JPH01189401A - 排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置 - Google Patents

排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置

Info

Publication number
JPH01189401A
JPH01189401A JP63010720A JP1072088A JPH01189401A JP H01189401 A JPH01189401 A JP H01189401A JP 63010720 A JP63010720 A JP 63010720A JP 1072088 A JP1072088 A JP 1072088A JP H01189401 A JPH01189401 A JP H01189401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
temperature
superheater
heat recovery
recovery boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010720A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hoizumi
保泉 真一
Noriyoshi Teranishi
寺西 詔奉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63010720A priority Critical patent/JPH01189401A/ja
Publication of JPH01189401A publication Critical patent/JPH01189401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、排熱回収ボイラに係り、特に、ガスタービン
と蒸気タービンとの複合発電プラントに於いて使用され
る蒸熱回収ボイラに関する。
〔従来の技術〕
上記公知例による技術では過熱器を高温過熱器と低温過
熱器、また、再熱器を高温再熱器と低温再熱器に分割し
排熱回収ボイラ内に配してはいるがこれは伝熱特性上の
理由からの配置であり、これだけでは適正な温度域に蒸
気温度を制御することはできなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ガスタービンの燃焼温度が高温化され、排ガス温度も定
格負荷時に約600℃級に達すると、コンバインドプラ
ントの総合効率向上のため、排熱回収ボイラでの発生蒸
気温度を現在、多くの火力プラントで採用されている5
38℃を選定することができる。
しかし、ガスタービンの入口案内翼制御運転により、約
81%負荷時にガスタービンよりの排ガ大温度が最高(
約630’C)となり、この時、蒸気温度も約570℃
と最高となるが、この温度は現行はカプラントの実積値
566℃を超え、連続運転には問題があった。
この解決策として、排熱回収ボイラに具備された過熱器
の出口、または、途中にスプレー水による減温器を設置
する方法が考えられるが、同時に、プラント熱効率を下
げてしまう不具合があった。
本発明の目的は、プラント熱効率を下げることなく、適
正な蒸気温度制御を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、排熱回収ボイラの内部に具備された過熱器
を高温過熱器と低温過熱器に分割し、ガスタービンより
の排ガス温度が高く、蒸気タービンへ供給される蒸気温
度に高くなる場合には、高温過熱器を通過する蒸気量を
少なく、逆に低温過熱器を通過する蒸気量を多くなるよ
うに、制御することにより1合流后の(すなわち、蒸気
タービンへ供給される)蒸気温度を適正に保つことがで
きる。
また、再熱型排熱回収ボイラの場合には、再熱器を高温
再熱器と低温再熱器とに分割し、通過蒸気量を制御する
ことにより、再熱タービンへ供給される蒸気温度を適正
に保つことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
排熱回収ボイラ10の内部にガス流れ上流方向から高温
過熱器21及び低温過熱器22が具備されている。それ
ぞれの過熱器21.22へは蒸気ドラムより流量調整弁
50を備えた配管により飽和蒸気が導入され、高温過熱
器21及び低温過熱器22で加温された蒸気はそれぞれ
の過熱器の出口側で再び合流し、蒸気タービンへ導かれ
る。
ここで、流量調整弁50を制御し、高温過熱器21及び
低温過熱器22を通過する蒸気量を調整することにより
、蒸気タービンへ流入する蒸気温度を適正な範囲に制御
することができる。
また、高温過熱器21と低温過熱器22と蒸気ドラムと
を連絡する配管に設けられた流量制御弁5oは一方また
は両方の配管上に設置することで目的を達することがで
きる。
また、流量調整弁50は、高温過熱器21及び低温過熱
器22の出口配管上(但し、合流点よりも上流)に設置
することでも目的を達することができる。
第2図は本発明による他の実施例を示し、排熱回収ボイ
ラ1o内に具備された過熱器20の途中より低温の蒸気
を調整弁50を具備した配管55により分岐し、過熱器
20の出口配管と合流した后、蒸気タービンへ導くもの
である。本実施例でも流量調整弁5oで、低温の蒸気流
量を制御することにより、蒸気タービンへ導かれる蒸気
の適正な温度制御が可能となる。
なお5分岐配管55は、過熱器20と蒸気ドラムを連絡
する配管の途中より分岐し、過熱器20の出口側配管と
合流しても問題はない。
第3図、第4図は本発明を再熱形排熱ボイラに適用した
場合の実施例を示し、第3図は高温再熱器25と低温再
熱器26よりの蒸気を混合することにより適正な再熱蒸
気温度を実現する例を示し、第4図は高温再熱器25と
低温再熱器26を連絡する配管の途中より流量調整弁5
1を備えた分岐配管56により低温再熱蒸気を分岐し、
高温再熱器25よりの蒸気を合流することにより適正な
再熱蒸気を実現する例を示す。
再熱形排熱回収ボイラの場合には、過熱器及び再熱器を
ガスの流れ方向に交互に(例えば、高温再熱器、高温過
熱器、低温再熱器、低温過熱器の順器で)配置した構造
のボイラでも、また、排熱回収ボイラのガス側をガスの
流れ方向に仕切板等により二分割し、一方のガス通路に
は高温過熱器。
低温再熱器を配し、他方のガス通路に高温再熱器。
低温過熱器を配した構造のボイラのいずれにも適用する
ことができる。
一方、排ガス温度が下がる比較的低負荷域では高温過熱
器及び高温再熱器を通過する蒸気量を増すことにより、
従来技術と較べると蒸気温度を高く保つことができ、低
負荷時のプラント効率を従来技術によるものよりも高く
維持することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蒸気温度を外部よりのスプレー水入導
等による手段を使わずに適正な温度保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による非再熱形排熱回収ボイラ
の構造説明図、第3図、第4図は本発明による再熱形徘
熱回収ボイラの構造説明図、第5図は従来技術による排
熱回収ボイラの構造説明図、第6図は高温燃焼ガスター
ビンの負荷と排ガス温度並びに従来技術による排熱回収
ボイラよりの発生蒸気温度特性図を示す。 10・・・排熱回収ボイラ、20・・・過熱器、21・
・・高温過熱器、22・・・低温過熱器、25・・・高
温再熱器、26・・・低温再熱器、30・・・蒸発器、
4o・・・節炭器、50.51・・・流量調整弁、55
.56・・・分岐配管。 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 お    175/θり? G−T炙週

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、節炭器、蒸発器及び過熱器を備えた排熱回収ボイラ
    において、 前記蒸発器よりの発生蒸気を高温過熱器と低温過熱器に
    管路を介して導き、それぞれの過熱器で加温された蒸気
    を混合し、かつ、前記高温過熱器およびまたは低温過熱
    器を蒸気ドラムを管路上、または前記高温過熱器および
    または低温熱器の蒸気出口管路上に流量制御装置を設け
    たことを特徴とする排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置
    。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、 前記高温過熱器と前記低温過熱器で加温された蒸気の混
    合後の蒸気温度を前記流量制御装置により調整すること
    を特徴とする排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置。
JP63010720A 1988-01-22 1988-01-22 排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置 Pending JPH01189401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010720A JPH01189401A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010720A JPH01189401A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189401A true JPH01189401A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11758124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010720A Pending JPH01189401A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189491B1 (en) * 1996-12-12 2001-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Steam generator
CN104990421A (zh) * 2015-07-10 2015-10-21 无锡亿恩科技股份有限公司 新型高效烧结矿显热回收工艺
EP2937630A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-28 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems für einen thermodynamischen Kreisprozess mit einem mehrflutigen Verdampfer, Steuereinrichtung für ein System, System für einen thermodynamischen Kreisprozess mit einem mehrflutigen Verdampfer, und Anordnung einer Brenkraftmaschine und eines Systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189491B1 (en) * 1996-12-12 2001-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Steam generator
EP2937630A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-28 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems für einen thermodynamischen Kreisprozess mit einem mehrflutigen Verdampfer, Steuereinrichtung für ein System, System für einen thermodynamischen Kreisprozess mit einem mehrflutigen Verdampfer, und Anordnung einer Brenkraftmaschine und eines Systems
DE102014206043B4 (de) 2014-03-31 2021-08-12 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems für einen thermodynamischen Kreisprozess mit einem mehrflutigen Verdampfer, Steuereinrichtung für ein System, System für einen thermodynamischen Kreisprozess mit einem mehrflutigen Verdampfer, und Anordnung einer Brennkraftmaschine und eines Systems
CN104990421A (zh) * 2015-07-10 2015-10-21 无锡亿恩科技股份有限公司 新型高效烧结矿显热回收工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693086A (en) Steam turbine plant having a turbine bypass system
JPH02104906A (ja) 排熱回収ボイラシステムとその運転方法
CN101012924A (zh) 一种提高联合循环发电效率的系统
JP2021014839A (ja) スチームパワー発電プラント、スチームパワー発電プラントの改造方法及びスチームパワー発電プラントの運転方法
US5850739A (en) Steam turbine power plant and method of operating same
JP2747543B2 (ja) 蒸気タービン装置を低負荷レベルで運転する方法
JPH01189401A (ja) 排熱回収ボイラの蒸気温度制御装置
JP4842007B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP4718333B2 (ja) 貫流式排熱回収ボイラ
JPH01318802A (ja) 再熱型コンバインドプラントの蒸気温度制御システム
JP2000110511A (ja) 熱電供給方法および熱電供給システム
JP2587419B2 (ja) 超臨界圧貫流ボイラ
JP2915885B1 (ja) ガスタービン複合発電システム
JP4842071B2 (ja) 貫流式排熱回収ボイラの運転方法、ならびに発電設備の運転方法
JPS61108814A (ja) ガス‐蒸気タービン複合設備
JP4172568B2 (ja) 排熱回収ボイラ
CN214580977U (zh) 一种高温超高压再热干熄焦锅炉再热蒸汽温度调节系统
CN216924403U (zh) 能实现锅炉全负荷脱硝和主再热汽温调整的双融合系统
JPS60252109A (ja) 複合発電プラント
JPS59113216A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPH0275802A (ja) 排熱回収ボイラ
Kiruthika et al. Automated control system design for Ultra Supercritical thermal power plant
SU1636566A2 (ru) Способ разгрузки энергоблоков
JPH01163406A (ja) コンバインドプラントの運転方法、および同装置
JPH06200709A (ja) コンバインドサイクル発電プラント