JPH01188391A - 被熱転写シート - Google Patents

被熱転写シート

Info

Publication number
JPH01188391A
JPH01188391A JP63012071A JP1207188A JPH01188391A JP H01188391 A JPH01188391 A JP H01188391A JP 63012071 A JP63012071 A JP 63012071A JP 1207188 A JP1207188 A JP 1207188A JP H01188391 A JPH01188391 A JP H01188391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
dye
fixing agent
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012071A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
久保寺 征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63012071A priority Critical patent/JPH01188391A/ja
Publication of JPH01188391A publication Critical patent/JPH01188391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野」 本発明は熱転写記録用シートに関し、更に詳しくは発熱
手段により転写基体のインク層を加熱し、インクを記録
シートに転写して記録する熱転写記録方式に用いる記録
シートであって、信号例えば画像の商品質記録ができる
被熱転写シートに関する。
〔従来の技術〕
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、理々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして感熱記録方法は、使
用する装置が@量かつコン・ζクトで騒音がなく、操作
性、保守性にも優れており、カラー化も容易であり、最
近広く使用されている。この感熱転写記録方法には大き
く分けて!橿拳の方法があり、第1の方法は支持体上に
塗工された熱溶融性のインクを支持体側から熱印加し熱
印加したパターン状に溶醇させ被熱転写シートに転写さ
せてハードコピーを得る方法、第2の方法は支持体上に
高軟化点の樹脂と昇華性染料からなる感熱記録材に前者
と同様に支持体側から熱印加し、熱印加した・にターン
状に昇華性染料を昇華させ被熱転専シートに転写させて
ハードコピーを得る方法である。
〔発明が解決しようとする問題点J しかし、転写してきた染料と受容層との相互作用が充分
でないと、記録シートの保存中に染料が受容層中′!!
l−移動し、画像記録が不明瞭になる現象が起る。
そこで、記録シートの保存中の記録の耐久性を改良する
ため、これまで種々の提案がなされているが、満足し得
るものではない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は熱により溶融もしくは昇華して移行する染
料を含有する染料ノーを有する熱転写シートと組み合わ
せて使用され、シート状基体の裏面に前記熱転写シート
より移行する染料全受容する受容層を有している被熱転
写シートであって、受容層が色素固定剤全含有すること
特徴とする被熱転写シートによって解決された。
特に、色素固定剤がポリマー色素固定剤であるときに効
果が多きい。さらに、ポリマーに3級アミノ基、あるい
は含窒素複素環部分を有する場合、ま几はこれらのj級
カチオン基を含む場合に著しく有効であることが見出さ
れた。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の被熱転写シートに用いられる基体シートとして
は、■合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系など
)、■上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙
、壁紙、裏打用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、
合成ゴムラテックス含浸紙、@Fi、樹脂内祭紙、板紙
等、セルロース繊維紙、■ポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、メ
タクリレート、ポリカーボネート等の各棟のプラスチッ
クのフィルムもしくはシートが使用できる。
又、上記■〜■の任意の組み合わせによる積層体も使用
できる。代表的な積層体の例として、セルロース繊維紙
と合成紙、あるいは、セルロース繊維紙とプラスチック
フィルムもしくはジートドの積層体が挙げられる。
上記積層体におけるセルロース繊維紙以外にプラスチッ
クフィルムを使用することもでき、更に、上記セルロー
ス繊維紙とプラスチックフィルムと全ラミネートしたも
のも使用することができる。
基体シートは受容層全保持するという役割を有するとと
もに、熱転写時には熱75靭口えられるため、加熱され
た状態でも取扱い上支障のない程度の機械的強度を有し
ていることが望ましい。
なお、後記する受容層が単独で必要な機械的強度全方し
ているときは、基体シートの使用全省略してもよい。
本発明の被熱転写シートの受容層は印字の際に熱転写シ
ートから移行してくる染料を固定するための色素固定剤
を含有している。
上記の場合色素固定剤は、通常使用される色素固定剤の
中から任意に選ぶことができるが、それらの中でも特に
ポリマー色素固定剤が好ましい。
ここでポリマー色素固定剤とは、三級アミノ基全含むポ
リマー、含窒素複素環部分を有するポリマー、およびこ
れらのμ級カチオン基を含むポリマー等である。
三級アミノ基を有するビニルモノマー単位を含ムホモボ
リマーやコポリマーの好ましい具体例としては以下のも
のが挙げられる。七ツマー単位の数字はモルチを表わす
(以下同じ。) fil       Cki3 など。
三級イミダゾール基を有するビニルモノマー単位金倉む
ホモポリマーやコポリマーの具体例としては、米国特許
第≠、212.303号、同第弘。
//!!、1Jl1号、同第3./j♂、07./号、
特開昭60−/lどg3≠号、同60−/2.2タグ1
号、考開昭g、2−.2≠≠09t3号、特開昭62−
ノ弘≠03乙号などに記載されている色素固定剤を含め
、以下のものが挙げられる。
しF12−ヘ へ し=工」 αl                       
α4aδ                     
               HC)i3 ■ α3c)i3 C)i3 ′−C など。
四級イミダゾリウム塩’に!するビニル七ツマー単位を
含むホモポリマーやコポリマーの好ましい具体例として
は、英国時cF!F第2.036,10/号、同第2,
0り3,04t1号、同第1.!;9≠。
り乙7号、米国%計第≠、/コ≠、3g6号、同第≠、
//!、/、l!μ号、同第1L1.、;273,13
3号、同第≠、≠30.22≠号、特開昭4tg−!に
32j号などに記載されている色素固定剤を営め以下の
ものが挙げられる。
0秒 C)]3 CH2−cH2−0)1 ■ C)i 2−C)12−0)1 H ■ +C)f など。
その他、四級アンモニウム塩を有するビニル七/マー単
位を含むホモポリマーやコポリマーの好ましい具体例と
しては、米国特許用3,709゜6り0号、同第31g
9g、0どg号、同第3゜931? 、793号、特開
昭1.0−37131.号、同乙0−606≠3号、同
1.0−/、227110号、同!、0−/λ、2か一
号、同60−23513≠号などに記載されている色素
固定剤を含め以下のものが挙げられる。
の    C1−13 耽 C6)113 (ト) など。
その他、米国%許第2.j≠g、JAj号、同第2.≠
ざグ、4L30号、同第3.ittg、i6/号、同第
3 、734 、ざ/≠号明細書等に開示されているビ
ニルピリジンポリマー、およびビニルピリジニワム力チ
オンボリマー;米国特許用3゜623.69μ号、同第
3.ざjり、0り6号、同第t、/!ざ、33g号、英
国特許用7.!77、tI33号明細書等に開示されて
いるゼラチン等と架橋可能なポリマー色素固定剤;米l
特許第3、りjざ、り9j号、同第J 、12/ 、1
32号、同第、2.77に、063号、特開昭j≠−/
/、322g号、同3;≠−l≠j3λり号、同j≠−
24027号明細書等に開示されている水性ゾル型色素
固定剤;米国特許第3.g9g、01g号明細書に開示
されている水不溶性色素固定剤;米国特許用≠、76g
、り7乙号(特開昭jグー/37333号)明細書等に
開示の染料と共有結合を行うことのできる反応性色素固
定剤;さらに米国特許@3.70り、6り0号、同第3
,7ざg1gJj号、同第3.6μj 、lAg、2号
、同第3、弘ざf 、706号、同第3,337,06
1゜号、同第3..27/、147号、同第3,27/
ljg号、特開昭30−7/33.2号、同j3−30
3、!1号、同3.2−/3!32g号、同j3−i、
2s号、同j3−10.2μ号、同12−.2弘ll0
4L3号、同6λ−λ≠≠036号明細書に開示しであ
る色素固定剤を挙げることが出来る。
その他、米国特許用2.A7!、3Ils号、同第2.
rgi、ist号明細書に記載の色素固定剤も挙げるこ
とができる。
本発明のポリマー色素固定剤の分子量は/、000〜/
 、000.000が適当であり、特に/0.00θ〜
、2oo 、oooが好ましい。
上記のポリマー色素固定剤は単独で受容層を形成するこ
ともできる。また、下記に述べる合成樹脂と混合して用
いることもできる。
色素固定剤の塗布量は0.2〜/!;y/lr?が適当
であり、好ましくは0.3−ざl/lri”で使用する
のが好ましい。
また、合成位刊旨と混合して使用する場合は、色素固定
剤の槙頽や組成、さらに用いられる1、l!II塚形収
過程に応じて当業者が容易に定めることができるが、好
ましくは、固定剤/@成樹脂比が10/9θ〜1001
0で用いるのが好ましい。
合成樹脂としては転写ソートから移行してくる染料ケラ
けいれるものであれば、通常の合成樹脂が用いられる。
具体的には以下のような合成樹脂である。
(イ) エステル結合金有するもの ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹1盾、ポ
リカーボネート樹月旨、ポリ酢酸ビニル樹月しスチレン
アクリレート樹口旨、ヒ゛ニルトルエンアクリレート樹
脂など。
(ロ) ウレタン結合を有するもの。
ポリウレタン樹脂など。
(/→ アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂など。
(に)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)その他極性の高い結合全方するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレインtS=脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用しうる。
また、受容層に、性質の異なる2種類の合成樹脂を含膏
することもできる。
受容層の厚みは3〜joμmが好ましい。
あるいは又、受容層全上述のような樹脂に加え、シリカ
の微粉末を含んで形成することもできる。
ここでシリカとは、二酸化珪素または二酸化珪素を生成
分とする物質をいう。受容層中に含有させる微粉末シリ
カとしては、平均粒径10〜100μm、比表面積、2
!;Orr?/y未満のもの、より好ましくは平均粒径
10−30μm、比表面積20〜200rr?/lのも
のが用いられる。
このような条件全満足する微粉末シリカの具体例として
は、AEI(,08IL  R17,2、AERO8I
L / 30.AERO8IL 、200゜AEf(、
osIL  0Xjo、AERO8IL  TT bo
o、AERO8IL  MOXgO1kEkLO8IL
b10X / 7 o (アエロジル■裏シリカ粉末)
などが挙げられる。
また、微粉末シリカの含有量は、受容層の′i量に対し
て4−.20重−1%、より好ましくはj −102量
チの範囲である。
これらの微粉末シリカは、受容層を形成する樹脂に予め
添加され、得られた樹脂混合物溶液を基材上に塗布し乾
燥して受容層が形成される。
本発明の被熱転写ソートに、熱転写シートとの離型性を
向上せしめるために受容層中に離型剤を含有せしめるこ
とができる。離型剤としてはポリエチレンワックス、ア
ミドワックス、テフロンパワダー等の固型ワックス類;
弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤;シリコーンオイ
ル等が挙げられるがシリコーンオイルが好ましい。
上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いること
ができるが、硬化型のものが好ましい。
硬化型のシリコーンオイルとしては、反応硬化型、元硬
化型、触媒硬化型等が挙げられるが、反応硬化型のシリ
コーンオイルが特に好ましい。反応硬化型シリコーンオ
イルとしては、アミノ変性シリコーンオイルとエポキシ
変性シリコーンオイルとを反応硬化させたものが好まし
く、アミノ変性シリコーンオイルとしてはKF−323
、KF−J’j7、KF−431,X−,2,2−3A
ざO,X−22−3ざ010(以上、信越化学工業@I
A)等が挙げられ、エポキシ変性シリコーンオイルとし
てはKF−10OT、KF−10/、KF−1,0−/
乙≠、KF−103C以上、信越化学工業(法要)等が
挙げられる。捷た触媒硬化型あるいは元硬化型シリコー
ンオイルとしてはに8−70;F、KS−770(以上
、触媒硬化型シリコーンオイル:信越化学工業■製)、
KS−720、KS−774(以上、元硬化型シリコー
ンオイル:信越化学工業■製)等が挙げられる。これら
硬化型シリコーンオイルの添加iは受像層を構成する樹
脂の0.3〜30wt%が好ましい。
本発明においては、上述し次受容層に、更に、褪色防止
剤および紫外線吸収剤を含ませることもできる。
褪色防止剤およびまたは紫外線吸収剤は受容1mを形成
するためのを科組成物中に添加し、分散ないし溶解して
、基体シートに塗布し、乾燥させることにより、受容層
中に含有させることができる。
褪色防止剤としてはヒドロキノン類、ヒンダードフェノ
ール類、クマリン類、金属錯体などの酸化防止剤やエネ
ルギークエンチャ−が用いられる。
紫外線吸収剤としてはベンゾトリアゾール、チアゾリン
、桂皮酸エステル系化合物などが挙げられる。
本発明の受容層にはすべり性の改良、耐接着性の改良、
剥離性の改良、カールバランスの一層の改良などの目的
で、油滴を存在させてもよい。
本発明において、油滴とは、親水性コロイド中に微細に
分散された油状の独立した系で、実質的に水に不溶な液
状粒子をいう。油滴の大きさは微細なほど良く、好まし
くは平均粒径3μm以下、特に7μm以下、さらには0
.5μm以下がよい。
本発明における油滴は例えば、米国特許第2゜3.2.
2.027号、同第2,333,3/≠号、同第2.J
#2./!;7号、特公昭≠6−.23.233号、英
国特許第93ざ、≠≠/号、・同第1゜、12.2.7
3.3号、特開昭30−12071号、米国特許第、2
.333 、j乙!号、同第3,676、/弘2号、同
第3.600.tAJ弘号、特開昭j/−2♂り2/号
、同第j/−/≠/ 6.23号、特願昭60−/≠♂
≠gり号などに記載されているエステル類(例えばフタ
ル酸エステル類、リン酸エステル類、脂肪酸エステル類
など)、アミド類(例えば脂肪酸アミド類、スルホアミ
ド類々ト)、エーテル類、アルコールO、パラフィン頌
、シリコーンオイルなどの常温で液体で、加熱処理温度
では蒸発しない高沸点有機溶媒が好ましい。
本発明の被熱転写シートは、基体シートと受容層の間に
中間層を形成してもよい。
中間層は、構成する材質により、クツション性層、多孔
層のいずれかであり、或いは場合によっては接着剤の役
目を兼ねている。
クツション性層はJIS−に−A 30 /  に規定
される100%モジュラスが100%以下である樹脂を
主とするものであり、上記の条件に合致する樹脂として
は次のようなものが挙げられる。
ポリワレタン樹脂 ポリエステル樹脂 ポリブタジェン樹脂 ポリアクリル酸エステル樹脂 エポキシ樹脂 ポリアミド樹脂 0ジン変性フエノール樹脂 テルペンフェノール樹脂 エチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂 上記の樹脂は、7種もしくは、2種以上混合して使用す
ることができる。
多孔層は、/)ポリウレタン等の合成樹脂エマルジョン
、メチルメタクリレート−ブタジェン系等の合成ゴムラ
テックスを機械的攪拌により気泡させた液を基体シート
上に塗布し乾燥させた層、2)上記合成樹脂エマルジョ
ン、上記合成ゴムラテックスに発泡剤を混合させた液を
基体シート上に塗布し乾燥させた層、3)塩ビブラスチ
ゾル、ポリウレタン等の合成樹脂又はスチレン−ブタジ
ェン系等の合成ゴムに発泡剤全混合し7’C液全基体シ
ート上に塗布し加熱することにより発泡させた層、≠)
熱可塑性樹脂又は合成ゴムを7に機溶媒に溶解した溶液
と、該有機溶媒に比べ蒸発しにくく該有機溶媒に対し相
溶性を有し且つ熱可塑性樹脂又は合成ゴムに対して溶解
性を有しない非溶媒(水を主成分とするものも含む)と
の混合液を、基体シート上に塗布し乾燥させることによ
りミクロ状に凝集した膜を形成してなるミクaボーラス
層等が用いられる。
上記の中間層は受容層が両面にあるときは被熱転写シー
トの両面に設けてもよいし、一方の面のみに設けてもよ
い。また、中間層の厚みはo、j〜SOμm厚のものが
好ましいが、特に2〜20μm厚のものが好ましい。
本発明の被熱転写シートの少なくとも一方の面の受容層
中又は受容層の表面に合成防止剤を含有させることもで
きる。帯電防止剤としては界面活性剤たとえば陽イオン
型界面活性剤(たとえば第≠級アンモニウム項、ポリア
ミン誘導体等)、陰イオン型界面活性剤(たとえばアル
キルホスフェート等)、両性イオン型界面活住剤もしく
は非イオン型界面活性剤が挙げられる。
本発明の被熱転写シートは感熱転写シートと組み合わせ
て使用される。
感熱転写シートはその第1の実施態様としては、基材シ
ート上に設ける感熱転写層が、熱移行性の染料およびバ
インダー樹脂からなる感熱昇華転写l−である昨様であ
る。該態様の感熱転写シートは、従来公知の熱移行性の
染料、すなわち、昇華転写性の染料とバインダー樹脂と
を適当な溶剤中に溶解または分散させて塗工液全調製し
、該塗工g1.i従来公知の熱転写シート用基材シート
の一方の表面に、例えば約0.2〜3.0μm1好まし
くは0、j〜2.0μmの乾燥膜厚となる塗′Jf5t
で塗布、乾燥して感熱昇華転写層を形成することによっ
て得られる。
このような感熱昇華転写層の形成に有用である染料とし
ては、従来、感熱昇華転写シートに使用されている昇華
性染料はいずれも使用できるが、本発明で特に好ましい
ものは、約/jO〜600程度の小さい分子t′f!:
有するものであり、昇華温度、色相、耐光性、インキお
よびバインダー樹脂中での溶解性、分散性などを考慮し
て選択される。
具体的には、例えば、分散染料、塩基性染料、油溶性染
料などが用いられるが、とりわけ、スミカロンイエo 
−E≠GL、 ダイアニクスイエローH,2G−F8.
  ミケトンポリエステルイエロー3GS L、カヤセ
ットイエ〇−737、スミ力OンレツドEF’ B L
、ダイアニクスレッドACE、  ミケトンポリエステ
ルレッドFB1 カヤセットレッド/!乙、ミケトンフ
ァストブリリアンプルーB1カヤセットブルー136な
どが好適に用いられる。
また特開昭j5;′−7g2gり5号、同60−ノg、
≠j1号、同1.0−、2g、113;3号、N60−
33.Jli4を号、同6/−l≠g、oり6号、N6
0−13り、170号、同1.0−3/ 、365号、
同1..0−30,393号、同1.0−!53゜3;
63号、同1.0−27 、Jタグ号、同6/−!A、
2./り7号、同AO−/ 3;2 、3;lp3号、
同A/−、24Z≠、!;9!;号、およびN6!−/
り6゜/ざ6号に記載の昇華性イエO−染料、同60−
.2.23 、、?乙2号、同60−2ざ、1132号
、N60−3/ 、JAJ号、同jターフg、ざり6号
、1町1.0−3/ 、j6≠号、同1.0−30.3
9/号、同1.t−,2a7.0り2号、同1./−,
227゜09/号、同1.0−30,322号、同60
−30.37を号、[川AO−/3/、2り3号、N6
/−,227,0り3号、同60−/Jり、07/号、
同6/−262,/り0号、米国性FF≠、69g 、
15)号および特願昭62−220.793号 る染料を使用。上式中、R1、几2は水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基
、アリール基、アリールオキシ基、アラルキル基、シア
ノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホ
ニル基、アシル基、アミノ基kiわし、R3、R4はア
ルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール
基金表わす。R3と几4は互いに結合して環を形成して
もよく、また、R2と几3あるいは几2とR4が結合し
てRを形成してもよい。nばO〜3の整数′?f:表わ
す。X、 YおよびZはR5 一〇−または窒素原子全衣わす(Rsは水素原子、アル
キル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基′に衣わ
す)。
の時、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環上形成し
てもよい。
上記の各置換基はさらに他のt換基で置換されていても
よい。)に記載の昇華性マゼンタ染料、特開昭jターフ
g、19≠号、同J?−J、27゜シフ0号、同1,0
−/!;/ 、OPg号、同jター227、≠23号、
同A/−,2≠tA、Jりj号、同jター、127.り
≠g号、同AO−/3/、29.2号、同60−/72
.39/号、同60−/3/、097号、同60−/3
/、−タ≠号、m60−2/7..2I)6号、同1,
0−3/ 、3jり号、m60−33.363号、同6
/−2!;J。
gり7号、同10−λ3り1.2g7号、同A/−22
,923号、同AI−/り、376号、同61−26g
、≠?3号、同乙/−33.タタ≠号、同1./−3/
−弓7号、同bi−i4Lg、、2tり号、同6/−≠
?、I93号、同AI−!;7゜tsi号、同1.0−
239..2’Z1号、同60−、!3り、λり2号、
同乙/−一ざ弘、≠gり号、m62−/9/ 、/り7
号および特願昭62−77A、A、2j号 で表わされる染8を使用。式中 Qlは少なくとも7個
の窒素原子を含み、結合する炭素原子とともにj員環以
上の含璧素複累環を形成するに必要な原子群を表わし、
几 はアシル基又はスルホニル基を表わし、几 は水素
原子又は炭素数/から6の脂肪族基を表わし、Rは水素
原子又はハロゲン原子、アルコキシ基又は炭素数7〜乙
の脂肪族基を表わし、凡4はハロゲン原子、°アルコキ
シ基又は炭素数7〜乙の脂肪族基を表わし、nはθ〜≠
の整数を表わす。R3はR1もしくはR2またはR4と
結合して環を形成してもよい。几5および几6は水素原
子、炭素数7から6の脂肪族基又は芳香族基′!!I−
表わす。几 、Rは互いに結合して環上形成してもよい
。ま7cHおよび/またはR6はR4全結合して環上形
成してもよい。)に記載の昇華性シアン染料も好適に用
いられる。
不発明の被熱転写シートと組み合せて用いられる転写シ
ートに轡に有用な染料は、不発明の色素固定剤と相互作
用を有するものが好ましい。
染料と色素固定剤との相互作用を形成する力としては共
有結合力、イオン結合力、配位結合力、水素結合力、フ
ァンデアワールス結合力などがある。これらの結合力に
ついては黒木宣彦者「解説染色の化学(改訂版)」槙書
店/りg7年に詳しく説明されている。
−1:た、上記の染料とともに用いるバインダー樹脂と
しては、このような目的に従来公知であるバインダー樹
脂がいずれも使用することができ、通常耐熱性が高り、
シかも加熱された場合に染料の移行を妨げないものが選
択され、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、エポキシ樹脂ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系
樹脂(例えばポリメチルメタクリレート、ポリアクリル
アマイド、ポリスチレン−2−アクリロニトリル)、ポ
リビニルビOリドン、等全始めとするビニル系樹脂、ボ
IJ i化上ニル系樹脂(例えば塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体等)、ポリカーボネート系樹脂、ポリスルホ
ン、ポリフェニレンオキサイド、セ/I/ O−ス、l
tMW(例えばメチルセルロース、エチルセルロース、
カルボキシメチルセル0−ス、セルロースアセテート水
素フタレート、酢酸セルロース、セルロースアセテ−ド
ブOビオネート、セルロースアセテートフチレート、セ
ルローストリアセテート等)、ポリビニルアルコール系
樹脂(例工ばポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ールなどの部分ケン化ポリビニルアルコール等)、石油
系樹脂、ロジン誘導体、クマロン−インデン樹脂、テル
ペン系樹脂、ノボラック型フェノール系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチ
レン、ポリプロピレン)などが用いられる。
このようなバインダー樹脂は、例えば染料100重憧部
あたり約♂0〜boo重量部の割合で使用するのが好ま
しい。
本発明において上記の染料およびバインダー樹脂を溶解
または分散するためのインキ浴剤としては、従来公知の
インキ溶剤が自由に使用でき、具体的には、アルコール
系としてメタノール、エタノール、イソブOビルアルコ
ール、ブタ/−ル、イソブタノール等、ケトン系として
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ミクロ
へキサノン等、芳香族系としてトルエン、キシレン等、
ハロゲン系としてジクロルメタン、トリクロエタン等、
ジオキナン、テトラヒト0フラン等、また上記の溶媒の
混合物があけられる。これらの溶剤は、使用する前記染
料全所定濃度以上に、且つ前記バインダー樹脂を十分に
溶解または分散するものとして選択し使用することが重
要である。例えば、前記染料とバインダー樹脂との合計
重量の約り〜、20倍の童の溶剤を使用するのが好まし
い。
以上の如くして得られる態様の感熱転写シートは、本発
明の被感熱転写シートと重ね合せ、いずれかの而から、
好ましくは感熱転写シートの表面から、例えばサーマル
ヘッド等の加熱手段により画像信号に従って7IOmす
ることにより、感熱転写層中の染料は比較的低エネルギ
ーで容易に被感熱転写シートの受容I−に、加熱エネル
ギーの大小に従って移行転写され、優れた鮮明性、解像
性の階調のあるカラー画像を形成できる。
感熱転写シートの第2の実施態様は感熱転写シートの感
熱転写層が染料または顔料およびワックスからなる感熱
溶融転写層である態様である。該態様の感熱転写シート
は、従来公知の熱転写シート用基材シートの一方の表面
に、染料または顔料の如き着色剤を含むワックスからな
る感熱転写層形成用インキを用意し、該インキから感熱
溶融転写層を形成することによって得られる。該インキ
・は、適当な融点をもつ友ワックス類たとえばパラフィ
ンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナワ
バワックス、ウレタン系ワックス等などをバインダーと
して、カーボンブラックや各種の染料、顔料なとの着色
剤全配合し分散してなるものである。使用する染料また
は顔料とワックスの割@は、形成する感熱溶融転写層中
で染料または#科が約10〜63重吐チを占める範囲が
よく、また形成する/dの厚さは約7.!;−1..0
μmの範囲が好ましい。その製造および基材フィルム上
への通用は、既知の技術に従って実施できる。
前記感熱転写シートの第1および第2の実施態様に用い
られる熱転写シート用基材シートとしては、従来公知の
ものがいずれも使用できる。例えばポリエステル、たと
えばポリ(エチレンテレフタレート);ポリアミド:ポ
リカーボネート;グラシン紙:コンデンサー紙:セルロ
ースエステル;弗素ポリマー;ポリエーテル;ポリアセ
タール:ポリオレフィン;およびポリイミド、ポリフェ
ニレンサルファイド、ポリプロピレン、ポリスルホン、
アロファン、ポリイミド等が挙げられる。
熱転写シート用基材シートは一般に厚みが2〜30μm
である。これはまた必要ならば下塗りj−で被覆しても
よい。
親水性のポリマーよりなる染料−バリヤーJjyLr支
持体と染料層との間に用いてもよく、これによって染料
の転移濃度が改良される。
基材シートの桑科は、プリントヘッドが基材シートに粘
着するのを防止するスリッピング層で被覆しうる。その
ようなスリッピング層は、ポリマーバインダーを含有し
たあるいはこれを含有しない潤滑物質、たとえば表面活
性剤、液俸潤滑剤、固体潤滑剤ま次はこれらの混合物よ
りなる。
以下に本発明の好ましい実施態様を掲げる。
(1)色素固定剤がポリマー色素固定剤であることを特
徴とする特許1青木の範囲第1項の被熱転写シート。
(2)色素固定剤が三級アミノ基奮含むポリマーである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の被熱転写シー
ト。
(3)  色素固定剤が含窒素複索環部分を有するポリ
マーであることを特徴とする特許請求の範囲第1項の被
熱転写シート。
(4)  色素固定剤が、特許請求の範囲第3項第≠項
のポリマーで、μ級カチオン基を含むポリマーであるこ
とヲ′#徴とする、特許請求の範囲第1項の被熱転写シ
ート。
〔発明の効果」 不発明の被熱転写シートは受容層中に色素固定剤ケ含ん
でいるので、転写されてきた染料を確実に固定し、記録
シートの保存中の耐久性に潰れている。
以下に実施例でその効果全説明するが、本発明の範囲は
これに限定されるものではない。
〔実施上タリ〕
以下の実施例および比較例において熱転写シートおよび
被熱転写シートの製造、両シートを用いた印字、被熱転
写シートの試験は次のように行なった。
実施例1 (熱転写シート(A)の作成 支持体として片面にコロナ処理が施された厚み6μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム(東し製、ルミラ
ーフィルム)を使用し、フィルムのコロナ処理面上に、
下記組成の熱転写層用塗料組成?!I(A)’にワイヤ
ーバーコーティングにより、乾燥時の厚みが2μmとな
るように塗布形成し、その裏側に、ポリビニルブチラー
ル(ブトバーヤー、6■ヤ7+y ) ) (o 、 
tai y/i)とポリ(ステアリンはビニル)Co、
3y/rr?)のスリッピング層をテトラヒドロフラン
溶剤から被覆した。
染料−(a)              ≠1ポリビ
ニルブチラール樹1111r(を気化字表 デンカブチ
ラール、50 oo−h)               ≠タトルエ
ン              ≠Omtメチルエチル
ケトン         グOmlポリイソシアネート
(式日薬品製 タケネートD1、ON )       0 、2m1
(被熱転写シートの作成) 基体シートとして/ j 79/mの厚みのキャストコ
ート紙(山場国策バルブ裂ニスプリコートE)を用い、
表面に下記組成の受容層用塗料組成物全ワイヤーバーコ
ーティングにより乾燥時の厚みが70μmとなるように
塗布して被熱転写シート(1)を形成した。乾燥はドラ
イヤーで仮乾燥後、温度700℃のオーブン中で30分
間行なった。
色素固定剤([7)          101’ポリ
エチレンテレフタレート樹脂10y(東洋紡裂バイロン
2りO) ミノ変性シリコーンオイル     0.!;9(信越
シリコーン製KF−ざJ7) エポキシ変性シコーンオイル    o、sy(信越シ
リコーン製KF−100’l’)ジブチルフタレート 
          、2−メチルエチルケトン   
      girdトルエン           
   13罰シクロへキサノン           
30d色素固定剤を他のものに置きかえて、表−/の被
熱転写シート(2)〜(5)及び比較用シート(al 
7]l−作成した。
上記のようにして得られた熱転写シートと被熱転写シー
トとを、熱転写層と受容層とが接するようにして重ね合
わせ、熱転写シートの支持体側からサーマルヘッドを使
用し、サーマルヘッドの出力/W/ドツト、パルス巾、
l、/QmSeCXドツト密度6ドツト/朋の条件で印
字を行ない、被熱転写シートの受容層に黄色の染料を像
状に染料させたところ、転写むらのない鮮明な画像記録
シートが得られた。
得られた記録済の被熱転写シートをインキュベーター中
で7日間gθ℃に加熱し、保存中の染料のにじみ全強制
的に試験した。その結果本発明のシートは比較例に比し
にじみが著しく少ないことがわかった。結果を表−/に
示す。
実施例−2 熱転写シートに含まれる染料を下記の染料(blまたは
染料(C)に置きかえて実施例1と同様にして転写シー
NB)および(qを形成し、実施例/の被熱転写シート
に転写したところ鮮明な画像記録が得られた。実施例−
7と同様にして色像の安定性を調べた。
結果を表−2に示した。
染料(b) 染料(C) 実施例3 基体シートとして二酸化チタンを分散したポリエチレン
をラミネートした写真用印画紙用紙を用い、下記組成の
受容層用塗料組成物(6)をワイヤーバーコーティング
により乾燥時の厚みが3μmとなるように塗布して被熱
転写シート(61’に作成した。
乾燥は60℃のオーブン中で7時間行なった。
色素固定剤C24)          10f水  
                     タOcc
界面活性剤−(al           O、j y
界面活性剤−(al 色素固定剤を他のものに変えて被熱転写シート(7)〜
(8)を作成した。
実施例(1)及び(2)の転写シートを用い、実施例(
1)と同様の操作により転写記録シートの試験を行なっ
た。
結果を表−3に示す。
実施例グ (熱転写ソートCD)の作成) 下記組成の材料全充分混合分散して滑性耐熱保護層用塗
工液をつくった。
塗工液の組成 メチルメタクリレート         1oyn−ブ
チルアクリレート         、21ベンゾイル
パーオキサイド     0./9シリカ      
       ノ、jyトルエン          
    339イソプロピルアルコール(IPA)  
 /Jノこの塗工液にトルエンとIPAの混合液111
度に加え、希釈して基体である浮さ6μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(以下PETと略する)にワ
イヤーバーで塗工し、100℃で7分間乾燥して厚さ約
/、jμの滑性耐熱保護層を形成した。
ついで下記組成の熱溶融インキを上記耐熱保護層とは反
対面に塗工した。
染料−(d)               / Oy
ラノリン脂肪酸バリウム塩      307カルナウ
バワツクス         、20yパラフインワツ
クス         20部分散剤        
      o、jy流動パラフィン        
    JP上記組成のインク’i A f ’Cでメ
チルエチルケトン100dとトルエン730dの混合液
とともにボールミルで約tILg時間十分分散させる。
次いで、20重量俤の塩ビー酢ビ共重合体樹脂溶液(樹
脂70部、トルエン−0部、メチルエチルケトン20部
)300ノを上記インキ分散液に加え、約1時間ボール
ミルによって分散し、感熱転写組成物の塗剤を作成した
この塗剤全ワイヤーバーを用いて前記滑性耐熱層を設け
たポリエステルフィルムの表面に塗布し、乾燥温度10
0℃で1分間乾燥して、厚さ約jμmの熱溶融インク層
を形成した。
得られた溶融型熱転写シートと実施例(1)および(3
)の被熱転写シートを用い、サーマルヘラ)Kより加熱
し転写記録を行なった。その結果、充分な画像a度の記
録シートが得られた。また、実施例(1)と同様にして
記録の保存中の耐久性の試験上行なった。結果を表−≠
に示す。
以上の実施例より、本発明の色素固定剤を含有する受容
層を肩する被熱転写シーh’を用いると、鮮明な記録が
得らnlその記録のにじみの少ない保存中の耐久性が改
良された記録が得られることが理解されよう。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社1、事件の表示
    昭和63年待願第1207/号2、発明の名称
  被熱転写シート 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社連絡先 〒106東京都港区西麻布2
丁目26番30号4、補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第1頁下から弘行目の 「商品質」t 「高品質」 と補正する。
2)第3頁/≠行目の 「多きい」を 「大きい」 と補正する。
3)第32頁下から3行目の 「ジオキナン」を 「ジオキサン」 と補正する。
4)第3!頁コ行目の 「アロファン」? 「セロファン」 と補正する。
5)第3r頁3行目の 「(被熱転写シートの作成)」の前に ?挿入する。
6)第31頁下から7行目の 「ミノ変性」? 「アミノ変性」 と補正する。
7)第3り頁り行目の 「力/w/ドツト」? 「力/y/ドツト」 と補正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱により溶融もしくは昇華して移行する染料を含
    有する染料層を有する熱転写シートと組み合わせて使用
    され、シート状基体の表面に前記熱転写シートより移行
    する染料を受容する受容層を有している被熱転写シート
    であつて、受容層が色素固定剤を含有すること特徴とす
    る被熱転写シート。
JP63012071A 1988-01-22 1988-01-22 被熱転写シート Pending JPH01188391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012071A JPH01188391A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 被熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012071A JPH01188391A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 被熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188391A true JPH01188391A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11795365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012071A Pending JPH01188391A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089649A (en) * 1989-04-28 1992-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089649A (en) * 1989-04-28 1992-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279467B1 (en) Heat transfer sheet
US5334573A (en) Sheet material for thermal transfer imaging
JP2698789B2 (ja) 熱転写受像材料
JP2631532B2 (ja) 熱転写受像材料
EP1883540B1 (en) Method of forming dye donor element
JPH02277694A (ja) 熱転写受像材料
JP3596922B2 (ja) 熱転写シート
JPH0381191A (ja) 熱転写受像材料
JPH01291990A (ja) 色素固定材料
JPH01188391A (ja) 被熱転写シート
JPH03189191A (ja) 熱染料昇華転写印刷法
JPH0483684A (ja) 熱転写色素供与材料
US4828904A (en) Thermal image transfer recording medium
JPH01204788A (ja) 被熱転写シート
JPH01166983A (ja) 被熱転写シート
JPS61295084A (ja) 感熱転写材
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JP2623181B2 (ja) 熱染料昇華転写受容材料
JPH03189192A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
JPH0225393A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2724701B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPS60212389A (ja) 感熱転写材
JPH01280585A (ja) 被熱転写シート
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク