JPH01192350A - 人工臓器または人工血管壁 - Google Patents

人工臓器または人工血管壁

Info

Publication number
JPH01192350A
JPH01192350A JP63308696A JP30869688A JPH01192350A JP H01192350 A JPH01192350 A JP H01192350A JP 63308696 A JP63308696 A JP 63308696A JP 30869688 A JP30869688 A JP 30869688A JP H01192350 A JPH01192350 A JP H01192350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
wall
artificial
pores
vessel wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63308696A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Bittmann
ペーター ビットマン
Peter Dittes
ペーター デイツテス
Werner Muller
ミューラー ベルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer AG
IMS Biopur AG
Original Assignee
Sulzer AG
IMS Biopur AG
Gebrueder Sulzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer AG, IMS Biopur AG, Gebrueder Sulzer AG filed Critical Sulzer AG
Publication of JPH01192350A publication Critical patent/JPH01192350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/062Apparatus for the production of blood vessels made from natural tissue or with layers of living cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はその一方の剥土を上皮細胞の連続層で被覆する
生体活性性の膜状プラスティック プロテーゼの1人工
臓器または人工血管壁であって、こ9壁が少なくとも部
分的に相互に連絡しており、数ミクロン厚さの区分によ
り分離されている連続開放孔を有するもである人工臓器
または人工血管壁に関する。
直径が7閣より小さいような小絞の代用人工血管用に多
(の構造体がすでに知ら・れている(たとえば、tJs
−Pa  4,355,426、WO35,10344
4および同85103445、EP−A−013040
1参照)。これらのプロテーゼは好ましくは、ポリウレ
タンのような重合エラストマーから形成される。生理学
的要求に適合するために、これらのプロテーゼは上皮、
たとえば内皮細胞の連続層により内部で裏打ちさせる。
従って、プロテーゼ壁は内部連絡している開放微孔を有
し、この微孔は必要に応じて、外部に向って寸法を大き
くすることができ、そしてまた、数ミリメーター(aa
a )でありうる仝壁厚を通過して伸ばすことができる
内皮細胞を対面する血管壁の最内層は約0.5〜20ミ
クロン(μm)のサイズの孔を有するものと言われてい
る。実際に、現存の構造体は、特に内皮細胞で覆われた
プロテーゼ壁が流通通過する血液流からの剪断力にさら
される場合に、種々の欠点を有する。たとえば、欠点の
一つに、上皮ml11が3μmより大きい孔を有する構
造体上全体に増殖する連続層を形成しないことがあり、
これは上皮細胞が大きい方の孔の中で増殖して、連続表
面層を生成する代りに、毛細管のように孔を円形状に内
張する形になるからである。
孔と孔との間の幅もしくは長さが3μ肌より大ぎい清め
らかな表面は非常に劣悪な接着をもたらすことがまた見
い出されている。本発明の目的は生きている上皮Ill
胞の連l1lE層が人工動脈血管上で増殖できるように
、そしてまたプロテーゼ壁に対する細胞の長期間接着が
改Sされるように、現存の人工動脈血管用微孔質血管壁
構造体を改善することにある。
この目的のために、本発明では、m胞を増殖させる表面
上の微孔を最大直線寸法で0.1〜3μmである非常に
微細な孔にし、そして表面の孔開口部間の区分の厚さを
厚くて3μmにする。
一方で、要求される非常に微細な寸法を超えない孔はそ
の中で上皮細胞が環状に増殖できる毛細管として上皮細
胞により「占領」されず、18胞は孔を覆う連続層を形
成する。他方、このような非常に微細な孔は孔のあいた
粗い表面上に交叉網状体を形成し、孔の中には内皮上細
胞外マトリックス (sub−endothelial
  extracellular  matrix)(
ECM)が基底細胞膜または基底板から始まって増殖し
、基体に機械的に固定されている「束状111tJを形
成する。
このフィブリル状部分は、0.1μmの最小孔サイズが
確保された場合にだけ、適度に増殖させることができ、
再生することができる。
表面上の非常に微細な孔の領域の深さが0.5〜3μm
であると有利であることが見い出された。
非常に微細な孔がその深さ領域の内部で少なくとも部分
的に相互に連絡している場合に、フィブリル状部分の機
械的固定を改善することができる。
血管壁はスチレン−ブタジェン−スチレン ブロック重
合体およびこの重合体と、たとえばポリウレタン(PU
R)またはPLIR−ポリシロキサン共重合体との混合
物、あるいは特殊セグメントのPLIRの形のPLJR
,あるいはPUR−ポリシロキサン共重合体、天然また
は合成ゴム、あるいはエラストマー状性質を有する他の
材料のようなエラストマーから形成することができる。
エラストマーは1〜70%溶液の形で使用する。溶剤は
キシレン、デカヒトOナフタレン、N、N−ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリ
ドン、ケトン、アルデヒド、アルコールまたはその混合
物のような脂肪族、芳香族、極性または非極性混合物で
あることができる。
既知の方法でそのサイズを外部に向って太き(すること
ができる孔を有する本発明による管状多孔質プロテーゼ
壁は既知の浸漬法または押出し法により製造することが
できる。孔構造はエラストマーを凝固させるための慣用
の相分離法により得ることができる。孔サイズは相分離
工程中に維持される温度、エラストマーの濃度および浸
漬処理および相分離に用いられる溶剤の組成により影響
を受ける。
分離用媒質は極性または非極性の有機または無機洗剤、
たとえばH2O,アルコール類、アルデヒド類、スルホ
ネート類、エトキシレート類またはプロポキシレート類
、環状または複素環状炭化水素化合物、アミン類、酸類
あるいはこれら種々の化合物の混合物であることができ
る。
天然の血管に類似したフンプリアンスを得るために、補
強材をプロテーゼ壁に、非常に微細な孔の深さより外部
の場所で既知の方法により配合することができることは
勿論のことである。このような補強材はネット、ニット
または織物構造の形で、あるいは成形単繊維として、有
機または無機物質から作ることができる。これらの材料
はデコボコのものあるいは平坦なものであることができ
る。
孔サイズおよび壁厚さは走査電子顕微鏡で検査し、測定
することができる。
例 一連の尿素と交叉結合させたポリウレタン−エーテル化
合物の層を既知の浸漬法により、10%N−メチルビO
リドン溶液中に浸漬することによって、数ミリメーター
直径を有するクロム−ニッケルーバナジウム−スチール
合金のロッド上で製造した。各浸漬処理の開缶に、ノニ
ル フェノール エトキシレートの水中1%溶液により
相を分離させた。
二回目の分離処理の後に、ポリエステル マットをこの
プロテーゼと組合せて使用して、壁を補強した。コーテ
ィングを次いで、壁が所望の厚さ、たとえば0.1〜1
履になるまで続けた。
次いで、このプロテーゼをマトリックスから取り出し、
乾燥および抽出により残留する溶剤の全部から精製し、
次いで殺菌した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一方の側上を上皮細胞の連続層で被覆する生体
    不活性の膜状のプラステイツクプロテーゼの人工臓器ま
    たは人工血管壁であつて、この壁が相互に少なくとも部
    分的に連絡しておりそして数ミクロン厚さを有する区分
    で分離されている連続、開放微孔を有するものである壁
    において、細胞を転移増殖させる方の表面上の該微孔は
    0.1〜3μmの最大直径寸法を有する非常に微細な孔
    であり、そしてこの表面の孔開口部間の区分の厚さは多
    くて3μmであることを特徴とする上記人工臓器または
    人工血管壁。
  2. (2) 該表面上の非常に微細な孔領域の深さが0.5
    〜3μmである請求項1に記載の血管壁。
  3. (3) 該非常に微細な孔が深さ領域の内部で少なくと
    も部分的に相互に連絡している請求項2に記載の血管壁
JP63308696A 1987-12-07 1988-12-06 人工臓器または人工血管壁 Pending JPH01192350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4769/87A CH673388A5 (ja) 1987-12-07 1987-12-07
CH04769/87-6 1987-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192350A true JPH01192350A (ja) 1989-08-02

Family

ID=4282217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308696A Pending JPH01192350A (ja) 1987-12-07 1988-12-06 人工臓器または人工血管壁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4932964A (ja)
EP (1) EP0323397B1 (ja)
JP (1) JPH01192350A (ja)
AT (1) ATE71821T1 (ja)
CH (1) CH673388A5 (ja)
DE (1) DE3868040D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628781A (en) * 1985-06-06 1997-05-13 Thomas Jefferson University Implant materials, methods of treating the surface of implants with microvascular endothelial cells, and the treated implants themselves
DE58905636D1 (de) * 1989-03-23 1993-10-21 Straumann Inst Ag Metallisches Implantat.
IT1289815B1 (it) * 1996-12-30 1998-10-16 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica e relativo procedimento di produzione
US5931865A (en) * 1997-11-24 1999-08-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. Multiple-layered leak resistant tube
US6540780B1 (en) * 1998-11-23 2003-04-01 Medtronic, Inc. Porous synthetic vascular grafts with oriented ingrowth channels
EP1669044A3 (en) * 1999-07-20 2008-01-09 Medtronic, Inc. Foam-type vascular prosthesis with well-defined angio-permissive open porosity
US6702848B1 (en) * 1999-07-20 2004-03-09 Peter Paul Zilla Foam-type vascular prosthesis with well-defined anclio-permissive open porosity
EP1414369A2 (en) * 2001-07-27 2004-05-06 Medtronic, Inc. Adventitial fabric reinforced porous prosthetic graft
US8029563B2 (en) 2004-11-29 2011-10-04 Gore Enterprise Holdings, Inc. Implantable devices with reduced needle puncture site leakage
US8646444B2 (en) * 2007-03-27 2014-02-11 Electrolux Home Products, Inc. Glide rack
US9045582B2 (en) * 2013-10-29 2015-06-02 Uop Llc Cross-linked rubbery polyurethane-ether membranes for separations
US9814560B2 (en) 2013-12-05 2017-11-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Tapered implantable device and methods for making such devices
BR112017025950A2 (pt) 2015-06-05 2018-08-14 W. L. Gore & Associates, Inc. ?prótese implantável de baixo sangramento com um afunilador?

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281669A (en) * 1975-05-09 1981-08-04 Macgregor David C Pacemaker electrode with porous system
JPS57117951A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Mitsubishi Rayon Co Porous polyethylene film and its manufacture
EP0130401B1 (en) * 1983-06-06 1989-05-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Artificial vessel and process for preparing the same
DE3477464D1 (en) * 1983-06-06 1989-05-03 Kanegafuchi Chemical Ind Artificial vessel and process for preparing the same
US4647416A (en) * 1983-08-03 1987-03-03 Shiley Incorporated Method of preparing a vascular graft prosthesis
DE3682734D1 (de) * 1985-08-23 1992-01-16 Kanegafuchi Chemical Ind Kuenstliches gefaess.
US4704130A (en) * 1985-10-18 1987-11-03 Mitral Medical, International, Inc. Biocompatible microporous polymeric materials and methods of making same
CH670759A5 (ja) * 1986-06-02 1989-07-14 Sulzer Ag
CH670760A5 (ja) * 1986-06-02 1989-07-14 Sulzer Ag
US4822352A (en) * 1986-08-08 1989-04-18 Ube Industries, Ltd. Medical tubes with porous textured walls
JPS64370A (en) * 1987-06-19 1989-01-05 Hitachi Ltd Cryopump

Also Published As

Publication number Publication date
EP0323397A1 (de) 1989-07-05
DE3868040D1 (de) 1992-03-05
EP0323397B1 (de) 1992-01-22
ATE71821T1 (de) 1992-02-15
CH673388A5 (ja) 1990-03-15
US4932964A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0118458B1 (en) Biocompatible, antithrombogenic materials suitable for reconstructive surgery
CA1322834C (en) Biocompatible microporous polymeric materials and methods of making same
US4842575A (en) Method for forming impregnated synthetic vascular grafts
Hoppen et al. Two-ply biodegradable nerve guide: basic aspects of design, construction and biological performance
JP3221690B2 (ja) コラーゲン構造体
US5716660A (en) Tubular polytetrafluoroethylene implantable prostheses
CA1240805A (en) Vascular prosthesis
US5879383A (en) Blood contact surfaces using endothelium on a subendothelial matrix
JPH01192350A (ja) 人工臓器または人工血管壁
JPH08294530A (ja) 心臓血管修復材及びその製造方法
EP0228379A1 (en) A method of producing a mono- or multilayered prosthesis material and the material hereby obtained
US6117535A (en) Biocompatible devices
CA1264207A (en) Collagen synthetic vascular graft composite
JPS6389165A (ja) 静電的に紡糸した製品及びその製造方法
Huang et al. Cellular reaction to the Vascugraft® polyesterurethane vascular prosthesis: in vivo studies in rats
CN100364620C (zh) 人造血管胶原蛋白预凝涂层
Sigot‐Luizard et al. Cytocompatibility of albuminated polyester fabrics
JPS6346169A (ja) 抗血栓性材料
Chignier et al. Haemocompatibilily and biological course of carbonaceous composites for cardiovascular devices
JP2553522B2 (ja) 医療用チユ−ブ及びその製造方法
Maeda et al. Histologic Findings in Polyacrylamide‐Coated Polytetrafluoroethylene (PTFE) Arterial Grafts in the Rat Abdominal Aorta
JPH0622590B2 (ja) 人工血管及びその製造方法
White et al. Microporous flow surface variation and short term thrombogenicity in dogs
Picha et al. Current Trends in Biomaterials
Noishiki NEW CONCEPTS AND DEVELOPMENT OF VASCULAR GRAFT PROSTHESES