JPH01194574A - ビデオディスプレイ装置 - Google Patents

ビデオディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH01194574A
JPH01194574A JP63017002A JP1700288A JPH01194574A JP H01194574 A JPH01194574 A JP H01194574A JP 63017002 A JP63017002 A JP 63017002A JP 1700288 A JP1700288 A JP 1700288A JP H01194574 A JPH01194574 A JP H01194574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
displayed
display
image
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63017002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781386B2 (ja
Inventor
Eiichi Yamazaki
山崎 映一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63017002A priority Critical patent/JP2781386B2/ja
Priority to EP89300672A priority patent/EP0326339B1/en
Priority to DE68917162T priority patent/DE68917162T2/de
Priority to US07/301,461 priority patent/US5193006A/en
Publication of JPH01194574A publication Critical patent/JPH01194574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781386B2 publication Critical patent/JP2781386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1表示すべきビデオ画像とアスペクト比が異な
る表示装置に画像を表示させる場合、特にHDTV受像
に適した装置の表示面に通常のテレビジョン画像を表示
させる場合などに好適なビデオディスプレイ装置に関す
る。
[従来の技術] 通常のテレビジョン受像機は画面のアスペクト比(横:
縦)が4=3で、螢光面もほぼ此の寸法比のものが使用
されている。これに対し、HDTV或いはハイビジョン
と呼ばれる高品位テレビジョン方式では、この比率を5
:3或いは16:9とするものが提案されている。当然
、受像機としても此のような横長画面を持ったテレビジ
ョン受像機が必要とされるが、この場合、受像する画像
はHDTV画像ばかりでなく、通常、従来のテレビジョ
ン画像(アスペクト比4:3)の表示も行う必要が出て
くる。例えば横と縦の比が16:9の受像機の螢光面に
、此の比が4:3の画像を表示させると、第1〜3図に
示すように画面の両端または片側に画像が表示されない
余白部分を生じてしまう。このような状態で長時間使用
すると。
画像表示部分の螢光体が劣化したり、あるいはパネルガ
ラスのブラウニング現象により、輝度劣化がおこり、H
DTV画面を表示させるために螢光面金面を使用すると
、輝度むらを生ずることになる。特に、この輝度むらは
4:3の画面端部と余白部の境界線上で段差がつくため
非常に目立ち易く、画面全体にHDTV画像を表示する
場合、著しく画像品位を劣化させることとなる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記従来の課題を解決し、アスペクト比が異な
る複数種類の画像表示に使用しても、画像端部で輝度の
相違が目立たないようにしたビデオディスプレイ装置を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明においては上記課題を解決するために、装置の表
示面が持つアスペクト比と異なるアスペクト比の画像を
装置の表示面に表示させる場合に、表示面上の画像表示
が行われていないない余白部分をも、画像平均輝度と同
程度の輝度で光らせるようにした。
[作用] 陰極線管に限らず、通常の表示装置を使用する場合には
、画像表示に関係する部材の劣化によって、長時間使用
した個所で輝度の低下や表示色の変化が生ずることは避
は難い。本発明では上記の如く、デイスプレィ装置表示
面の全面を極力均等に使用し、表示時間の相違に起因し
てアスペクト比の異なる画像表示部の境界に生ずる、到
底避は難い輝度や色の相違を解消させるようにした。
本来のwA察対象である画像を表示しない部分すなわち
余白部分を光らせる場合、本発明の基本的な考えからす
れば、主画面の平均輝度と同一の明るさで一様に、即ち
グレーに光らせることが好ましいが、多少の色をつけた
り、余りコントラストの強くないパターンを表示させた
りすることは差し支えない。余り原色1こ近い色を表示
させると。
螢光体ごとに輝度劣化の程度が異なり、やはり一種の焼
付現象を生ずることになるから、グレーでない色をつけ
る場合には、彩度の低いものが望ましい。また、パター
ンを表示させる場合は、このパターンが焼付くことがな
いように、パターンを時間的に変化させたり、あるいは
パターンが画面上を移動するようにすることが望ましい
[実施例コ 具体的に余白部分にグレー表示または他の画像表示を行
うためには、受像したラスク信号の他に余白部分の信号
を補間する必要がある。この補間はラインメモリ又はフ
レームメモリを用意することにより行うことが出来る。
例えば、EDTVやHDTVでは、元来通常、フレーム
メモリを内蔵しているので、これをそのまま利用するこ
とが出来る。画像補間の基本的技術は、現在既に実用さ
れている、主画面内に別チャンネルの子画面を表示させ
たり、通常の画面上にチャンネル表示その他を行ってい
るものと全く同じであり、これらの技術が応用できる。
本発明により余白部分に表示する画像として、上記の如
く、チャンネル表示やその他の情報表示を行ったり、あ
るいはテレビジョンの子画面の表示を行ったりすること
が出来る。しかし、特定画像を長時間表示することは既
述の如く画面の焼付の面から好ましくないので、例えば
チャンネル表示のようなものは常時表示するのではなく
、必要なときだけ表示を行い、後はグレー表示に戻すな
どの配慮が必要である。
以上の説明は主にテレビジョン受像機で、16:9の画
面と4:3の画面を表示する場合について行ったが、ア
スペクト比は他の如何なるものでも構わないし、また用
途もテレビジョン用に限るものではなく、デイスプレィ
全般、工業用、監視用等種々の目的に応用できることは
勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、装置の表示面とア
スペクト比の異なる画像を長期間にわたって表示させた
後、その装置の表示面と同じアスペクト比を持つ画像を
表示させた際に、以前の画像表示部境界に輝度や色の相
違が生じなくなり、良好な品位の画像をvA察すること
が出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
−ノ′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、装置の表示面が持つアスペクト比と異なるアスペク
    ト比の画像を前記表示面に表示する場合に、表示面上の
    画像表示が行われていない余白部分をも、画像平均輝度
    と同程度の輝度で光らせるようにしたことを特徴とする
    ビデオディスプレイ装置。
JP63017002A 1988-01-29 1988-01-29 ビデオディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2781386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017002A JP2781386B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ビデオディスプレイ装置
EP89300672A EP0326339B1 (en) 1988-01-29 1989-01-25 Video display apparatus for pictures with different aspect ratios
DE68917162T DE68917162T2 (de) 1988-01-29 1989-01-25 Videowiedergabevorrichtung für Bilder mit unterschiedlichen Bildformaten.
US07/301,461 US5193006A (en) 1988-01-29 1989-01-26 Video display apparatus for pictures with different aspect ratios

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017002A JP2781386B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ビデオディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194574A true JPH01194574A (ja) 1989-08-04
JP2781386B2 JP2781386B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11931798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017002A Expired - Lifetime JP2781386B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ビデオディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781386B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231474A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示管焼付防止方法
JPH0486083A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Sharp Corp 表示装置
JPH0531070A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toshiba Corp 電子内視鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206380A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Victor Co Of Japan Ltd 画像デイスプレイ装置
JPS6326173A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高品位テレビジヨン受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206380A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Victor Co Of Japan Ltd 画像デイスプレイ装置
JPS6326173A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高品位テレビジヨン受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231474A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示管焼付防止方法
JPH0486083A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Sharp Corp 表示装置
JPH0531070A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toshiba Corp 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781386B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257103A (en) Method and apparatus for deinterlacing video inputs
EP1555814A2 (en) Reducing burn-in associated with mismatched video image/display aspect ratios
US4412251A (en) Flicker preventing circuit
EP1399912B1 (en) Colour defects in a display panel due to different time response of phosphors
US5825427A (en) Image display system
US5936621A (en) System and method for reducing flicker on a display
JPH01194574A (ja) ビデオディスプレイ装置
JP2650936B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JPH10222125A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH10124003A (ja) マルチ画面プラズマディスプレイ装置
US20080002070A1 (en) Driving oled display with improved uniformity
JP2001296855A (ja) 画像表示装置および画像信号補正装置
JP2690928B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
KR20020032307A (ko) 소정의 값으로 설정된 매트릭스배열 픽셀의 종횡비를 갖는디스플레이패널 및 그 디스플레이패널을 사용한디스플레이장치
JPH0575951A (ja) テレビジヨン受像機
US20080001856A1 (en) Driving oled display with improved uniformity
JP3075505B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
KR100296417B1 (ko) 블랙화면의 화질 보정장치
US6456294B1 (en) Method and circuit for improving the chromatics of on-screen displays on a video image
JP2650936C (ja)
JPH02104072A (ja) テレビジョン受像機の映像表示方法
Meyer Monitor selection criteria for stereoscopic displays
JPH02189085A (ja) 高品位テレビジョン受信装置
KR100689546B1 (ko) 영상 표시 장치의 과도 현상 최소화 방법
JP2597294Y2 (ja) 二画面機能付映像回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10