JPH01194139A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH01194139A
JPH01194139A JP63291957A JP29195788A JPH01194139A JP H01194139 A JPH01194139 A JP H01194139A JP 63291957 A JP63291957 A JP 63291957A JP 29195788 A JP29195788 A JP 29195788A JP H01194139 A JPH01194139 A JP H01194139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
guide grooves
guide groove
width
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291957A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Murakami
照夫 村上
Isao Hoshino
星野 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63291957A priority Critical patent/JPH01194139A/ja
Publication of JPH01194139A publication Critical patent/JPH01194139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ光を用いて情報の記録、再生を行なう
光学的情報記録再生装置に関する。
(従来の技術) 近時、高密度で大容量の情報記録再生装置として光デイ
スク装置が注目されている。この種の装置は、例えばレ
ーザ光を直径11程度に絞り込んで記録媒体に照射し、
1.5〜2−のピッチで記録トラックを形成して情報を
ビット列として記録し、これをパワーを落とした同様の
レーザ光を用いて再生するものである。従ってこの場合
0.1〜0.21程度の非常に高いトラッキング精度が
要求される。そこで従来、機械的トラッキング制御のみ
に頼ることなく、予め記録媒体の基板上に案内溝を形成
してトラッキングの簡易化を図る方法が提案されている
(例えばl EEEspE、ffcrRuMAUGUS
TI 979 、  P 26〜P33)。
第5図はこのな案内溝を備えた光学的記録媒体の一例で
、スタンバ−技術等により予め案内溝2が形成された基
板1上に記録層3、保護層4が形成された構造となって
いる。上記文献によれば案内溝2の幅は約0.6−1溝
2の内外での光学的位相差は約mλ/(8・n)(λは
使用レーザ光波長、mは奇数、nはレーザ光入射側材料
く第3図においては基板31〉の屈折率)、ピッチは約
1.67−である。
第6図はこのような案内溝を持つディスク状の記録媒体
を用いた光デイスク装置の概略構成図である。図におい
て、11は第1図に示した構造の記録媒体(光ディスク
)であり、モーター2によって回転する。記録時には、
レーザ発振器13からのレーザ光が光変調器14で画像
信号、データ信号等の記録すべき情報信号15により変
調され、レンズ16、偏光ビームスプリッタ17、レン
ズ18.1/4波長板19、回転ミラー20、集光レン
ズ21を経由して記録媒体11に照射される。
これによって記録媒体11の記録層に情報がピット列と
して記録される。− ここで再生情報信号およびトラッキング信号は、実質的
にトラッキング方向(トラックの接線方向)に並置され
た2分割光検出器22から得ることができる。即ち先デ
ィスク11に照射されたレーザ光のビーム中心が案内溝
の中心と一致している時は、2分割光検出器22の各検
出器出力I 。
Ibは等しくなるが、この位置関係がずれていると、ず
れの方向に対応して一方の出力が他方の出力より大きく
なる。そこで2分割光検出器22の出力差1    (
−1−1,)を差分器23で検def’       
a 出し、これをトラッキング信号24として回転ミラー2
0の駆動部25に印加してI def’が零となるよう
にトラッキングを行なえば、案内溝上に情報をピットの
形で記録できる。また、案内溝上に形成されたピットの
有無による反射光強度の変化を2分割光検出器22の出
力和1(−1+add    a 1、)として加算器26で加算することで、再生情報信
号27が得られる。
この場合、記録媒体11の基板に形成される案内溝の形
状としては、大きなトラッキング信号が安定に得られ、
かつ再生情報信号に与える影響の小さい形状であること
が望まれる。
案内溝を持つ基板は、一般にビデオ・ディスクの製造工
程と同様の工程で作製される。即ちまずガラス基板上に
スピナー等でフォトψレジストを塗布し、該レジスト上
に第i図で示した先番ディスク装置と同様の構成の原盤
作製装置でレーザ光を照射して案内溝のパターンを露光
し、これをエツチングすることで所定の形状の案内溝を
持つ原盤を作製する。次にこの原盤から銀鍍金、ニッケ
ル鍍金等によりマスター盤、マザー盤、スタンパ−盤等
を順次作製し、スタンバ−盤より注型法あるいはインジ
ェクション法等を用いて、案内溝を持つ基板を大量に複
製する。
しかしながらこの方法を実施する場合、案内溝のピッチ
が約1.67mと小さい関係から、原盤作製時のモータ
の回転ムラ、半径方向への送すムラに対して厳しい精度
が要求される。即ち回転ムラあるいは送りムラは案内溝
のピッチムラとなり、隣接トラック及び隣接トラック上
のピットかクロストーク・ノイズとして検出されるのみ
でなく、最悪の場合には隣接トラックが接触するおそれ
もある。また溝幅が0.6−と狭いために、スタンパ−
盤の溝中への基板材料であるプラスチックの流れ込みが
制限され、転写性を悪くする原因ともなっている。
(発明が解決しようとする課題) この様に従来では、案内溝付き基板を有する記録媒体を
安価に歩留りよく作製することが難しいという問題があ
った。
本発明の目的は、案内溝のピッチムラの影響が少なく、
記録媒体を安価に歩留りよく作製することができ、さら
に再生画像信号に与える影響が小さく、かつ安定なトラ
ッキング信号が得られる光学的情報記録再生装置を提供
するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、案内溝の幅および案内溝相互間の幅を記録層
上でのレーザ光のビーム直径(強度か中心の1/e2と
なる位置の直径)より大きくし、情報を記録層の案内溝
内と案内溝相互間の両平坦部に記録するようにしたこと
を特徴としている。
(作用) 本発明によれば、案内溝の幅および案内溝相互間の幅を
記録層上でのレーザ光のビーム直径より大きくし、且つ
情報を記録層の案内溝内と案内溝相互間の平坦部の双方
に記録するので、記録密度をなんら損うことなく案内溝
の幅およびピッチを従来よりも十分に大きくすることが
できる。このため、記録媒体の歩留りの向上およびトラ
ッキングの安定を図ることができる。
(実施例) 第1図は本発明による案内溝を持つ記録媒体と記録層上
でのレーザ光のビーム直径との関係を示すものである。
記録媒体は例えば前述の方法で案内溝32が形成された
透明プラスチック等からなる基板31上に、例えばテル
ルあるいはその化合物からなる記録層33、保護層34
を順次形成したものである。レーザ光35はこの記録媒
体に基板31側から入射し、集光レンズ36により記録
層33上に集光する。この時、レーザ光の強度分布は一
般に曲線37の如くガウス分布をなしているので、その
ビーム直径は強度が中心の1/e2になる点の直径Wで
与えられる。ここで案内溝32の幅をA1ピッチをPで
表わすと、W< A 、  w < (P −A )に
選定される。(P−A)は案内溝32相互間の幅に相当
する。
第2図は第1図に示した記録媒体において、W−1,O
n、A−2,0am、P−4,Onとし、第そ図の2分
割光検出器を記録媒体のほぼ結像位置に配置した時の、
トラッキング方向におけるレーザ光35のビーム中心位
置と案内溝の32との位置関係に対するトラッキング信
号(1)出ef 力の変化の様子を数値積分により計算した結果を表わし
たものである。
このように光検出器が記録媒体のほぼ結像位置にあると
きは、レーザ光35のビーム中心位置が案内溝32のエ
ツジ部41.42および案内溝32内と案内溝32相互
間の平坦部43.44のほぼ中央上に位置する時、トラ
ッキング信号I  は零となる。従って第牙図で説明し
たトラdef  ・ ッキング方式に従がいレーザ光35を43.44の位置
にトラッキングさせて、情報の記録、再生を行なうこと
ができる。
この場合、案内溝32の幅AおよびピッチPは従来の約
2倍となっているが、従来では情報を案内溝1本当り1
列のピット列として記録していたのに対し、この実施例
では案内溝1本当り2列のビット列として記録すること
になるため、記録密度はほとんど損なわれない。
第3図はw−1,0urs、A−2,On、P−4,0
ursとし、光検出器を記録媒体からの反射光のフラウ
ンホーファー領域に配置した時の、レーザ光のビーム中
心位置と案内溝32との位置関係に対するトラッキング
信号出力の変化の様子を表わしたものである。
この様に光検出器がフラウンホーファー領域にある時は
、レーザ光のビーム中心位置が案内溝32内および案内
溝32相互間の平坦部51゜52のほぼ中央に位置する
時、トラッキング信号I  が零となるので、レーザ光
をこれらの51゜er 52にトラッキングさせて記録、再生を行なうことがで
きる。
なお、第1図、第2図、第3図に示した案内溝の断面形
状はいずれも矩形状であるが、第4図に示す如く、案内
溝付基板作成プロセス中に案内溝のエツジ部にテーバ6
1が生じることとがある。
しかし、テーパ角θが45″以内なら先の実施例と同じ
結果が得られることが実験的に確かめられている。
また、記録媒体へのレーザ光の入射方向は保j層側から
でも同様な結果が得られる。
また、光検出器は記録媒体の透過光を検出してもよい。
更に、光学系についても第4図に示したものに限られる
ものでないことは勿論である。
[発明の効果〕 本発明によれば、案内溝の幅およびピッチを従来方式に
比べ2倍以上とすることができる。これにより原盤作製
時の回転ムラおよび半径方向への送りムラの制御が容易
となり、がっピッチムラの影響が軽減される。また、案
内溝の幅が広いためにスタンパ−盤からの転写性も良好
となる。従って、記録媒体を安価に歩留りよく作製する
ことができる。
また、案内溝の幅および案内溝相互間の幅を記録層上で
のレーザ光のビーム直径に対して十分大きくすることが
できるので、これらの幅変化の影響をあまり受けること
なく安定したトラッキング信号および再生情報信号を得
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部構成図、第2図は光検
出器が結像位置にあるときのレーザ光ビーム中心位置に
対するトラッキング信号の変化を示す図、第3図は光検
出器がフラウンホーファー領域にあるときのレーザ光ビ
ーム中心位置に対するトラッキング信号の変化を示す図
、第4図は本発明の他の実施例の要部構成図、第5図は
案内溝を備えた記録媒体の断面図、第6図は光デイスク
装置の概略構成図である。 1.31・・・基板、2,32・・・案内溝、3,33
・・・記録層、4,34・・・保護層、11・・・記録
媒体(光ディスク)、12・・・モータ、13・・・レ
ーザ発振器、14・・・光変調器、15・・・記録すべ
き情報信号、16・・・レンレズ、17・・・偏光ビー
ムスプリッタ、18・・・レンズ、19・・・l/4波
長板、20・・・回転ミラー、21・・・集光レンズ、
22・・・2分割光検出器、23・・・差分器、24(
1)・・・トラツキcf ング信号、25・・・回転ミラー駆動部、26・・・加
算器、27・・・(1)・・・再生情報信号、35・・
・しdd −ザ光、36・・・集光レンズ、4’1.42・・・案
内溝エツジ部、43.51・・・案内溝内の平坦部、4
4゜52・・・案内溝相互間の平坦部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 手続補正書 63.′!’J’、i 4 昭和  年  月  日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 2、発明の名称 光学的情報記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正の内容 (1)  明細書第3頁第12行に「このな」とあるの
を「このような」と訂正する。 (2)  明細書第8頁第19行の「する。」の後に下
記の文を挿入する。 記 なお、案内溝32の深さは、一般にλ/8程度に設定さ
れる。レーザ光の波長が例えば0,81程度であるとす
れば、案内溝32の深さは0.11程度のものとなる。 一方、レーザビームの直径は1μm程度が予想されるか
ら、その塩点深度はほぼ1〜2μmであり、これは案内
溝32の深さ0.11を十分にカバーし得る程大きい。 このため、記録時にはビーム光は案内溝32内及び案内
溝32相互間の両平坦部のいずれにも合焦され記録ピッ
トが記録層33に形成されることになる。 従って、再生時においても、エツジ部の段差は事実上無
視でき、従来と同様の方法でビットを検出することが可
能である。 さて、いま第7図に示すような光学系を考え、記録媒体
上のトラッキング方向の座標をX1フラウンホツフア−
領域(ファーフィールド)のフーリエ変換面のトラッキ
ング方向の座標をξ、結像面のトラッキング方向の座標
をXとすると、ファーフィールド面上の反射回折光複素
振幅分布は、記録媒体上の複素振幅分布のフーリエ変換
R(ξ)として(1)式にて求められる。 R(ξ)  −f    υ (x)   ・ exp
[−jk2T(x−ΔX)コ・exp[−j2πξx]
dx       (1)k−2π/λ (λ:レーザ
波長)(2):入射ビームの振幅分布 ω:光ディスク上での集束ビーム半径(1/e2)T(
x) :案内溝の位相分布 Δxニドラッキング誤差 次に対物レンズのNA(開口数)に相当する空間周波数
帯域を(−ξ1.ξ1)、X座標の原点を通る直線と光
軸とのなす角をΦとし、(1)式で与えられる空間周波
数成分のうち1ξ1≦1ξ+1成分のみを考えると、空
間周波数ξは次式で表わされる。 ξ−5in  Φ/λ               
(4)ここで、 σ−sin  Φ                 
 (5)とおいて(1)式に代入すると、ファーフィー
ルド面での複素振幅分布B(σ)は B(σ)−R(ξ)−R(σ/λ) φexp[−jkcy xldx        (6
)また、対物レンズのNAをζ、伝搬物質の屈折率をn
とすると、大気中ではn−1で、ζコnφsinφ冨s
inφ        (7)となり、 ξ、−5inφ/λ−ζ/λ        (8)で
ξ1を対物レンズのNAで表わすことができる。 結像面での複素振幅分布U・(X)は、(6)式より対
物レンズのNAて制限される空間周波数成分の波の逆フ
ーリエ変換として(9)式で計算できる。 十a (x −X))] dx) d a      
   (9)以上のことから、結像面及びファーフィー
ルド面上の2分割光検出器22の出力差1 derは、
次のように求められる。 即ち、まず結像面上では、 と表わせる。。なお、2Dは光検出器の大きさで、結像
ビームサイズに比べて十分大きいものとする。 ここで、 U (X)−(1/λ)・ (K、  CX)−[1−
exp(−jk2H)]・K2 (X)l      
(11)よって、I decは、 となる。 また、ファーフィールド面上では、 と表せる。ここで B (cy) −V (cy) −(1−exp(−j
k2H) ]・J+ (σ)−jJ2(σ) )   
  (18)よって、I derは、 となる。 (3)明細書第9頁第6行に「の変化の様子を数値積分
により計算」とあるのを、「を前記(16)式に基づき
シミュレーション」と訂正する。 (4)明細書第10頁第7行に「の変化の様子」とある
のを、「を前記(22)式に基づきシミュレーションし
た結果」と訂正する。 (5)明細書第12頁第12行に「概略構成図である。 」とあるのを、「概略構成図、第7図は本発明の詳細な
説明するための図である。」と訂正する。 (6)第7図を追加する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)案内溝を有する基板上に記録層を形成した記録媒
    体にレーザ光を照射し、記録媒体を反射または透過した
    光を光検出器で検出してトラッキングを行ないながら、
    情報を光学的に記録層に記録し再生する装置において、 案内溝の幅および案内溝相互間の幅を記録層上でのレー
    ザ光のビーム直径より大きくし、情報を記録層の案内溝
    内と案内溝相互間の両平坦部上に記録するようにしたこ
    とを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  2. (2)レーザ光のビーム直径は、強度が中心の1/e^
    2となる位置の直径であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光学的情報記録再生装置。
  3. (3)光検出器を実質的にトラッキング方向に並置され
    た2分割光検出器で構成し、これら両検出器の出力の差
    が零となるようにトラッキングを行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録再生装置
  4. (4)光検出器を記録媒体の結像位置に配置することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の光
    学的情報記録再生装置。
  5. (5)光検出器を記録媒体を反射または透過したレーザ
    光のフラウンホーファー領域に配置し、情報を案内溝内
    と案内溝相互間の両平坦部上の少なくとも一方に記録す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の光学的情報記録再生装置。
JP63291957A 1988-11-18 1988-11-18 光学的情報記録再生装置 Pending JPH01194139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291957A JPH01194139A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291957A JPH01194139A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光学的情報記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56183266A Division JPS5885936A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194139A true JPH01194139A (ja) 1989-08-04

Family

ID=17775650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291957A Pending JPH01194139A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188654B1 (en) 1997-06-20 2001-02-13 Htachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing by pre-pits detection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750330A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750330A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188654B1 (en) 1997-06-20 2001-02-13 Htachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing by pre-pits detection
US6295258B1 (en) 1997-06-20 2001-09-25 Hitachi, Ltd. Method for recording and reproducing information by pre-pits detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959822A (en) Record-carrier body provided with a relief structure of optically detectable servo-track portions and sector addresses and apparatus for forming said structure
JP2723986B2 (ja) 光ディスク原盤の作製方法
KR100258671B1 (ko) 광학 디스크, 광학 디스크 기록/재생 장치 및 광학 디스크의 제조 방법
JPH0248983B2 (ja)
JP2002063733A (ja) ホログラフィック光記録媒体及び記録再生装置
WO1983002353A1 (en) Methods of preformatting an optical disk
US5844882A (en) Recording medium, address recording method and apparatus, and recording/reproducing method and apparatus for reducing crosstalk of addressing signals
JP3130992B2 (ja) 記録再生方法、装置、並びにシステム
US5060223A (en) Optical type information recording medium having specified pit and guide groove shapes
US5331626A (en) Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
JPH0481816B2 (ja)
JPH01194139A (ja) 光学的情報記録再生装置
US6690626B2 (en) Optical disk with magnetic layer separated magnetically between tracks and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6113458A (ja) 光学的情報記録媒体およびカツテイング装置
JP3108671B2 (ja) 光磁気メモリ素子
JPH0132578B2 (ja)
JP2863431B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2619850B2 (ja) 情報記録媒体
JPS58155528A (ja) 光デイスク記録再生方式および光デイスクならびに光デイスクの製造方法
US20020022192A1 (en) Glassmastering photoresist read after write method and system
JP3108682B2 (ja) 光磁気メモリ素子の製造方法
JPH0378131A (ja) 光記録媒体
JPS59218645A (ja) 光デイスク
JPS5940341A (ja) 情報記録媒体の製造方法