JPH01192448A - 薄板製造装置 - Google Patents

薄板製造装置

Info

Publication number
JPH01192448A
JPH01192448A JP1254188A JP1254188A JPH01192448A JP H01192448 A JPH01192448 A JP H01192448A JP 1254188 A JP1254188 A JP 1254188A JP 1254188 A JP1254188 A JP 1254188A JP H01192448 A JPH01192448 A JP H01192448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
cooling
bearing box
thin plate
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1254188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112598B2 (ja
Inventor
Hisahiro Shidara
設楽 尚弘
Nobuyuki Morito
森戸 延行
Kiyoshi Shibuya
清 渋谷
Toru Sato
徹 佐藤
Shinji Kobayashi
真司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1254188A priority Critical patent/JPH07112598B2/ja
Publication of JPH01192448A publication Critical patent/JPH01192448A/ja
Publication of JPH07112598B2 publication Critical patent/JPH07112598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転中のドラムの表面上に溶湯を注出し、こ
のドラム表面上で溶湯を冷却凝固して薄板を製造する装
置に係り、特にドラムの回転精度を向上させるためドラ
ムの軸受部をも冷却して。
高精度な肉厚の薄板を製造するのに好適な薄板製造装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の薄板製造装置は、特開昭57−14444号公報
に記載のように、高温度の溶湯の注出によりドラムの表
面に生じる熱変形を抑止するために、ドラムの内部に冷
却水用の流路を設けてドラム表面上記従来技術は、ドラ
ムの表面の熱変形に対する対策は講じているが、ドラム
の支持軸受部の熱変形については配慮されておらず、そ
の結果製品としての薄板の肉厚の精度に問題があった。
すなわち、所要板厚を確保するためには、ドラム表面と
注湯ノズルの先端との間隔を一定範囲内に維持制御する
必要があるが、薄板製造中(鋳造中)には注湯ノズルと
ドラムとの間に1000℃以上の温度の溶融金属(溶湯
)が存在するため、上記間隔を直接計測により正確に確
認することが困難であり、現実には、製造(鋳造)した
直後の薄板の肉厚を実測し、その実測値をもとに上記間
隔を制御する方法、又は鋳造中における上記間隔の変位
量を予測パターン化して間隔制御を行なう方法を従来広
く採用していた。しかしながら、これらいずれの方法に
おいても、製品たる薄板の板厚精度に好影響を与えるた
めには、間隔変動因子が少ない方が望ましいことは言う
までもない。
一方、ドラムの軸に対しては薄板の鋳造速度上、600
〜2000rρI程度の回転速度を用いており、該軸の
ための軸受としては、回転性の良好なころがり軸受を使
用しており、精度向上策として、通常設定時に軸受に予
圧を加えている。しかしながら、ころがり軸受において
は、回転によりコロのころがり滑り摩擦や潤滑油の攪拌
に起因する熱が発生する。この熱の発生の傾向はDN値
(軸受内径×回転数)が高いほど増大するので、この値
を目安に軸受の形式や潤滑油供給方式を選定しているが
、いずれにしても10〜30℃前後の軸受温度上昇は避
は週い。この結果軸受箱も昇温し、時間の経過と共に軸
受箱は熱膨張により変形してしまう。例えば、軸受箱の
材質を鋼とし、軸受箱取付面から軸受の中心までの距離
を300mmとし。
軸受の昇温温度を20℃と仮定しても、軸受箱の、  
象 熱変位量は約60μにも達してしまっ。板MF25μの
薄板に対しては注湯ノズルの先端とドラム表面との間隔
が250〜400μであるため、このような軸受箱の変
位量はかなり大きく、間隔制御にとっては無視できない
本発明の目的は、上記の問題点を解消すべく、ドラムの
軸受のための軸受箱の変位量を最小にする冷却手段を備
えた薄板製造装置を堤供すること上記目的は、ドラムの
ための軸受部を冷却するための冷却溝路を軸受箱内に設
けて軸受部を強制冷却して軸受部の発熱を抑止し、軸受
箱全体、の伝熱を防止することにより、達成される。
〔作用〕
軸受箱内に設けた冷却溝路は、軸受箱内に支持された軸
受の外側レース外周のほぼ全周を覆うように位置してお
り、軸受内部に発生した熱を、冷却溝路を流通する冷却
水との熱交換により、軸受外周全域から吸収する。それ
によって、軸受における発熱が軸受箱全体の温度を直接
上昇させることがないので、軸受箱の変位が大幅に低下
する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図により説
明する。
薄板製造装置は、溶融金属の如き溶湯を貯え注湯ノズル
1を具備したタンデイツシュ2と、回転ドラム3とから
成り、この回転ドラムの表面に注湯ノズル2から溶湯を
注出し、ドラム表面上で溶湯を冷却凝固して薄板を製造
する。ドラム3は。
その外周を良熱伝導性の銅系合金のリングで構成し、回
転継手4,5を介して既知の方法で内部冷却される。ド
ラム3は、その両側のドラム軸3aにより、ベース6に
固定した軸受M7に回転可能に装着しである。また、ド
ラム3は、継手8を介して電動I!&9により、所要の
回転速度にて回転せしめられる。各軸受箱7内にはドラ
ム軸3aを軸支する軸受10が位置する。
本発明においては、軸受10内に発生する熱が軸受箱7
へ伝達するのを極力抑止する手段が講じである。この熱
伝達抑止は軸受10の外周面を冷却することにより行な
う。本発明によれば、軸受箱7内に内挿リング11を固
定し、この内挿リングにより軸受10の外側レースを軸
受箱7内に固定する。内挿リング11の外周には、仕切
りフィン12により仕切られた複数個の円周方向の冷却
溝路13が設けてあり、これらの冷却溝路13は軸受1
0の外周のほぼ全域を覆うように延びている。各冷却溝
路13は仕切り壁14を挟んで対向する両終端近傍で冷
却水人口15及び冷却水出口16に通じ、冷却水17を
各冷却溝路13内に流通させる。この実施例では、内挿
リング11は溶接18により軸受箱7に固着しである(
第3図)が、第4図に示すように、シール部材19を設
けて冷却溝路13からの冷却水の漏洩を防止してもよい
この種の薄板製造装置においては、板厚25μの薄板を
製造する場合、注湯ノズルlの先端とドラム3の表面と
の間隔G(第1図)が250〜400μと狭く、従って
軸受箱が熱変位してドラム軸3aの位置が少しでもずれ
ると、間隔Gに多大な影響を与え、薄板製品の板厚精度
が激減する。
前述のように、軸受箱を鋼製とし、軸受箱取付面から軸
受中心までの距離H(第1図)を300mmとし、軸受
の昇温温度を20℃と仮定した場合でさえも、軸受箱の
熱変位量は約60μにも達し。
薄板の板厚精度への悪影響は図り知れない。
本実施例によれば、上記の如き構成のため、軸受10内
に発生する熱は内挿リング11を伝わり軸受箱7側に流
れるが、冷却溝路13内を流通する冷却水17により熱
が大半吸収されるので、軸受箱7への熱伝達が実質上抑
止され、軸受箱7の熱変位がほとんど生じないという効
果がある。この効果は、軸受箱外側温度と薄板製造装置
の運転時間との関係を示す第5図(冷却溝路の存在しな
い従来の装置では、経時的に軸受箱の温度上昇が顕著に
増大するのに反し1本発明の装置では、運転時間が延び
ても軸受箱の温度はほとんど変化しないこと)からも明
らかである。
軸受箱7内に固定する内挿リング11の材質を良熱伝導
性の銅又は銅合金系の物質とすれば、仕切りフィンの効
果と共に、軸受箱の温度上昇を更に有効に抑止できる。
例えば、内挿リングとして熱伝導度が60%IACSレ
ベルの銅合金を使用した場合には、軸受箱の平均昇温温
度を3℃以内に抑止できることが判明した。また、仕切
りフィン12を内挿リング11に設けたため、内挿リン
グの熱伝達面積が増大するので、冷却水による冷却効果
が更に有効となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱発生源である軸受の外周の実質上全
域に亘り、軸受と軸受箱との間に冷却溝路を設けである
ので、軸受からの熱が冷却溝路内の冷却水により吸収さ
れ、軸受箱への熱伝達が実質上抑止され、従って軸受箱
の熱変位がほとんど生じないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の薄板製造装置の概略立面図
、第2図は第1図の■−■線における断面図、第3図は
第2図の■−■線における断面図、第4図は変形例を示
す第3図と同様の断面図、第5図は軸受箱の温度と薄板
製造装置の運転時間との関係を示すグラフである。 3・・・ドラム、7・・・軸受箱、10・・・軸受、1
1・・・内挿リング、12・・・仕切りフィン、13・
・・冷却溝路。 第3日     率2口 ■」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転中のドラムの表面上に溶湯を注出し、このドラ
    ムの表面上で溶湯を冷却凝固して薄板を製造する薄板製
    造装置において、 前記ドラムを回転可能に支持する軸受を内蔵した軸受箱
    内に、前記軸受の外周を冷却するための冷却溝路を設け
    たことを特徴とする薄板製造装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の薄板製造装置におい
    て、前記軸受と前記軸受箱との間に内挿リングを配置し
    、この内挿リングの外周面に、仕切りフィンにより仕切
    られた複数個の前記冷却溝路を設けたことを特徴とする
    薄板製造装置。 3、特許請求の範囲第2項に記載の薄板製造装置におい
    て、前記内挿リングを良熱伝導性の材質で構成したこと
    を特徴とする薄板製造装置。
JP1254188A 1988-01-25 1988-01-25 薄板製造装置 Expired - Fee Related JPH07112598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254188A JPH07112598B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 薄板製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254188A JPH07112598B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 薄板製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192448A true JPH01192448A (ja) 1989-08-02
JPH07112598B2 JPH07112598B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11808192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254188A Expired - Fee Related JPH07112598B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 薄板製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494038A (zh) * 2011-12-15 2012-06-13 天津天重中直科技工程有限公司 热轧带钢生产线出炉辊道轴承座快速冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494038A (zh) * 2011-12-15 2012-06-13 天津天重中直科技工程有限公司 热轧带钢生产线出炉辊道轴承座快速冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112598B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996680A (en) Twin roll casting
KR101945322B1 (ko) 크라운 제어에 의한 금속 스트립 주조 방법
KR101377090B1 (ko) 쌍롤식 주조기와 그 작동장치 및 방법
JP5351962B2 (ja) 動的クラウン制御を備えた金属ストリップ鋳造方法
JP2018538142A (ja) クラウン制御による金属ストリップ鋳造方法
US7594535B2 (en) Twin roll caster, and equipment and method for operating the same
JPH01192448A (ja) 薄板製造装置
JPH03210944A (ja) 薄板連続鋳造設備のモールドロール
US4502528A (en) Chilled casting wheel
GB2316639A (en) Cooling continuously cast metal strip
JPS61262452A (ja) 連続鋳造による薄金属板製造用ロ−ル装置
SU850283A1 (ru) Ролик дл направлени и поддержани СлиТКА
JPS636308B2 (ja)
US4235278A (en) Ring for a casting machine wheel
JPS6277152A (ja) 双ロ−ルを使用した薄板連続鋳造方法及び装置
JP3452807B2 (ja) 冷却能に優れる連続鋳造ロール
KR100489015B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기용 냉각롤
JP2813472B2 (ja) コンフォーム型連続押出機
KR20020016014A (ko) 냉각효율을 높인 쌍롤식 박판주조기의 광폭 주조롤
EP1469962B1 (en) Casting wheel for continuous casting of metal
JP3857823B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造装置用の冷却ドラム
JPS6137025B2 (ja)
JPS63126645A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
AU659364B1 (en) Cooling drum for a continuous casting system and method for manufacturing the same
JPS6235011Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees