JPH01194978A - 補修塗装方法 - Google Patents

補修塗装方法

Info

Publication number
JPH01194978A
JPH01194978A JP1983988A JP1983988A JPH01194978A JP H01194978 A JPH01194978 A JP H01194978A JP 1983988 A JP1983988 A JP 1983988A JP 1983988 A JP1983988 A JP 1983988A JP H01194978 A JPH01194978 A JP H01194978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
repair
coating
paint film
paints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1983988A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Matsuo
克彦 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP1983988A priority Critical patent/JPH01194978A/ja
Publication of JPH01194978A publication Critical patent/JPH01194978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は既に塗装された製品の全面あるいは部分をウレ
タン塗料にて塗替あるいは補修する補修塗装において、
ラッカー系補修塗料に匹敵する早さで硬化乾燥せしめる
補修塗装方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
補修用塗料の塗装は、既に組立てられた物品、例えば自
動車などを対象にして行われるなめに、その構造物中に
組込まれた耐熱性に劣る部品例えばプラスチック成形品
、電子部品等の内外装部品を考慮して行なわなければな
らない、従って100℃以上の一般焼付塗料はこれらの
部品を取りはずす、などの考慮が必要であり繁雑となり
一般には使用されない場合が多い。又店頭塗装において
も、遠赤外パネルヒーター、赤外ランプによる30〜5
0℃程度の加温しか行えない場合が多い。
従って補修塗装においてはニトロセルロースアルキド樹
脂又はアクリル樹脂よりなるラッカー系塗料が多く用い
られて来た。しかるにラッカー系塗料は乾燥も早く常温
で硬化するという利点はあるものの、肉持ち性が悪く、
研磨−塗装の工程を繰り返し行う必要があり、完成した
塗膜も製品化時に塗装されている焼付型、アミノアルキ
ド塗料、アミノアクリル塗料などより劣るものであった
。これらの欠点を改良すべく、補修塗装業界では昨今2
液型ウレタン塗料が多く用いられるに至っている。しか
し、2液型ウレタン塗料は従来のラッカー系塗料に比べ
、肉持性、光沢、耐候性に漬れ、前述の焼付型塗料に匹
敵する性能を有するものの附加反応型塗料であるために
ラッカー系塗料に比べて乾燥が遅く、補修工程が長くな
る欠点を有する。これらの欠点を克服するために従来種
々の工夫が行われて来た。即ち、アクリルウレタン塗料
においてセルロースアセテートブチレートなどの繊維素
誘導体を混入、もしくはグラフトする乾燥改良方法、ア
ミン系化合物、金属化合物を硬化促進触媒として加える
方法などが試みられている。しかし繊維素誘導体を混入
、もしくはグラフトする方法では乾燥性は向上するもの
の塗装時の固形分の低下をもたらしウレタン塗[1特有
の肉持ち怒を阻害する欠点がある。
また触媒を混入する方法においては乾燥性は向上するも
のの2液温合後の可使時間が極めて短くなり作業性を阻
害する欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、これらの欠点を克服し、常温内至は極めて短
時間の低温加熱によって、補修用塗料を硬化せしめ従来
のラッカー塗装におけると同程度の時間で補修可能なら
しめる補修塗装方法について鋭意研究を重ねた結果2液
型ウレタン塗料を塗装し、塗膜を形成すると同時あるい
は塗膜を形成の後前記塗料とその硬化触媒とを接触させ
ると前記塗膜が急速に硬化し前記従来の欠点を改善でき
ることを見いだしたものである。
すなわち本発明は、既に塗装を施された物品の全面ある
いは部分に、水酸基を有する樹脂組成物とインシアネー
ト化合物と含有してなる2液型ウレタン塗料を塗装し、
塗膜を形成すると同時あるいは塗膜を形成の後前記塗料
と、その硬化触媒とを接触させ前記塗膜を急速硬化せし
めることを特徴とする補修塗装方法である。
本発明において、2液型ウレタン塗料と硬化触媒とを接
触させる方法は3つの方法がある。即ち、イソシアネー
ト基を有するインシアネート化合物と水酸基を有する樹
脂組成物とを混合し反応硬化せしめるいわゆるウレタン
塗料において、塗装置後に気相中に存在する硬化触媒に
塗膜を接触させ硬化触媒の塗膜中への浸透によって硬化
せしめる方法(以下A方法と略す)、硬化触媒を加熱し
て気化せしめ、その気化硬化触媒と空気との混合気体に
て塗料を霧化し、硬化触媒と塗料粒子を接触せしめる事
により硬化促進せしめる方法(以下B方法と略す)、液
状の硬化触媒を塗料霧化空気中に混入し、塗料霧化と同
時に噴射せしめ、霧化硬化触媒と塗料粒子を接触せしめ
る事により硬化促進せしめる方法(以下C方法と略す)
がある。
以上3つの方法は方法の違いはあるが、いずれらポリウ
レタン塗料の利点である肉持性、高光沢性などの高外観
性や焼付塗料に匹敵する高1品質性をそこなうことなく
、ラッカー塗装に匹敵する速乾性を得ることができる。
しかも従来技術である加熱硬化に比べて常温内至は50
’C以下の低温で硬化が促進されるために、被塗物中に
熱変形を生じるプラスチック類などが組込まれている場
合、被塗物がガソリン等の可燃物を搭載している場合で
もこれらの物を除去することなく、容易に塗装し得かつ
、従来の塗装工程に要する時間を大幅に短縮することが
できた。
本発明に使用できる硬化触媒としては、アミン化合物が
使用でき、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン
、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリアミル
アミン、トリイソプロピルアミン、トリー5ec−ブチ
ルアミン、トリイソブチルアミンなどの3級アルキルア
ミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、トリベン
ジルアミンなどの芳香族アミン、N−メチルモルホリン
、N−エチルモルホリンなどのモルホリン類、トリエタ
ノールアミン、メチルジェタノールアミン、ジメチルエ
タノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジブチル
エタノールアミン、ジ(2−エチルヘキシル)エタノー
ルアミン、エチルジェタノールアミン、トリイソプロパ
ツールアミン、ジブチルイソプロパノールアミンなどの
アルカノールアミン、テトラメチルエチレンジアミン、
テトラメチルへキサメチレンジアミン、テトラメチルプ
ロピレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン
などのジアミン類およびトリアミン類が使用できる。
本発明において使用されるウレタン塗料は水酸基を有す
る樹脂組成物すなわちポリオールとポリイソシアネート
との反応を主たる硬化法とするウレタン塗料であって、
通常の加熱または常温乾燥方法、などに用いられるいか
なるウレタン塗料でもよく、例えば、アクリルポリオー
ル、アルキドポリオール、ポリエステルポリオール、ポ
リエーテルポリオール、およびその変性物よりなるポリ
オール類とトリレンジイソシアネート(TDI)、キシ
リレンジイソシアネート(XD I ) 、インホロン
ジイソシアネート(IPDI)、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート(MD I )およびこれらの水素添加物
、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネートなどのポリイソシアネート類からなる2液型ウレ
タン塗料及びポリエチレングリコール、ホリプロピレン
グリコールなどのポリアルキレングリコール類のポリイ
ソシアネート添加物で代表される一液湿気硬1ヒ型ウレ
タン塗料がある。
これらのウレタン塗料には一般に使用される無機顔料、
有機顔料、有機溶剤、消泡剤、レベリング剤、色別れ防
止剤、膜厚調整剤などの塗料用添加剤、セルロースアセ
テート、塩化ビニル樹脂などのポリオール以外の変性用
樹脂、可ソ剤などが全て使用できる。上記アミン類は公
知の蒸気発生装置等により気相もしくは霧化状態°とな
し、Aの方法においては雰囲気としては、アミン濃度が
約10〜3000ppm好ましくは約300〜2000
ppmになるようにする。温度は室温でもよいが10〜
80°C1好ましくは15〜50℃の範囲が使用できる
。アミン雰囲気中での硬化時間は樹脂組成、膜厚すなわ
ちアミンの種類、濃度などによって異なるが通常は約1
〜10分間で充分である。この時の風速は0゜2〜2 
m / s e cが使用され好ましくは0゜5〜1.
5m/secである。なおアミン雰囲気中での処理後、
必要であればアミンを排出しアミン濃度を1109p以
下にし100℃以下の温度で約2〜20分加熱しても良
い又前記B及びCの方法においては、アミンの濃度は希
釈された塗料に対し0.3〜2%、好ましくは0.5〜
1.0%になるようにする。塗装後の温度は室温でその
まま乾燥しても良いが、一般の補修用塗料の加温範囲で
ある10〜80℃好ましくは15〜50℃の範囲で5〜
30分、好ましくは10〜20分乾燥することが好まし
い。
又本発明で得られた硬化触媒接触法による補修塗装は既
に塗装を施された物品の全面あるいは部分的に例えば#
300〜#600のペーパーで研磨し、必要があればパ
テ付を行い乾燥研磨したのち、補修用塗料上塗を直接前
記3種の方法のいずれかで塗装硬化するか中塗としてポ
リウレタン塗料サーフエサ−を前記3種の方法のいずれ
かで塗装硬化後、直ちに例えば#300〜#600のペ
ーパーで研磨し清掃後、直ちに同様に3種の方法のいず
れかで上塗塗装し、乾燥硬化させる。
前記3種の硬化触媒接触法の選択は特に制限されること
はないが補修塗装が行われる場所、環境、被塗物形状、
処理量によって決めるべきである。又2N内至は3層に
塗り重ねる場合釜々の塗装方法が同一であってら異なっ
ても差支えない。
〔実 施 例〕
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 下記配合−1よりなる2液型ウレタン補修用塗料を各々
のアミン触媒接触法で塗装した配合−1の補修用サーフ
エサ−をフォードカップ#4にて15秒/20℃に希釈
調整し、研磨脱脂したメラミン塗料塗装板(30X30
 cll)にエアースプレーで塗装した後、直ちに外部
と仕切られ風速1.0m/secで循環する容器の中に
入れ、空気を循環させながらジメチルエタノールアミン
を噴霧器で噴霧気化させ濃度を25°Cにて900pp
mにして2分間保った。その後アミンを排出し容器内の
温度を50℃に上げ更に10分間循環させた中に放置し
、硬化塗膜を得た。
得られた塗膜は取り出し直後、既に硬化しており、更に
30分間常温に放置した後#400ベーパーで研磨がで
き、研磨後直ちに上塗り(NYボリン黒アクリルウレタ
ン樹脂塗料神東塗料製)を塗装24時間放置後、塗面状
態を調べたが溶剤膨潤によるツヤピケもなく、光沢、肉
持ち共に良好であった。
配合−1 アクリルウレタンサーフエサ−(主剤)アクリル樹脂 
    43.0 (NV=500+1V=80 MW=48,500)T
iO216,0 カーボンブラツク    2,0 3i02        7.0 アルミニウムシリケート 8.0 顔料分散剤       0.5 表面平滑剤       0.3 ・          23.0 100.0 硬化剤 スミジュールL75     11.0<  住友バイ
エルウレタン製)S               3
 。
14 、3 比較例1 実施例と同様にエアースプレーで塗装したのち、50℃
の乾燥炉に30分入れたのち取り出し、#400ペーパ
ーで研磨可能時間を調べた所加熱乾燥後1時間を要した
又研磨後直ちに上塗りし、塗装24時間放置後塗面状態
を調べたが、吹込みによる光沢減少、肉持ち不良が見ら
れた。
実施例2 実施例1の配合−1の塗料を実施例1と同様にフォード
カップ#4で20°Cで15秒に希釈してジメチルエタ
ノールアミンを塗料霧化用空気中に混入し塗料霧化と同
時に霧化させ霧化塗料と接触させる前記C方法で実施例
1と同様に塗装した。ジメチルエタノールアミンの量は
実測値で希釈塗料に対し1%になるよう調整した。
塗装後常温25℃で1時間乾燥したのち研磨試験を行っ
た所、塗料のカラミもなく研磨可能であった。研磨後直
ちに上塗り(NYボリン黒神東塗料製)を塗装24時間
放置後、塗面状態を調べたが溶剤膨潤によるツヤピケも
なく光沢、肉持ち共に良好であった。又混合塗料は調合
後6時間使用可能であった。
比較例2 実施例1の配合−1の塗料を実施例1と同様にフォード
カップ#4で20℃で15秒に希釈し、希釈した塗料に
対し、1%量のジメチルエタノールアミンを混入しよく
攪拌したのち、通常のエアースプレーで塗装した。
実施例2と同様に1時間常温乾燥し研磨試験を行った所
研磨可能であった。しかし塗料は混合後30分でゲル化
し使用不可能となった。
実施例3 実施例1の配合−1の塗料を実施例1と同様にフォード
カップ#4で20℃で15秒に希釈したのちジメチルエ
タノールアミンを加温気化させ、気化アミンを塗装霧化
空気中に混入し、気化アミン含有空気を作り、この空気
で上記塗料を霧化塗装する前記B方法で塗装した。塗装
に使用するエアーホース、塗装ガンは気化したアミンが
液化しないよう保温した。ジメチルアミンの量は吐出塗
料量に対し、1%になるように調整した。塗装後常温2
5℃で1時間乾燥したのち研磨した所、塗料のカラミも
なく研磨可能であった。
研Ffi f&直ちに上塗り(NYボリン黒神東塗料竪
)を塗装し24時間放置後、塗面状態を調べたが溶剤膨
潤によるツヤピケもなく、光沢、肉持ち共に良好であっ
た。
実施例4 実施例1の方法でサーフエサ−塗装、研磨後、上塗塗料
(NYボリン黒神東塗料製)を前記A方法で塗装、2分
間静置したのち、実施例1の気化アミン循環装置に入れ
、ジメチルエタノールアミン濃度を900ppm (2
5℃)で2分間保ったのちアミンを排出し更に10分間
新鮮空気を循環させた中に放置し硬化塗膜を得た。塗膜
は取り出して5分後に完全硬化し、塗膜外観も良好であ
った。
比較例3 比較例1の方法でサーフエサ−塗装後、常温で放置、研
磨可能時間を調べた所4時間を要した。研磨清掃後直ち
に上塗塗料(NYボリン黒神東塗料製)をエアースプレ
ーで塗装常温で放置した所、硬化に30分を要した。
更に24時間放置した。上塗外観は光沢減少肉ヤセが見
られた。
以上の結果を第1表にまとめた。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、室温急速硬化が可能となり、大
幅な補修工程の短縮が可能になった。又理由は不明であ
るが、あらかじめアミン触媒を塗料中に混入し、塗装し
た場合よりも、本発明に用いられる硬化触媒法による方
が同一アミン触媒量でも乾燥が早い事が認められた。
又、本発明の方法によれば、急速硬化のためゴミの附着
が少なく、外観が良くなる効果も得られた。
特許出願人  神東塗料株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 既に塗装を施された物品の全面あるいは部分に、水酸基
    を有する樹脂組成物とイソシアネート化合物と含有して
    なる2液型ウレタン塗料を塗装し、塗膜を形成すると同
    時あるいは塗膜を形成の後前記塗料と、その硬化触媒と
    を接触させ前記塗膜を急速硬化せしめることを特徴とす
    る補修塗装方法。
JP1983988A 1988-01-29 1988-01-29 補修塗装方法 Pending JPH01194978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983988A JPH01194978A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 補修塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983988A JPH01194978A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 補修塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194978A true JPH01194978A (ja) 1989-08-04

Family

ID=12010443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983988A Pending JPH01194978A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 補修塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472493B1 (en) 1999-11-23 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear coating composition having improved early hardness and water resistance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472493B1 (en) 1999-11-23 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear coating composition having improved early hardness and water resistance
US6677425B2 (en) 1999-11-23 2004-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear coating composition having improved early hardness and water resistance
US6680356B2 (en) 1999-11-23 2004-01-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition having improved early hardness and water resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191980B1 (ko) 개선된 평활성을 나타내는 수인성 피복 조성물
CA2390108A1 (en) Method and apparatus for dynamically coating a substrate
US20020076487A1 (en) Method for protecting paint on an article, a composition useful therefor, and a method for making the composition
US5851583A (en) Method of blending paint and spot painting
JPH0238129B2 (ja)
MX2010010543A (es) Metodo de pintura curada al ambiente.
JPH01194978A (ja) 補修塗装方法
US6391961B1 (en) Method for protecting paint on article, composition useful therefor, and method for making composition
JPS63161034A (ja) 改良された反応性射出成形品の塗装方法
JPH0221968A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPS63107784A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH01207169A (ja) 塗替・補修塗装方法
JPH01111474A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
CN110709480B (zh) 生产结构化表面的涂料
JPS63161033A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH0271877A (ja) Frp成形品の塗装方法
JPH11277555A (ja) ポリウレタン分散液からなる皮膜の製造法
JPS6320588B2 (ja)
JPS63147582A (ja) ウレタン系樹脂塗料の塗装硬化方法
WO2002004132A2 (en) Method of improving a coated substrate having visual defects caused by surface contamination
JPH0226679A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS63107779A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
CN112442314A (zh) 水性密封剂
McGinness et al. Role of Moisture in Processing, Application and Cure of 2K Polyurethane Coatings
JP2009056352A (ja) 塗膜形成方法