JPH01187922A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH01187922A
JPH01187922A JP1288088A JP1288088A JPH01187922A JP H01187922 A JPH01187922 A JP H01187922A JP 1288088 A JP1288088 A JP 1288088A JP 1288088 A JP1288088 A JP 1288088A JP H01187922 A JPH01187922 A JP H01187922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
gas
polycrystalline silicon
added
impurity gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1288088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Arima
有馬 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1288088A priority Critical patent/JPH01187922A/ja
Publication of JPH01187922A publication Critical patent/JPH01187922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体製造装置に関し、さらに詳しくは、
半導体装置の製造に際して、半導体ウェハの面上に、例
えば、ゲート電極材料などに用いられるところの、多結
晶シリコン層を成長堆積させるための減圧化学気相成長
装置、いわゆる、減圧CVD装置の改良に係るものであ
る。
〔従来の技術〕
従来例によるこの種の減圧CVD装置の概要構成を第6
図に示す。
すなわち、この第6図従来例装置において、符号lは被
処理対象としての半導体ウェハを示しており、2はこの
半導体ウェハ1を搭載するポートである。
また、3は航記半導体ウェハIの複数枚を並列に植立保
持させて搭載したボート2を装入処理するための反応室
であり、4はこの反応室3内を外部周囲から所定温度に
制御して加熱するヒータである。
さらに、5は前記反応室3内を減圧するための真空ポン
プ、6は同反応室3内に開口された反応ガス入口、7a
、および7bはこの反応ガス人口6に連通ずるそれぞれ
の反応ガス流路に介在されて、反応ガス、およびこれに
添加される不純物ガスを前記反応室3内に導入するため
の第1.第2の各バルブであり、8a、および8bはそ
れぞれの反応ガス流路における反応ガス、およびこれに
添加される不純物ガスの流量を調整して制御する第1.
第2の各マスフローコントローラである。
しかして、この従来例構成では、ボート2上にあって、
半導体ウェハ1の複数枚を並列に植立保持して搭載させ
た上で、まず、このポート2を反応室3内に装入させ、
かつこの反応室3内をヒータ4によって、所定温度に加
熱すると共に、真空ポンプ5によって、0.25〜2.
0Torr程度までに減圧しておく。
ついでその後、第1.第2の各バルブ7a、7bを開弁
させて、多結晶シリコンを生成させるための反応ガス、
例えば、シランガスと、この多結晶シリコン中に添加さ
れる不純物源としてのガス、例えば、 P[13ガスと
を、それぞれに第1.第2の各マスフローコントローラ
8a、8bによる流量の調整;しJ御のもとに供給させ
、かつこれらの両ガスを混合して、反応ガス人口6から
反応室3内に導入させることにより、所期通りに、各半
導体ウェハ1の面上に多結晶シリコン層を成長堆積させ
るのである。
〔発明が解決しようとする課題j しかしながら、前記構成による従来例装置にあっては、
前記した多結晶シリコンを生成させるための反応ガスと
してのシランガスと、多結晶シリコン中に添加させる不
純物源としてのP!13ガスとが、それぞれに流量こそ
調整されはするもの工、多結晶シリコン成長の全期間を
通して、反応室内へ一様に導入されるようになっている
ために、各半導体ウェハの面上に、次第に成長して堆積
される多結晶シリコン中での、不純物の濃度分布を堆積
方向、つまり深さ方向には変化させることができず、ま
た、その後の熱処理工程において、多結晶シリコン中で
の結晶粒径が膜厚以上に成長されて、その結晶粒が柱状
に形成されたりすると、装置製造の際のイオン注入時に
、注入イオンが、チャネリング現象により結晶粒の軸方
向とか粒界などを通して、ゲート酸化膜下のチャネル領
域にまで達し、そのしきい値電圧などを変化させるに至
ると云う好ましくない問題点があった。
この発明は従来のこのような問題点を解消するためにな
されたものであって、その目的とするところは、装置製
造の際での多結晶シリコン層の成長形成時にあって、添
加される不純物の濃度分布を堆積方向に変化させること
のできる。この種の半導体製造装置、こSでは、減圧C
VD装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明に係る減圧CVD
装置は、反応ガスと一緒に導入される不純物ガスの供給
量をパルス状に制御して供給させ得るようにしたもので
ある。
すなわち、この発明は、半導体ウェハの面トに多結晶シ
リコン層を成長堆積させるため、各別に流量調整して供
給される反応ガス、およびこれに添加される不純物ガス
を、反応室内に混合して導入させるようにした減圧化学
気相成長装置において、前記不純物ガスをパルス状に制
御して供給する手段を備え、成長される多結晶シリコン
中での不純物濃度を堆積方向に変化させ得るようにした
ことを特徴とする半導体製造装置である。
(作   用〕 従って、この発明装置においては、反応ガスと一緒に導
入される不純物ガスの供給量をパルス状に制御して供給
させるようにしたので、成長される多結晶シリコン中で
の不純物濃度を堆積方向に変化させることができ、また
、成長堆積後の熱処理工程において、多結晶シリコン中
での結晶粒の柱状化を防止し得るのである。
〔実 施 例〕
以下、この発明に係る半導体製造装置、こ\では減圧C
VD装置の一実施例につき、第1図ないし第5図を参照
して詳細に説明する。
第1図はこの実施例を適用°した減圧CVD装置の概要
を模式的に示す構成説明図であり、この第1図実施例装
置の構成において、前記第6図従来例装置の構成と同一
符号は同一または相当部分を示している。
すなわち、この第1図実施例装置においても、符号lは
被処理対象としての半導体ウェハを示しており、2はこ
の半導体ウェハ1を搭載するボートである。
また、3は前記半導体ウェハ1の複数枚を並列に植立保
持させて搭載したボート2を装入処理するための反応室
であり、4はこの反応室3内を外部周囲から所定温度に
制御して加熱するヒータである。
ざらに、5は前記反応室3内を減圧するための真空ポン
プ、6は同反応室3内に開口された反応ガス入口、7a
、および7bはこの反応ガス人口5に連通ずるそれぞれ
の反応ガス流路に介在されて、反応ガス、およびこれに
添加される不純物ガスを前記反応室3内に導入するため
の第1.第2の各バルブであり、8a、および8bはそ
れぞれの反応ガス流路における反応ガス、およびこれに
添加される不純物ガスの流量を調整して制御する第1.
第2の各マスフローコントローラである。
そして、この実施例装置の場合には、前記不純物ガスを
反応室3内に導入するための第2のバルブ7bに対して
、同バルブ7bの開閉をパルス状に制御するためのパル
ス発生器9を付設させたものである。
従って、この実施例構成にあっても、ボート2上に半導
体ウェハlの複数枚を並列に植立保持して搭載させた上
で、まず、このボート2を反応室3内に装入させ、かつ
この反応室3内をヒータ4によって、所定温度に加熱す
ると共に、真空ポンプ5によって、0.25〜2.0T
orr程度までに減圧しておく。
ついでその後、第1.第2の各バルブ7a、7bを開弁
させて、多結晶シリコンを生成させるための反応ガス、
例えば、シランガスと、この多結晶シリコン中に添加さ
れる不純物源としてのガス、例えば、P113ガスとを
、それぞれに第1.第2の各マスフローコントローラ8
a、8bによる流量の調整制御のもとに供給させ、かつ
これらの両ガスを混合して、反応ガス人口6から反応室
3内に導入させるが、このとき、第2のバルブ7bにつ
いては、パルス発生器9からの制御されたパルス出力に
より、パルス状に開閉制御させて不純物ガスの供給間隔
、もしくは供給量を変化させるようにし、このようにし
て、各半導体ウェハ1の面上に、第2図、および第3図
に見られる通り、多結晶シリコン層IOを成長して堆積
させるのである。
つまり、この場合、前記した第2のバルブ7bをパルス
状に開閉制御させるパルス出力が、第2図(a)に示さ
れているように、多結晶シリコン層lOの成長初期から
終期にかけて、一定のパルス幅。
および間隔のものであると、成長される多結晶シリコン
層10中には、同図(b)の通りに、不純物の添加され
た層部分10aと添加されない層部分tabとが交互に
形成されることになる。
そして、このような不純物分布の多結晶シリコン層IO
を熱処理すると、不純物の添加された層部分10aと添
加されない層部分iobとで、結晶粒の成長速度が異な
るために、第4図に示されているように、結晶粒界が堆
積方向、いわゆる深さ方向に連なること、すなわち多結
晶シリコン中での結晶粒の柱状化を防止し得るのである
また、一方、前記した第2のバルブ7bをパルス状に開
閉制御させるパルス出力が、第3図(a)に示されてい
るように、多結晶シリコン層IOの成長初期に短いパル
ス幅、および長い間隔で、かつ終期に近付くに従って次
第に長いパルス幅、および短い間隔に変化するものであ
ると、成長される多結晶シリコン層IO中には、同図(
b)の通りに、成長初期に不純物濃度を薄く、同終期に
かけて次第に不純物濃度を濃くし得るもので、その後、
このような不純物分布の傾斜を利用してエツチングを行
なうときは、第5図に示されているように、エツチング
側面に傾斜をつけることができるのである。
(発明の効果〕 以上詳述したようにこの発明によれば、半導体ウェハの
面上に、多結晶シリコン層を成長堆積させるため、各別
に流量調整して供給される反応ガス、およびこれに添加
される不純物ガスを、反応室内に混合して導入させるよ
うにした減圧化学気相成長装置において、不純物ガスを
パルス状に制御して供給する手段を設けたので、反応ガ
スと−緒に導入される不純物ガスの供給量をパルス状に
制御して供給させることができ、成長される多結晶シリ
コン中での不純物濃度の分布をその堆積方向に、極めて
容易に変化させ得る利点を有し、また、成長堆積後の熱
処理工程におけるところの。
多結晶シリコン中での結晶粒の柱状化を防止し得るので
あり、しかも、具体的な装置の構成としては、従来例装
置に加えて、例えば、不純物ガスの供給流路に介在され
るバルブの開閉をパルス状に制御するパルス発生器を付
加させるだけで済むから、その装置構造が簡単で容易に
実施可能であるなどの優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用した減圧CVD装置
の概要を模式的に示す構成説明図、第2図(a) 、 
(b)と第4図、および第3図(a) 、 (b)と第
5図は同上装置におけるパルス出力と成長される多結晶
シリコン層との関係、および多結晶シリコン層での不純
物分布の変化によって嚢らされる効果を示す説明図であ
り、また、第6図は従来例による同上減圧CVD装置の
概要を模式的に示す構成説明図である。 l・・・・半導体ウェハ、2・・・・ボート、3・・・
・反応室、4・・・・ヒータ、5・・・・真空ポンプ、
6・・・・反応ガス人口、7a、7b・・・・反応ガス
、不純物ガスのための第1.第2の各バルブ、8a、8
b・・・・同第1、i2の各マスフローコントローラ、
9・・・・パルス発生器、IO・・・・多結晶シリコン
層、loa・・・・同不純物の添加された層部分、lO
b・・・・同不純物の添加されない層部分。 代理人   大   岩   増   雄第2図 (a)      (b) 第3図 (Q)    (b) OFF C!N 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体ウェハの面上に、多結晶シリコン層を成長堆積
    させるため、各別に流量調整して供給される反応ガス、
    およびこれに添加される不純物ガスを、反応室内に混合
    して導入させるようにした減圧化学気相成長装置におい
    て、前記不純物ガスをパルス状に制御して供給する手段
    を備え、成長される多結晶シリコン中での不純物濃度を
    堆積方向に変化させ得るようにしたことを特徴とする半
    導体製造装置。
JP1288088A 1988-01-22 1988-01-22 半導体製造装置 Pending JPH01187922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288088A JPH01187922A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288088A JPH01187922A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187922A true JPH01187922A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11817726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288088A Pending JPH01187922A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242065A (ja) * 1997-02-20 1998-09-11 Siemens Ag ポリシリコン層及び層構造の製造方法並びにパターニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242065A (ja) * 1997-02-20 1998-09-11 Siemens Ag ポリシリコン層及び層構造の製造方法並びにパターニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042022B2 (ja) 低利用度プロセスにおける流れ及び圧力勾配の除去
US20180209043A1 (en) Epitaxial chamber with customizable flow injection
US11814727B2 (en) Systems and methods for atomic layer deposition
CN103199007A (zh) 金属硬掩模的制造
JPS60245218A (ja) 半導体素子の製造方法とその装置
US7919397B2 (en) Method for reducing agglomeration of Si layer, method for manufacturing semiconductor device and vacuum treatment apparatus
TW200529300A (en) Deposition system and deposition method
JPH01187922A (ja) 半導体製造装置
JPH03173420A (ja) 半導体内壁に対する不純物の注入方法
JPH05320891A (ja) スパッタリング装置
US6410434B1 (en) Method and apparatus for formation of in-situ doped amorphous semiconductor film
US7244667B2 (en) Method and device for the production of thin epitaxial semiconductor layers
US6448180B2 (en) Deposition of in-situ doped semiconductor film and undoped semiconductor film in the same reaction chamber
JP3355238B2 (ja) 半導体成膜装置
JP4515550B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2005129575A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US5242666A (en) Apparatus for forming a semiconductor crystal
JP3681128B2 (ja) 真空成膜方法およびその装置
KR0140086Y1 (ko) 저압화학기상증착 장치
JP2007308730A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JPS5927757B2 (ja) 気相エピタキシャル成長法
JP4498503B2 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JPS63164424A (ja) 気相成長方法
JPH0737822A (ja) 化学気相成長装置,及び半導体薄膜の形成方法
JPH01168063A (ja) 半導体装置