JPH01194265A - 塗布装置及びその使用方法 - Google Patents

塗布装置及びその使用方法

Info

Publication number
JPH01194265A
JPH01194265A JP63015660A JP1566088A JPH01194265A JP H01194265 A JPH01194265 A JP H01194265A JP 63015660 A JP63015660 A JP 63015660A JP 1566088 A JP1566088 A JP 1566088A JP H01194265 A JPH01194265 A JP H01194265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
coating
sides
members
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63015660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689457B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Katayama
片山 喜代志
Noboru Hoshina
保科 昇
Hideya Takahashi
秀哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63015660A priority Critical patent/JP2689457B2/ja
Publication of JPH01194265A publication Critical patent/JPH01194265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689457B2 publication Critical patent/JP2689457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願の発明は、被塗布物に対して相対的に移動してこの
被塗布物に塗布剤を塗布する塗布装置及びその使用方法
に関するものである。
〔発明の概要〕
請求項1の発明は、上記の様な塗布装置において、被塗
布物の相対的な移動の方向へ離間している2個所で被塗
布物を位置規制し、この2個所の間で塗布剤の供給と掻
き取りとを行うことによって、被塗布物の両面に塗布剤
を同時に塗布することができるように様にしたものであ
る。
請求項2の発明は、上記の様な塗布装置の使用方法にお
いて、被塗布物を相対的に移動させつつ、上記2個所の
間で被塗布物の両面へ塗布剤を供給することによって、
この塗布装置を用いて被塗布物の両面に塗布剤を同時に
塗布することができる様にしたものである。
〔従来の技術〕
第4図は、リチウムマンガン二次電池を示している。こ
の電池では、LiMntO4を主体とする合剤をAI箔
の両面に所定の厚さで塗布した陽極板11とLi箔やL
iとAIとの合金箔等から成る陰極板12とが、絶縁体
から成るセパレータ13を介して積層巻きにされている
陽極板11の内周端部にはA1から成る陽極リード14
が接続されており、この陽極リード14は電池蓋15に
接続されている。また、陰極板12の外周端部にはNi
から成る陰極リード16が接続されており、この陰極リ
ード16は電池缶17の底面に接続されている。
なお、陽極板11を長い帯状に連続的に製造し、これを
所定の長さに切って1枚の陽極板11として使用する場
合は、合剤を塗布した部分と陽極リード14を接続する
ために合剤を塗布していない部分とを、順次に形成する
必要がある。
ドクターブレードを有する塗布装置を用いて陽極板11
を製造するには、従来は、まずAI箔の片面にのみ合剤
を塗布して乾燥させた後にこのAI箔を反転させ、残る
片面に再び合剤を塗布して乾燥させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この様にAI箔の片面ずつに合剤を塗布する方
式では、塗布効率が低く、AI!箔の両面に対して全く
同質の塗布を行うことができないために陽極板11の品
質が必ずしも高くなく、また塗布装置の保守が煩雑であ
る等の種々の課題がある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の塗布装置は、被塗布物21をその両面に垂直
な方向へ位置規制する第1の部材35c、35dと、こ
の第1の部材35c、35dから前記被塗布物21の相
対的な移動の方向Aへ離間しており前記被塗布物21を
その両側部において前記垂直な方向へ位置規制する第2
の部材27a〜27dと、前記第1及び第2の部材35
c、35d、27a〜27dの間において前記両面側か
ら前記被塗布物21に所定の間隔で対向する第3及び第
4の部材31a、31bとを夫々具備している。
請求項2の塗布装置の使用方法は、前記第1の部材35
c、35d側から前記第2の部材27a〜27d側へ前
記被塗布物21を相対的に移動させつつ、前記第1の部
材35c、35dと前記第3及び第4の部材31a、3
1bとの間において前記両面側から前記被塗布物21へ
塗布剤43を供給する様にしている。
〔作用〕
請求項1の塗布装置では、第1及び第2の部材35c、
35d、27a〜27dで被塗布物21を位置規制して
いるので、第1の部材35c、35dと第2の部材27
a〜27dとの間では、被塗布物21の両面へ塗布剤4
3を同時に供給し且つこの塗布剤43を第3及び第4の
部材31a、31bで掻き取ることができる。
また、第2の部材27a〜27dは被塗布物21をその
両側部において位置規制しているので、被塗布物21を
第1の部材35c、35d側から第2の部材27a〜2
7d側へ相対的に移動させつつ塗布を行えば、被塗布物
21の両側部の間の部分では塗布済の塗布剤43が剥離
したりすることがない。
請求項2の塗布装置の使用方法では、被塗布物21を第
1の部材35C,35d側から第2の部材27a〜27
d側へ相対的に移動させつつ被塗布物21の両面へ塗布
剤43を供給しているので、塗布剤43が第3及び第4
の部材3゛1a、31bで掻き取られ、しかも被塗布物
21の両側部の間の部分では塗布済の塗布剤43が剥離
したりすることがない。
〔実施例〕
以下、第4図に示したリチウムマンガン二次電池の陽極
板11の製造に適用した本願の発明の一実施例を、第1
図〜第3図を参照しな゛がら説明する。
第1図〜第3図は、塗布装置の一実施例を示している。
本実施例は、Al箔21のワーク22を取り付けるため
のテンショナ付シャフト23を有している。
シャフト23の側方には、Al箔21の送り方向を変え
るためのシャフト24が配されており、このシャフト2
4の下方には、塗布剤供給機構25が配されている。塗
布剤供給機構25は基台26を有しており、この基台2
6の略中央部にはAβ箔21を通過させるための開口2
8が設けられている。
基台26上で且つ開口28の周囲には、Al箔21を案
内するための4個の案内部材27a〜27dが固定され
ており、更にこれらの案内部材27a〜27d上には、
ドクターブレード31a。
31bを支持している支持部材32a〜32dが固定さ
れている。
支持部材32a〜32dのうちでドクターブレード31
a、31bとは反対側の部分は、Al箔21を介して対
向している支持部材32c、32d32a、32bと密
接している。しかし、ドクターブレード31a、31b
側の巾Wlの部分は対向している支持部材32a〜32
dから離間しており、ドクターブレード31a、31b
側の特に巾w2の部分は^l箔21の厚さ(0,03m
m)程度だけ離間している。
なお、ドクターブレード31a、31bの長さは、第2
図からも明らかな様に、Al箔21の巾から2W、を滅
じた値程度である。
また、支持部材32a、32bと32c、32dとには
、シリンダ33a、33b及びスライダ34a、34b
が取り付けられている。シリンダ33a、33bにはシ
ャッタ部材35a、35bが取り付けられており、これ
らのシャッタ部材35a、3.5bはシリンダ33a、
33bによってスライダ34a、34bに沿う方向Aお
よびこの方向Aとは反対の方向Bヘスライド可能である
ドクターブレード31a、31bの側断面が台形である
ので、このドクターブレード31a、31bとシャッタ
部材35a、35bと一対の支持部材32 a、 32
 b、 32 c、 32 dとに囲まれている空間が
形成されており、この空間が塗布剤用の滞留部36a、
36bとなっている。
塗布剤供給機構25の更に下方には、Al箔21の送り
方向を変えるためのシャフト37が配されている。また
、このシャフト37に続いて、乾燥炉41とA1箔21
用の巻き取りローラ42とが配されている。
以上の様な実施例の塗布装置を使用してリチウムマンガ
ン二次電池の陽極板11を製造するには、まず、滞留部
36a、36bに塗布剤43を滞留させる。
塗布剤43としては、反応物質としてのL−iMnzo
n80重量部と、導電剤としてのグラファイト15重量
部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5重量部と
を混合し、溶媒であるN−メチル−2ピロリドンに分散
させてペースト状にした合剤を用いる。
この様に滞留部36a、36bに塗布剤43を滞留させ
た状態で、シャフト23から^l箔21を送り出す。A
J箔21のうちで塗布剤供給機構25に到達した部分は
、支持部材32a〜32dの巾w2の部分及びシャッタ
部材35a、35bの凸条部35c、35dと案内部材
27a〜27dとに挾持されることによって、AJ箔2
1の両面に垂直な方向へ位置規制される。
即ちAN箔21は、両面にお′ける塗布厚が互いに等し
くなる様に、ドクターブレード31a、31b同士の丁
度中間に位置規制される。
そして、A1箔21を一定速度で方向Aへ送りつつ、シ
ャッタ部材35a、35bを方向Bヘスライドさせてこ
の位置で所定時間だけ静止させ、次にドクターブレード
31a、31bに当接するまでシャッタ部材、35a、
35bを今度は方向Aヘスライドさせてこの位置で別の
所定時間だけ静止させ、これらの動作を順次に繰り返す
シャッタ部材35a、35bを方向Bヘスライドさせる
と、これらのシャッタ部材35a、35bとドクターブ
レード31a、31bとが離間する。このため、滞留部
36a、36bからAl箔21の両面へ同時に塗布剤4
3が供給され、更にこの塗布剤43がドクターブレード
31a、31bによって掻き取られて、塗布剤43がA
J箔21の両面に同時に所定の厚さずつ塗布される。
また、シャッタ部材35a、35bを方向Aヘスライド
させてドクターブレド31a、31bに当接させると、
滞留部36a、36bからAIt箔21への塗布剤43
の供給が抑止され、塗布剤43はA1wi21には塗布
されない。
従って、シャッタ部材35a、35bの方向A及びBへ
の動作を繰り返すと、塗布装置を運転したままでも、第
2図及び第3図に示す様に、塗布剤43がAJ箔21の
両面に同時に間欠塗布される。
なお、第2図からも明らかな様に、支持部材32a〜3
2dに巾w2の部分が設けられているので、Al箔21
の巾方向への塗布剤43の広がりが抑止される。この結
果、Al箔21の両側部の各々の巾w、の部分には、塗
布剤43が塗布されない。
これは、A1箔21の金山に亘って塗布剤43を塗布す
ると、Affi箔21の反対面にも塗布剤43が回り込
んで、製造された陽極板11の厚さが均一でなくなるか
らである。従って、塗布剤43が塗布された巾よりも僅
かに狭い巾の部分を後で切り取って、実際の陽極板11
として使用する。
上述の様にして塗布剤43を塗布した^l箔21は、乾
燥炉41で乾燥した後、巻き取りローラ42で巻き取る
この様な実施例では、ドクターブレード31a231b
の上方では主に凸条部35c、35dが^l箔21をそ
の両面に垂直な方向へ位置規制しているが。これらの凸
条部35c、35dはシャッタ部材35a、35bに一
体に設けられている。
このため、最も位置規制をしたい部分、つまりドクター
ブレード31a、31bによる塗布剤43の掻き取り部
に、凸条部35c、35dが極めて近接している。従っ
て、塗布厚を極めて正確に、つまりAIl箔21の両面
に塗布厚を互いに等しくすることができる。
なお、AI箔21をその両面に垂直な方向へ位置規制す
るために、以上の実施例においてはドクターブレード3
1a、31bの上方では主に凸条部35c、35dを用
い、下方では案内部材27a〜27dを用いたが、何れ
においてもローラ等を用いてもよい。
また、以上の実施例は発明をリチウムマンガン二次電池
の陽極板11の製造に適用したものであるが、これ以外
にも本願の発明を勿論適用することができる。
〔発明の効果〕
請求項1の塗布装置では、被塗布物の両面へ塗布剤を同
時に供給し且つこの塗布剤を掻き取ることができ、しか
も被塗布物の両側部の間の部分では塗布済の塗布剤が剥
離したりすることがないので、被塗布物の両面に塗布剤
を同時に塗布することができる。
請求項2の塗布装置の使用方法では、塗布済の塗布剤が
掻き取られ、しかも被塗布物の両側部の間の部分では塗
布済の塗布剤が剥離したりすることがないので、この塗
布装置を用いて被塗布物の両面に塗布剤を同時に塗布す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の発明による塗布装置の一実施例の全体の
概略的な側面図、第2図及び第3図は塗布装置の一実施
例の要部の斜視図、第4図は本願の発明を適用し得るリ
チウムマンガン二次電池の一部を分解した斜視図である
。 なお図面に用いた符号において、 21−−・・−・−・・・−A 1箔 27a〜27d −==−案内部材 31a、 31b −・−・ドクターブレード35c 
、 35 d−−−−−−−−−−・−凸条部43−・
−・−・−・−−−−−−・・塗布剤である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被塗布物に対して相対的に移動してこの被塗布物に
    塗布剤を所定の塗布厚で塗布する塗布装置において、 前記被塗布物をその両面に垂直な方向へ位置規制する第
    1の部材と、 この第1の部材から前記移動の方向へ離間しており前記
    被塗布物をその両側部において前記垂直な方向へ位置規
    制する第2の部材と、 前記第1及び第2の部材の間において前記両面側から前
    記被塗布物に所定の間隔で対向する第3及び第4の部材
    とを夫々具備する塗布装置。 2、前記第1の部材側から前記第2の部材側へ前記被塗
    布物を相対的に移動させつつ、 前記第1の部材と前記第3及び第4の部材との間におい
    て前記両面側から前記被塗布物へ前記塗布剤を供給する
    様にした請求項1記載の塗布装置の使用方法。
JP63015660A 1988-01-26 1988-01-26 塗布装置及びその使用方法 Expired - Lifetime JP2689457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015660A JP2689457B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 塗布装置及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015660A JP2689457B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 塗布装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194265A true JPH01194265A (ja) 1989-08-04
JP2689457B2 JP2689457B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=11894893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015660A Expired - Lifetime JP2689457B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 塗布装置及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689457B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165563U (ja) * 1988-05-12 1989-11-20
US5523122A (en) * 1993-01-14 1996-06-04 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Intermittent coating process and an apparatus therefor with adjustment of spacing between coating roll and adjuster
EP0717454A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-19 Matsushita Electronics Corporation Manufacturing method of electrode plates for batteries
US5582868A (en) * 1994-02-28 1996-12-10 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Process and apparatus for interment coating of a sheet without wrinkling thereof
US6054010A (en) * 1996-07-10 2000-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making cell electrode with thick tip portion
US6284405B2 (en) 1996-06-19 2001-09-04 Toshiba Battery Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte battery, electrode plate for nonaqueous electrolyte battery, and method for manufacturing electrode plate for nonaqueous electrolyte battery
WO2008023347A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 The Gillette Company Battery electrodes
JP2018075531A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 東レ株式会社 塗布装置、塗膜付ウェブの製造装置および製造方法
JP2020170652A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 日立化成株式会社 亜鉛電池用負極の製造方法、及び亜鉛電池用負極

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762671U (ja) * 1980-09-30 1982-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762671U (ja) * 1980-09-30 1982-04-14

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165563U (ja) * 1988-05-12 1989-11-20
US5523122A (en) * 1993-01-14 1996-06-04 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Intermittent coating process and an apparatus therefor with adjustment of spacing between coating roll and adjuster
US5582868A (en) * 1994-02-28 1996-12-10 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Process and apparatus for interment coating of a sheet without wrinkling thereof
EP0717454A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-19 Matsushita Electronics Corporation Manufacturing method of electrode plates for batteries
US6284405B2 (en) 1996-06-19 2001-09-04 Toshiba Battery Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte battery, electrode plate for nonaqueous electrolyte battery, and method for manufacturing electrode plate for nonaqueous electrolyte battery
US6314638B1 (en) 1996-06-19 2001-11-13 Toshiba Battery Co., Ltd. Apparatus for manufacturing electrode plate for nonaqueous electrolyte battery
US6234225B1 (en) 1996-07-10 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cell electrode with thick tip portion
US6054010A (en) * 1996-07-10 2000-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making cell electrode with thick tip portion
WO2008023347A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 The Gillette Company Battery electrodes
WO2008023347A3 (en) * 2006-08-23 2008-04-24 Gillette Co Battery electrodes
US7867553B2 (en) 2006-08-23 2011-01-11 The Gillette Company Method of making cathode including iron disulfide
US8298695B2 (en) 2006-08-23 2012-10-30 The Gillette Company Battery electrodes
US8591604B2 (en) 2006-08-23 2013-11-26 The Gillette Company Battery electrodes
JP2018075531A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 東レ株式会社 塗布装置、塗膜付ウェブの製造装置および製造方法
JP2020170652A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 日立化成株式会社 亜鉛電池用負極の製造方法、及び亜鉛電池用負極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689457B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01194265A (ja) 塗布装置及びその使用方法
JP5359136B2 (ja) 電極製造方法および電極製造装置
JP2009262070A (ja) 被膜形成装置、被膜形成方法、電池用極板、並びに非水電解液二次電池
EP0634226B1 (en) Intermittent coating method and apparatus for use in the method
WO2006115036A1 (ja) 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
JP2001006664A (ja) 塗布装置
JPH10214616A (ja) 積層型電池用電極の製造方法
US20130260017A1 (en) Coating device and method for producing electrode plate
JP6769191B2 (ja) 電極製造装置
JP2546314B2 (ja) 塗布装置及びその使用方法
US6827783B2 (en) Paste application apparatus and method for applying paste
JPH08131934A (ja) 間欠塗工方法
JP2019029308A (ja) 電極の製造方法
JP2013098095A (ja) 塗工装置及び電極製造方法
JPS61257268A (ja) 塗布方法
US5582868A (en) Process and apparatus for interment coating of a sheet without wrinkling thereof
JPH10294105A (ja) コーティング装置
JPH04228558A (ja) マスク板位置決め装置
JPH11288708A (ja) スラリ−塗布テ−プの両側端部切断装置
JPH11233102A (ja) 電池用極板の製造法および製造装置
JPH11317220A (ja) シート電極の製造方法
JPS5969172A (ja) 塗装装置
JPH0140117B2 (ja)
JPH03184265A (ja) フープ状多孔芯体へのペースト塗布装置
JP2018122232A (ja) グラビア塗工装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11