JPH01189313A - 油中固型物分離取出方法およびその装置 - Google Patents

油中固型物分離取出方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01189313A
JPH01189313A JP63009630A JP963088A JPH01189313A JP H01189313 A JPH01189313 A JP H01189313A JP 63009630 A JP63009630 A JP 63009630A JP 963088 A JP963088 A JP 963088A JP H01189313 A JPH01189313 A JP H01189313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
solids
untreated
separating
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63009630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046407B2 (ja
Inventor
Koichi Arai
孝一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Machinery Corp
Original Assignee
Arai Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Machinery Corp filed Critical Arai Machinery Corp
Priority to JP63009630A priority Critical patent/JPH01189313A/ja
Publication of JPH01189313A publication Critical patent/JPH01189313A/ja
Publication of JPH046407B2 publication Critical patent/JPH046407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各袖油中の油カス、切削屑などの固型物を
分離取出できる油中固型物分離取出方法およびその装置
に関する。
(従来の技術〕 従来、−・般に知られている油中の固型物は、単なる濾
過機構で分離して取出している。
ところで固型物が、旋盤などの機械切削などで得られる
切削屑のような硬質のものであれば、油との分離を通常
の濾過機構によって簡単に行うことができるが、食用油
中の油カスのように軟らかくて粘性がある場合は、通常
の濾過機構では目詰まりが生じて簡単に除去分離できな
い。
このような粘性があり、かつ軟らかな油中固型物を分離
除去する手段として油と比重の異なる水を用い、直接油
中の固型物を水中に降下させて分#排出する方法および
装置も知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような従来の比重差分離手段は、油カス
のような粘性があり、軟らかな固型物を油と分離して水
中で取出す点では一応の効果が期待できるが、高温の使
用中の油の中の固型物を直接水に作用させて多量の固型
物を分離しているため、高温の油全域に互ってその下層
に沿って広域に接触させなければならず、従って水の気
化による爆発の危険を伴い、冷却パイプを水との境界面
近くの油中に多数挿通し、水への熱の伝達を防ぐ必要が
あった。しかも、その冷却手段は当然油の加熱温度を降
下させるので、油の処理槽を大型化して油の使用量を多
くしないと加熱効果に悪影雷を与えるという問題点もあ
った。
また、固型物の分離を油槽内で直接行っているため、浄
化された処理油が未処理油中に残溜し、浄化効率が上が
らないという問題点があった。
(a2ftを解決するための手段〕 この発明は、叙上の点に着目して成されたもので、単に
二液の比重差を用いた固型物の選択的な分離取出ではな
く、未処理油を二段階分離によって分離しようとするも
ので、第一段階は濾過手段により第二段階は比重差によ
る分離手段により、これら両手段を併用させて効率的な
油中固型物を分離取除くようにしたものである。
すなわち、この発明は、未処理油中の固型物を所望の濾
過機構により分離して清浄な処理油を得るようにした第
一濾過工程と、該工程で分離された固型物を未処理油中
に分散させて分散濃度を高くした高濃度の未処理油と、
該油の比重よりも大きい比重の処理液とを上下二層に分
離する二層分離工程と、上層の前記未処理油中に含有す
る固型物のみを下層の処理液内に降下させて沈下した固
型物を未処理油より分離して取出できるようにした第二
濾過工程とより成ることを特徴とする油中・固型物分離
取出方法であり、そして未処理油が高温である場合、二
層分離工程に冷却機構を設けて処理液を加熱しないよう
にしたことを特徴とし、さらに処理液は、水としたこと
を特徴とする油中固型物分離取出方法に係る。
また、この発明は、未処理油中の固型物を所望の濾過機
構により分離して二次側に清浄な処理油を得ることがで
きる第一濾過機構と、該第−濾過機構の一次側に残溜し
た固型物を未処理油中に分散させて分散濃度を高くした
高濃度の未処理油と、該油の比重よりも大きい比重の処
理液とを上下二層に分離する二層分離機構筒と、上層の
首記未処理油中に含有する固型物のみを下層の処理液内
に降下させて沈下した固型物を未処理油より分離して取
出できるようにした第二濾過機構とより成ることを特徴
とする油中固型物分離取出装置であり、また二層分離機
構筒には、二層境界面を挟んで絞り部と、該絞り部に沿
って冷却放熱機構を設け、未処理油が高温である場合、
処理液を加熱しないように熱伝達を防ぐことを特徴とし
、また二層分離機構筒には、二層境界面を定位置に保持
するための処理液を補充する補給機構を設け、下部に設
けた固型物取出口より取出される固型物とともに排出さ
れる処理液の不足を補えるようにしたことを特徴とする
と共に、処理液は、水としたことを特徴とする油中固型
物分離取出装置に係る。
〔作用〕
未処理油中の固型物は、まず第一に、第一濾過機構によ
って濾過分離される。
すなわち、二次側には浄化されて処理された油が得られ
、回収または再利用に供せられる。−・次側に分離され
た固型物は未処理油中に残り、分離濃度を高くするが、
この未処理油と比重の小さい処理液との二層分離機構筒
内で未処理油中の固型物は油より比重か大きいので次第
に下降し、さらに処理液内に入り処理液を含浸し、処理
液より比重が僅かに大きいので下降し、所謂第二濾過機
構によって油と分離された固型物を処理液下部に沈下さ
せることができる。したがって、この固型物を処理液と
共に固型物取出口より排除することができる。
要するに、第一濾過工程で固型物を除去した処理油を二
次側に得ると共に、−次側には分離された固型物か未処
理油中に留まって分散濃度を高め乍ら、比重の大きい処
理液とともに形成される二層分離工程で固型物を降下さ
せ、さらに未処理油と分離された固型物を第二濾過工程
で処理液中に降下沈下させて固型物を外部に取出すこと
ができる。
二層分離機構筒は、未処理油に対し比重が大きい液体で
あれば、水以外の好みの液体を用いることができる。
そして油が高温で二層分離機構筒での下層の処理液を加
熱して気化させるような場合は、きわめて危険であり、
したがって、冷却放熱機構により能率的に冷却する。
しかも、絞り部の構成とすることによって二層境界面を
小さくでき、かつ冷却作用を能率化できる。
なを、処理液中に沈下貯溜した固型物は、必要に応じ処
理液と共に外部に取出すことができるが、そのために二
層境界面が1降するので、これを防ぐため常に処理液の
補給機構より処理液が補充されて不足を補うことができ
る。
〔実施例) 以下に、この発明の実施例を図面と共に説明する。
1は好みのフィルタ2を内蔵した第一濾過機構で未処理
油の流路し内に介在される。
図示では、断面三角形状のワイヤWを多孔円筒dの外周
に濾過スリット孔Sを形成し乍ら捲装して円筒状のフィ
ルタ2を形成している。このフィルタ2は濾過管体3内
に配設し、かつフィルタ2の外周に沿、って摺動回転す
るスクレーパ4がモータなどの駆動源と接続されて配設
しである。しかも、フィルタ2の外周−次側は、仕切壁
5の通孔7により濾過管体3の下部と連通しており、フ
ィルタ2の内側二次側は、仕切壁5の孔8と通ずる配管
9を介して外部の流路りと通じている。
すなわち、第一濾過機構1にあっては、−次側の未処理
油は、まず流通する流路しより流入口Itlを軽て濾過
管体3内に入り、ついでフィルタ2の外周で濾過処理さ
れた後、洗浄化された処理油が、フィルタ2の内側二次
側を経て配管9を通り、流出口It2より二次側の流路
しに入る。
他方、濾過された固型物は、−次側の未処理油と混じっ
て仕切壁5の通孔7を経て濾過管体3の下部に移行する
lOは濾過管体3の下部に接続される二層分離機構筒で
、未処理油より比重の大きい処理液、例えば水を用いて
未処理油と境界面Hを介して両液体を常時二層に分離で
きるようになっている。
この二層分離機構筒10は、各図に示すように中心部分
を狭小にした絞り部11となし、この絞り部1!の下方
に沿って両液体の境界面Hが形成できるように、しかも
その境界面Hを定位置に保持するための処理液を供給す
る処理液の補給機構12としての給液管を附設してあり
、バルブ13により任意に給液できる構成となっている
14は第二濾過機構で、処理液中の固型物を下降分離さ
せて二層分離機構筒10の下端に形成した固型物取出口
15よりバルブによって処理液中に沈下した固型物を処
理液と共に外部に排出できる。
ところで、食用油のように高温で使用する油中の固型物
を処理する場合、未処理油も高温を呈しているため、二
層分離機構筒10での処理液との境界面Hは温度が上昇
し、処理液が気化して爆発を呈する危険がある。
そのため、高温の未処理油を対象とする場合には、二層
分離機構筒10に第2図ないし第4図の実施例に示すよ
うな冷却機構16を附設して温度を降下させて安全に処
理するように配慮しである。
すなわち、第2図の実施例では絞り部11の外周壁に沿
って多数の放熱用フィン17を突設し、送風機のファン
18により冷風を供給して局部的に絞り部11を冷却で
きるようになっており、また第3図の実施例では、絞り
部11の外周壁に沿って冷却液の送給管19をスパイラ
ル状に捲回し、下方より上方に向けて矢符のように冷却
液を循環させて、該部11を有効に冷却できるようにし
である。
さらに、第4図の実施例では、絞り部11の外周に冷却
タンク20を配設して全体を囲繞し、冷却液を下部より
上方に向けて矢符のように送給して絞り部11の外周を
冷却すると共に、絞り部11の内部にはバイブ21を並
設し、このパイプ21に冷却液を供給して内部の液体を
直接冷却するようになっている。
以上、冷却機構16について幾多を例示したが、二層分
離機構筒10の強制冷却は、必ずしも上述の例示に特定
されるものでなく、この発明の範囲内で他の好みの構成
で実施できることは勿論である。
尚、図において22は、絞り部11の上部近傍に設けた
バルブで、未処理油の補給または給田ができるように構
成してあり、23は境界面Hを検知するゲージ窓を示す
叙七の構成に基づいて作用を説明する。
未処理油中には神々の固型物を含有しているので、流路
りを介して第一濾過機構1に達した未処理油中の固型物
はフィルタ2の濾過粒度の大きさに応じて一次側で分離
され、処理された清浄の油か二次側より再び流路りに入
って油溜り(図示せず)中に回収取出されたり、再使用
に供せられる。
分離された不純物である固型物は、−次側の未処理油中
でその重力により降下し、濾過管体3のF部に接続した
二層分離機構筒lOに移行し、両液の境界面Hを経て下
層の第二濾過機構14を構成する処理液中に入る。
この場合、固型物に附着した油分は、処理液中で更に分
離され、比重が軽いので上昇する。
そして、油分が殆んどない状態の固型物だけが処理液の
下部に沈下する。そして、二層分離機構筒10の下端に
は固型物取出[115が形成されているので、この取出
口15より固型物を必要に応して外部に取出すことがで
きる。
なを、第一濾過機構1の一次側に分離される固型物がフ
ィルタ2の表面に附着して濾過操作に支障を伴う場合に
は、スクレーバ4を回転させて除去できる。
また、図示では第一濾過機構1を存する濾過管体3に続
いて、その下部に二層分離機構筒10が連設しであるか
、連絡管などで成る距離を置いて離隔接続することもで
きる。
さらに、未処理液が食用油などで高温の場合は、冷却機
構16を働かせて二層分離機構筒10の二層液体を冷却
して下層の気化爆発という危険を回避できる。
〔発明の効果〕
この発明は、叙上のように成るので、二段階手段で油中
固型物を分離濾過しているのできわめて能率的であり、
しかも油中の固型物、ことに粘性があり膨潤状態の油カ
スのような固型物は、第一濾過機構で濾過された後、未
処理油中に浮遊し乍ら下降し、二層分離機構筒内の処理
液へその境界面を通って第二濾過機構へ移行し、これに
より未処理油中の固型物は油より分離して処理液中に取
出される。
ところで、油が★用油のように高温で危険な場合、比重
の大きい水等の処理液との二層分離を形成すると、水か
気化して油中で爆発現象を生ずる虞れがあるか、冷却機
構の作用で常に二層境界面を冷却できるので、きわめて
安全に固型物を分離除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る油中固型物分離取出装置の一
実施例を示す全体の縦断面図、第2図ないし第4図は他
の実施例を示す一部縦断側面図である。 1・・・・・・第一濾過機構 3・・・・・・濾過管体 4・・・・・・スクレーパ 9・・・・・・配管 10・・・・・・二層分離機構筒 11・・・・・・絞り部 12・・・・・・処理液の補給機構 14・・・・・・第二濾過機構 16−・・・・・冷却機構 17−・・・・・放熱用フィン 19−・・・・・冷却液の送給管 20・・・・・・冷却タンク L −−−−−−流路 H・・・・・・境界面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未処理油中の固型物を所望の濾過機構により分離
    して清浄な処理油を得るようにした第一濾過工程と、 該工程で分離された固型物を未処理油中に分散させて分
    散濃度を高くした高濃度の未処理油と、該油の比重より
    も大きい比重の処理液とを上下二層に分離する二層分離
    工程と、 上層の前記未処理油中に含有する固型物のみを下層の処
    理液内に降下させて沈下した固型物を未処理油より分離
    して取出できるようにした第二濾過工程と、 より成ることを特徴とする油中固型物分離取出方法。
  2. (2)未処理油が高温である場合、二層分離工程に冷却
    機構を設けて処理液を加熱しないようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の油中固型物分離取出方法。
  3. (3)処理液は、水としたことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の油中固型物分離取出方法。
  4. (4)未処理油中の固型物を所望の濾過機構により分離
    して二次側に清浄な処理油を得ることができる第一濾過
    機構と、 該第一濾過機構の一次側に残溜した固型物を未処理油中
    に分散させて分散濃度を高くした高濃度の未処理油と、
    該油の比重よりも大きい比重の処理液とを上下二層に分
    離する二層分離機構筒と、上層の前記未処理油中に含有
    する固型物のみを下層の処理液内に降下させて沈下した
    固型物を未処理油より分離して取出できるようにした第
    二濾過機構と、 より成ることを特徴とする油中固型物分離取出装置。
  5. (5)二層分離機構筒には、二層境界面を挟んで絞り部
    と、該絞り部に沿って冷却放熱機構を設け、未処理油が
    高温である場合、処理液を加熱しないように熱伝達を防
    ぐことを特徴とする請求項4記載の油中固型物分離取出
    装置。
  6. (6)二層分離機構筒には、二層境界面を定位置に保持
    するための処理液を補充する補給機構を設け、下部に設
    けた固型物取出口より取出される固型物とともに排出さ
    れる処理液の不足を補えるようにしたことを特徴とする
    請求項4または5記載の油中固型物分離取出装置。
  7. (7)処理液は、水としたことを特徴とする請求項4な
    いし6いづれか記載の油中固型物分離取出装置。
JP63009630A 1988-01-21 1988-01-21 油中固型物分離取出方法およびその装置 Granted JPH01189313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009630A JPH01189313A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 油中固型物分離取出方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009630A JPH01189313A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 油中固型物分離取出方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189313A true JPH01189313A (ja) 1989-07-28
JPH046407B2 JPH046407B2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=11725566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009630A Granted JPH01189313A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 油中固型物分離取出方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757997B2 (ja) * 2011-05-02 2015-08-05 日本オイルポンプ株式会社 フィルター機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757997B2 (ja) * 2011-05-02 2015-08-05 日本オイルポンプ株式会社 フィルター機構
US10040013B2 (en) 2011-05-02 2018-08-07 Nippon Oil Pump Co., Ltd. Filter mechanism
US10525393B2 (en) 2011-05-02 2020-01-07 Nippon Oil Pump Co., Ltd. Filter mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046407B2 (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1855782B1 (de) Reflow-lötanlage mit vorrichtung und verfahren zur reinigung eines prozessgases
EP0141533B1 (en) Fluid purifier
US3396512A (en) Method and apparatus for the treatment of liquids
US20050173337A1 (en) Method and apparatus for separating immiscible phases with different densities
US5792351A (en) Spinning filter separation system for oil spill clean-up operation
JPS58156317A (ja) フイルタ組立体
US4316805A (en) Oil separation and recovery process and apparatus
US5413129A (en) Apparatus and method for removing hydrocarbons from soils and gravel
US4686049A (en) Method and apparatus for reprocessing aqueous, oily and greasy cleaning solutions
KR910004124B1 (ko) 액체 및 기체 혼합물을 처리하는 장치
NZ199626A (en) Gas washing column:co-axial separating and washing spaces
US10493384B2 (en) Filtration system
US3433361A (en) Coolant filter combination
KR100254309B1 (ko) 처리장치
US7083736B1 (en) Oil separator
JPH01189313A (ja) 油中固型物分離取出方法およびその装置
JP2004527375A (ja) 水から油脂、脂肪やグリースを除去する方法
JP3067893B2 (ja) 製紙用紙料のスクリーニング装置
US20210046567A1 (en) Reflow condensation soldering machine
RU2206513C1 (ru) Способ очистки воды от жидких нефтепродуктов и устройство для его осуществления
JP2000288427A (ja) サイクロン分離装置
JPS59130546A (ja) 懸濁液成分の分離方法とその装置
CN217092189U (zh) 一种小型立式聚结分油机
IL40179A (en) Method of and apparatus for clarifying a contaminated liquid
JPH07194902A (ja) 混合液の分離装置