JPH01193056A - ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置

Info

Publication number
JPH01193056A
JPH01193056A JP1641188A JP1641188A JPH01193056A JP H01193056 A JPH01193056 A JP H01193056A JP 1641188 A JP1641188 A JP 1641188A JP 1641188 A JP1641188 A JP 1641188A JP H01193056 A JPH01193056 A JP H01193056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
diesel engine
fuel
chamber
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1641188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yanagihara
弘道 柳原
Yoshimitsu Henda
良光 辺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1641188A priority Critical patent/JPH01193056A/ja
Publication of JPH01193056A publication Critical patent/JPH01193056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a旦廊呂1n [産業上の利用分野] 本発明は、暖機時に有効なディーゼル機関の燃料噴射率
制御装置に関する。
[従来の技術] 従来より、ディーゼル機関の燃料噴射ポンプに内設され
た加圧室と連通ずる可変容積室を設け、該可変容積室の
容積を積層型圧電アクチュエータ等により増減して燃料
の噴射率を調節する5、所謂、燃料噴射率制御を行なう
技術が知られている。このような技術として、例えば、
次のようなものが提案されている。すなわち、 (1) ディーゼル機関の燃料噴射ポンプの加圧室に連
通ずる圧力室にピエゾスタックを介挿し、該ピエゾスタ
ックに印加する電圧に応じて前記圧力室の圧力を調節し
、ディーゼル機関の作動パラメータに応じた最適なフィ
ードバック制御により燃料噴射率を制御する「ディーゼ
ル機関における燃料噴射率制御装置」 (特開昭59−
18249号公報)。
(2) 燃料噴射ポンプの燃料を加圧するポンプ室内の
燃料圧力が一定の圧力を越えた所定の時間に、上記ポン
プ室に連通ずる可変容積室の容積を電歪式アクチュエー
タにより増大し、燃料の噴射率を低下させ、制御精度の
高いパイロット噴射を行なう「ディーゼル機関用燃料噴
射率制御装置」(特開昭61−25925号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来技術は、ディーゼル機関の始動、暖機
完了後の通常運転状態において、効果を発揮する燃料の
噴射率制御を実現するものであり、暖機状態における性
能向上に関しては、同等考慮されていなかった。一般に
、暖機状態では、ディーゼル機関の燃焼室壁面温度が未
だ低いので、燃料噴射ポンプから噴射された燃料噴霧の
微粒化を促進し、該壁面に付着し難くするのが望ましい
しかし、従来技術では、上記のような配慮がなされてい
ないため、燃料噴霧が壁面に付着し易く、速やかに暖機
状態を完了させられなかった。
上記のように、暖機状態で燃料噴霧の燃焼室壁面付着が
発生すると、低温のため燃料が蒸発し難いので、燃焼室
内部で適切な混合気を生成するのが困難になり、円滑な
燃焼状態の継続が妨げられていた。
また、上記のように、暖機状態では円滑な燃焼状態が行
なわれ難いため、排気中に未燃燃料が比較的多く含有さ
れるので、白煙が排出されたり、刺激臭が発生する等の
問題もあった。
本発明は、簡単な構成で、暖機状態でも排気特性を悪化
させない好適な燃料噴射を実現可能なディーゼル機関の
燃料噴射率制御装置の提供を目的とする。
発明の構成 [課題を解決するための手段] 上記問題を解決するためになされた本発明は、第1図に
例示するように、 ディーゼル機関M1に供給する燃料の圧力を昇圧する加
圧室および該加圧室に連通ずる可変容積室を有する燃料
噴射ポンプM2と、 上記可変容積室の容積を、外部からの指令に従フて変更
する容積変更手段M3と、 上記ディーゼル機関M1の運転状態に基づいて、該ディ
ーゼル機関M1が暖機状態にあるか否かを判定する暖機
状態判定手段M4と、 該暖機状態判定手段M4により111機状態にあると判
定されたときは、上記燃料噴射ポンプM2の燃料噴射期
間毎に、上記可変容積室の容積を所定回数増減変更させ
る指令を上記容積変更手段M3に出力する制御手段M5
と、 を備えたことを特徴とするディーゼル機関の燃料噴射率
制御装置を要旨とするものである。
ここで、燃料噴射ポンプM2の可変容積室とは、例えば
、加圧室に併設されていても良く、また、例えは、加圧
室とディーゼル機関とを接続する管路に連通ずるよう設
けられていても良い。
容積変更手段M3とは、可変容積室の容積を外部からの
指令に従って変更するものである。例えば、積層された
圧電素子に駆動回路を介して高電圧電源から電荷を供給
して伸縮させる圧電アクチュエータにより実現できる。
ここで、圧電素子とは、電荷を加えると歪を生じる性質
(所謂、逆圧電効果)を有するものであり、例えば、P
ZT等のセラミックの積層体、ポリマー系圧電材料から
成る素子、水晶から成る素子等であっても良い。
暖機状態判定手段M4とは、ディーゼル機関M1の運転
状態に基づいて、ディーゼル機関M1が暖機状態にある
か否かを判定するものである。例えば、スタータ信号、
ディーゼル機関M1のシリンダブロック壁面温度等に基
づいて暖機状態にあるか否かを判定するよう構成できる
。また、例えは、スタータ信号、ディーゼル機関M1の
冷却水温度、あるいは、スタータ作動時からの経過時間
等、ディーゼル機関M1の燃焼室温度を代表可能な諸量
に基づいて判定することもできる。
制御手段M5とは、暖機状態判定手段M4により暖機状
態にあると判定されたときは、燃料噴射ポンプM2の燃
料噴射期間毎に、可変容積室の容積を所定回数増減変更
させる指令を容積変更手段M3に出力するものである。
例えば、暖機状態にあるときは、1回の燃料噴射開始時
から終了時まで圧電素子に高電圧の印加および放電を所
定回数繰り返して多段噴射を行なう指令を出力するよう
構成できる。
上記暖機状態判定手段M4、制御手段M5は、例えば、
各々独立したディスクリートな論理回路により実現でき
る。また、例えば、周知のCPUを始めとしてROM、
RAMおよびその他の周辺回路素子と共に論理演算回路
として構成され、予め定められた処理手順に従って上記
両手段を実現するものであってもよい。
[作用コ 本発明のディーゼル機関の燃料噴射率制御装置は、第1
図に例示するように、ディーゼル機関M1の運転状態に
基づいて、該ディーゼル機関M1が暖機状態にあると暖
機状態判定手段M4により判定されたときは、燃料噴射
ポンプM2の燃料噴射期間毎に、該燃料噴射ポンプM2
の加圧室に連通ずる可変容積室の容積を所定回数増減す
る指令を、制御手段M5が容積変更手段M3に出力する
よう働く。
すなわち、ディーゼル機関M1の暖機状態には、燃料噴
射ポンプM2の加圧室に連通ずる可変−容積室の容積を
容積変更手段M3により増減変更して噴射率を急激に変
化させ、燃料の大部分を高い噴射率で噴射させることに
より、上記ディーゼル機関M1の未だ充分に暖機されて
いない燃焼室壁面に燃料噴霧が付着するのを回避するの
である。
従って、本発明のディーゼル機関の燃料噴射率制御装置
は、暖機状態における燃料の噴射率を1噴射期間中に急
激に増減変更し、燃料の微粒化を促進するよう働く。
以上のように本発明の各構成要素が作用することにより
、本発明の技術的課題が解決される。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。本発明の一実施例であるディーゼルエンジンの燃
料噴射率制御装置のシステム構成を第2図に示す。
同図に示すように、ディーゼルエンジンの燃料噴射率制
御装置1は、ディーゼルエンジン2、該ディーゼルエン
ジン2に供給する燃料を加圧・圧送する分配型の燃料噴
射ポンプ3、該燃料噴射ポンプ3に併設された圧電アク
チュエータ4、該圧電アクチュエータ4を駆動する駆動
回路5と高電圧電源6およびこれらを制御する電子制御
装置(以下単にECUと呼ぶ。)7から構成されている
上記ディーゼルエンジン2は、シリンダ11、ピストン
12およびシリンダヘッド13から燃焼室14を形成し
、該燃焼室14には燃料噴射弁15が配設されている。
上記分配型の燃料噴射ポンプ3には、上記ディーゼルエ
ンジン2から、該ディーゼルエンジン2のクランク軸に
ベルト等の伝動機構により連結されたドライブプーリ2
1を介して駆動力が伝達される。該ドライブプーリ21
に結合されたドライブシャフト22には、燃料フィード
ポンプであるベーン式ポンプ23、外周面に等間隔で複
数の突起を刻設したパルスギヤ24およびカップリング
25が接続されている。該カップリング25は、カムプ
レート26と一体的に結合されたプランジャ27の一端
側に連結され、該プランジャ27の他端部はシリンダ2
日内部に嵌入されている。カップリング25とプランジ
ャ27とは一体的に回転するが、プランジャ27は、同
図に矢印A、  Bで示す軸方向に往復動可能に支持さ
れている。なお、プランジャ27とカムプレート26と
はスプリング29により、同図に矢印Aで示す方向に付
勢されている。
上記カップリング25とカムプレート26との間には、
ローラリング30が配設されている。該ローラリング3
0のカムプレート26に対向する面には、ローラリング
30の回転軸を中心とする円周に沿ってカムローラ31
が取り付けられている。カムプレート26の上記ローラ
リング30に対向する面には突起26aが突設されてい
る。ドライブシャフト22によりカップリング25を介
してカムプレート26に回転力が伝達され、ローラリン
グ30に圧接されたカムプレート26が回転することに
より、プランジャ27は回転すると共に、同図に矢印A
、  Bで示す方向に往復動し、燃料を分配圧送する。
燃料噴射ポンプ3のハウジング32の頭部には、シリン
ダ2日の嵌合によりブロック33が取り付けられている
。該ブロック33内部には、上記プランジャ27および
シリンダ2日により加圧室34が形成されている。上記
プランジャ27は、外周面に気筒数に対応して形成され
てハウジング32内部の燃料を吸入する燃料導入凹部3
5を有し、該吸入した燃料を上記加圧室34内部で昇圧
する。
また、上記プランジャ27は、上記ディーゼルエンジン
20気筒数に対応して外周面に凹設され、上記昇圧した
燃料を分配する分配ボート36および上記昇圧した燃料
のうちの余剰燃料を溢流するスピルボート37を備える
。さらに、上記プランジャ27の上記スピルボート37
近傍には、該プランジャ27による燃料の加圧終了時期
を調節して燃料噴射量を制御するスピルリング38が摺
動自在に外嵌されている。なお、上記ブロック33には
、上記分配水−ト36に連通ずる燃料供給通路39a、
該燃料供給通路39aに接続されたデリバリバルブ40
aが配設されている。該デリバリバルブ40aは、燃料
パイプ41を介して既述した燃料噴射弁15に接続され
ている。
上記圧電アクチュエータ4は、ケーシング51、該ケー
シング51内部の中空部と液密的、かつ、摺動自在に嵌
合するピストン52、該ピストン52にその一端部が当
接し、他端部がケーシング51の中空部下端面に固定さ
れた圧電素子53、該圧電素子530発生する電荷、あ
るいは、上記圧電素子δ3に供給する電荷の導通路であ
る信号線54から構成されている。上記圧電アクチュエ
ータ4は、上記ケーシング51の先端外周部に刻設され
た螺子部51aにより上記燃料噴射ポンプ3のブロック
33に[され、上記ケーシング51の中空部、上記ピス
トン52の上端面52aおよび上記ブロック33から可
変容積室55を形成しており、該可変容積室55は、連
通孔56により上記燃料噴射ポンプ3の加圧室34に連
通している。上記圧電素子53はPZTから成る円板状
部材を複数枚積層した構造をなし、信号線54から電荷
が供給されると、同図に矢印Cで示す方向に伸張して上
記ピストン52を同方向に摺動させるので、上記可変容
積室55の容積は減少し、一方、信号線54を介して電
荷を放電すると、同図に矢印りで示す方向に収縮して上
記ピストン52を同方向に摺動させるので、上記可変容
積室55の容積は増加する。なお、上記可変容積室55
内部の燃料圧力の増加に伴って同図に矢印りで示す方向
の圧縮力が上記圧電素子53に作用すると、該圧縮力に
起因する歪に応じた量の電荷を上記圧電素子53は信号
線54に放電する。
ところで、上記構成の燃料噴射ポンプ3は、ドライブシ
ャフト22の回転に伴い、ベーン式ポンプ23、カムプ
レート26およびプランジャ27が回転し、該カムプレ
ート26の突起26aがローラリング30のカムローラ
31から乗り下げる過程でプランジャ27は燃料の吸入
行程に移行してハウジング32内部の燃料を加圧室34
、連通孔56および可変容量室55内部に導入し、一方
、上記カムプレート26の突起26aがローラリング3
0のカムローラ31に乗り上げる過程でプランジャ27
は燃料の圧縮行程に移行して加圧室34、連通孔56お
よび可変容量室55内部の燃料を昇圧する。したがって
、可変容量室55の容積が増加すると加圧・圧送される
燃料の圧力は通常圧縮行程時より低下し、一方、可変容
量室55の容積が減少すると加圧・圧送される燃料の圧
力は通常圧縮行程時より上昇する。
上記圧電アクチュエータ4を駆動する駆動回路5は、高
電圧電源6に並列接続されたコンデンサ61、該コンデ
ンサ61と上記圧電アクチュエータ4との間に直列接続
された通電用サイリスタ62および通電用コイル63、
上記圧電アクチュエータ4に並列接続された放電用サイ
リスタ64および放電用コイル65、既述したECU7
から伝達される駆動回路制御信号である矩形信号の立ち
上がり時(ON)に上記通電用サイリスタ62にトリガ
パルスを出力し、一方、上記矩形信号の立ち下がり時(
OFF)に上記放電用サイリスタ64にトリガパルスを
出力するトリガ発生器66から構成されている。
上記構成の駆動回路5は、高電圧電源6で発生した高電
圧を一旦コンデンサ61に蓄電し、ECU7からの矩形
信号の立ち上がり時に通電用サイリスタ62が導通状態
(ON)になると上記コンデンサ61に蓄電された電荷
を圧電アクチュエータ4に供給し、一方、ECU7から
の矩形信号の立ち下がり時に放電用サイリスタ64が導
通状態(ON)になると上記圧電アクチュエータ4に蓄
電された電荷を放電する。
上記ディーゼルエンジンの燃料噴射率制御装置1は検出
器として、上記燃料噴射ポンプ3のドライブプーリ21
の突起21aの接近時に上記ディーゼルエンジン2の各
気筒の燃料噴射行程を検出する基準信号発生センサ71
、上記パルスギヤ24に近接対向し、上記ドライブシャ
フト22の回転速度からディーゼルエンジン2の回転速
度Neを検出する回転速度センサ72、上記ディーゼル
エンジン2の冷却水温度THWを検出する水温センサ7
3、該ディーゼルエンジン2のシリンダブロックの壁面
温度であるブロック温度THEを検出するブロック温度
センサ74およびディーゼルエンジン2の始動時にスタ
ータ信号を出力するスタータスイッチ75を備える。
上述したECU7は、CPU7a、ROM7b。
RAM7c、  タイマ7dを中心に論理演算回路とし
て構成され、コモンバス7eを介して人出力部7fに接
続されて外部との人出力を行なう。上記各センサおよび
スイッチの検出信号および圧電素子53の圧電素子電圧
は人出力部7fを介してCPU7aに入力され、一方、
CPU7aは人出力部7fを介して上記駆動回路5およ
び高電圧電源6に制御信号を出力する。なお、上記駆動
回路5およびECU7には、車載バッテリ76からイグ
ニッションスイッチ77を介して電力が供給される。
次に、上記ECU7が実行する燃料噴射制御処理を第3
図に示すフローチャートに、噴射率制御処理を第4図に
示すフローチャートに、各々基づいて説明する。まず、
燃料噴射制御処理を第3図のフローチャートに基づいて
説明する。本燃料噴射制御処理は、上記スタータ信号の
人力に伴って実行される。まず、ステップ100では、
初期化処理が行われる。続くステップ110では、既述
した各センサの検出信号を読み込む処理が行われる。次
にステップ120に進み、上記ステップ110で読み込
んだブロック温度THBが、予め定められた基準ブロッ
ク温度THBOを上回るか否かを判定し、肯定判断され
ると、もはやディーゼルエンジン2は暖機状態を終了し
たものとして一旦本燃料噴射制御処理を終了して通常運
転時の燃料噴射制御処理を実行し、一方、否定判断され
ると、未だ暖機状態に有るものとしてステップ200に
進む。暖機状態にあると判定されたときに実行されるス
テップ200では、後述する噴射率制御処理を実行した
後、再び上記ステップ110に戻る。以後、本燃料噴射
制御処理は、スタータ信号が人力される毎に、上記ステ
ップ100〜200を実行する。
次に、上記燃料噴射制御処理のステップ200で実行さ
れる噴射率制御処理を第4図のフローチャートに基づい
て説明する。本噴射率制御処理は、上記燃料噴射制御処
理のステップ120で否定判断された場合に実行される
。まず、ステップ210では、圧電素子電圧Vを読み込
む処理が行われる。続くステップ220では、上記ステ
・ンブ210で読み込んだ圧電素子電圧Vが、予め定め
られた制御開始電圧70以上であるか否かを判定し、否
定判断されると、未だ圧縮行程にある燃料噴射ポンプ3
の加圧室34内部の圧力、すなわち、燃料噴射管内圧力
Pが充分上昇してないものとして再び上記ステップ21
0に戻り、一方、肯定判断されると、燃料噴射管内圧力
Pが燃料噴射弁開弁圧力PO近傍まで上昇したものとし
てステップ230に進む。燃料噴射管内圧力Pが充分上
昇していると判定されたときに実行されるステップ23
0では、1燃料噴射期間中に行われる間欠的な燃料噴射
の回数を計数するカウンタの計数値iを値1にセットす
る処理が行われる。続くステップ240では、タイマ7
dをリセット・スタートして計時を開始する処理が行わ
れる。次にステップ250に進み、上記圧電アクチュエ
ータ4に電荷を供給(ON) Ll、電圧Viを印加す
る駆動回路制御信号を、上記駆動回路5に出力する処理
が行われる。本ステップ250の処理により、圧電アク
チュエータ4に、予め定められて上記ROM7b内部に
記憶されているマツプから上記カウンタの計数値lに基
づいて算出される高電圧Viが印加されて圧電素子53
が伸張し、上記可変容積室55の容積を減少させるので
、燃料噴射管内圧力Pは上昇する。次にステップ260
に進み、タイマ計時値τが、燃料噴射時間に基づいて予
め定められ、上記ROM7b内部に記憶されているマツ
プから上記カウンタの計数値iに応じて算出される基準
時間τiを上回ったか否かを判定し、否定判断されると
、末だ1噴射朋間のうちの第1回目の燃料噴射期間にあ
るものとして、再び上記ステップ250に戻り、一方、
肯定判断されると、既に1噴射期間のうちの第1回目の
燃料噴射期間が終了したものとして、ステップ270に
進む。1噴射朋間のうちの第1回目の燃料噴射期間終了
時に実行されるステップ270では、上記圧電アクチュ
エータ4から電荷を放電(OFF)する駆動回路制御信
号を、上記駆動回路5に出力する処理が行われる。本ス
テップ270の処理により、圧電アクチュエータ4の電
荷は放電されて圧電素子53が収縮し、上記可変容積室
55の容積を増加させるので、燃料噴射管内圧力Pは通
常の圧力に戻る。続くステップ280では、上記カウン
タの計数値iに値1を加算する処理が行われる。次にス
テップ290に進み、上記ステップ280で加算された
カウンタの計数値iが、予め定められて上記ROM7b
内部に記憶されているマツプから算出される基準回数1
0を上回ったか否かを判定し、否定判断されると、末だ
1噴射期間が終了していないものとして、再び上記ステ
ップ240に戻り、一方、肯定判断されると、既に1噴
射期間が終了したものとして、−旦本噴射率制御処理を
終了し、制御は既述した燃料噴射制御処理に移行する。
以後、本噴射率制御処理は、上記燃料噴射制御処理でス
テップ200が実行される毎に、上記ステップ210〜
290を実行する。
次に、上記噴射率制御の様子の一例を、第5図のタイミ
ングチャートに従って説明する。燃料噴射ポンプ3が圧
縮行程に移行すると、加圧室34、連通孔56および可
変容積室55内部の燃料圧力、すなわち、燃料噴射管内
圧力Pが上昇し始め、該燃料噴射管内圧力Pにより圧電
アクチュエータ4内部の圧電素子53は圧縮力を受ける
ので、圧電素子電圧Vが上昇し、時刻T1に到ると、制
御開始電圧VO以上になる。このため、該時刻T1から
時間τ1に亘って、圧電アクチュエータ4に高電圧■1
が印加されるので、圧電素子53は伸張し、可変容積室
55の容積が減少する。従って、燃料噴射管内圧力Pは
上昇し、燃料噴射弁開弁圧力POを上回るので、充分昇
圧された燃料により、本パ科噴射期間における第1回目
の噴射が開始され、噴射率は迅速に増加する。上記時刻
T1から基準時間τ1経過すると、本燃料噴射期間にお
ける第1回目の噴射が終了するため、圧電アクチュエー
タ4に印加されていた電荷が放電されるので、圧電素子
53は収縮し、可変容積室55の容積が増加する。従っ
て、燃料噴射管内圧力Pは低下し、燃料噴射弁開弁圧力
POを下回るので、本燃料噴射期間における第1回目の
噴射が終了し、噴射率も速やかに減少する。次に、時刻
T2から時間τ2に亘って圧電アクチュエータ4に高電
圧V2が印加され、本燃料噴射期間における第2回目の
噴射が行われる。ざらに、時刻T3から時間τ3に亘っ
て圧電アクチュエータ4に高電圧V3が印加され、本燃
料噴射期間における最後の間欠的燃料噴射である第3回
目の噴射が行われる。この第3回目の噴射終了時に、本
燃料噴射期間の全ての燃料噴射が終了するため、上記噴
射率制御処理が一旦終了し、制御は既述した燃料噴射制
御処理に移行する。以後、ディーゼルエンジン2が暖機
状態にある間は、上述のような制御が継続して行われる
なお本実施例において、ディーゼルエンジン2がディー
ゼル機関M1に、燃料噴射ポンプ3が燃料噴射ポンプM
2に、圧電アクチュエータ4と駆動回路5と高電圧電源
6とが容積変更手段M3に、各々該当する。また、ブロ
ック温度センサ74とECU?および該ECU7の実行
する処理(ステップ110.120)が暖機状態判定手
段M4に、ECU7および該ECU7の実行する処理の
うちステップ(210〜290)が制御手段M5とし。
て、各々機能する。
以上説明したように本実施例によれば、暖機状態にある
ディーゼルエンジン2のシリンダブロック壁面のブロッ
ク温度THBが基準温度THBOより低く、燃料噴霧が
燃焼室14壁面に付着し易いときは、圧電アクチュエー
タ4の作動により燃料噴射管内圧力Pを急激に増減変更
するので、燃料噴射の開始時期から終了時期に亘って、
高圧、かつ、間欠的な高噴射率燃料噴射を可能にする噴
射率制御を実現できる。
このように、暖機状態にあるディーゼルエンジン2に噴
射される燃料の、1噴射朋間内での噴射率変化に起因す
る多段噴射の実現により、燃焼室14内部の燃料噴霧の
微粒化が促進されるため、噴射された燃料噴霧の燃焼室
壁面への付着を未然に防止し、暖機時間の短縮等、暖機
性能が向上する。
また、上記のように暖機状態における燃焼が迅速に進行
するため、ディーゼルエンジン2の燃焼室温度の上昇に
より、排気中の水分や炭化水素(HC)の冷却を防止で
きるので、白煙や刺激臭の排出を抑制できる。
さらに、暖機状態における燃焼が円滑に行われるため、
未燃燃料が減少するので、排気中に含有される炭化水素
(HC)や−酸化炭素(CO)等の有害成分の排出量の
低減により、排気浄化性能が向上する。
また、ディーゼルエンジン2の暖機補助対策として、例
えば、吸気加熱用ヒータの配設、暖機時燃料噴射増量制
御、暖機時燃料噴射時期進角制御等、専用の暖機補助装
置の配設や制御処理の実行を必要としない簡単な構成で
暖機性能を向上できるので、ディーゼルエンジンの燃料
噴射率制御装置1の信頼性および耐久性を向上でき、し
かも、装置の車両搭載時の実装性や汎用性も拡大する。
さらに、燃料噴射ポンプ3の圧縮行程において、圧電ア
クチュエータ4の出力する圧電素子電圧■に基づいて、
燃料噴射管内圧力Pが燃料噴射弁開弁圧PO近傍に上昇
したことを判定して該圧電アクチュエータ4を伸張させ
るので、専用の燃料噴射管内圧力センサ等の検出器を配
設しないで、正確、かつ、速やかな噴射開始時期の検出
が可能になり、噴射率制御の制御精度や応答性が向上す
る。
また、圧電アクチュエータ4の伸張・収縮を所定時間τ
iに亘って所定回数i回繰り返して行なうので、1噴射
期間中に複数回実行される噴射の各噴射開始時に、燃料
噴射管内圧力Pを常時高圧に昇圧できる。
なお、本実施例では、暖機状態の判断をブロック温度T
HBに基づいて行ったが、例えば、ディーゼルエンジン
2の冷却水温度THWが基準冷却水温度THWO未満の
場合に暖機状態にあると判定するよう構成しても良い。
また、例えば、スタータ信号が人力されて始動状態が完
了した時期から所定時間経過後までは暖機状態にあると
判定するよう構成することもできる。
さらに、圧電アクチュエータ4の伸張・収縮を所定時間
τiに亘って所定回数i回繰り返して行なうので、該所
定時間τiおよび所定回数1を変更設定すると、噴射期
間が短い場合から長い場合まで、あらゆる燃料噴射制御
に適用できる。
なお、本実施例では、スピルリング3日の位置により燃
料噴射制御を行なう燃料噴射ポンプ3について説明した
が、例えば、加圧室とポンプハウジング内部の低圧室と
の間に電磁弁である溢流弁を介装し、該溢流弁の開閉に
より燃料噴射制御を行なう燃料噴射ポンプに適用しても
、同様な効果を奏する。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこの
ような実施例に回答限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実施し
得ることは勿論である。
1亙−及工 以上詳記したように本発明の本発明のディーゼル機関の
燃料噴射率制御押装置は、ディーゼル機関の暖機状態に
は、燃料噴射ポンプの加圧室に連通ずる可変容積室の容
積を容積変更手段により増減変更して噴射率を急激に変
化させ、燃料の大部分を高い噴射率で噴射することによ
り、上記ディーゼル機関の未だ充分に暖機されていない
燃焼室壁面に燃料噴霧が付着するのを回避するよう構成
されている。このため、暖機状態にあるディーゼル機関
に供給される燃料の噴射率が1噴射朋間中に所定回数急
激に増減変化し、燃料は高い噴射率で噴射されて微粒化
し、燃焼室壁面への燃料噴霧の付着は抑制されるので、
円滑な燃焼および暖機状態の迅速な完了を実現でき、暖
機運転特性が飛躍的に向上するという優れた効果を奏す
る。
また、上記のように燃焼が円滑に進行するので、白煙や
刺激臭の発生を充分抑制できる。
さらに、暖機状態における未燃燃料の生成を防止できる
ので、排気中に含有される炭化水素(HC)や−酸化炭
素(CO’)等の有害成分の排出量を低減でき、排気浄
化性能も高まる。
また、ディーゼル機関の暖機促進対策として、例えは、
吸気加熱、暖機時燃料増量、暖機時燃料噴射時間進角等
、専用の暖機補助手段を設けることなく暖機性能を向上
できるので、装置構成が簡略化できると共に、装置の信
頼性・耐久性も高まり、さらに、装置の実装性や汎用性
も拡大するという利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内容を概念的に例示した基本的構成図
、第2図は本発明一実施例のシステム構成図、第3図、
第4図は同じくその制御を示すフローチャート、第5図
は同じくその制御卸の様子を示すタイミングチャートで
ある。 Ml ・・・ ディーゼル機関 M2 ・・・ 燃料噴射ポンプ M3 ・・・ 容積変更手段 M4 ・・・ 暖機状態判定手段 M5 ・・・ 制御手段 1 ・・・ ディーゼルエンジンの 燃料噴射率制御装置 2 ・・・ ディーゼルエンジン 3 ・・−燃料噴射ポンプ 4 ・・・ 圧電アクチュエータ 5 ・・・ 駆動回路 6 ・・・ 高電圧電源 7 ・・・ 電子制faj装置 (E CU )7a 
・・・ CPU 34 ・・・ 加圧室 55 ・・・ 可変容積室 72 ・・・ 回転速度センサ 73 ・・・ 水温センサ 74 ・・・ ブロック温度センサ 75 ・・・ スタータスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ディーゼル機関に供給する燃料の圧力を昇圧する加
    圧室および該加圧室に連通する可変容積室を有する燃料
    噴射ポンプと、 上記可変容積室の容積を、外部からの指令に従って変更
    する容積変更手段と、 上記ディーゼル機関の運転状態に基づいて、該ディーゼ
    ル機関が暖機状態にあるか否かを判定する暖機状態判定
    手段と、 該暖機状態判定手段により暖機状態にあると判定された
    ときは、上記燃料噴射ポンプの燃料噴射期間毎に、上記
    可変容積室の容積を所定回数増減変更させる指令を上記
    容積変更手段に出力する制御手段と、 を備えたことを特徴とするディーゼル機関の燃料噴射率
    制御装置。
JP1641188A 1988-01-27 1988-01-27 ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置 Pending JPH01193056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641188A JPH01193056A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641188A JPH01193056A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193056A true JPH01193056A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11915498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1641188A Pending JPH01193056A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193056A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365657A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Gas discharge display panel
JPS62182445A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Nippon Soken Inc デイ−ゼル機関用燃料噴射装置の噴射率制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365657A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Gas discharge display panel
JPS62182445A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Nippon Soken Inc デイ−ゼル機関用燃料噴射装置の噴射率制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522987B2 (en) Fuel injection control system
EP1789668B1 (en) A control system for controlling a dual fuel injector per cylinder fuel system during engine start
US5404717A (en) Method and system for controlling internal combustion engine with air pump
JP4161635B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS61286540A (ja) 燃料噴射制御装置
JP3546285B2 (ja) 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002539349A (ja) 特に自動車の内燃機関のための燃料供給システム
JPH01193056A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置
JP2874161B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置
JPH04246259A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
CN113775432B (zh) 内燃机的控制装置
JPH11247703A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2730236B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射率制御装置
JP3628839B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH063164B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JP2775800B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPS6275025A (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPS62182445A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射装置の噴射率制御方法
JPS6312836A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JPH01262344A (ja) ディーゼル機関のパイロット噴射制御装置
JP2754913B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0634598Y2 (ja) 燃料噴射弁駆動装置
JP2754761B2 (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPS6338639A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS58135333A (ja) 電子制御式燃料噴射ポンプ