Independent wheel-lift having a chassis mounted pivot point
US4836736A (en) Level ride liftgate with ramping action platform
US4314709A (en) Load transfer trailer for transit mixer
US6135700A (en) Transport vehicle deck lowering mechanism
US4930969A (en) Rail lift gate apparatus and storage scheme
EP0450942B1 (en) Locking mechanism on a vehicle
US4155472A (en) Tire transfer arm
JPH01195108A (ja) 路面車両の後部を地面の高さに達するまで下降させる装置
US6224102B1 (en) Stabilizing jack for recreational vehicles
US4516653A (en) Vehicle mounted parking device for use on front wheel drive vehicles
KR100517690B1 (ko) 유압식 지게 카트
US4146243A (en) Extra flotation device for selectively providing auxiliary ground support for load-bearing vehicles
US8042820B1 (en) Driver's side large vehicle step
US3533641A (en) Power actuated undercarriage for mobile home
KR101891757B1 (ko) 2단 에어스프링 타입의 저상 트레일러
JP2932043B2 (ja) 自動車用ジャッキ装置
US2954239A (en) Tandem axle running gear for trailers
US3936072A (en) Axle lift mechanism
US2496388A (en) Log loading and unloading device for vehicles
KR100391422B1 (ko) 차량용 견인 후크의 강도 및 내구성 시험장치
JP3019980B2 (ja) 自動車の車高調整装置
CN216761626U (zh) 一种车辆踏板
EP0827468A1 (en) Device for maintaining the height of a vehicle chassis
US4505359A (en) Vehicle cargo elevator with upright storage

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term