JPH0118944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118944Y2
JPH0118944Y2 JP1981031948U JP3194881U JPH0118944Y2 JP H0118944 Y2 JPH0118944 Y2 JP H0118944Y2 JP 1981031948 U JP1981031948 U JP 1981031948U JP 3194881 U JP3194881 U JP 3194881U JP H0118944 Y2 JPH0118944 Y2 JP H0118944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
hydraulic
flow path
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981031948U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57144676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981031948U priority Critical patent/JPH0118944Y2/ja
Publication of JPS57144676U publication Critical patent/JPS57144676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118944Y2 publication Critical patent/JPH0118944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、開閉バルブを駆動するモータ等の
液圧アクチユエータの液圧回路に関するものであ
る。
大型の開閉バルブは、モータ、シリンダ等の液
圧アクチユエータを使用して駆動するようにした
ものが多い。例えば、船のバラストタンク、タン
カーの貨物オイルタンク等の開閉バルブがあげら
れる。この種の開閉バルブの閉時には、液圧アク
チユエータの一端に液圧が供給される。液圧アク
チユエータは、正方向に動作し、開閉バルブを閉
じる。開閉バルブの開時には、反対に液圧アクチ
ユエータの他端に液圧が供給される。液圧アクチ
ユエータは、逆方向に動作し、開閉バルブを開
く。しかしながら、開閉バルブの閉時に液圧アク
チユエータの一端に供給される液圧が高すぎる
と、開閉バルブのバルブフエースとバルブシート
の接触圧が極端に大きくなり、バルブシート等の
損傷の原因になる。また、開閉バルブの閉時にバ
ルブフエースがバルブシートにくい込むため、開
閉バルブの開時に液圧アクチユエータの他端に開
閉バルブの閉時と同一の液圧を供給しても、開閉
バルブは容易には開かない。
この考案は、前記従来の問題を解決すべくなさ
れたもので、この種の開閉バルブのバルブシート
等の損傷を回避し、かつ開閉バルブの開時に開閉
バルブが円滑に開くようにすることを目的とする
ものである。
以下、この考案の実施例を図面について詳細に
説明する。
図において、開閉バルブを駆動する液圧アクチ
ユエータとしてモータMが使用されている。モー
タMの出力軸は、開閉バルブ(図示せず)に連結
される。液圧は、ポンプPから流路切換バルブ1
および液圧制御バルブ2を介してモータMの一端
M1または他端M2に供給される。液圧制御バルブ
2は、ケーシング3にスプール4を変位可能に内
蔵したものである。ケーシング3は4つの液圧ポ
ートA,B,C,Dを有し、ポートA,Bは切換
バルブ1によつてポンプPとタンクTに選択的に
接続される。ポートC,Dは、モータMの一端
M1と他端M2に接続されている。
液圧制御バルブ2のスプール4は、常時はスプ
リング5によつて第1図、第2図に示されている
位置に保持される。スプール4の変位は、レバー
6と作動板7によつてもたらされる。レバー6
は、ピン8のまわりに揺動可能に取り付けられ、
スプリング9によつてスプール4に係合されてい
る。作動板7が下降すると、スプール4はレバー
6によつて押され、第4図および第5図に示され
ている位置まで変位する。作動板7は、例えばモ
ータMの出力軸に連結され、後述するようにモー
タMによつて駆動される開閉バルブがその閉位置
の近くの所定位置まで閉じられると下降する。
液圧制御バルブ2のケーシング3は、スプール
4のまわりに形成された3つの環状溝10,1
1,12を有する。スプール4は、両側の環状溝
10,12に夫々開口した内孔13を有する。ケ
ーシング3のポートAは、環状溝10に開口して
おり、スプール4が第1図、第2図の位置にある
時は環状溝10、スプール4の内孔13および環
状溝12によつてポートCに直接接続される。ポ
ートBは、流路14によつてポートDに接続され
ている。
液圧制御バルブ2のケーシング3に減圧バルブ
15が取り付けられている。減圧バルブ15は、
第3図に示されているように入口16、出口17
および逃がし口18を有するもので、それ自体は
よく知られており、一般に市販されている。液圧
は、入口16から導入され、出口17から排出さ
れる。入口16の液圧があらかじめ設定された設
定圧よりも大きい時は、液圧の一部が逃がし口1
8から逃がされる。これによつて、液圧が設定圧
に低下され、出口17から排出されることは周知
のとおりである。減圧バルブ15の設定圧は、調
節ヘツド19をレンチ等でまわすことによつて任
意に調節することができる。
この実施例では、減圧バルブ15の入口16は
液圧制御バルブ2のケーシング3の流路20に接
続されている。出口17は流路21に接続され、
逃がし口18は流路22に接続されている。出口
17の流路21は、流路23,24および25に
よつてケーシング3の中央の環状溝11に接続さ
れている。スプール4が第4図、第5図の位置に
変位すると、減圧バルブ15の入口16の流路2
0はケーシング3のポートAが開口している環状
溝10に連通する。これと同時に、中央の環状溝
11がポートCに連通する。減圧バルブ15の出
口17の流路21は、チエツクバルブ26を有す
る流路27によつて入口16の流路20にも接続
されている。逃がし口18の流路22は、チエツ
クバルブ28を有し、ポートB,Dの間の流路1
4に接続されている。
前記のように構成された液圧回路において、モ
ータMの一端M1に液圧が供給されると、モータ
Mは正方向に回転し、開閉バルブを閉じる。開閉
バルブの閉時には、切換バルブ1が第1図に示さ
れている位置に切り換えられる。従つて、液圧が
ポンプPから切換バルブ1を通つて液圧制御バル
ブ2のポートAに導びかれる。
開閉バルブがその閉位置の近くの所定位置まで
閉じられるまでは、液圧制御バルブ2のスプール
4はスプリング5によつて第1図、第2図に示さ
れている位置に保持される。従つて、液圧はポー
トAから環状溝10、スプール4の内孔13およ
び環状溝12を通つてポートCに導びかれる。環
状溝10と流路20、環状溝11とポートCは
夫々スプールCによつて遮断され、流路20およ
び環状溝11には液圧は導入されない。従つて、
ポンプPの吐出圧、例えば50Kg/cm2の液圧がその
まま液圧制御バルブ2のポートCからモータMの
一端M1に供給される。モーターMは高トルクで
回転し、開閉バルブは迅速に閉じられる。モータ
Mの一端に供給された液圧は、モータMの他端
M2から液圧制御バルブ2のポートDに導びかれ、
流路14を通つてポートBに導びかれ、切換バル
ブ1を通つてタンクTに排出される。
開閉バルブがその閉位置の近くの所定位置まで
閉じられると、液圧制御バルブ2の作動板7が下
降し、スプール4は第4図、第5図の位置に変位
する。従つて、ポンプPの液圧はケーシング3の
ポートAから環状溝10および流路20を通つて
減圧バルブ15の入口16に導びかれる。環状溝
12とポートCはスプール4によつて遮断され、
液圧は環状溝12からはポートCに導びかれな
い。減圧バルブ15は、入口16の液圧をポンプ
Pの吐出圧よりも低い設定圧、例えば40Kg/cm2
液圧に低下させ、出口17から流路21に排出す
る。液圧の一部は、逃がし口18から流路22の
チエツクバルブ28を通つて流路14に逃がされ
る。減圧バルブ15の出口17から流路21に排
出された液圧は、流路23,24および25を通
つて環状溝11に入り、ポートCに導びかれる。
一方、逃がし口18から流路14に逃がされた液
圧はそのままポートBから切換バルブ1を通つて
タンクTに排出される。なお、減圧バルブ15の
入口16の流路20は流路27によつて出口17
の流路21に接続されているが、チエツクバルブ
26があるため、液圧は流路27から直接流路2
1には排出されない。
従つて、開閉バルブが所定位置まで閉じられた
後は、減圧バルブ15の設定圧に低下した液圧、
すなわちポンプPの吐出圧よりも低い液圧が液圧
制御バルブ2のポートCからモータMの一端M1
に供給されるものである。モータMは低トルクで
回転し、開閉バルブは完全に閉じられる。液圧が
モータMの他端M2から液圧制御バルブ2のポー
トD、流路14、ポートBおよび切換バルブ1を
通つてタンクTに排出されるのは前述したとおり
である。モータMの一端M1には減圧バルブ15
の設定圧に低下した液圧が供給されるため、開閉
バルブのバルブフエースとバルブシートの接触圧
は極端には大きくならず、バルブシート等の損傷
は回避される。
反対に、モータMの他端M2に液圧を供給する
と、モータMは逆方向に回転し、開閉バルブを開
く。開閉バルブの開時には、切換バルブ1は第6
図に示されている位置に切り換えられる。従つ
て、液圧はポンプPから液圧制御バルブ2のポー
トBに導びかれる。
液圧制御バルブ2のポートBは流路14によつ
て常時ポートDに接続されているため、液圧はポ
ートBから流路14を通つて直接ポートDに導び
かれる。流路14は流路22によつて減圧バルブ
15の逃がし口18に接続されているが、チエツ
クバルブ28があるため、液圧は逃がし口18に
は導入されない。従つて、ポンプPの吐出圧がそ
のまま液圧制御バルブ2のポートDからモータM
の他端M2に供給される。モータMは高トルクで
回転し、開閉バルブを迅速に開く。ポンプPの吐
出圧は開閉バルブの閉時にモータMの一端M1
供給された液圧、すなわち減圧バルブ15の設定
圧よりも高いため、開閉バルブの閉時にそのバル
ブフエースがバルブシートにくい込んでもこれを
円滑に開くことができる。
開閉バルブが所定位置まで開かれるまでは、液
圧制御バルブ2のスプール4は第6図に示されて
いる位置、すなわち第5図の位置に保持される。
従つて、モータMの他端M2に供給された液圧は
モータMの一端M1から液圧制御バルブ2のポー
トCに導びかれ、環状溝11から流路25,24
および流路23を通つて流路21に導びかれる。
その後、流路27のチエツクバルブ26を通り、
流路20、環状溝10からポートAに導びかれ、
切換バルブ1を通つてタンクTに排出される。
開閉バルブが所定位置まで開かれると、液圧制
御バルブ2の作動板7が上昇し、スプール4はス
プリング5によつて第2図の位置に復帰する。従
つて、液圧は液圧制御バルブ2のポートCから環
状溝12、スプール4の内孔13および環状溝1
0を通つてポートAに導びかれ、タンクTに排出
される。
以上説明したように、この考案によれば、開閉
バルブを駆動する液圧アクチユエータMの一端M
1および他端M2が液圧制御バルブ2を介してポ
ンプPとタンクTに接続される。液圧制御バルブ
2は第1、第2、第3および第4ポートC,D,
A,Bを有し、第1ポートCは液圧アクチユエー
タMの一端M1に接続され、第2ポートDは液圧
アクチユエータMの他端M2に接続される。そし
て、第3および第4ポートA,BがポンプPまた
はタンクTに接続される。さらに、液圧制御バル
ブ2は第1および第2流路を有し、第1および第
2流路は第1および第2ポートC,Dと第3およ
び第4ポートA,Bを直接連通させる。したがつ
て、ポンプPの液圧を第3ポートAおよび第1ポ
ートCに導びき、液圧アクチユエータMの一端M
1に供給し、液圧アクチユエータMの他端M2の
液体を第2ポートDおよび第4ポートBに導び
き、タンクTに排出し、液圧アクチユエータMに
よつて開閉バルブを閉じることができる。さら
に、液圧制御バルブ2はスプール4および減圧バ
ルブ15を有し、開閉バルブがその閉位置近くま
で閉じたとき、スプール4が開閉バルブに連動
し、第1および第2流路を第3および第4流路に
切り換え、第3流路は第1ポートCと第3ポート
Aを減圧バルブ15を介して連通させ、第4流路
は第2ポートDと第4ポートBを直接連通させ
る。減圧バルブ15はポンプPの供給圧をあらか
じめ設定された設定圧に低下させる。したがつ
て、減圧バルブ15の設定圧に低下した液圧が液
圧アクチユエータMの一端M1に供給され、開閉
バルブが完全に閉じたとき、そのバルブフエース
とバルブシートの接触圧が過度に増大するおそれ
はなく、その損傷を回避することができる。しか
も、液圧アクチユエータMに供給される液圧が低
下するのは、開閉バルブがその閉位置近くまで閉
じてからである。最初は大きい液圧がそのまま液
圧アクチユエータMに供給される。したがつて、
開閉バルブを迅速に閉じることができ、操作性の
問題もない。さらに、開閉バルブが完全に閉じる
とき、そのバルブフエースがバルブシートに食い
込んでも、液圧アクチユエータMによつて開閉バ
ルブを開くとき、ポンプPの液圧を第4ポートB
および第2ポートDに導びくと、大きい液圧を液
圧アクチユエータMの他端M2に供給することが
でき、開閉バルブを円滑に開くことができる。さ
らに、液圧制御バルブ2は減圧バルブ15を迂回
させ、第1ポートCと第3ポートAをチエツクバ
ルブ26を介して連通させるバイパス流路を有
し、チエツクバルブ26は第1ポートCから第3
ポートAへの液体の流通を許容し、その逆流を防
止する。したがつて、開閉バルブが開かれると
き、アクチユエータMの一端M1の液体が減圧バ
ルブ15ではなく、チエツクバルブ26を通り、
タンクTに排出される。したがつて、開閉バルブ
を迅速に開くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す液圧回路
図、第2図は第1図の液圧制御バルブの断面図、
第3図は第2図の−断面図、第4図は第1図
の液圧制御バルブのバルブスプールを変位させた
状態を示す液圧回路図、第5図は第4図の液圧制
御バルブの断面図、第6図は第4図の流路切換バ
ルブを切り換えた状態を示す液圧回路図である。 M……モータ、M1……モータの一端、M2……
モータの他端、P……ポンプ、2……液圧制御バ
ルブ、5……減圧バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉バルブを駆動する液圧アクチユエータMの
    一端M1に液圧を供給し、前記液圧アクチユエー
    タMの他端M2から液体を排出し、これによつて
    前記開閉バルブを閉じ、反対に前記液圧アクチユ
    エータMの他端M2に液圧を供給し、液圧アクチ
    ユエータMの一端M1から液体を排出し、これに
    よつて前記開閉バルブを開くようにした液圧回路
    において、前記液圧アクチユエータMの一端M1
    および他端M2が液圧制御バルブ2を介してポン
    プPとタンクTに接続されており、前記液圧制御
    バルブ2は前記液圧アクチユエータMの一端M1
    に接続された第1ポートCと、前記液圧アクチユ
    エータMの他端M2に接続された第2ポートD
    と、ポンプPまたはタンクTに接続される第3お
    よび第4ポートA,Bと、前記第1および第2ポ
    ートC,Dと前記第3および第4ポートA,Bを
    直接連通させる第1および第2流路と、前記第1
    ポートCと前記第3ポートAを減圧バルブ15を
    介して連通させる第3流路と、前記第2ポートD
    と前記第4ポートBを直接連通させる第4流路
    と、前記減圧バルブ15を迂回させ、前記第1ポ
    ートCと前記第3ポートAをチエツクバルブ26
    を介して連通させるバイパス流路と、前記開閉バ
    ルブがその閉位置近くまで閉じたとき、前記開閉
    バルブに連動し、第1および第2流路を前記第3
    および第4流路に切り換えるスプール4とを有
    し、前記減圧バルブ15は前記ポンプPの供給圧
    をあらかじめ設定された設定圧に低下させ、前記
    チエツクバルブ26は前記第1ポートCから前記
    第3ポートAへの液体の流通を許容し、その逆流
    を防止するようにしたことを特徴とする液圧アク
    チユエータの液圧回路。
JP1981031948U 1981-03-06 1981-03-06 Expired JPH0118944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981031948U JPH0118944Y2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981031948U JPH0118944Y2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57144676U JPS57144676U (ja) 1982-09-10
JPH0118944Y2 true JPH0118944Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=29829355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981031948U Expired JPH0118944Y2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0118944Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341107A (en) * 1976-09-28 1978-04-14 Nec Corp Automatic cut-out device for voice waveform

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555604U (ja) * 1978-10-05 1980-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341107A (en) * 1976-09-28 1978-04-14 Nec Corp Automatic cut-out device for voice waveform

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57144676U (ja) 1982-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118944Y2 (ja)
US3746040A (en) Directional control valve
JP2892778B2 (ja) アクチュエータ制御装置
US3534775A (en) Fluid flow control instrumentality
JP3534319B2 (ja) 油圧回路に用いるアンロード装置
EP0842803B1 (en) Hydraulic actuating device for a cover of a vehicle
JP2744140B2 (ja) 作業車の油圧回路構造
JPH0544625Y2 (ja)
US6701822B2 (en) Independent and regenerative mode fluid control system
JPH0210324Y2 (ja)
JPH04224302A (ja) 反転防止弁
JPH0740085Y2 (ja) スローリタン機能を付加したパイロットチェック弁
JPS6212884Y2 (ja)
JPS6213904Y2 (ja)
JPS58102809A (ja) 液圧弁
JPS588471A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH05240205A (ja) 圧力制御弁
JPS6011334Y2 (ja) 弁駆動装置
JPH0122965Y2 (ja)
JPH0336756Y2 (ja)
JPS60219198A (ja) 手動操舵油圧駆動装置
JPS58142004A (ja) バキユ−ム防止機構付アクチユエ−タ駆動用コントロ−ル弁
JPH01320380A (ja) 複合油圧弁
JPH0638925Y2 (ja) ショベルローダ用油圧制御弁装置
JPH04258510A (ja) 油圧駆動機構