JPH01189105A - 超電導マグネット - Google Patents

超電導マグネット

Info

Publication number
JPH01189105A
JPH01189105A JP1495288A JP1495288A JPH01189105A JP H01189105 A JPH01189105 A JP H01189105A JP 1495288 A JP1495288 A JP 1495288A JP 1495288 A JP1495288 A JP 1495288A JP H01189105 A JPH01189105 A JP H01189105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
superconducting
switch
superconducting coil
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1495288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517997B2 (ja
Inventor
Akinori Ohara
尾原 昭徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1495288A priority Critical patent/JP2517997B2/ja
Publication of JPH01189105A publication Critical patent/JPH01189105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517997B2 publication Critical patent/JP2517997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば磁気浮上車等に用いられる超電導マ
グネットに関するものである。
〔従来の技術〕
の断面図、第6図は磁気浮上車の側面図であり、第3.
5.6図は、例LハrJREAJ、 19814.Vo
l、 24悪4「新しい浮上車への技術開発」に記載さ
れている。図において、(1)は液体ヘリウムタンク、
(21Y−1低温容器、(3)は超電導コイル、(4)
は永久電流スイッチ、(6)ハ励iawL源、!61 
H浮上11[、[7) Vi推進案内用地上コイル、(
8)は浮上用地上コイルである。
次に動作について説明する。超電導マグネットへ超電導
コイル(3)は、通常、断熱された低温容器(2)の内
部で液体ヘリウム温度に冷却されてM電導状態を呆って
いる。液体ヘリウムタンク]1)はこの冷却用液体ヘリ
ウムを貯蔵するタンクである。また超電導コイル(3)
の電気等価回路は第4図に示すよりに、車上側の超電導
コイル(3)、永久電流スイッチ(4)と、地上側の励
磁電源(6)のそれぞれの並列回路で表わされる。まず
、永久電流スイッチ(4)を開路の状態で電源(6)の
電流値を増加させ、超電導コイル(3)に電流を流す。
電流が定格値に達すれば、永久電流スイッチ(4)を閉
路状態にした後、励磁電源(6)の電流を下げると、超
電導コイル(3)を流れている定格電流は、永久電流ス
イッチ(4)との循環電流となり、励磁電rlA(51
fi車上側と切bmすことが可能となる。また、第5図
および第6図は、これらの超電導マグネットを浮上車(
6)に取付は次状態を示し、この浮上車(6)では、片
側4台、つまシ両側対称に1車両で8台の超電導マグネ
ットが取付けられ、地上側の推進案内用コイル(7)と
浮上用コイル(8)との作用で浮上走行する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の超電導マグネットは以上のように構成されている
ので、1車両8台の内、1台の超電導コイル(3)が何
らかの原因で超電導破壊を生じた場合、残シの7台では
、推進案内力および浮上刃のバランスがくずれ、浮上車
(6)に大きな振動が発生する欠点があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、超電導コイルに超電導破壊が生じても、磁束が
雰にならないような超電導マグネットを得ることを目的
とし、このような超電導コイルを例えば磁気浮上車に用
いた場合、1つの超電導コイルに超電導破壊が生じても
推進案内力および浮上刃のバランスのくずれが少なく、
振動の発生が少ない。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る超電導マクネットは、第1の超電導コイ
ルと第1の永久電流スイッチを有する第1の閉回路、お
、よび第1の超電導コイルと磁気的に密に結合されるよ
うに近接して設けられた第2の超電導コイルど第2の永
久電流スイッチを有する第2の閉回路を備えたものであ
る。
〔作用〕
この発明における超電導マグネットは、第1の超電導コ
イルが超電導破壊を生じた場合、磁気的に結合された第
2の超電導コイルに、これまで存在してい念磁束と同一
方向の磁束が発生する方向に電流が流れ、第1の超電導
コイルが作っていた磁束が雰にならない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図および第2図において、(1)は液体ヘリウムタンク
、(2)は低温容器、(3)は第1の超電導コイル、(
4)は第1の永久電流スイッチ、(6)は励磁電源、賄
)は第2の超電導コイル、←0は第2の永久電流スイッ
チである。
第1の閉回路は第1の超電導コイル(3)と第1の永久
電流スイッチ(4)を有し、第2の閉回路は第2の超電
導コイルの1)と第2の永久電流スイッチ@0を有する
超電導マグネットの内部には、従来第1の超電導コイル
(3)および第1の永久電流スイッチ(4)の他に、第
2の超電導コイル(31)と、第2の永久電流スイッチ
(41)が追加されている。具体的には、第2の超電導
コイル(31)ld第1の超電導コイル(3)の側面か
、あるいけ内面で、磁気的に密に結合されるように近接
して設置され、第2の永久電流スイッチ(4幻と、閉回
路に結線されている。いま、第1の超電導コイル(3)
に通電する動作は、第2図において、第2の永久電流ス
イッチ(41)を開路状態し、その後の操作は、第4図
における従来装置と同様である。そこで、第1の超電導
コイル(3)と第1の永久電流スイッチ(4)の循環電
流の作る磁束は、磁気的に結合され次第2の超電導コイ
ル←l)と叉交している。その後、第2の永久電流スイ
ッチ(411を閉状態として、地上側と分離する。超電
導マグネットの浮上車(6)への取付け、浮上走行は、
従来装置と同様である。
しかしながら、1車両8台の内、1台の第1の超電導コ
イル(3)が何らかの原因で超電導破壊を生じ次場合、
その超電導コイル(3)と磁気的に密に結合されている
、第2の超電導コイル罎)と、第2の永久電流スイッチ
とで構成される第2の閉回路に電磁誘導の原理でそれま
で叉交していた磁束と同一の方向の磁束を発生させる方
向に電流が流れる。
つまり、超電導コイル(3)の電流が消滅しても、それ
までに存在していた磁束は第2の超電導コイル(311
と第2の永久電流スイッチ(ηを有する第2の閉回路の
電流によって、保持されることになる。
なお、上記実施例では、液体ヘリウムで冷却される超電
導コイルを例に説明したが、液体窒素等で冷却される酸
化物系の超電導コイルであっても、上記実施例と同様の
効果を奏する。
ま念、上記実施例ではこの発明の超電導マグネットを磁
気浮上車に用い念場合について説明したが、例えばMR
I用超用溝電導マグネットも適用でき、上記実施例と同
様の効果が得られる。
なお参考として、第2の超電導コイル賄)と第1の超電
導コイル(3)に亘って鉄心が挿入される場合。
両コイルt31)、f311″を近接して設けられなく
ても磁気的に密に結合することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、第1の超電導コイル
と第1の永久電流スイッチを有する第1の閉回路、およ
び第1の超電導コイルと磁気的に密に結合されるように
近接して設けられ次第2の超゛ぽ導コイルと第2の永久
電流スイッチを有する第2の閉回路を備えなので、第1
の超電導コイルに何らかの原因で超電導破壊が生じても
磁束が雰にはならないような超電導マジネットが得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による超電導マジネットを
示す断面図、第2図はその電気等価回路図、第3図は従
来の超電導マグネットを示す断面図、第4図はその電気
等価回路図、第5図は超電導マグネットを用い九磁気浮
上車を示す断面図、第6図は磁気浮上車を示す側面図で
ある。 図において、(3)は第1の超電導コイル、(4)は第
1の永久電流スイッチ、(5)は励Fa電源、(6)は
磁気浮上車、(7)Vi推進案内用地上コイル、(8)
は浮上用地上コイル、O+)は第2の超電導コイル、け
りは第2の永久電流スイッチである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の超電導コイルと第1の永久電流スイッチを有する
    第1の閉回路、および第1の超電導コイルと磁気的に密
    に結合されるように近接して設けられた第2の超電導コ
    イルと第2の永久電流スイッチを有する第2の閉回路を
    備えた超電導マジネット。
JP1495288A 1988-01-25 1988-01-25 超電導マグネット Expired - Lifetime JP2517997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1495288A JP2517997B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 超電導マグネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1495288A JP2517997B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 超電導マグネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189105A true JPH01189105A (ja) 1989-07-28
JP2517997B2 JP2517997B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=11875312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1495288A Expired - Lifetime JP2517997B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 超電導マグネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517997B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004762A1 (fr) * 1990-09-05 1992-03-19 Hidehumi Kubota Equipement propulseur electromagnetique
CN106945677A (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 天津信云风科技有限公司 一种磁悬浮轨道交通系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004762A1 (fr) * 1990-09-05 1992-03-19 Hidehumi Kubota Equipement propulseur electromagnetique
CN106945677A (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 天津信云风科技有限公司 一种磁悬浮轨道交通系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517997B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3589300A (en) Magnetic suspension system
Jayawant Review lecture-electromagnetic suspension and levitation techniques
US5094173A (en) Superconducting magnetic levitated train, train system method of controlling the same, and superconducting coil for magnetic levitated train
US3841227A (en) Suspension system for a magnetic suspension railroad
WO1995006949A1 (en) Superconducting electromagnet for levitation and propulsion of a maglev vehicle
US3903809A (en) Electromagnetic suspension guidance system for a moving vehicle
GB1073960A (en) Improvements in or relating to the inducing of current flow in superconducting circuits
JP2012253945A (ja) 磁気浮上式列車用起磁力補助装置
JPS58184319A (ja) 磁気軸受
JPH01189105A (ja) 超電導マグネット
Kalsi et al. Iron-core superconducting magnet design and test results for maglev application
JP2585409B2 (ja) 超電導マグネット装置、その冷却システム及びこれらを備えた磁気浮上走行装置
JPH04105307A (ja) 超電導マグネット装置
JP3084132B2 (ja) 磁気浮上装置
Weh et al. Magnetic levitation with controlled permanentic excitation
US4852367A (en) Magnet system
JPH01107603A (ja) 磁気浮上式鉄道の浮上推進兼用方式
JPS6185054A (ja) 二磁路型ボイスコイルモ−タ
JPS6260886B2 (ja)
JPH05272539A (ja) 超電導磁気軸受装置
JPH0199465A (ja) 制御用モータ
US3336548A (en) Means for reducing eddy current losses in superconducting circuits
JPH06164000A (ja) 超電導駆動装置
JPH0563246A (ja) 磁気浮上鉄道用超電導磁石
JPS5716567A (en) Linear dc motor