JPH01194115A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH01194115A
JPH01194115A JP1910788A JP1910788A JPH01194115A JP H01194115 A JPH01194115 A JP H01194115A JP 1910788 A JP1910788 A JP 1910788A JP 1910788 A JP1910788 A JP 1910788A JP H01194115 A JPH01194115 A JP H01194115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
data
writing
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1910788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ohashi
大橋 一哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1910788A priority Critical patent/JPH01194115A/ja
Publication of JPH01194115A publication Critical patent/JPH01194115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気ディスク装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の磁気ディスク装置においては第2図に示
すものが知られている。書き込み/読み出しヘッド12
に書き込み/読み出し回路13が接続され、書き込み/
読み出し切換信@14によって書き込み動作と読み出し
動作が切換えて行なわれ、同時に書き込み動作と読み出
し動作が行なえないこととなっていた。7はピーク検出
/パルス化回路、8はレシーバ、9はドライバ、10は
書き込みデータ、11は読み出しデータである。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の装置では、書き込み動作と読み出し動作
が同時に行なえないため、書き込んだデータが正しく書
き込まれているためにディスクの回転をもう一回転必要
とし、処理時間が多く掛かるという欠点がある。
本発明の目的は前記課題を解決した磁気ディスク装置5
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係るディジタルデー
タを記録する記録媒体を有する磁気ディスク装置におい
ては、データを媒体上に記録する書き込み用ヘッドと、
データを媒体から読み出す読み出し用ヘッドとを同一ヘ
ッドスライダ上に形成し、書き込みデータ用レシーバ及
び書き込み回路と、読み出し回路と読み出しデータ転送
用ドライバとを有し、書き込み動作中に同時に読み出し
動作を行うようにしたものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
本発明は書き込みデータ10を磁気媒体1上に記録する
出き込みヘッド3と、読み出しデータ11を磁気媒体1
から読み出す読み出しヘッド4とを同一のヘッドスライ
ダ2上に形成し、書き込みヘッド3に出き込み回路5及
びレシーバ8を設けるとともに、読み出しヘッド4に読
み出し回路6゜ピーク検出/パルス化回路7.ドライバ
9を設けたものである。
実施例において、上位装置から書き込みデータ10がレ
シーバ8を通して書き込み回路5に入り、書き込みヘッ
ド3によって磁気媒体1に書き込まれる。磁気媒体1に
書き込まれたデータは書き込みヘッド3と読み出しヘッ
ド4との間隔を磁気媒体1が通過する時間の後、ヘッド
スライダ2上に置かれた読み出しヘッド4によって読み
出されたデータは読み出し回路6を通してピーク検出/
パルス化回路7に送られる。ピーク検出/パルス化回路
7によって読み出されたデータをアナログ信号からディ
ジタル信号に変換され、ドライバ9を通して読み出しデ
ータ11として上位装置へ送られる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明は同一ヘッドスライダ上に書き
込みヘッドと読み出しヘッドを形成し、書き込みデータ
用レシーバと書き込み回路と読み出し回路と読み出しデ
ータ転送用ドライバを設けることにより、書き込み動作
中に同時に読み出し動作を行うことにより、書き込みデ
ータの確認動作のための余分な時間を短縮できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
の装置の例を示すブロック図である。 1・・・磁気媒体     2・・・ヘッドスライダ3
・・・書き込みヘッド  4・・・読み出しヘッド5・
・・書き込み回路   6・・・読み出し回路7・・・
ピーク検出/パルス化回路 8・・・レシーバ     9・・・ドライバ10・・
・書き込みデータ  11・・・読み出しデータ12・
・・書き込み/読み出しヘッド 13・・・書き込み/読み出し回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ディジタルデータを記録する記録媒体を有する磁気
    ディスク装置において、データを媒体上に記録する書き
    込み用ヘッドと、データを媒体から読み出す読み出し用
    ヘッドとを同一ヘッドスライダ上に形成し、書き込みデ
    ータ用レシーバ及び書き込み回路と、読み出し回路と読
    み出しデータ転送用ドライバとを有し、書き込み動作中
    に同時に読み出し動作を行うようにしたことを特徴とす
    る磁気ディスク装置。
JP1910788A 1988-01-29 1988-01-29 磁気ディスク装置 Pending JPH01194115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910788A JPH01194115A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910788A JPH01194115A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194115A true JPH01194115A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11990259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1910788A Pending JPH01194115A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651235A (en) Magnetic data transfer apparatus having a combined read/write head
US3810236A (en) Data recording and verification system
JPH0786897B2 (ja) カ−ド状体の読取り装置
JPH01194115A (ja) 磁気ディスク装置
ATE78654T1 (de) Vorrichtung zur wiedergabe eines farbkomponentensignales.
JPS59180577U (ja) 時間軸補正装置
JP2856408B2 (ja) 磁気テープ処理装置
JPH052828A (ja) 磁気デイスク記録再生装置
JP2894159B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR100419395B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 자동이득조절 오동작 방지회로
JP2654047B2 (ja) 読取書込複合磁気ヘッドの磁気情報書込装置
KR100383639B1 (ko) 뱅크 서보라이트를 위한 전치증폭기의 회로
KR100365345B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 인터페이스회로
GB913230A (en) Magnetic recording system
JP2588030B2 (ja) 磁気記録担体へのデータ書き込み方法
JPS6342070A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH03141002A (ja) サーボパルス信号の復調方法
JPH02230571A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01194162A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6289202A (ja) 磁気デイスク装置
JPH05120613A (ja) 磁気デイスク装置の書込回路
JPS60102764U (ja) 磁気記録再生装置
JPS59198506A (ja) デイスク装置
JPH0384706A (ja) 磁気ディスク装置
JPS5817692U (ja) 再生装置