JPH01191100A - コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置 - Google Patents

コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置

Info

Publication number
JPH01191100A
JPH01191100A JP1545288A JP1545288A JPH01191100A JP H01191100 A JPH01191100 A JP H01191100A JP 1545288 A JP1545288 A JP 1545288A JP 1545288 A JP1545288 A JP 1545288A JP H01191100 A JPH01191100 A JP H01191100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
main body
metallic fixture
breaking
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1545288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105318B2 (ja
Inventor
Rokuro Fukuzawa
福沢 六朗
Nobuhiro Kondo
信弘 近藤
Takashi Suzuki
鈴木 任
Hiromi Tanaka
弘巳 田中
Tomiyuki Kuroki
黒木 富幸
Naoki Hirono
広野 直記
Hideaki Naganuma
長沼 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP1545288A priority Critical patent/JPH06105318B2/ja
Publication of JPH01191100A publication Critical patent/JPH01191100A/ja
Publication of JPH06105318B2 publication Critical patent/JPH06105318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 原子力発電所の放射化した生体遮蔽壁を遠隔操作によっ
て切断、削孔解体する。解体部材はブロック状のもとコ
アー状の2種類であり、解体部材を遠隔操作によって回
収することが不可決である。この解体部材の内ブロック
状のものの回収を対象としている発明である。
〔従来の技術〕
一般に原子力発電所は、その施設の建築的、機械的寿命
により30〜40年程度使用したものは廃止(廃炉)さ
れ、廃止された原子力発電所の処分方法として、今日い
ろいろ考えられているが、我が国では最終的には解体撤
去し、同一敷地内に新たに原子力発電所を建設する方法
が考えられている。原子炉周辺を形成している円筒状の
厚壁コンクリート構造物の内部は原子炉から漏れる放射
線によって放射化されている。このため解体に際しては
、この部分を最後まで残してお(方法と、最初に撤去し
てしまう2つの方法が考えられている。そして最初に撤
去する方法として切断或は削孔されたコンクリート塊の
溝或は孔にダルタを挿入作動しコンクリート塊の根元に
クラックを入れて切断してブロック状に解体落下させて
回収する方法が特公昭62−31144号として知られ
ているがこれは一旦落下させて回収しなければならない
と言う欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
先に知られている方法が一旦落下させて回収しなければ
ならないと言う問題点を解決しようとする発明である。
〔問題点を解決するための手段〕
周囲を切断し下部をある程度の深さまで切断したブロッ
ク状の前後を強固に挾持した後、壁体を押圧しブロック
の未切断部を強制的に折断すると共に、ブロックを少し
持ちあげてブロック下部にフォークを差し込んで安全に
挾持して吊り上げ回収することにより問題点を解決した
ものである。
〔作 用〕
コアーを取り除いて形成されている削孔まで別の切断装
置(図示せず)で一定の巾高さ奥行き(例えば巾100
0+mx高さ10100O奥行き400rran)切断
し、下部切断線のみ削孔位置までとどかない中間まで切
断する。その後本体を吊り降ろし把持金具をコアー〇削
孔に挿入し、モーターを駆動して雌ネジと雄ネジにより
把持金具と本体の縦型部材でブロックを挾持すると共に
、本体に設けたモーターを駆動して割り取り金具を左右
動させ、壁体のコアー削孔後の凹凸によ断するか、モー
ターを駆動して割り取り体を押しだし、本体と壁体間を
押し広げ本体を内側に竹 移動させてブロックの下部の未切断部分を切断した後、
本体を少し持ちあげ、縦型部材に設けたモーターの駆動
によりフォークを回動して下部切断線内に挿入して安全
装置をセットする。
その後本体と共にブロックを吊りあげ回収するものであ
る。
〔実施例〕
側面鈎型の本体(1)を形成し、下部両側にモーター(
2)の駆動により横位置から後方に向は真っすぐ状態の
位置まで90度回動できるフォークαI)を設け、上部
水平部(4)の後方中央にコアーを取り除いた穴に挿入
できる把持金具(5)をモーター(6)の回転軸に設け
た雄ネジ(7)により把持金具(5)に設けた雌ネジ(
8)に従って前後動自在に設けると共に、コンクリート
ブロック(9)を割り取るた   Elめの割り取り金
具QOIを前後動或は左右動自在に   六設けるもの
である。前記したフォークαυは本体   月(1)の
縦型部材(I急の内部に設けたモーター(2)の回  
 り転軸のウオームギヤにより回転するウオームギヤ 
  ゛−−09の回転軸をフォーク0υに固定し回動で
きる   !?ようにするか、モーター(16)の回転
軸αηをフォー   省りaυに取り付け、フォークa
υを回動することは   タ同じであるが、左右の縦型
部材α力を連結する水   4平部材α樟の中央に設け
たモーターIの回転軸の   −央に設けたモーターH
により突出入する挾持部   部材(ハ)を設けるもの
である。割り取り金具(11は第   −1〜3図の場
合はモーター(財)の回転により、回   7転軸の雄
ネジ(ハ)により割り取り金具Qlの固定体   1(
至)に設けた雌ネジ(図示せず)に従って左右動   
1zできるようにし、第4〜5図の場合はモーター  
 を(至)の回転により、モーター(ハ)の回転軸の雄
ネジ   ち:従って割り取り体αCを前後動させるよ
うにし:ものである。本願は前記構成よりしてその作1
を説明すれば、別の切断装置(図示せず)で1央に孔を
有するファーを連続して削孔する。
1アー割り取り装置を吊り下げ、ファーの上部:切り欠
きが位置するように設置し、可動脚をに調整して、装置
全体を垂直にする。駆動モーr−を駆動しアクチエータ
ーを有する支持装置シ下降させてアクチエーターの把持
シャフトを17−の中央の孔に挿入し、アクチエーター
の1部室に冷却エアーを送りスプリングを縮め口Iり杆
を上昇させ、筒体を押し広げコアーに帯管させる。コア
ーの周囲の削孔にコアー割り取)用アクチエーターを作
動して壁体を押してコ2−を割り取り、その後駆動モー
ターを駆動し=把持装置を上昇させてコアーを抜き取り
、更=モーターを駆動し、ギヤーとラックにより本酩置
内に把持装置及びコアーを引き込み、モーl−を駆動し
ウオームとウオームギヤーにより閉塞すると共に、テー
ブル旋回モーターを[&させて、ピニオンと歯型により
下テーブルを回動じて上テーブルの切り欠きを閉塞した
後、回収のため吊り上げてファーを回収する。その後本
願装置を用いてブロックを回収するものであるが、コア
ーを取り除いて形成されている削孔まで別の切断装置(
図示せず)で一定の巾高さ奥行き(例えば巾10100
(高さ10100O奥行き400■)切断し、下部切断
線のみ削孔位置までとどかない中間まで切断する。その
後本体を吊り降ろし把持金具をファーの削孔に挿入し、
モーターを駆動して雌ネジと雄ネジにより把持金具と本
体の縦型部材でブロックを挾持すると共に、本体に設け
たモーターを駆動して割り取り金具を左右動させ、壁体
のコアー削孔後の凹凸により本体と壁体間を押し広げ本
体を内側に移動するようにしてブロックの下部の未切断
部分杭 を切断するか、モーターを駆動して割り取り体を押しだ
し、本体と壁体間を押し広げ本体を内側に移動させてブ
ロックの下部の未切断部分を角 剪断した後、本体を少し持ちあげ、縦型部材に設けたモ
ーターの駆動によりフォークを回動して下部切断線内に
挿入して安全装置をセットする。その後本体と共にブロ
ックを吊りあげ回収するものである。
〔効 果〕
本装置を使用することによってブロック状解体部材を安
全に割り取り回収することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本工法を実施するための解体装置の
斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周囲を切断し下部をある程度の深さまで切断したブロッ
    ク状の前後を強固に挾持した後、壁体を押圧しブロック
    の未切断部を強制的に折断すると共に、ブロックを少し
    持ちあげてブロック下部にフォークを差し込んで安全に
    挾持して吊り上げ回収することを特徴とするブロック状
    解体物の割り取り回収方法
JP1545288A 1988-01-26 1988-01-26 コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置 Expired - Fee Related JPH06105318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1545288A JPH06105318B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1545288A JPH06105318B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01191100A true JPH01191100A (ja) 1989-08-01
JPH06105318B2 JPH06105318B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=11889194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1545288A Expired - Fee Related JPH06105318B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105318B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103726674A (zh) * 2013-12-27 2014-04-16 上海建工二建集团有限公司 格构柱拆除方法
JP2015038278A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 鹿島建設株式会社 杭頭処理方法および揚重治具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101682946B1 (ko) * 2014-12-31 2016-12-06 두산중공업 주식회사 쉘의 시편 분리용 지그 및 그를 이용한 시편 분리 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038278A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 鹿島建設株式会社 杭頭処理方法および揚重治具
CN103726674A (zh) * 2013-12-27 2014-04-16 上海建工二建集团有限公司 格构柱拆除方法
CN103726674B (zh) * 2013-12-27 2016-01-13 上海建工二建集团有限公司 格构柱拆除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105318B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111764897A (zh) 一种岩土工程采掘矿石用矿山钻孔机械设备
JPH01191100A (ja) コンクリート構造物の解体方法及びその解体装置
CA1174962A (en) Rotary device for shearing a bundle of tubes containing burnt nuclear fuels
CN211450563U (zh) 一种建筑施工用照明装置
CN111112736B (zh) 一种链轮生产用卧式内拉床
CN210910343U (zh) 一种圆盘锯的安全操作台
CN215318465U (zh) 一种盾构滚刀维修用端盖拆卸机
CN112474008A (zh) 一种基于流体力学的建筑材料处理回收机
CN218225084U (zh) 一种筒体自动化焊接开孔系统
CN214816765U (zh) 一种花键轴加工车床
CN215966486U (zh) 一种角钢加工用夹持移动机构
CN219598668U (zh) 一种用于齿轮泵加工的钻铣装置
CN220278928U (zh) 一种用于数控龙门机床的夹紧机构
CN215949352U (zh) 一种土壤取样钻机
CN214769563U (zh) 一种安全性好的火焰切割机
CN213135231U (zh) 超厚钢材生产用钢板切割装置
US7828075B2 (en) Remote tooling
CN213317779U (zh) 一种高安全性机械制造用钻孔装置
CN220497888U (zh) 一种可对废料减量处理的钢管加工用截断装置
JPH0336960Y2 (ja)
CN220093823U (zh) 一种金属面板加工数控钻床
CN218983342U (zh) 一种防盗门生产的切割装置
CN116251973A (zh) 一种防护效果好的台式钻床
CN216780445U (zh) 一种模具加工用立式升降台铣床
CN220638475U (zh) 一种具有夹具的加热炉耐火砖切削加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees