JPH01191341A - 光ヘッド - Google Patents
光ヘッドInfo
- Publication number
- JPH01191341A JPH01191341A JP63013564A JP1356488A JPH01191341A JP H01191341 A JPH01191341 A JP H01191341A JP 63013564 A JP63013564 A JP 63013564A JP 1356488 A JP1356488 A JP 1356488A JP H01191341 A JPH01191341 A JP H01191341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- semiconductor laser
- recording medium
- face
- output end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 101
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 31
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体レーザと光記録媒体との複合共振作
用を信号再生原理とした超小形、低価格の光ヘッドによ
る記録情報の再生信号の高品質化に関するものである。
用を信号再生原理とした超小形、低価格の光ヘッドによ
る記録情報の再生信号の高品質化に関するものである。
(従来の技術〕
従来のこの種の光ヘッドと、その使用状態を第7図(a
)、(b)に示す。
)、(b)に示す。
光ヘッド1は、第7図(a)に示すように、半導体レー
ザ2と光検出器3とがスライダ4に取付けられて構成さ
れ、第7図(b)に示すように、光記録媒体7の半径方
向(矢印A)へ高速移動できるアーム8上のばね9に取
付けられ、光記録媒体7に近接浮上し使用される。この
とき、光記録媒体7の走行速度で決まる空気流による動
圧力と、ばね9の負荷力が釣り合った位置で光ヘッド1
と光記録媒体7の間隔h(以下、光ヘッド・媒体間隔と
いう)は一定値に保たれる。10は、ばねに負荷力を与
えるための圧電素子、5は出射光、6は光出力である。
ザ2と光検出器3とがスライダ4に取付けられて構成さ
れ、第7図(b)に示すように、光記録媒体7の半径方
向(矢印A)へ高速移動できるアーム8上のばね9に取
付けられ、光記録媒体7に近接浮上し使用される。この
とき、光記録媒体7の走行速度で決まる空気流による動
圧力と、ばね9の負荷力が釣り合った位置で光ヘッド1
と光記録媒体7の間隔h(以下、光ヘッド・媒体間隔と
いう)は一定値に保たれる。10は、ばねに負荷力を与
えるための圧電素子、5は出射光、6は光出力である。
なお、Bは光記録媒体7の走行方向を示す。
半導体レーザ2からの出射光5が光記録媒体7で反射さ
れ、反射光が半導体レーザ2に帰還し、そのときの光出
力6を光記録媒体7と反対側に置かれた光検出器3で受
光して記憶情報を検出する。この信号検出では媒体反射
率が高い程レーザ発振しきい値は低下するので、媒体反
射率の高低により、第8図に示すような電流と光出力の
開、係(I−P特性)が得られる。そこで、低反射率部
7Lのしきい値を’th’r高反射率部7Hのしきい値
をI thhとし、駆動バイアス電流をIth五 >
I > I thh
・・・・・・ (1)に設定することに
より、光記録媒体7の低反射率部7して反射した半導体
レーザ2の自然放出光と、高反射率部7Hで反射した半
導体レーザ2の誘導放出光により光記録媒体7の記憶情
報の信号を読み出すことができる。
れ、反射光が半導体レーザ2に帰還し、そのときの光出
力6を光記録媒体7と反対側に置かれた光検出器3で受
光して記憶情報を検出する。この信号検出では媒体反射
率が高い程レーザ発振しきい値は低下するので、媒体反
射率の高低により、第8図に示すような電流と光出力の
開、係(I−P特性)が得られる。そこで、低反射率部
7Lのしきい値を’th’r高反射率部7Hのしきい値
をI thhとし、駆動バイアス電流をIth五 >
I > I thh
・・・・・・ (1)に設定することに
より、光記録媒体7の低反射率部7して反射した半導体
レーザ2の自然放出光と、高反射率部7Hで反射した半
導体レーザ2の誘導放出光により光記録媒体7の記憶情
報の信号を読み出すことができる。
上記原理に基づく記憶情報再生信号検出例を第9図に示
す。この図で、GNDはグランド、PH1pLは高光出
力、低光出力を示す。このような再生信号は光ヘッド・
媒体間隔りにより第10図のように変化する。第10図
(a)の部分拡大図を第10図(b)に示す。この図か
られかるように、媒体側の出力端面(反射率R2)と光
記録媒体7の媒体面(反射率R3)との反射光の干渉に
よりピッチλ/2で光出力が変動する。このため、特願
昭62−41509号に示された従来の光ヘッドの信号
検出においては、光ヘッド・媒体間隔りを第 (2)式
で示す離散値に設定することにより信号出力が大きい状
態で使用していた。
す。この図で、GNDはグランド、PH1pLは高光出
力、低光出力を示す。このような再生信号は光ヘッド・
媒体間隔りにより第10図のように変化する。第10図
(a)の部分拡大図を第10図(b)に示す。この図か
られかるように、媒体側の出力端面(反射率R2)と光
記録媒体7の媒体面(反射率R3)との反射光の干渉に
よりピッチλ/2で光出力が変動する。このため、特願
昭62−41509号に示された従来の光ヘッドの信号
検出においては、光ヘッド・媒体間隔りを第 (2)式
で示す離散値に設定することにより信号出力が大きい状
態で使用していた。
h〜λN / 2 n ・・・・−(
2)ただし、λは発振波長、Nは正の整数、nは光ヘッ
ド・媒体間の屈折率である。
2)ただし、λは発振波長、Nは正の整数、nは光ヘッ
ド・媒体間の屈折率である。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、光記録媒体7が回転時間一定の光ディスクで
は、光ディスクの半径位置により光記録媒体7の走行速
度が異なるので光ヘッド・媒体間隔りが変化する。この
ため、従来の光ヘッド1では記憶情報再生時にばね9に
加える負荷を圧電素子10により制御し、光ヘッド・媒
体間隔りを常に一定値に保持しなければならないという
問題点があった。
は、光ディスクの半径位置により光記録媒体7の走行速
度が異なるので光ヘッド・媒体間隔りが変化する。この
ため、従来の光ヘッド1では記憶情報再生時にばね9に
加える負荷を圧電素子10により制御し、光ヘッド・媒
体間隔りを常に一定値に保持しなければならないという
問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、光ヘッド・媒体間隔りがピッチλ/2ごと
に生ずる光出力変動を抑圧して記憶情報の再生信号品質
の高い光ヘッドを提供することを目的とする。
れたもので、光ヘッド・媒体間隔りがピッチλ/2ごと
に生ずる光出力変動を抑圧して記憶情報の再生信号品質
の高い光ヘッドを提供することを目的とする。
この発明にかかる光ヘッドは、光記録媒体側の半導体レ
ーザの出力端面の反射率を5%以下としたものである。
ーザの出力端面の反射率を5%以下としたものである。
〔作用)
この発明においては、半導体レーザの媒体側出力端面の
反射光と、光記録媒体での反射光の干渉度が激減し、光
ヘッド・媒体間隔λ/2ごとに生ずる光出力変動が抑圧
される。
反射光と、光記録媒体での反射光の干渉度が激減し、光
ヘッド・媒体間隔λ/2ごとに生ずる光出力変動が抑圧
される。
第1図はこの発明の光ヘッド1の第1の実施例である。
11は反射防止膜となる誘電体膜で、半導体レーザ2の
光記録媒体7側の出力端面13に付与されている。12
は前記半導体レーザ2の光検出器3側の出力端面、14
は電流狭窄部、15は反射光を示す。ここで、光検出器
3側の半導体レーザ2の出力端面12の反射率をR1,
同じく光記録媒体7側の出力端面13の反射率をR2,
光記録媒体7の反射率をR3とする。また、出力端面1
3は後述するようにして反射率R2が設定される。
光記録媒体7側の出力端面13に付与されている。12
は前記半導体レーザ2の光検出器3側の出力端面、14
は電流狭窄部、15は反射光を示す。ここで、光検出器
3側の半導体レーザ2の出力端面12の反射率をR1,
同じく光記録媒体7側の出力端面13の反射率をR2,
光記録媒体7の反射率をR3とする。また、出力端面1
3は後述するようにして反射率R2が設定される。
第3図は光記録媒体7側の半導体レーザ2の出力端面1
3に誘電体膜11を付与した場合の反射率R2の計算値
である。。第3図(a)は光ヘッド1と光記録媒体7間
の屈折率をNO=1.0.電流狭窄部14の屈折率をN
2 =3.6.波長をλ=830nmとした場合の誘電
体膜11の屈折率N1をパラメータとした計算結果であ
る。いずれの場合も膜厚λ/4N、で極小値を有する。
3に誘電体膜11を付与した場合の反射率R2の計算値
である。。第3図(a)は光ヘッド1と光記録媒体7間
の屈折率をNO=1.0.電流狭窄部14の屈折率をN
2 =3.6.波長をλ=830nmとした場合の誘電
体膜11の屈折率N1をパラメータとした計算結果であ
る。いずれの場合も膜厚λ/4N、で極小値を有する。
第3図(b)は膜厚がλ/4N、の場合のNlによる反
射率R2の計算値で、反射率R2を極小にするためには
N、に最適値が存在することがわかる。
射率R2の計算値で、反射率R2を極小にするためには
N、に最適値が存在することがわかる。
最適屈折率Nlを実現するため、例えば誘電体膜11と
して(Sis N4 )X (Si02)t−x膜を
イオンビームスパッタにより作成する。
して(Sis N4 )X (Si02)t−x膜を
イオンビームスパッタにより作成する。
第4図(a)は酸素分圧比と屈折率の関係であり、Si
ターゲットおよび酸素−チッソ混合ガスを用い、(Si
s N4 )X (Si02)+−8膜を成長させた
。この手法で再現性よく屈折率を変えることが可能なこ
とがわかる。第4図(b)は膜厚がλ/4N、の誘電体
膜11を付与した場合の出力端面13の反射率R2と屈
折率の実験結果である。第3図(b)の理論値通りの結
果が得られていることがわかる。
ターゲットおよび酸素−チッソ混合ガスを用い、(Si
s N4 )X (Si02)+−8膜を成長させた
。この手法で再現性よく屈折率を変えることが可能なこ
とがわかる。第4図(b)は膜厚がλ/4N、の誘電体
膜11を付与した場合の出力端面13の反射率R2と屈
折率の実験結果である。第3図(b)の理論値通りの結
果が得られていることがわかる。
第5図(a)、(b)はこの発明にかかわる光ヘッド1
の光出力変動抑圧効果を示す図である。
の光出力変動抑圧効果を示す図である。
第3図を用いて説明した誘電体膜付の半導体レーザ2を
使用した光ヘッド1の光出力の光ヘッド・媒体間隔依存
性は、第5図(a)のA (R2=0.02)となり、
誘電体膜11のない半導体レーザ2を使用した光ヘッド
1の場合のB(R2=0.32)に比べ、記憶情報再生
信号め振幅変動に相当する光出力変動が低減しているこ
とが明らかである。光出力変調度Mを極大値PI+極小
値P2を用い、同図のようにM= (p+ −P2 )
/(p、+P2)で定義する。第5図(b)はこの光出
力変調度Mの出力端面13の反射率R2依存性である(
光ヘッド・媒体間隔りは約1μm)。
使用した光ヘッド1の光出力の光ヘッド・媒体間隔依存
性は、第5図(a)のA (R2=0.02)となり、
誘電体膜11のない半導体レーザ2を使用した光ヘッド
1の場合のB(R2=0.32)に比べ、記憶情報再生
信号め振幅変動に相当する光出力変動が低減しているこ
とが明らかである。光出力変調度Mを極大値PI+極小
値P2を用い、同図のようにM= (p+ −P2 )
/(p、+P2)で定義する。第5図(b)はこの光出
力変調度Mの出力端面13の反射率R2依存性である(
光ヘッド・媒体間隔りは約1μm)。
反射率R2の減少とともに光出力変調度Mは減少するが
、R2<0.05で特に減少が著しいことがわかる。す
なわちレーザ出力端面反射率が5%以下で光出力変動抑
圧効果が顕著であると言える。
、R2<0.05で特に減少が著しいことがわかる。す
なわちレーザ出力端面反射率が5%以下で光出力変動抑
圧効果が顕著であると言える。
第6図(a)はこの発明にかかわる光ヘッド1に使用し
た光出力変動抑圧効果のある半導体レーザ2の光スペク
トラム幅(半値全幅)測定結果である。反射率R2の減
少とともに光スペクトラム幅は増大するが、R2<0.
05で特に増大が著しいことがわかる。すなわちレーザ
出力端面反射率が5%以下で光スペクトラム幅が広がり
(マルチモード化)、干渉効果の低減が顕著であると言
える。
た光出力変動抑圧効果のある半導体レーザ2の光スペク
トラム幅(半値全幅)測定結果である。反射率R2の減
少とともに光スペクトラム幅は増大するが、R2<0.
05で特に増大が著しいことがわかる。すなわちレーザ
出力端面反射率が5%以下で光スペクトラム幅が広がり
(マルチモード化)、干渉効果の低減が顕著であると言
える。
第6図(b)は、第6図(a)におけるI/Ith=1
.0 (■thはしきい値電流)の曲線の点Qのスペク
トラム幅Δλの求め方の一例を示す図である。
.0 (■thはしきい値電流)の曲線の点Qのスペク
トラム幅Δλの求め方の一例を示す図である。
以上の実験事実が示すように、出力端面13の反射率R
2が5%以下の半導体レーザ2を使用した光ヘッド1で
は、光記録媒体7から半導体レーザ2への反射光(帰還
光)15と出力端面13の出射光5との干渉が少ないた
め、半導体レーザ2と光記録媒体7との間隔の変化に起
因する出力変動を抑圧し、SN比の高い再生信号を有す
る光ヘッドを提供できる。
2が5%以下の半導体レーザ2を使用した光ヘッド1で
は、光記録媒体7から半導体レーザ2への反射光(帰還
光)15と出力端面13の出射光5との干渉が少ないた
め、半導体レーザ2と光記録媒体7との間隔の変化に起
因する出力変動を抑圧し、SN比の高い再生信号を有す
る光ヘッドを提供できる。
第2図はこの発明の他の実施例を示すもので、半導体レ
ーザ2と光検出器3が半導体ウェハ上に分離溝16を介
して一体に形成された光ヘッド1である。作用は第1図
のものと同じであるので説明は省略する。
ーザ2と光検出器3が半導体ウェハ上に分離溝16を介
して一体に形成された光ヘッド1である。作用は第1図
のものと同じであるので説明は省略する。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明による光ヘッドは、光記
録媒体側の半導体レーザの出力端面の反射率を5%以下
としたので、半導体レーザと光記録媒体との間隔の変化
に起因する光出力の変動を大幅に抑圧できる。したがっ
て、従来圧電素子により行っていた光ヘッド・媒体間隔
を一定にするための負荷制御が不要になり、簡便な構造
で再生信号品質の高い光記録再生装置を提供できる利点
がある。
録媒体側の半導体レーザの出力端面の反射率を5%以下
としたので、半導体レーザと光記録媒体との間隔の変化
に起因する光出力の変動を大幅に抑圧できる。したがっ
て、従来圧電素子により行っていた光ヘッド・媒体間隔
を一定にするための負荷制御が不要になり、簡便な構造
で再生信号品質の高い光記録再生装置を提供できる利点
がある。
第1図はこの発明の一実施例の構成と動作を説明する図
、第2図はこの発明の他の実施例を示す図、第3図は、
第1図の実施例における反射率R2の計算値を示す図、
第4図(a)はイオンビームスパッタ法による酸素分圧
比と誘電体膜の屈折率の実験結果を示す図、第4図(b
)は膜厚λ/4N、の反射防止膜を付与した場合の半導
体レーザ出力端面反射率R2と屈折率の実験結果を示す
図、第5図(a)、(b)はこの発明にかかわる光ヘッ
ドの光出力変動抑圧効果を示す図、第6図(a)、(b
)はこの発明にかかわる光ヘッドに使用した光出力変動
抑圧効果を有する半導体レーザの光スペクトラム幅(半
値全幅)測定結果を示す図と、スペクトラム幅の求め方
の一例を示す図、第7図(a)、(b)は従来のこの種
の光ヘッドの一例とその使用状態図、第8図はこの種の
光ヘッドに使用される半導体レーザの電流と光出力の関
係を示す図、第9図は記憶情報再生信号の一例を示す波
形図、第10図は従来のこの種の光ヘッドにおける光出
力と光ヘッド・媒体間隔の関係を示す図である。 図中、1は光ヘッド、2は半導体レーザ、3は光検出器
、4はスライダ、5は出射光、6は光出力、7は光記録
媒体、10は圧電素子、11は語学体膜、12.13は
出力端面である。 第1図 第2図 第3図 厚さS (nm)− 屈折率(N+) − 第4図 酸素分圧 − 屈折率 − −ポ 五 さ 区 −嘱…々 にてへ−1−Iハく蓼(吐隼佃東名− 第7図 第8図 第9図 (a) 10図 (b)
、第2図はこの発明の他の実施例を示す図、第3図は、
第1図の実施例における反射率R2の計算値を示す図、
第4図(a)はイオンビームスパッタ法による酸素分圧
比と誘電体膜の屈折率の実験結果を示す図、第4図(b
)は膜厚λ/4N、の反射防止膜を付与した場合の半導
体レーザ出力端面反射率R2と屈折率の実験結果を示す
図、第5図(a)、(b)はこの発明にかかわる光ヘッ
ドの光出力変動抑圧効果を示す図、第6図(a)、(b
)はこの発明にかかわる光ヘッドに使用した光出力変動
抑圧効果を有する半導体レーザの光スペクトラム幅(半
値全幅)測定結果を示す図と、スペクトラム幅の求め方
の一例を示す図、第7図(a)、(b)は従来のこの種
の光ヘッドの一例とその使用状態図、第8図はこの種の
光ヘッドに使用される半導体レーザの電流と光出力の関
係を示す図、第9図は記憶情報再生信号の一例を示す波
形図、第10図は従来のこの種の光ヘッドにおける光出
力と光ヘッド・媒体間隔の関係を示す図である。 図中、1は光ヘッド、2は半導体レーザ、3は光検出器
、4はスライダ、5は出射光、6は光出力、7は光記録
媒体、10は圧電素子、11は語学体膜、12.13は
出力端面である。 第1図 第2図 第3図 厚さS (nm)− 屈折率(N+) − 第4図 酸素分圧 − 屈折率 − −ポ 五 さ 区 −嘱…々 にてへ−1−Iハく蓼(吐隼佃東名− 第7図 第8図 第9図 (a) 10図 (b)
Claims (1)
- 半導体レーザの一方の出力端面に光記録媒体を、他方の
出力端面に光検出器を配置し、前記光記録媒体の反射光
を前記半導体レーザに帰還し、この半導体レーザの光出
力変化を情報検出に利用する光ヘッドにおいて、前記光
記録媒体側の前記半導体レーザの出力端面の反射率を5
%以下としたことを特徴とする光ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63013564A JPH01191341A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 光ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63013564A JPH01191341A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 光ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01191341A true JPH01191341A (ja) | 1989-08-01 |
Family
ID=11836662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63013564A Pending JPH01191341A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 光ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01191341A (ja) |
-
1988
- 1988-01-26 JP JP63013564A patent/JPH01191341A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6275453B1 (en) | Optical head and optical disk apparatus | |
US4480325A (en) | Optical pickup | |
US5734632A (en) | Optical head using evanescent light and optical data recording/reproducing apparatus and method of using the same | |
JP2001023190A (ja) | 露光装置、露光方法、光ディスク装置、及び記録及び/又は再生方法 | |
US5475210A (en) | Noise reduction system for optical record and reproduction apparatus using auto-power controlled semiconductor laser device | |
JPS599086B2 (ja) | 光学的情報再生装置 | |
US5250796A (en) | Noise reduction system for optical record and reproduction apparatus using auto-power controlled semiconductor laser device | |
US6128258A (en) | Tilt detection method and optical disk drive | |
KR20090071493A (ko) | 광학 픽업 장치, 광 기록 재생 장치 및 갭 제어 방법 | |
JPH01191341A (ja) | 光ヘッド | |
JPH0520817B2 (ja) | ||
JPS61184742A (ja) | 光学式情報記録再生装置の光量制御装置 | |
JP2001320131A (ja) | 多波長半導体レーザ素子アレイ及びその作製方法 | |
JPS6374128A (ja) | 光ヘツド | |
US4775965A (en) | Optical system for recording, reproducing, and/or erasing information | |
JPH04195778A (ja) | 磁気記録装置 | |
US5313449A (en) | Optical recording medium and method of optically playing back same including recording medium structure operating as optical resonators emitting applied pumping light at a variable frequency | |
JPS59130494A (ja) | 半導体レ−ザの駆動方法 | |
JP2591637B2 (ja) | 光ヘッド | |
JP2710961B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPS62140253A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPS60154337A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPS63209036A (ja) | 光ヘツド | |
JPS61172387A (ja) | 半導体レ−ザ装置および光記録再生装置 | |
JP2615556B2 (ja) | トラツキングサーボ装置 |