JPS6346169A - 抗血栓性材料 - Google Patents

抗血栓性材料

Info

Publication number
JPS6346169A
JPS6346169A JP62073157A JP7315787A JPS6346169A JP S6346169 A JPS6346169 A JP S6346169A JP 62073157 A JP62073157 A JP 62073157A JP 7315787 A JP7315787 A JP 7315787A JP S6346169 A JPS6346169 A JP S6346169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
layer
heparin
antithrombotic
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62073157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240341B2 (ja
Inventor
亮 児玉
坂井 士
津田 圭四郎
晃一 沖田
茂 浅古
駒宮 正治
笈沼 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to DE8787105079T priority Critical patent/DE3778195D1/de
Priority to EP19870105079 priority patent/EP0241838B1/en
Publication of JPS6346169A publication Critical patent/JPS6346169A/ja
Priority to US07/515,768 priority patent/US5028597A/en
Publication of JPH0240341B2 publication Critical patent/JPH0240341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な抗血栓性材料に関するものである。さら
に詳しくいえば、本発明は人工血管や人工カテーテルな
どに好適な、延伸ポリ四フッ化エチレンを素材とする抗
血栓性及び生体適合性に優れた医療用材料に関するもの
である。
従来の技術 近年、医療のめざましい進歩とともに、直接血液と接触
する個所に各種医科用機器、例えば人工血管、血管カテ
ーテル、人工腎臓用チューブ、人工心肺、血液バイパス
チューブなどが広く用いられるようになってきた。
これらの直接血液と接触する個所に用いられる医科用機
器は、弾性、耐久性、湿潤強靭性などが良好であること
はもちろんのこと、特に抗血栓性よ生体適合性に優れた
ものであることが必要である。
したがって、これらの医科用機器の材料とじてン、ポリ
プロピレン、ポリウレタン、フッ素樹脂などの高分子材
料に抗血栓性や生体適合性を付与したものが用いられて
いる。
従来、前記の高分子材料に抗血栓性を付与する方法とし
ては、材料自体を抗血栓性とする方法、ヘパリンのよう
な天然の抗凝血剤を材料に混合したり、あるいは化学結
合させる方法、生体適合性の優れたコラーゲンを材料表
面にコーティングする方法などが知られている。
前記の方法の中で材料自体を抗血栓性とする方法の例と
しては、特殊なポリウレタン系化合物を用いて疎水性と
親水性の部分が交互に表面にでる構造をとしたもの、あ
るいはヒドロデル又は親水性ポリマーを基材ポリマーに
結合させたものがある。しかしながら、これらの高分子
材料はかなり高い抗血栓性を示すものの、まだ実用に供
するには不十分であって満足しうるちのは得られてぃな
(1゜ また、ヘパリンのような天然抗凝血剤を材料に化学結合
させる方法の例としては、基材ポリマーに第三級アミ7
基をもつビニル化合物をグラフト重合させたのち、グラ
フト化されたポリマー中のアミ7基を第四級化し、次い
でヘパリン化する方法が知られている。しかしながら、
このようにしてヘパリン化した高分子材料は、基材ポリ
マーが本来有する望ましい力学的強度が低下し、実用に
際して必要な強度や耐久性が得られなくなるという欠点
がある。
さらに、コラーゲンを材料表面にコーティングする方法
の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
ステルなどの表面を、例えばクロム酸混液処理やアルカ
リ処理などの極性化処理によって親水化したのち、コラ
ーゲンを塗布し、次いで放射線を照射して該コラーゲン
をコーティングする方法(特公昭46−37433号公
報)、あるいはシリコンゴム素材の表面を、プラズマグ
ロー放電処理や化学的処理などの極性化処理によって親
水化したのち、前記と同様にしてコラーゲンをコーティ
ングする方法(特公昭49−4559号公報)が挙げら
れる。しかしながら、このようにしてコラーゲンをコー
ティングした高分子材料も、抗血栓性は不十分で、医療
用として必ずしも満足しうるちのとはい元ない。
一方、コラーゲンのような生体材料を用いたものは、前
記の高分子材料に比べて生体適合性に優れているが、や
はり抗血栓性の点で問題がある。
このように、抗血栓性及び生体適合性の両方に関して十
分に満足しうるような医療用材料は、これまで見出され
ておらず、特に直径1〜3■の人工血管については、移
植後急激に生じる血栓の形成を完全に阻止しうるちのは
まだ開発されていないのが実状である。
本発明者らは、抗血栓性及び生体適合性に優れた医療用
材料を得るために研究を重ね、先に、プラズマグロー放
電処理により活性化された高分子材料の表面にムコ多糖
類を結合させたものや、高分子材料の表面に設けられた
コラーゲン層の上に、さらに、細胞接着タンパク質とし
て知られているフィブロネクチン層を介してヘパリン層
を設けたもの、あるいは高分子材料の表面に、抗血栓性
ムコ多糖類及び抗原基を除去したコラーゲン又はそのゼ
ラチン化物の混合物層を積層し、さらに多価アルデヒド
化合物で架橋処理したものを開発した。
しかしながら、これらの抗血栓性材料は、抗血栓性、生
体適合性のそれぞれについては従来のものに比べてかな
り改良されているとはいえ、まだ抗血栓性及び生体適合
性の両方を同時に満足させる点においては必ずしも十分
とはいえず、さらに改良することが必要であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情のもとで、抗血栓性及
び生体適合性の両方に極めて優れ、しかも良好な耐久性
を有する人工血管のような医療材料として好適な材料を
提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、優れた抗血栓性材料を開発するために鋭
意研究を重ねた結果、ポリ四フッ化エチレンは弾性や湿
潤強靭性などの機械的性質及び生体適合性に優れ、特に
延伸されたポリ四7ツ化エチレンは、生体組織の侵入が
容易であるので、抗血栓性材料の基材として好適である
こと、及ゾコラーデンは生体適合性に優れ、ムコ多糖類
は抗血栓性に優れていることに着目し、延伸ポリ四フッ
化エチレンをベースとし、その表面に少なくとも1層の
コラーゲン層を設け、さらにその上にコラーゲンとムコ
多糖類との複合体層を設けることにより、前記目的を達
成することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明は、延伸ポリ四7ツ化エチレンベース
の表面に、コラーゲン層を有し、その上にコラーゲンと
ムコ多糖類との複合体層を有し、かつ該コラーゲンが架
橋剤により架橋されていることを特徴とする抗血栓性材
料を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の抗血栓性材料においては、ベースとして、延伸
したポリ四7ツ化エチレンが用いられる。
ポリ四フッ化エチレンを延伸するとフィブリル化した多
孔質構造を有するものとなり、血管や内皮組織などの生
体組織がその中へ侵入しやすくなる。
このようなフィブリル構造を有する多孔性の延伸ポリ四
フフ化エチレンは、例えばポリ四7ツ化エチレン未焼結
粉末に液状潤滑剤を混和し、押出しや圧延などにより所
望形状に成形したのち、この成形体をそのままで、ある
いは該潤滑剤を除去してから、−軸方向に延伸し、次い
で熱収縮防止状態において、焼結温度に加熱して、焼結
固定することによって製造することができる(特公昭4
2−13560号公報)、このようにして得られた延伸
ボ、り四フッ化エチレンは、極めて細い繊維とその繊維
によりたがいに連結された結節とから成るフィブリル構
造を有する高強度のものである。その繊維径と長さ、結
節の大きさやその数は、延伸及び焼結条件により変化す
ることができるので、これを利用して延伸ポリ四フッ化
エチレンの孔径と気孔率も自由に決定することができる
また、前記方法の他に、液体潤滑剤を含む未焼結のポリ
四フフ化エチレン組成物を所望形状に成形したのち、ポ
リ四フッ化エチレンの融点以上の雰囲気温度において、
該潤滑剤の蒸発除去、延伸、焼成の3工程を同時に行う
方法(特開昭59−178228号公報)によっても、
強度の向上したフィブリル構造を有する多孔性のポリ四
フッ化エチレンを製造することができる。
本発明のベースとして用いる延伸ポリ四7ツ化エチレン
の形状については特に制限はなく、例えばシート状、チ
ューブ状、ロッド状など任意の形状のものを選択するこ
とができる。
本発明の抗血栓性材料においては、前記の延伸ポリ四7
ツ化エチレンベースの表面に、まず1層又は複数層の生
体適合性に優れたコラーゲン層を設ける。この場合、該
表面にコラーゲン層をより強固に付着させるために、必
要に応じ予め該延伸ポリ四フッ化エチレンベースの表面
をプラズマグロー放電処理によって活性化しておくのが
有利である。このプラズマグロー放電処理は、延伸ポリ
四フッ化エチレンベースの表面を常法に従って清浄化し
たのち、プラズマグロー放電発生装置により発生するプ
ラズマを該表面に均一に照射することによって行われる
ベース表面にコラーゲン層を設ける方法としては、例え
ば0.1〜1重量%濃度のコラーゲン水溶液を延伸ポリ
四フッ化エチレンの表面に塗布する方法、延伸ポリ四フ
ッ化エチレンを前記コラーゲン水溶液に浸せきする方法
、あるいは容器状のものやチューブ状のものの内面にコ
ラーゲン層を設ける場合は、該コラーゲン水溶液をそれ
らに注入、排出する方法などが用いられる。
本発明においては、このようにして設けられたコラーゲ
ン層を架橋剤例えばグルタルアルデヒドやジアルデヒド
デンプンなどの多価アルデヒド化合物で架橋する。この
多価アルデヒド化合物による架橋処理は、例えば0.0
5〜0.25%(V/V)のグルタルアルデヒドを含有
した生理食塩水溶液を用いて、コラーゲン層を設けた延
伸ポリ四フッ化エチレンベースな前記と同様に処理する
ことにより行われる。
このコラーゲン層は単一層又は複数層設けられるが、複
数層設ける場合には、前記の処理を繰り返すことにより
行われる。この際コラーゲンは、抗原基を除去して生体
適合性に優れたものとして用いることが好ましい、この
抗原基を除去したコラーゲンは、例えば手職又は豚魂を
酵素リパーゼなどで脱脂したのち、酵素ペプシンなどを
用いて抗原性ペプタイドを分解除去することによって得
られる。
次に、このようにして形成されたコラーゲン層の上に、
コラーゲンとムコ多糖類との複合体層を設けるが、この
複合体層に用いるムコ多糖類は、例えばアミノ糖とウロ
ン酸又は〃ラクトースとから成る二糖の繰り返し単位を
有したものであり、これは硫酸基をもつものでもよいし
、またもたないものでもよい、硫酸基をもたないムコ多
糖類としてはヒフルaン酸及プコンドロイチンがあり、
硫酸基を有するムコ多糖類としては、コンドロイチン4
−硫酸、コンドロイチン6−硫酸及びデルマタン硫酸(
コンドロイチン硫酸B)などのコンドロイチン硫酸、ヘ
パリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸がある。これらの
ムコ多糖類は抗血栓性に極めて優れ、また生体適合性も
良好である0本発明においては、ヘパリン、ヒアルロン
酸、コンドロイチン硫酸が特に好適に用いられる。これ
らのムコ多糖類はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種
以上組み合わせて用いてもよい。
コラーゲンとムコ多糖類との複合体層の形成方法につい
ては、例えばコラーゲン、好ましくは前記のようにして
抗原基を除去したフラー220.1〜1.0重量%と少
なくとも1種のムコ多糖類0.05〜1.0重量%とを
含む水溶液を該コラーゲン層の表面に塗布する方法、該
コラーゲン層を設けた延伸ポリ四フッ化エチレンベース
を前記水溶液に浸せきする方法、あるいは容器状のもの
やチューブ状のものの内面のコラーゲン層の上に形成さ
せる場合には、該水溶液をそれらに注入、排出する方法
などを用いて、該コラーゲン層の上にコラーゲンとムコ
多糖類との複合体層を形成させる。この際、所望ならば
この上うな捏作を繰り返すことにより、該複合体を複数
層に積層してもよい。また、このコラーゲンとムコ多糖
類の混合溶液を調製する場合、異なったムコ多糖類を用
いた2種以上の水溶液とし、複数層に積層してもよい。
また、このようにして形成されたコラーゲンとムコ多糖
類との複合体層も架橋剤例えばグルタルアルデヒドやジ
アルデヒドデンプンなどの多価アルデヒド化合物で架橋
されていることが必要である。この多価アルデヒド化合
物による架橋処理は、前記コラーゲン層の架橋処理と同
様の方法により行われ、この架橋処理により、得られた
抗血栓性材料は耐久性に優れたものとなる。
このコラーゲンの架橋処理は、前記のように、コラーゲ
ン層及び複合体層のそれぞれについて順次行ってもよい
し、あるいはコラーゲン層を設け、その上に複合体層を
積層したのち、同時に行ってもよい。
このような架橋処理により、該コラーゲンは、その分子
間又は分子内あるいはその両方で架橋される。また、複
合体層においては、ムコ多糖類はコラーゲン同士の架橋
物の間に、化学的に結合した状態又は物理的に分散した
状態、あるいは両方の状態で存在すると身元られるが、
いずれにしても、架橋された複合体層は、コラーゲンと
ムコ多糖類とが混然一体となった組成を有している。
このような架橋処理によって、コラーゲン層、複合体層
のいずれの場合も、水又は血液などの管内に流れる液体
により流出されることなく保持されるようになる。一方
、架橋処理を行わない場合には、膜成分が流出するため
、本発明の目的である抗血栓性生体適合性、耐久性を維
持できなくなる。
次に、本発明の抗血栓性材料を添付図面により説明する
と、図面は人工血管の例の断面図であって、延伸ポリ四
フッ化エチレンチューブ1の上に、コラーゲン層2及び
コラーゲンとムコ多糖類との複合体WjJ3が順次積層
され架橋された状態を示している。この人工血管を移植
すると、まず血液はコラーゲンとムコ多糖類との複合体
層に接触し、その表面にフルブミンなどが吸着され、安
定な血漿タンパク層が形成される。この際、複合体層中
のムコ多糖類によって血栓形成は阻止される。次に、時
間の経過とともに、このコラーゲンとムコ多糖類との複
合体層は逐次生体内分解を受け、最後には組織適合性の
よいコラーゲン層が露出してくる。この段階で生体組織
が成長し、さらに該コラーゲン層が分解されると、生体
血管表面膜とほぼ同じ構造をもつ安定な生体組織層が延
伸ポリ四フッ化エチレンのフィブリル間に入り込むこと
によって、該人工血管は器質化すると考えられる。
発明の効果 本発明の抗血栓性材料は、従来のものに比べて優れた抗
血栓性と生体適合性とを有している。例えばラットやウ
サギの腹部大動脈や腹部大静脈を利用するin viv
o(生体内)の実験において、血栓の形成はほとんど認
められず、長期間にわたる開存に必要な内皮細胞の形成
が良好である。また、従来の人工血管に比べて、ラット
やウサギに移植した場合、その開存率は極めてよく、し
たがって、それらの生存期間は著しく延長される。
該抗血栓性材料は、このように抗血栓性及び生体適合性
に優れているので、複合体層を形成させる位置を、血液
と接触するところに適宜変更することにより、人工血管
以外にも、直接血液と接触する個所に用いられる各種医
科用機器、例えば血管カテーテル、人工腎臓用チューブ
、人工心肺、血液バイパスチューブ、人工心臓ボンピン
グチェンバーなどの医療材料として、極めて有用である
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
実施例1 フィブリルの長さが平均60μlの延伸ポリ四フフ化エ
チレンから成る内径2■のチューブを用い、プラズマグ
ロー放電処理を行った。
このプラズマグロー放電処理は、試料の内面のみを有効
に処理するために、内径が試料の外径よりモ111I+
程度太い、長さ25cmのパイレックスのガラス製反応
管を用いて行った。
一方、豚皮膚をペプシン処理により可溶化後、塩化ナト
リウムによる逐次分別によりコラーゲン(2,5HNa
CN沈殿成分)を得、これを酢酸水溶液(Q、’)N)
に溶解したのち、水に対して透析を繰り返して、0.4
重量%のフラーデン水溶液を調製した。
このコラーゲン水溶液中に、前記のプラズマグロー放電
処理したチューブを室温で1時間浸せきしたのち、さら
に0.2%(V/V)グルタルアルデヒドを含有した生
理食塩水溶液中に浸せき処理して、該チューブ表面にグ
ルタルアルデヒドで架橋されたコラーゲン層を設けた。
次に、前記のようにして得られたコラーゲン水溶液にヘ
パリンを加え、フラー270.25重量%及びヘパリン
0.1重1%を含む水溶液を調製し、この水溶液に、コ
ラーゲン層を設けた該チューブを1時間浸せトしたのち
乾燥する操作を3回繰り返し、コラーゲン層の上に、コ
ラーゲン・ヘパリン複合体が積層された層を設けた。
次に、ジアルデヒドデンプン151Fを水10gに溶解
した水溶液中に、前記のように処理したチューブを30
分間浸せきしたのち乾燥し、さらに蒸留水で水洗した。
次いで、このものを30重1%グリセリン水溶液中に1
時間浸せきしたのち乾燥して、内径2wxの人工血管を
得た。
このようにして得られた人工血管を、エチレンオキシド
ガスを用いて38°Cで6時間滅菌したのも、ラット及
びウサギのそれぞれ腹部大動脈及び腹部大静脈を利用す
るin vivoの実験を行ったところ、通常急激に起
こるとされる血栓が、それぞれ少なくとも3時間では全
く形成されなかった。
また、ラットやウサギについては、従来の人工血管では
2か月の生存は不可能とされていたにもかかわらず、そ
れ以上の生存期間を示すものもあった。
実施例2 フィブリルの長さが平均60μ肩の延伸ポリ四7ツ化エ
チレンから成る内径2zz、長さ2czのチューブを作
成した。
一方、手職をリパーゼで脱脂し、次いでこれにア七トン
とエタノールとの混液を加え、完全に脱脂したのち、酸
性下(p11約2)ペプシンにて抗原基を分解し、トリ
ス塩酸バッファーでpH7,4に調整したのち、これに
塩化ナトリウムをその濃度が0.9モル/1となるよう
な量加えて、遠心分離を行った。
次に、上澄液を集めて、これに塩化ナトリウムを3モル
/1の濃度となるように加え、アテロコラーゲンを沈殿
させ、これを分画した。この7テロフラーゲンを0.0
4N塩酸にて可溶化し、粘度2500cps(B型帖度
計にて測定)に調整して、酸膨潤アテロフラーデン液を
調製した。
この酸膨潤アテロフラーデン液中に、前記チューブを真
空下で2時間浸せきしたのち、乾燥する処理を繰り返し
、チューブ表面にアテロコラーゲン層を設けた。
次に、前記と同様にして精製した中性域アテロフラー2
20.4重量%とヘパリンナトリウム口」9中のヘパリ
ン単位173)0.25重1%とを含む溶液を調製し、
この溶液を7テロコラ一デン層を設けた該チューブの内
部に流したのち、乾燥してアテロコラーゲン層の上に7
テロコラーゲン・ヘパリン複合体層を設けた。
このようにして得られたチューブ(チューブの内側にア
テロコラーゲン層2層、アテロコラーゲン・ヘパリン複
合体1層を設けたチューブ)を、ジアルデヒドデンプン
3gを水11に溶解した液に、陰圧下で、5分間浸せき
し、架橋を行ったのも、乾燥して人工血管を得た。この
人工血管の内側の厚みは走査電子顕微鏡によると3.5
μ夏であった。
このようにして得られた人工血管を、エチレンオキシド
ガスを用い、38℃で8時間滅菌したの九、ウサギ頚部
左大動脈に移植を行い、また、比較のために、頚部右大
動脈には7テロコラーデン・ヘパリン複合体層を設けず
、コラーゲン層のみ。
の人工血管の移植を行った。4週問後、開頚を行ったと
ころ、頚部左大動脈には全く血栓は認められなかった。
一方、7テロコラ一ゲン層のみを設けた人工血管には、
人工血管流入吻合部より約4■の長さにわたり、血栓の
形成が認められた。
実施例3 外径1.5zzのガラス棒に延伸ポリ四フフ化エチレン
チューブ(フィブリルの長さ平均60μ屑、内径1,5
zz、長さ1cz)を嵌入し、実施例2のように精製し
、調製した酸膨潤アテロフラーデン液を、チューブ外側
に真空下で塗布乾燥する処理を2回繰り返し、2層に積
層したアテロコラーゲン層を設けた。
このものを、ジアルデヒドデンプン0.3%液に15分
間浸せき架橋後、乾燥し、次いで蒸留水に30分間浸せ
きしたのち、該チューブをガラス棒より抜きとった。
次に、このチューブの内側に、実施例2と同様にアテロ
コラーゲン層2層、アテロコラーゲン・ヘパリン複合体
層1層を積層したのも、ノアルデヒドデンプン0.3%
液にて5分間架橋し、乾燥後、蒸留水で数回水洗を行っ
た0次いで、このものをエチレンオキシドで殺菌を行い
、外側に7テロコラ一デン層、内側にアテロコラーゲン
層とその上にアテロコラーゲン・ヘパリン複合体層を積
層した人工血管を得た。
このようにして得られた人工血管を、ラット群7匹(1
0月令)それぞれの腹部大動脈に移植し、6週間後開腹
した結果、金側において、肉眼観察及び病理組識字的検
索で良好な内皮様組織の生成を確認した。
一方、延伸ポリ四フッ化エチレン(フィブリルの長さ及
びチューブの長さ、内径は前記のものと同じ)のみのチ
ューブを、別のラット群7匹(10月令)それぞれの腹
部大動脈に移植し、6週間後開腹した例では、病理組織
所見において、吻合部上り内皮の張り出しを生じて、全
面にわたり内皮が形成されてはいなかった。
実施例4 牛腸を実施例2と同様にしてリパーゼで脱脂し、次に7
七トンとエタノールとの混液でさらに脱指したのち、ペ
プシンを用いて抗原性ベプタイドを分解除去して精製し
、酸可溶化7テロコラーデンを得た。この酸可溶化7テ
ロコラーデンを希塩酸水溶液(pH2,2)で溶かし、
0.5重量%の酸膨潤アテロコラーデン液を調製したの
ち、この液に、か、きまぜながら希水酸化ナトリウム水
溶液を滴下して、弱アルカリ側で均質化した。
一方、このアテロコラーデン液に、ヒアルロン酸ナトリ
ウム0.1.及びヘパリンナトリウム(111?中のヘ
パリン単位173)0.2.を蒸留水に溶解した水溶液
を加え、最終的に2001.1に調整し、均質になるよ
うに十分かきまぜたのち、真空脱泡を行った。
次に、延伸ポリ四フッ化エチレンチューブ(フイ 。
プリルの長さ平均60μ肩、内径31、長さ5ON)の
内面に、実施例2と同様にして、前記のアテロコラーデ
ン液を2回にわたり塗布乾燥したのち、その表面に前記
のヒアルロン酸ナトリウム、ヘパリンナトリウム及びア
テロコラーゲンから成る液を2回塗布し、次いでジアル
デヒドデンプンで架橋したのち乾燥し、さらに蒸留水で
よく洗浄後乾燥した。このものをエチレンオキシドで殺
菌して人工血管を得た。
このようにして得られた人工血管を犬の頚部大動脈に移
植した結果、吻合部における縫合は容易である上、屈曲
性、弾力性も優れ、また、3時間後開頚するに血栓は全
く生じなかった。
実施例5 実施例2と同様にして調製した中性域アテロコラ−27
0,4重量%とヘパリンナトリウム(11g中のヘパリ
ン単位173)0.25重量%とを含む溶液を、延伸ポ
リ四7ツ化エチレンチューブ(フィブリルの長さ平均6
0μ肩、内径2xz、長さ2cz)の内部に真空下で流
し、乾燥する操作を繰り返し、3層塗りを行った。次い
で、これをジアルデヒドデンプン3gを水11に溶解し
た液に、5分間浸せきして架橋を行い、人工血管を得た
。これを塩基性色素染色を行い、顕微鏡下でa察すると
、塗布ムラが多く確認され、不均質で剥離しやすい欠点
があった。
そこで、前記と同じ延伸ポリ四フッ化エチレンチューブ
の内側に、実施例2における酸膨潤アテロコラーデン液
を真空下で流し、乾燥する操作を再度繰り返したのち、
この上に、前記の7テロコラーデンとヘパリンナトリウ
ムとを含む液を真空下で塗布し、乾燥後、ジアルデヒド
デンプン液を用い、前記と同条件で架橋し、人工血管を
得た。
これを塩基性色素染色し、顕微鏡下で観察すると、剥離
もムラもない良好なものであった。
すなわも、アテロコラーゲンとヘパリンとの複合体は生
体由来のタンパク質には親和性があるが、延伸ポリ四フ
ッ化エチレンには、親和性を示さないことが確認された
【図面の簡単な説明】
図は本発明の抗血栓性材料から成る人工血管の1例の断
面図であり、図中符号1はフィブリル構造を有する延伸
ポリ四フッ化エチレンチューブ、2はコラーゲン層、3
はコラーゲンとムコ多糖類との複合体層である。 特許出願人 工業技術院長 飯 塚 幸 三(ばか2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 延伸ポリ四フッ化エチレンベースの表面に、コラー
    ゲン層を有し、その上にコラーゲンとムコ多糖類との複
    合体層を有し、かつ該コラーゲンが架橋剤により架橋さ
    れていることを特徴とする抗血栓性材料。 2 架橋剤が多価アルデヒド化合物である特許請求の範
    囲第1項記載の抗血栓性材料。 3 多価アルデヒド化合物がグルタルアルデヒド及びジ
    アルデヒドデンプンの中の少なくとも1種である特許請
    求の範囲第2項記載の抗血栓性材料。 4 ムコ多糖類がヘパリン、ヒアルロン酸及びコンドロ
    イチン硫酸の中から選ばれた少なくとも1種である特許
    請求の範囲第1項記載の抗血栓性材料。
JP62073157A 1986-04-07 1987-03-27 抗血栓性材料 Granted JPS6346169A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787105079T DE3778195D1 (de) 1986-04-07 1987-04-06 Antithrombogenisches material.
EP19870105079 EP0241838B1 (en) 1986-04-07 1987-04-06 Antithrombogenic material
US07/515,768 US5028597A (en) 1986-04-07 1990-04-13 Antithrombogenic materials

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7809886 1986-04-07
JP61-78098 1986-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346169A true JPS6346169A (ja) 1988-02-27
JPH0240341B2 JPH0240341B2 (ja) 1990-09-11

Family

ID=13652391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073157A Granted JPS6346169A (ja) 1986-04-07 1987-03-27 抗血栓性材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6346169A (ja)
CA (1) CA1299937C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009312A1 (fr) * 1990-11-22 1992-06-11 Toray Industries, Inc. Materiau pour implants
WO1992017218A1 (fr) * 1991-03-29 1992-10-15 Vascular Graft Research Center Co., Ltd. Vaisseau sanguin artificiel et composite
US5385767A (en) * 1988-12-28 1995-01-31 Daiwa Golf Co., Ltd. Golf club shaft and production method thereof
US6053939A (en) * 1996-02-15 2000-04-25 Vascular Graft Research Center Co., Ltd. Artificial blood vessel
JP2006068401A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kyushu Institute Of Technology 人工血管
JP2013519450A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 サーキュライト・インコーポレーテッド 組織内部成長材料でライニング加工されたカニューレおよびその使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115518207A (zh) * 2022-09-27 2022-12-27 四川大学 一种异构双层胶原基屏障膜及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385767A (en) * 1988-12-28 1995-01-31 Daiwa Golf Co., Ltd. Golf club shaft and production method thereof
WO1992009312A1 (fr) * 1990-11-22 1992-06-11 Toray Industries, Inc. Materiau pour implants
WO1992017218A1 (fr) * 1991-03-29 1992-10-15 Vascular Graft Research Center Co., Ltd. Vaisseau sanguin artificiel et composite
US6053939A (en) * 1996-02-15 2000-04-25 Vascular Graft Research Center Co., Ltd. Artificial blood vessel
JP2006068401A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kyushu Institute Of Technology 人工血管
JP2013519450A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 サーキュライト・インコーポレーテッド 組織内部成長材料でライニング加工されたカニューレおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240341B2 (ja) 1990-09-11
CA1299937C (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028597A (en) Antithrombogenic materials
JP3221690B2 (ja) コラーゲン構造体
Miyata et al. Collagen engineering for biomaterial use
EP0698395B2 (en) Tubular polyetrafluoroethylene implantable prosthesis
US4167045A (en) Cardiac and vascular prostheses
EP1443982B1 (en) Porous polymeric prostheses and methods for making same
US20040142016A1 (en) Polysaccharide biomaterials and methods of use thereof
EP0118458A1 (en) TISSUE-COMPATIBLE ANTI-CLOUD MATERIALS FOR USE IN PLASTIC SURGERY.
Shtilʹman Polymeric biomaterials
EP0230635A2 (en) Tubular prosthesis having a composite structure
WO1992009312A1 (fr) Materiau pour implants
EP3532115B1 (en) Hybrid scaffold suitable for regenerating animal tissues and process for producing the scaffold
Ai et al. Gelatin-glutaraldehyde cross-linking on silicone rubber to increase endothelial cell adhesion and growth
JPS6346169A (ja) 抗血栓性材料
JPS6344383B2 (ja)
EP3434292B1 (en) Composite blood vessel substitute and the method for producing it
JPS60190966A (ja) 抗血栓性材料
Ferrari et al. Small diameter vascular grafts coated with gelatin
JPS63290573A (ja) ヘパリン緩放出用医療装置
JPH0732798B2 (ja) 複合構造管状臓器補綴物
JPS6320552B2 (ja)
AU724790B2 (en) Tubular polytetrafluoroethylene implantable prostheses
CZ2018375A3 (cs) Kompozitní cévní náhrada a způsob její výroby
CZ31211U1 (cs) Kompozitní cévní náhrada
GUPTA Current Methods of Developing Thromboresistant Surfaces for Medical Devices

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term