JPH01190351A - 顎位決定装置 - Google Patents

顎位決定装置

Info

Publication number
JPH01190351A
JPH01190351A JP63014820A JP1482088A JPH01190351A JP H01190351 A JPH01190351 A JP H01190351A JP 63014820 A JP63014820 A JP 63014820A JP 1482088 A JP1482088 A JP 1482088A JP H01190351 A JPH01190351 A JP H01190351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
plate
variable means
interval
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63014820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646997B2 (ja
Inventor
Masato Ueno
正人 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Shiken KK
Original Assignee
Chugoku Shiken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Shiken KK filed Critical Chugoku Shiken KK
Priority to JP1482088A priority Critical patent/JPH0646997B2/ja
Priority to US07/300,887 priority patent/US4932867A/en
Publication of JPH01190351A publication Critical patent/JPH01190351A/ja
Publication of JPH0646997B2 publication Critical patent/JPH0646997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4528Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • A61B5/228Measuring muscular strength of masticatory organs, e.g. detecting dental force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/05Measuring instruments specially adapted for dentistry for determining occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、上下総義歯又は上下片顎総義歯製作のための
顎位決定装置及び順位決定方法に関する。
〈従来の技術〉 総義歯の製作に際しては、抜歯前の咬合関係を正確に知
ることができないために、顎を支える筋肉の動作を含め
た最適の上下順位関係を再現することは極めて困難であ
り、従来その決定は術者の経験に頼るほかはなかった。
具体的には、歯科医師が患者の上顎及び下顎に一致する
ベースプレートを作製し、各々ベースプレート上にワッ
クスを盛り上げて蝋堤を形成し、これを患者の口腔内に
装着して患者に咬合動作を繰り返させその動作を観察し
、患者の反応を見なから蝋堤の高さを調節することによ
り最適と思われる順位を決定していたのである。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来方法にあっては、順位決定が医師の判断に委ね
られるために理想的な順位を得ることが難しく、適確な
判断ができるようになるには相当の経験を必要としてい
た。それ故現実には患者の理想的な(即ち抜歯前の)順
位を正確に再現できない場合も少なくなく、快適な咀噌
動作を行うことができないという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので総義
歯を製作するに際し、最適な順位を再現することができ
る装置及びその方法を実現したものであり、特に理想的
順位において最大の咬合圧が得られることに着目し、こ
の数値を見ながら順位を決定できる装置及び方法を実現
したものである。
く課題を解決するための手段〉 本発明は総義歯の製作に際し、一方の顎堤表面に載置さ
れた蝋堤と他方の顎堤表面に載置されたベースプレート
との間に介在され、上記両顎の間隔を任意の位置に調節
する顎間隔可変手段と、該顎間隔可変手段に加わる咬合
圧を検知し表示する咬合圧表示手段とを含むものである
また本発明は、患者口腔内において、一方の顎表面に蝋
堤を載置するとともに他方の顎表面にベースプレートを
載置し、該ベースプレートに粘土状の仮着材を介して顎
間隔可変手段を仮着する工程、上記顎間隔可変手段の先
端を上記蝋堤に接触させるとともに設定する工程、上記
ベースプレート及び上記顎間隔可変手段を仮着状態で口
腔内から取り出し、上記ベースプレート及び顎間隔可変
手段間にワックスを流し込み両者を固定する工程、固定
された上記ベースプレート及び顎間隔可変手段を再び患
者口腔内へ装着し、上記顎間隔可変手段にて顎間隔を、
拡大しつ咬合圧を測定する工程、最大咬合圧が得られた
位置で上記顎間隔可変手段を固定する工程、よりなるも
のである。
く 作用 〉 口腔内において顎上に載置された蝋堤及びベースプレー
ト間に顎間隔可変手段を介在させ、低咬合位即ち顎間隔
が小さい状態にまずセットし徐々に間隔を広げながら、
患者に咀噌動作をさせ、そのときの咬合圧を測定する。
この咬合圧の最大値が得られる位置が最適の顎間隔即ち
順位ということができ、かかる間隔を基準にして総義歯
が作製される。
〈第1実施例〉 第1図及び第2図において、(1)は顎位決定装置であ
り、一方の顎(例えば上顎)と他方の顎(例えば下顎)
の間隔を変更調節する顎間隔可変手段(2)と、顎間隔
可変手段と(2)に加わる咬合圧を検知し、表示する咬
合床表示手段(3)とからなる。顎間隔可変手段(2)
は、プラスチ・ツク製の歯列弓形プレート(4)と、こ
のプレート(4)上であって歯列第1大日歯及び正中線
上の3箇所の位置に夫々配置されたピストン(5)及び
シリンダ(6)と、ピストン(5)の先端に形成された
円板状の蝋堤接触板(7)と、シリンダ(6)に流体例
えば空気を注入し又は排出しピストン(5)を上下移動
させるピストン移動手段例えば楕円形ゴムチューブ(8
)よりなる。このゴムチューブ(8)から送出される圧
縮空気は、エアパイプ(9)を介して咬合床表示手段(
3)に入り、ここで空気圧が検知されてその値が表示窓
(10)に表示される。(11)は、咬合床表示手段(
3)を駆動させる電源スィッチである。圧縮空気は、更
にエアパイプ(9)を介して3個のシリンダ(6)へ注
入される。尚ピストン移動手段としては、上記ゴムチュ
ーブ(8)のほか、電動コンプレッサを使用することも
できる。蝋堤接触板(7)には、複数のスリット(12
)が穿設されており、爾後蝋堤(13)(第3図)にワ
ックスを用いて固着する際、その固着力を増大させる作
用をなす。ゴムチューブ(8)は、吸気部(14)及び
排気釦(15)とを有し、チューブ(8)を手で押し潰
すことにより、シリンダ(6)に空気を送り出し、これ
によりピストン(5)は押し出される。また排気釦(1
5)を押すと、シリンダ(6)内の空気は排気され、ピ
ストン(5)はシリンダ(6)内に引っ込む。(16)
は、ピストン(5)の位置を固定するためのロックネジ
で第2図に示す如くシリンダ(6)の外側表面に螺合し
ている。このロックネジ(16)をシリンダ(6)側へ
回転することにより、ピストン(5)はシリンダ(6)
に設けられた締付片(17)により締付けられ、所定の
位置に固定される。
次に上記構造の装置の使用方法につき第3図を用いて説
明する。まず患者の口腔内上顎(18)に予め作製した
ベースプレート(19)を載置し、下顎(20)に蝋堤
(13)を載置する。蝋堤(13)はベースプレート(
21)上にワ・ツクスを盛り上げ表面を平坦に仕上げた
ものである。次いで顎間隔可変手段(2)のプレート(
4)を樹脂粘土等の仮着材(22)を介してベースブレ
ー)(19)に仮着する。このときシリンダ(6)の中
心及びピストン(5)の接触板(7)が歯槽頂であって
蝋堤(13)の歯列左右第1大臼歯及び正中線上の3箇
所に位置するようプレート(4)の位置が調整される。
然る後顧間隔可変手段(2)を排気状態とした状態で患
者に咀噌動作させる。
このとき、患者に咬み過ぎとなるほど咬ませ、咬合位の
低い状態にする。この咬合により仮着材(22)が押し
潰されプレート(4)は、ベースプレート(19)に仮
着される。その後ベースプレート(19)及びこれに仮
着された顎間隔可変手段(2)を口腔内から取り出しベ
ースプレート(19)とプレート(4)間の仮着材(2
2)が存在しない部分にワックス(23)を流し込みベ
ースプレート(19)と顎間隔可変手段(2)を固定す
る。次にベースプレー)(19)及び顎間隔可変手段(
2)を再び患者口腔内に入れ上顎(18)に装着する。
然る後ゴムチューブ(8)を押し空気をシリンダ(6)
に注入してピストン(5)を突出させ接触板(7)を蝋
堤(13)に当て顎間隔を広げる。僅かずつこの間隔を
広げながら患者に咀噌動作をさせ、そのときの咬合圧を
表示手段(3)にて読みとる。かかる動作を繰り返し、
最大咬合圧が得られる位置を決定し、この状態でロック
ネジ(16)を回しピストン(5)を固定し、顎間隔を
一定値に維持する。このロック状態で咬筋の力を解放し
、接触板(7)が蝋堤(13)表面から約2〜3mm開
くことを確認する。
この空隙発生によりこの位置が中心咬合位であることが
確かめられる。その後接触板(7)にワックス(24)
を流し込み、これを蝋堤(I3)に固定する。かくして
お互いに固定された上下ベースプレート(19)(21
)蝋堤(13)及び顎間隔可変手段(2)は、咬合器ヘ
セットされ以下適法に従って総義歯が作製される。
く第2実施例〉 患者の顎の大きさには個人差があるため、顎間隔可変手
段(2)の歯列弓形プレートが一定の大きさであれば、
正確に歯列第1大臼歯の位置及び正中線上にピストン及
びシリンダを配置することが出来ない場合が起こる。本
実施例は、かかる問題を解決するもので、第4図に示す
如く、プレー1−(25)の正中線に対し対称となる山
間位置に関節(26)を設け、プレート(25)自体を
矢印a方向に伸縮させてその長さを可変とし、またプレ
ート(25)の先端を矢印す方向に回転させてその間隔
を可変としたものである。即ちプレート(25)は、中
央部(25a)と左右両端部(25b)(25b)に分
割され、これらは一部分薄く形成され、この肉薄部分(
27)が重ね合わされさらにこの肉薄部分(27)に形
成した長孔(28)及びこれに嵌入されたネジ(29)
により関節(26)が形成されるのである。ネジ(29
)を緩めることにより関節(26)は、回転可能となり
、また伸縮させることができ。ネジ(29)を締めるこ
とにより関節(26)は固定される。(9)はシリンダ
(6)へ空気を送るエアバイブで、プレート(6)の伸
縮及び回転に対応できるようフレキシブル構造とされ、
かつその長さに余裕がもたせである。かくすれば患者の
順環歯槽頂上に顎間隔可変手段を正確に位置させること
が可能となり、より完璧な義歯を製作することができる
く第3実施例〉 第5図に示すごと(、蝋堤接触板(30)を歯列弓形に
したものである。この構造では、プレート(4)接触板
(30)間間隔は一定となるが、上下顎間の差は、粘土
等の仮着材(22)(第3図)にて吸収されるから問題
は生じない。尚本実施例においても、第2実施例に示す
ごときプレート(25)構造を、接触板(30)に適用
し伸縮変形可能とするともできる。他の構造については
、上記実施例と同一である。
〈第4実施例〉 本実施例は、ピストン移動手段によりシリンダ内に注入
、又は排出される流体として液体(例えばグリセリン)
を使用したものである。
第6図及び第7図において(31)は、プレート(4)
頂部(前端)に形成された金属又はプラスチック製のバ
イブで、バルブ(32)が設けられており、このバルブ
(32)の回転にて液体(33)の流動を可能とし或は
禁止する。
第7図に示すバルブ(32)位置は流動可能状態にある
。(34)は、ニトリルゴム等ゴム弾性体よりなるダイ
ヤフラムで、バイブ(31)内においてバルブ(32)
よりも前段に形成されている。
即ちバルブ(32)を開放状態とし、ゴムチューブ(8
)(第1図)を押圧して、エアバイブ(9)内の空気圧
を上昇させるとこの圧力がピストン移動力としてダイヤ
プラム(34)に加わりダイヤプラム(34)は、第7
図に矢印Cで示す如く右方向へ膨らみ液体(33)を押
圧してピストン(5)を上昇させる。逆に排気用(15
)(第1図)を押した状態で、ピストン(5)を押し下
げればダイヤフラム(34)は左方向へ移動或は縮む。
このようにして液体(33)は、シリンダ(6)及びこ
れに連通ずるバイブ(35)内に密封された状態で流動
する。尚/jイブ(35)は、プレート(4)内部に形
成され、3個のシリンダ(6)に連通している。上記構
造においては、シリング(6)内にニトリルゴム等の弾
性膜(36)を配置し液体(33)の漏洩 を阻止する
ことができる。本例の如く流体として液体(33)を使
用すれば、その圧縮による体積変化は極めて小さいから
、前述の例のようなロックネジ(16)(第1図)等は
不要である。本例においては、咬合圧に最大値が得られ
るピストン(5)位置において、バルブ(32)を閉じ
、液体(33)の流動を禁止してやればよいのである。
く第5実施例〉 第8図及び第9図において、顎間隔可変手段(37)は
、歯列弓形プレート(4)と、このプレート(4)上で
あって歯列第一大臼歯及び正中線上の3箇所の位置に固
定されたナツト部材(38)及びこれに螺合し、回転に
より上下移動するボルト部材(39)とボルト部材(3
9)の先端に形成された接触板(30)と、蝋堤(13
)上に載置されるとともに歯列第1大臼歯及び正中線上
の3箇所の位置に圧力センサ(40)を配してなる蝋堤
プレート(41)にて構成される。尚ボルト部材(39
)は、接触板(30)により回転自在に支持される。咬
合圧表示手段(42)は、3箇の圧力センサ(40)か
らの検知信号を受け、これを表示窓(43)にデジタル
表示スる。
(44)は、電源スィッチである。(13)は蝋堤、(
21)は下顎ベースプレートである。かかる構造の装置
の操作方法は、前述の例と略同様である。まずベースプ
レート(19)に仮着材(22)を介してプレート(4
)部分を仮着し、ボルト部材(39)を指で回してその
先端の接触板(30)を図中上方へ移動させ、患者に川
明動作させて低咬合位置に設定する。然る後これをベー
スブレー)(19)ごと口腔内から取り出し、ワックス
(23)で固定して、再び口腔内上顎へ装着する。続い
て、ボルト部材(39)を指で回転して、今度は、その
接触板(30)を図中下方へ移動させ、顎間隔を広げな
がら、患者に用明運動をさせ、咬合圧を測定する。この
ようにして最大咬合圧を検出し、中心咬合位つまり順位
を決定するのである。
く 発明の効果 〉 本発明によれば、上下両顎間に介在せしめられその間隔
を調節することができる顎間隔可変手段と、この顎間隔
可変手段に加わる咬合圧を検知表示する咬合圧表示手段
を設けることにより、最大咬合圧が得られる顎間隔を容
易に判別することができる。この最大咬合圧が得られる
位置において、患者に咬筋を開放させ接触板と蝋堤との
間に約2〜3mの空隙が空くことを確認すればこの位置
を中心咬合位とすることができ、理想的な順位を正確に
再現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明第1実施例斜視図、第2図は、第1図
I−1線断面図、第3図は、操作方法を説明するための
断面図、第4図は、第2実施例斜視図、第5図は、第3
実施例を示す斜視図、第6図は、第4実施例を示す斜視
図、第7図は、第6図■−■線断面図、第8図は、第5
実施例斜視図、第9図は、第8図■〜■線断面図である
。 (1)・・・顎位決定装置 (2)(37)・・・顎間
隔可変手段  (3)(42)・・・咬合圧表示手段(
4)(25)・・・プレート  (5)・・・ピストン
(6)・・・シリンダ (7)(30)・・・接触板(
8)・・・ゴムチューブ (13)・・−蝋堤(16)
・・・ロックネジ (19)、(′?、1)・・・ベー
スプレート   (26)・・・関節 (32)・・・バルブ (34)・・・ダイヤフラム(
40)・・・圧力センサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)総義歯の製作に際し、一方の顎堤表面に載置され
    た蝋堤と他方の顎堤表面に載置されたベースプレートと
    の間に介在され、上記両間隔を任意の位置に調節する顎
    間隔可変手段と、該顎間隔可変手段に加わる咬合圧を検
    知し表示する咬合圧表示手段とを含むことを特徴とする
    顎位決定装置
  2. (2)上記顎間隔可変手段は、歯列弓形プレートと、該
    プレート上であって歯列左右第1大臼歯及び正中線の3
    箇所の位置に夫々配置されたピストン及びシリンダと、
    上記ピストンの先端に形成された蝋堤接触板と、上記3
    個のシリンダに流体を注入又は排出し上記ピストンを上
    下移動させるピストン移動手段とを含むことを特徴とす
    る請求項1記載の顎位決定装置
  3. (3)上記蝋堤接触板は、歯列弓形の平板によりなり、
    上記3個のピストンの先端に接続されてなることを特徴
    とする請求項2記載の顎位決定装置
  4. (4)上記歯列弓形プレートは、正中線に対し対称とな
    る中間位置に関節を有し、上記プレート先端間間隔及び
    上記プレート頂部から先端までの長さを変更可能とした
    ことを特徴とする請求項2記載の顎位決定装置
  5. (5)上記シリンダに、上記ピストンの位置を固定する
    固定手段を設けたことを特徴とする請求項2記載の顎位
    決定装置
  6. (6)上記シリンダに注入又は排出される流体は気体で
    あることを特徴とする請求項2ないし5何れかに記載の
    顎位決定装置
  7. (7)上記ピストン移動手段によりシリンダに注入又は
    排出される流体は液体であり、該液体は上記シリンダ及
    びこれに連通するパイプ内に密封されるとともに、ゴム
    状弾性体よりなるダイヤフラムを介して上記ピストン移
    動手段からの移動力が上記液体に加えられることを特徴
    とする請求項2ないし4何れかに記載の顎位決定装置
  8. (8)上記シリンダ内の上記液体の量は、上記ダイヤフ
    ラムの後段に設けられたバルブにて固定状態にされるこ
    とを特徴とする請求項7記載の顎位決定装置
  9. (9)上記顎間隔可変手段は、歯列弓形プレートと、該
    プレート上であって歯列左右第1大臼歯及び正中線上の
    3箇所の位置に固定されたナット部材及びこれに螺合し
    回転により上下移動するボルト部材と、該ボルト部材の
    先端に形成された接触板と、上記蝋堤上に載置されると
    ともに歯列第1大旧歯及び正中線上の3箇所位置に圧力
    センサを配してなる蝋堤プレートとからなり、上記接触
    板から加わる咬合圧を上記圧力センサにて検知し、上記
    咬合圧表示手段にて表示することを特徴とする請求項1
    記載の顎位決定装置
  10. (10)患者口腔内において、一方の顎表面に蝋堤を載
    置するとともに他方の顎表面にベースプレートを載置し
    、該ベースプレートに粘土等の仮着材を介して顎間隔可
    変手段を仮着する工程、上記顎間隔可変手段の先端を上
    記蝋堤に接触させるとともに低咬合位に設定する工程、
    上記ベースプレート及び上記顎間隔可変手段を仮着状態
    で口腔内から取り出し、上記ベースプレート及び顎間隔
    可変手段間にワックスを流し込み両者を固定する工程、
    固定された上記ベースプレート及び顎間隔可変手段を再
    び患者口腔内へ装着し、上記顎間隔可変手段にて顎間隔
    を拡大しつつ咬合圧を測定する工程、最大咬合圧が得ら
    れた位置で上記顎間隔可変手段を固定する工程、よりな
    る顎位決定方法
JP1482088A 1988-01-25 1988-01-25 顎位決定装置 Expired - Lifetime JPH0646997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482088A JPH0646997B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 顎位決定装置
US07/300,887 US4932867A (en) 1988-01-25 1989-01-24 Device and process for determining jaws position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482088A JPH0646997B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 顎位決定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190351A true JPH01190351A (ja) 1989-07-31
JPH0646997B2 JPH0646997B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=11871680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1482088A Expired - Lifetime JPH0646997B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 顎位決定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4932867A (ja)
JP (1) JPH0646997B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108938119A (zh) * 2018-07-18 2018-12-07 耿华复 一种便捷式刷牙装置
JP6469810B1 (ja) * 2017-10-13 2019-02-13 太美雄 大前 下顎位置保持装置
CN112741697A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 住海平 一种口腔护理用辅助装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4024665A1 (de) * 1990-08-03 1992-02-13 Wolfgang Becker Vorrichtung zur durchfuehrung der instrumentellen und klinischen funktionsanalyse fuer die erstellung einer zahnprothese
DD297059A5 (de) * 1990-08-14 1992-01-02 �������`�����`������������k�� Vorrichtung zur zweidimensionalen intraoralen registrierung der unterkieferbewegung und der kieferschlusskraft
US5183057A (en) * 1991-07-30 1993-02-02 Syrop Steven B Fluid motion device (FMD) for exercising the temporomandibular joint
US5427117A (en) 1993-09-29 1995-06-27 Thornton; W. Keith Apparatus for prevention of snoring and improved breathing during sleep
US5678567A (en) * 1994-03-25 1997-10-21 Thornton; W. Keith Apparatus for adjusting a dental device
US5537994A (en) * 1994-06-03 1996-07-23 Thornton; W. Keith Combination face mask and dental device for improved breathing during sleep
US5983892A (en) * 1994-06-03 1999-11-16 Thornton; W. Keith Device for improving breathing
US5954048A (en) * 1994-06-03 1999-09-21 Thornton; W. Keith Device and method for improving breathing
JP3522409B2 (ja) * 1995-08-31 2004-04-26 長野計器株式会社 咬合力計
US5971756A (en) * 1996-04-03 1999-10-26 Fjelstad; Harold K. Method and apparatus for creating patterns for dentures
FR2759898B1 (fr) * 1997-02-26 1999-04-23 Nagano Keiki Seisakusho Kk Dispositif de mesure de force occlusale
US5829441A (en) * 1997-06-24 1998-11-03 Nellcor Puritan Bennett Customizable dental device for snoring and sleep apnea treatment
US6305376B1 (en) 1999-09-09 2001-10-23 W. Keith Thornton Device and method for improving breathing
US6247926B1 (en) 2000-01-17 2001-06-19 W. Keith Thornton Oral appliance having a bonding layer and methods for fitting and relining same
US6877513B2 (en) * 2000-01-21 2005-04-12 Respironics, Inc. Intraoral apparatus for enhancing airway patency
US6571798B1 (en) 2000-04-05 2003-06-03 W. Keith Thornton Device for improving breathing and method of constructing same
US6405729B1 (en) 2000-04-05 2002-06-18 W. Keith Thornton Oral appliance for improving breathing and method of constructing same
US6464924B1 (en) 2000-04-05 2002-10-15 W. Keith Thornton Method of forming a custom mask using an impression mask
US6675802B1 (en) 2001-05-08 2004-01-13 W. Keith Thornton Device for improving breathing incorporating a detachable venting seal
EP1501458B1 (en) * 2002-05-01 2007-08-08 Keith W. Thornton Device for improving a user's breathing
US6857428B2 (en) 2002-10-24 2005-02-22 W. Keith Thornton Custom fitted mask and method of forming same
TW592669B (en) * 2003-10-16 2004-06-21 Guo-Ji Deng Teeth biting recorder
US7243650B2 (en) * 2004-07-12 2007-07-17 Thornton W Keith Custom fitted mask configured for coupling to an external gas supply system and method of forming same
US7748386B2 (en) 2006-04-06 2010-07-06 Thornton W Keith Oral appliance for treating a breathing condition
US8316857B2 (en) 2006-04-06 2012-11-27 Airway Technologies, Llc Oral appliance for treating a breathing condition
US8316858B2 (en) 2006-04-06 2012-11-27 Airway Technologies, Llc System for coupling an oral appliance to a medical mask
US8874251B2 (en) 2006-07-06 2014-10-28 Airway Technologies, Llc System and method for forming a custom medical mask from a three-dimensional electronic model
US8236216B2 (en) 2006-07-06 2012-08-07 Airway Technologies, Llc System and method for forming a custom medical mask using an orientation device
US7677889B2 (en) * 2006-08-07 2010-03-16 Thornton W Keith Device and method for forming a custom oral appliance
US8020276B2 (en) 2006-11-30 2011-09-20 Airway Technologies, Llc System and method for custom-orienting a medical mask to an oral appliance
AU2009324904B9 (en) 2008-11-25 2014-07-10 Lumen Devices Llc Devices, systems and methods for the treatment of sleep apnea
US8607796B2 (en) 2009-02-27 2013-12-17 Airway Technologies, Llc Apparatus and method for coupling an oral appliance to a gas delivery device
US8444415B2 (en) * 2009-10-16 2013-05-21 Airway Technologies, Llc Dental measurement apparatus and system
US8573224B2 (en) * 2009-10-16 2013-11-05 Airway Technologies, Llc Custom-molded oral appliance and method of forming
WO2012138459A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Airway Technologies, Llc Oral appliance for treating particular disorders associated with sleep
US8662084B2 (en) 2011-04-05 2014-03-04 Airway Technologies, Llc Universal oral appliance with a universal coupler
US8671946B2 (en) 2011-04-05 2014-03-18 Airway Technologies, Llc Custom dental appliance and method of creating a custom dental appliance
US8783261B2 (en) 2011-04-05 2014-07-22 Airway Technologies, Llc Apparatus for prevention of snoring and improved breathing
RU2479283C1 (ru) * 2011-11-01 2013-04-20 Иоаннис Феофилактович Пикилиди Симулятор физиологии смыкания зубных рядов полных съемных протезов
CN102871675A (zh) * 2012-10-25 2013-01-16 肖金仿 医用肌力监测装置
RU2527838C1 (ru) * 2013-01-10 2014-09-10 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ определения и фиксации центрального соотношения челюстей
US10376408B2 (en) 2014-08-25 2019-08-13 Airway Technologies, Llc Oral appliance
US11426304B2 (en) 2014-08-25 2022-08-30 Airway Technologies, Llc Oral appliance
KR101722640B1 (ko) * 2015-10-13 2017-04-03 서울대학교산학협력단 하악 전진 장치
RU2613721C1 (ru) * 2015-12-29 2017-03-21 Гайса Таярович Алсынбаев Способ определения центрального соотношения челюстей при полной адентии, осложненной боковым смещением нижней челюсти
CN106236288B (zh) * 2016-07-19 2018-12-18 郑州大学第一附属医院 一种整形美容颌面部固定装置
CN212382778U (zh) * 2019-12-24 2021-01-22 刘宗全 人工智能下颚咬合及姿态记录器
RU2763748C1 (ru) * 2021-06-01 2022-01-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северо-Восточный федеральный университет имени М.К.Аммосова" Биометрический способ измерений сужения верхней и нижней челюстей с учетом высоты свода твердого неба у детей и подростков при различных степенях дисплазии соединительной ткани
EP4159110B1 (de) * 2021-09-29 2024-04-24 Siemens Healthineers AG Vorrichtung, system und verfahren zur unterstützung einer bildgebung eines kiefergelenks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2587528A (en) * 1951-01-12 1952-02-26 Saul C Robinson Equalizer for artificial dentures
US2937443A (en) * 1959-05-08 1960-05-24 Clawson N Skinner Physiologic denture adapter apparatus
US3153282A (en) * 1962-04-20 1964-10-20 Allen A Brewer Apparatus and method for obtaining and checking proper centric relationship of denture base plates
SU1026797A1 (ru) * 1981-07-21 1983-07-07 Куйбышевский Филиал "Росоргтехстром" Гнатодинамометр

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469810B1 (ja) * 2017-10-13 2019-02-13 太美雄 大前 下顎位置保持装置
CN108938119A (zh) * 2018-07-18 2018-12-07 耿华复 一种便捷式刷牙装置
CN108938119B (zh) * 2018-07-18 2020-11-27 涡阳县华腾日用化学品有限公司 一种便捷式刷牙装置
CN112741697A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 住海平 一种口腔护理用辅助装置
CN112741697B (zh) * 2020-12-31 2022-12-23 上海优丽泰薄膜材料有限公司 一种口腔护理用辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646997B2 (ja) 1994-06-22
US4932867A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01190351A (ja) 顎位決定装置
US4775320A (en) Method and apparatus for making a dental prosthesis and product therefrom
CA2294030A1 (en) A thin film denture reliner bonding aid and a process of securing dentures in the oral cavity
WO2013191127A1 (ja) 総義歯床の作製方法
US4713005A (en) Method and appratus for making a dental prosthesis and product therefrom
US3228107A (en) Bite block
US6231339B1 (en) Dental device for positioning the mandible and the maxilla in centric relation and methods for using same
EP1505921B1 (de) Kieferorthopädisches bracket und festsitzende kieferorthopädische apparatur
JPH11318956A (ja) 下顎の中心位顎間関係記録装置
Warren et al. A review of principles and techniques for making interocclusal records for mounting working casts.
US6382969B1 (en) Dental articulator
US20110020770A1 (en) Dental splints and method for using the same
ITBO980492A1 (it) Serie di porta impronte monouso per edentuli e metodo per la realizzaz ione di protesi totali .
US2773308A (en) Method and apparatus for adapting dentures
US6135768A (en) Dental device for positioning the mandible and the maxilla in centric relation and methods for using same
Harcourt Accuracy in registration and transfer of prosthetic records
KR20050108660A (ko) 3차원 상하악 악간관계 기록장치 및 기록방법
RU2721879C1 (ru) Способ пространственного переноса положения верхней челюсти относительно горизонтальной плоскости
KR101042380B1 (ko) 상악위치 채득장치 및 이를 이용한 치아모형 부착 보조기
Luffingham A technique for the measurement of soft tissue pressures acting upon teeth
Fairchild Versatile uses for alginate impression material
JP2003024348A (ja) 咬合の構築方法及びそれに使用する咬合器
CN215606486U (zh) 一种基于口腔医学用牙充填固定组件
JP2926692B2 (ja) 咬合器構造
JPH06245942A (ja) 咬合安定化装置