JPH01187826A - イオンビーム加工装置 - Google Patents

イオンビーム加工装置

Info

Publication number
JPH01187826A
JPH01187826A JP1216388A JP1216388A JPH01187826A JP H01187826 A JPH01187826 A JP H01187826A JP 1216388 A JP1216388 A JP 1216388A JP 1216388 A JP1216388 A JP 1216388A JP H01187826 A JPH01187826 A JP H01187826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
sample
stylus
wiring
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1216388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807715B2 (ja
Inventor
Koji Iwasaki
浩二 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63012163A priority Critical patent/JP2807715B2/ja
Publication of JPH01187826A publication Critical patent/JPH01187826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807715B2 publication Critical patent/JP2807715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イオンビームによるエツチング及び金属膜付
けを行うイオンビーム加工装置において、IC配線加工
時の回路素子の保護、及び、加工前後のICの動作状態
を観測できるイオンビーム加工装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、イオンビーム加工装置において、IC配線切
断時のチャージアンプによる、回路素子の破壊を防ぐた
めに、試料上に配置された深針を切断前に配線へ接触さ
せ、深針を接地することにより、回路素子へのダメージ
をな(すことができる。又、該深針をIC配線に接触し
、オシロスコープ等で観察することにより、加工前後、
及び加工中のICの動作解析を、同−鏡体内で可能にし
た、イオンビーム加工装置を提供するものである。
〔従来の技術〕
IC配線の高密度化、微細化に伴い、それに対応した評
価・解析技術が必要である。従来、先端の細いタングス
テン針などを、IC配線へ直接接触させ、オシロスコー
プ等で観察したり、電子ビームテスタにより、非接触で
ICの表面電位を測定していた。しかし、これらの方法
は、多層配線構造を持つ素子やパシベーション膜の上か
らの適用に対しては有効でない。そこで開発されたのが
、イオンビームエツチングによる、配線上パシベーショ
ン膜の穴あけや、配線の切断、イオンビームCVD法を
利用した金属膜付けによる、パシベーション膜越しの配
線接続や、ブロービングバットの形成等が行える、集束
イオンビーム加工装置である。この装置を用いて、IC
配線上のパシベーション膜の穴あけや配線の切断、配線
の接続やブロービングバットの形成を行い、機械的深針
法や電子ビームテスタで、ICの内部信号測定が可能に
なった。(月刊Sem1conductor Worl
d 1987.9rFIBを用いたVLS Iの新しい
評価・解析技術」)(日本学術振興会第132委員会第
101回研究会資料、1987.11rEBテスタによ
る高速バイポーラLSIの故障解析」、「集束イオンビ
ームによるICの動作解析及び配線変更」、「集束イオ
ンビームを用いた電子ビームテスティング技術」) 第2図は、集束イオンビーム加工装置の実施例を示す図
で、lはイオン源、2はビームモニタ、3はコンデンサ
レンズ、4はブランカ、5は仕切バルブ、6は可動絞り
、7は8極ステイグメータ、8は対物レンズ、9はXY
デフレクタ、10はガス銃、11は二次電子検出器、1
2はイオンビーム、13は試料、18は試料ステージ、
19は高圧電源、20はイオン光学系コントローラ、2
1はブランキングコントローラ、22はスキャンコント
ローラ、23はガス銃コントローラ、24は二次電子検
出コントローラ、25はステージドライバ、26はステ
ージコントローラ、27は観察用CRT、28は制御用
コンピュータシステムである。
このような構成の集束イオンビーム装置は、イオン源1
にガリウム等の液体金属イオン源を用い、ビームモニタ
2によりエミッション電流を検出し、ビーム電流の安定
化を図っている。イオンビーム12は、コンデンサレン
ズ3と対物レンズ8によって試料13上にフォーカスさ
れる。又、可動絞り6によりビーム電流を変えることが
でき、試料ステージ18とXYデフレクタ9により、集
束されたイオンビーム12は試料13上の任意の場所を
走査することができる。目的加工場所の位置決めは、イ
オンビーム照射により試料から発生する二次電子を、二
次電子検出11で検出し、二次電子像を観察用CRT2
7に表示します、制御用コンピュータシステムは、この
二次電子像を取り込み、複数の加工条件が登録でき、連
続加工処理が可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、集束イオンビーム加工装置でのICの配線変更
やブロービングバット形成した後に、ICを真空チセン
バーから取り出し、機械的深針法や電子ビームテスタ等
の外部テスタで動作解析をする必要があり、試料の出し
入れや再加工時の真空引き・再加工・再動作解析等の作
業が加わり、作業時間が増大する等の欠点がある。
又、接地されていない回路や、切断により接地されなく
なる回路は、加工時のチャージアップにより、回路素子
へダメージを与えます。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のイオンビーム加工装置は、イオンビームによる
エツチングと金属膜付けをするイオンビーム加工装置に
おいて、IC試料上に配置された深針を真空外から自由
に操作できることを特徴とする。
〔作用〕
本発明のイオンビーム加工装置は、イオンビームエツチ
ングをイオンビームCVDを利用した金属膜付けにより
、IC配線の切断・接続と、ブロービングバット形成を
した後、IC試料上に配置した深針を真空外より操作し
、環ブロービングパットへ接触させ、動作解析をするこ
とが可能なため、作業時間の大幅な短縮ができる。
又、加工により接地されなくなる配線は、あらかじめ、
概深針で接地しておくことにより、加工時のチャージア
ップを防ぎ、回路素子へのダメージをなくすことができ
る。
〔実施例〕 以下、本発明のイオンビーム加工装置の実施例を図面を
参照して簡単に説明する。
第1図は、イオンビーム加工装置に、深針を備えたもの
の一実施例を示したものです。
本発明の基本構成は、第2図のイオンビーム加工装Tで
あり、図中、14はICソケット付ホルダー、15はパ
ターンジェネレータ、16は深針、17はXYZポジシ
ョナである。イオン源lより引き出され、加速されたイ
オンビーム12は、対物レンズ8により集束され、XY
デフレクタ9でIC試料上を走査する。イオン励起二次
電子は、検出器11で検出され、CRT27で像観察し
、加工場所の位置出しをする。加工領域を設定し、イオ
ンビームエツチングと、イオンビームCVDで配線の変
更を行い、動作解析場所へ、ブロービングバットを形成
する。次に、CRT27で像観察をしながら、IC試料
上の深針16を、概ブロービングパソトへ接触させる。
そして、ICソケット付ホルダー14に取り付けたIC
試料13へ、外部のパターンジェネレータ15から信号
を入力し、深針16の信号を観測することにより、動作
解析することができる。
第3図(al〜fd+は、本発明である集束イオンビー
ム加工装置を使用して、IC試料の加工、及び、動作解
析を行う手順を示した図です。
図中、13は二層配線構造を持つIC試料、31はパシ
ベーション膜、32はAl配線、33は基板、34は金
属存機化合物ガス、35は金属膜、36はオシロスコー
プである。まず最初に、集束イオンビーム12による像
観察と加工領域設定を行いta)、パシベーション膜3
1のエツチングをするfbl。次に、ガス銃lOより金
属有機化合物ガス34を供給し、イオンビームCVDに
より金属膜35を形成するtc+。上記金属膜35へ、
深針16を接触させ、パターンジェネレータ15からの
信号をIC試料13へ人力し、深針16の信号を、オシ
ロスコープ36で測定する(d+。又、Aβ配線32を
A点で切断することにより配線が接地されな(なり、チ
ャージアップが起き、回路へのダメージが生じる場合、
あらかしめ、深針16を接地して、チャージアップを防
ぎ、回路素子の保護ができる。
〔発明の効果〕
本発明のイオンビーム加工゛装置は、同−鏡体内に、真
空外から自由に操作できる深針を有するため、イオンビ
ームによるエツチング加工や金属膜形成を行った後のI
C試料の動作解析が同−鏡体内で可能なため、作業時間
の大幅な短縮ができる。
又、加工時のチャージアップから、回路素子を保護する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の集束イオンビーム加工装置全体構成
を示すブロックダイヤグラム、第2図は、従来の集束イ
オンビーム加工装置のブロックダイヤグラム、第3図(
a)〜(d+は、本発明の集束ビオ/ビーム加工装置を
用いて、IC3E料の加工、及び、動作解析を行う手順
を示した説明図である。 1・・・イオン源 2・・・ビームモニタ 3・・・コンデンサレンズ 4・・・ブランカ 5・・・仕切バルブ 6・・・可動絞り 7・・・8極ステイグメータ 8・・・対物レンズ 9・・・XYデフレクク 10・・・ガス銃 11・・・二次電子検出器 12・・・イオンビーム 13・・・試料 14・・・ICソケット付ホルダー 15・・・パターンジェネレータ 16・・・深針 17・・・XYZポジション 18・・・試料ステージ 19・・・高圧電源 20・・・イオン光学系コントローラ 21・・・ブランキングコントローラ 22・・・スキャンコントローラ 23・・・ガス銃コントローラ 24・・・二次電子検出コントローラ 25・・・ステージドライバ 26・・・ステージコントローラ 27・・・観察用CRT 28・・・制御用コンピュータシステム31・・・パシ
ベーション膜 32・・・AA配線 33・・・基板 34・・・金属有機化合物ガス 35・・・金属膜(イオンビームCVDIIQ)36・
・・オシロスコープ 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 征敦のフロ1,7フフイヤブフム 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料に集束イオンビームを照射するイオンビーム
    照射系と、試料をX−Y−Z方向に駆動する試料台、そ
    して、イオンビーム照射位置に金属有機化合物ガスを吹
    き付けるガス銃と、二次電子検出器を備えたイオンビー
    ム加工装置において、試料上に配置された単数又は複数
    の深針を、試料室外から自由にX−Y−Z方向に駆動す
    ることができることを特徴としたイオンビーム加工装置
JP63012163A 1988-01-22 1988-01-22 イオンビーム加工装置 Expired - Lifetime JP2807715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012163A JP2807715B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 イオンビーム加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012163A JP2807715B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 イオンビーム加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187826A true JPH01187826A (ja) 1989-07-27
JP2807715B2 JP2807715B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=11797774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012163A Expired - Lifetime JP2807715B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 イオンビーム加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140164A (en) * 1991-01-14 1992-08-18 Schlumberger Technologies, Inc. Ic modification with focused ion beam system
JP2008153239A (ja) * 2008-03-07 2008-07-03 Hitachi Ltd 試料作製装置
JP2008294004A (ja) * 2008-08-13 2008-12-04 Hitachi Ltd 試料作製装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141953A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Iwatsu Electric Co Ltd Fujunbutsunodobunpusokuteihoho
JPS58151041A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Toshiba Corp リダンダンシ−装置
JPS62229956A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Hitachi Ltd Ic素子における配線接続方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141953A (ja) * 1974-10-07 1976-04-08 Iwatsu Electric Co Ltd Fujunbutsunodobunpusokuteihoho
JPS58151041A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Toshiba Corp リダンダンシ−装置
JPS62229956A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Hitachi Ltd Ic素子における配線接続方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140164A (en) * 1991-01-14 1992-08-18 Schlumberger Technologies, Inc. Ic modification with focused ion beam system
JP2008153239A (ja) * 2008-03-07 2008-07-03 Hitachi Ltd 試料作製装置
JP2008294004A (ja) * 2008-08-13 2008-12-04 Hitachi Ltd 試料作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807715B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609809A (en) Method and apparatus for correcting delicate wiring of IC device
US5578821A (en) Electron beam inspection system and method
US5502306A (en) Electron beam inspection system and method
JP5090255B2 (ja) 原位置でのstemサンプル作製方法
US20080265158A1 (en) Charged particle beam apparatus
WO2015200724A1 (en) Apparatus and method for nanoprobing of electronic devices
JP2002040107A (ja) プローブ駆動方法及びプローブ装置
US20160299103A1 (en) Application of electron-beam induced plasma probes to inspection, test, debug and surface modifications
US20070158560A1 (en) Charged particle beam system, semiconductor inspection system, and method of machining sample
JPH0714898A (ja) 半導体ウエハの試験解析装置および解析方法
JPH0868772A (ja) 電子ビーム・マイクロスコピーを用いた自動マスク検査装置及び方法
JP4090657B2 (ja) プローブ装置
US5053699A (en) Scanning electron microscope based parametric testing method and apparatus
JP4012705B2 (ja) 試料ホルダ及びそれを用いた荷電粒子線装置
US7129727B2 (en) Defect inspecting apparatus
JP2000299361A (ja) 荷電ビーム処理装置およびその方法、半導体の不良解析方法並びに試料の真空内評価装置
JPH01187826A (ja) イオンビーム加工装置
JP3132938B2 (ja) 断面加工観察用荷電ビーム装置および加工方法
JP2009141090A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP3041403B2 (ja) 荷電ビーム断面加工・観察装置
JP2000162143A (ja) 回路パターンの検査装置および検査方法
JP2696216B2 (ja) イオンビーム加工装置
JP2631290B2 (ja) イオンビーム加工装置
JP3231639B2 (ja) イオンビーム加工解析方法
JPH0467550A (ja) 電子ビーム装置及びその画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10