JPH01187613A - Ips絶縁式スイッチモード電源コントローラ - Google Patents

Ips絶縁式スイッチモード電源コントローラ

Info

Publication number
JPH01187613A
JPH01187613A JP63234668A JP23466888A JPH01187613A JP H01187613 A JPH01187613 A JP H01187613A JP 63234668 A JP63234668 A JP 63234668A JP 23466888 A JP23466888 A JP 23466888A JP H01187613 A JPH01187613 A JP H01187613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuitry
energy
signal
monitor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234668A
Other languages
English (en)
Inventor
Lopez Fernando Ramon Martin
ファーナンド ラモン マーティン ロペツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JPH01187613A publication Critical patent/JPH01187613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エネルギー送出サブシステムからエネルギー
受領サブシステムへパケット状にエネルギーが転送され
るエネルギー転送装置に間し、特に2つのサブシステム
が著しく異なる電圧レベルに維持され、それら両サブシ
ステムを相互に電気絶縁するのが望ましいエネルギー転
送装置に関する。
(従来の技術) エネルギーh月つのサブシステムから別のサブシステム
へパケット状に転送されるエネルギー転送装置は、転送
される各エネルギーパケットのサイズを制御することに
よって制御可能な出力エネルギーレベルを与えるスイッ
チモード電力コントローラを含んでいる。エネルギーレ
ベルの制御は、エネルギー送出サブシステムでの状態変
化に関わりなく一定の出力エネルギーレベルを与えるよ
うにもできるし、あるいはエネルギー転送装置が作動し
ている環境のある状況によって出力エネルギーレベルを
変えるようにもてきる。
周知のスイッチモード電力コントローラは、実際と所望
両川力エネルギーレベル間の差を表す誤差信号に依存し
た持続時間の制御パルスを発生し、制御パルスの持続時
間中装置のエネルギー送出要素をスイッチオンすること
によって、各エネルギーパケットのサイズを制御する。
(発明が解決しようとする!!H) 周知のスイッチモード電力コントローラは、エネルギー
送出サブシステムとエネルギー受領サブシステムの間で
完全な絶縁が必要な状況の場合、比較的長い持続時間の
少なくとも1つのパルス、通例制御パルスを、実質上忠
実度を損なわずに絶縁障壁を構切って伝送する必要があ
るため、適用するのが困難である。
本発明は、エネルギー送出及びエネルギー受領サブシス
テム間で絶縁が必要な状況に特に適するが、各部の絶縁
が必要でない場合にも使えるエネルギー転送装置を提供
するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、エネルギー転送装置は、エネルギー送
出回路網、該エネルギー送出回路網を制御するように構
成された制御回路網、前記エネルギー送出回路網からの
エネルギーを受け取るように構成されたエネルギー受領
回路網、及びエネルギー受領回路網におけるエネルギー
のレベルをモニターするように構成されたモニター回路
網を含み、前記制御回路網が、エネルギー送出回路網が
エネルギーを送出し始める直前にモニター回路網へスタ
ート信号を与えるように構成されており、前記モニター
回路網が、前記スタート信号を受けとるとエネルギー受
領回路網におけるエネルギーのレベルをモニターし、エ
ネルギー受領回路網におけるエネルギーが設定レベルに
なったとき制御回路網にストップ信号を与えるように構
成されており、さらに前記制御回路網が、モニター制御
網からのストップ信号を受け取ると、エネルギー送出回
路網からのエネルギー送出を停止す、るように構成され
ている。
エネルギー転送の制御はスタート及びストップ信号の交
換によって行われるので、データ伝送回路網としての絶
縁障壁に対する要求が簡単化され、信号は各エネルギー
転送動作のスタート及びストップだけを表す。これに対
し、従来の絶縁式システムは、エネルギー転送の制御を
行うのに、少なくとも1つの絶縁障壁がエネルギー転送
動作の持続時間を持つパルスを送信すべきであることを
必要とする。
本発明による1つのエネルギー転送装置では、制御回路
網が単一デジットの2進データを表すスタート信号を与
えるように構成され、モニター回路網が、エネルギー受
領回路網の出力電圧レベルを制御回路網からモニター回
路網用に与えられる一定の標準電圧と比較することによ
って、エネルギー受領回路網におけるエネルギーレベル
をモニターするように構成されている。
好ましくは、単一デジットの2道データを表すスタート
信号として、信号ポートに電圧レベルの急激な変化を与
えるように構成されている。
好ましくは、制御回路網が、直接的スイッチオン路と間
接的スイッチオフ路を介して駆動されるように構成され
たスイッチ装置を含み、間接的スイッチオフ路に沿った
遅延に応じた持続時間の間スイッチ装置をスイッチオン
し、単一ビットの2進データを表すスタート信号を発生
ず・る。
本発明による別のエネルギー転送装置では、制御回路網
が並列の2道データを表すスタート信号を与えるように
構成され、モニター制御回路網が、エネルギー受領回路
網の出力電圧レベルを制御回路網からモニター回路網に
送られるスタート信号の値に依存した標準レベルと比較
することによって、エネルギー受領回路網におけるエネ
ルギーレベルをモニターするように構成されている。
制御回路網が並列の2進データを表すスタート信号を与
える装置では、制御回路網が、スタート信号として複数
の信号ポートに電圧レベルの急激な変化を与えるように
構成されるのが好ましい。
制御回路網が並列の2進データを表すスタート信号を与
える装置では、制御回路網が、それぞれの直接的スイッ
チオン路と間接的スイッチオフ路を介して駆動されるよ
うに構成された複数のスイッチ装置を含み、それぞれの
間接的スイッチオフ路に沿った遅延に応じた持続時間の
間必要に応じてスイッチ装置をスイッチオンし、スター
ト信号を発生するのが好ましい。
制御回路網が並列の2道データを表すスタート信号を与
える装置では、制御回路網が制御人力ポートを含み、こ
れを介して制御信号がスタート信号の複数の値の1つを
選択可能で、モニター回路網が、スタート信号をモニタ
ー動作で使われる設定電圧に変換する装置を含めてもよ
い。
好ましくは、モニター回路網が、単一デジットまたは並
列の2道データを表すスタート信号に応じて、単一デジ
ットの2進データを表すストップ信号を与えるように構
成され、また好ましくは、モニター回路網がストップ信
号として信号ポートに電圧レベルの急激な変化を与える
ように構成される。
好ましくは、制御及びモニター回路網が各々、それらが
送信する信号と反対の極性の信号にだけ応答するように
構成され、また制御及びモニター回路網は、それに沿っ
て送信される信号を発展するように構成された双方向の
通信回路網によって連結され、ストップ及びスタート両
信号を搬送するのが有利である。
好ましくは、双方向の通信回路網が、スタート信号とし
て送信される各2道デジツト毎に通信回路網を通過する
信号を反転するように構成され、各巻線毎に2つの巻を
備えた2巻線変成器を含む。
この変成器が、dc絶紗を与える。
もちろん、双方向の通信回路網に沿って信号の反転を行
うのに、変成器以外の装置を用いてもよい。
好ましくは、制御回路網が“間こえない”間、すなわち
制御回路網がストップ信号を受け取る準備を整える前に
、ストップ信号が制御回路網に送られる可能性を最小限
とするため、モニター回路網がストップ信号を遅延させ
る手段を含む。
好ましくは、制御回路網が、傾斜部分が最大のエネルギ
ー転送期間を設定するのこぎり波形の電圧を与えるよう
に構成された発振器と、この波形の傾斜部分の終わり近
くでスタート信号を発生する手段とを含む、この構成は
、次ののこぎり波形の傾斜部分のスタート前の、のこぎ
り波形の各傾斜部分の終わり近くでスタート信号を与え
、エネルギー受領回路網が転送されるエネルギーを必要
としないとき、次ののこぎり波形での電力転送が始まる
前にモニター回路が応答することを可能とすることによ
って、ゼロエネルギーの転送を容易とする。
好ましくは、モニター回路網が、制御回路網からのスタ
ート信号を受信すると傾斜波形を発生するように構成さ
れた発生器と、エネルギー受領回路網におけるエネルギ
ーが設定レベルに達したとき傾斜波形を終了させる手段
と、傾斜波形の終了時にストップ信号を発生する手段と
を含む。
本発明によるエネルギー転送装置用の一次側回路網は、
付属のコンデンサー抵抗回路と共にのこぎり波形電圧を
与える発振器を形成する構成部品と、付属のコンデンサ
ー抵抗回路によって完成した発振器から発生されるのこ
ぎり波形の各傾斜部分の終わり近くで、急激に変化する
電圧としてスタート信号を生じるように構成された回路
と、のこぎり波形の電圧とスタート信号と反対の極性の
ストップ信号に応答して、スイッチ手段を設定するのに
適した駆動信号を発生し、のこぎり波形の各傾斜部分の
始めとストップ信号の到着の閏の期間中、スイッチ手段
を閉状態に設定してエネルギーの転送を行う手段との組
合せを含み、モノリシック集積回路として形成されるの
が好ましい。
本発明によるエネルギー転送装置用の二次側回路網は、
付属のコンデンサー抵抗回路と共に、急激な電圧変化の
形のスタート信号を受け取ると傾斜波形の電圧を与える
発生器と、傾斜波形の電圧が設定レベルに達したとき、
スタート信号と反対の極性のストップ信号を発生するよ
うに構成された手段との組合せを含み、モノリシック集
積回路として形成されるのが好ましい。
本発明による装置は、スイッチモード電力コントローラ
を含む。本発明によるスイッチモーF’ fカコントロ
ーラは、標準形態(例えばバック、ブースト、フライバ
ック、゛またはフォアワード)の任意の1つとでき、シ
ングルまたはダブルエンドの出力ポートを備えることが
できる。本発明による!!縁式のスイッチモード電力コ
ントローラでは、エネルギー送出回路網とエネルギー受
領回路網との閏でのエネルギー転送が2巻線電力変成器
を介して行われ、スタート及びストップ両信号の交換が
2つの二重巻の巻線を備えた信号変成器を含む通信口′
ta網を介してなされる。スイッチをオンすると、エネ
ルギー送出回路網がモニター回路網を付勢可能なので、
モニター回路網用の絶縁式パイロット電源を必要とせず
、各サイクル毎の制御が、入力状態の変化と要求の変化
に対する迅速な応答を与える。エネルギー受領及びモニ
ター両回路網はもちろん、制御回路網で設定された周波
数で動作し、何等望ましくない影響を生じることなく、
動作周波数が広い範囲にわたって変化可能とする必要が
ある。またもちろん電力コントローラは、通信回路の何
れかの部品の故障時における重大な損傷を防止する通常
の過電流及び過電圧保護回路を備えることもできる。
以下、本発明によるエネルギー転送装置を、添付の図面
を参照しながら例示としてのみ説明する。
(実施例) 第1図を参照すると、スイッチモード電力制御装置は、
人力ポート205、三巻線電力変成器2O7によって出
力ポート209を有するエネルギー受領回路網208に
接続されたエネルギー送出回路yR20B、及び結合コ
ンデンサ201と203を備えた二巻線信号変成器20
2によってモニター回路網204に接続された制御回路
網200を含む。制御回路網200は、発振回路200
1、送信“スタート”回路2002、及び受信パストッ
プ”回路2003で構成されている。モニター回路M@
204は、エネルギー検知回路2041、受信“スター
ト”回!’fi2042、及び送信″ストップ”回路2
043で構成されている。
第1図のスイッチモード電力制御装置の動作時には、電
気エネルギー源が、電力変成器207の一次巻線に接続
されたエネルギー送出回路網206の人力ポート205
に接続される。すると制御回路!200がエネルギー送
出回路網206を介して(この接続は示してない)付勢
され、発振回路2001が動作し始め、まず送信“スタ
ート9回路2002から“4スタート”信号が伝送され
、電力変成器207の一次巻線にエネルギーが送出され
る、電気エネルギーは電力変成器207の二次巻線から
エネルギー受領回路網208によって受け取られ、モニ
ター回路網204にエネルギーが供給される(この接続
は示してない)、送信“スタート”回路2002からの
“スタート″信号は、コンデンサ201.203と信号
を反転する信号変成器202によってモニター回路網2
゜4に送られ、そこで受信゛スタート°°回路2042
が反転された“スタート″信号に応答し、エネルギー検
知口12041をスイッチオンする。エネルギー検知回
路2041は、エネルギー受領回路網でのエネルギーレ
ベルが設定レベルに達したことを検知すると、送信“ス
トップ1回路2043から“ストップ”信号を発生させ
る。この16ストツプ”信号はコンデンサ201.20
3と″ストップ”信号を反転する信号変成器202によ
って制御回路網200に送られ、そこで受信“ストップ
”回路2003が反転された゛ストップ”信号に応答し
、エネルギー送出回路網206をスイッチオフする。エ
ネルギー送出回路網206は、動作全体が繰り返される
場合、次の発振サイクルのスタートまでスイッチオフの
ままで、エネルギー受領回路網208の出力ポート20
9で得られる電気エネルギーは、モニター回路網204
が“ストップ”信号を発生する設定レベルに依存したレ
ベルに維持される。
第2図を参照すると、制御回路網は、トランジスタ1〜
6.14.19及び20、抵抗7と8、及びコンデンサ
ー抵抗回路網31〜32で構成されたクロック発振器を
含む。トランジスタ9〜13及び21は信号発生回路網
の一部に属し、トランジスタ24〜26が制御回路網の
各種部品用の電流源として与えられている。トランジス
タ22と23がクロック発振器用の出力バッファ増幅器
を形成し、その出力信号が制御回路網のポート29に現
れる。クロック発振器の出力信号が、双安定フリップフ
ロップ35のセット(SET>入力ポートとANDゲー
ト36の一方の人力ポートに加えられる。双安定フリッ
プフロップ35のQ出力ポートはANDゲート36の他
方の入力ポートに接続され、双安定フリップフロップ3
5のリセット(RESET)入力ポートはORゲート3
7の出力ポートに接続されている。コンデンサ41と論
理回路網42が、信号ポート27をORゲート37の人
 ・カポート38に接続している。
第2図の発振器は、コンデンサ32の充電と放電によっ
て動作する。コンデンサ32はしきい電圧に達するまで
抵抗31を介し供給電圧によって充電され、しきい電圧
に達するとトランジスタ20がスイッチオンされてコン
デンサ32を放電する。しきい電圧はトランジスタ4の
ベース電極に接続されたトランジスタ5.6と抵抗7.
8によって設定され、このしきい電圧がトランジスタ1
〜4及び共有電流R25の対象的な構成を介し、トラン
ジスタ1と2用の標準電圧となる。トランジスタlと2
は、コンデンサ32の充電段階中導通状態に保たれ、ト
ランジスタ22と23を介して出力ポート29に低出力
電圧を発生する。コンデンサの電圧がしきい電圧に達す
ると、トランジスタlと2がスイッチオフする一方、ト
ランジスタ20がトランジスタ15.16.18及び1
9を介したその接続によってスイッチオンされ、電流源
24に接続される。同時に、トランジスタ17がトラン
ジスタ2のコレクタ電極との接続を介してスイッチオフ
され、抵抗43を介してしきい電圧を引き下げるように
トランジスタ3と4に接続されたトランジスタ340ベ
ース電極に電流を向かわせ結果、出力ポート29が高電
圧レベルにある間コンデンサ32の放電を容易とする。
コンデンサ32の放電段階は、その電圧が低しきい電圧
以下に降下すると終了し、この時点でしきい電圧はスタ
ート値に戻る。トランジスタ1と2が再び導通され、出
力ポート29が低出力電圧を与え、コンデンサ32が再
び充電されるため、発振器はサイクルを繰り返し、無制
限にその動作を継続する。発振器からの出力信号は34
は双安定フリップフロップ35のセット人力ポートに加
えられ、双安定フリップフロップ35のQ出力信号がA
NDゲート36の一方の入力ポートに加えられると共に
、ANDゲート36の他方の入力ポートは発振器の出力
信号を受け取って、発振器出力信号のオン期間に等しい
最大オン時間を持つ出方駆動信号を与える。この出力駆
動信号は、双安定フリップフロップ35のリセット人力
ポートに信号を加えて、短くすることもできる。ORゲ
ート37が、そのポート38.39及び4oへの人力信
号に応じて、双安定フリップフロップ35用のリセット
入力信号を与える。信号ポート27からの信号は、コン
デンサ41と論理口5’am42を介してORゲート3
70入カポート38に達する。論理回路網42はモニタ
ー回路網からの反転された″ストップ”信号に応答する
ように構成され、人力ポート39への信号は回路網の過
電流センサから得られ、また人力ポート40への信号は
出力駆動信号の最大持続時間を設定するB置から得られ
る。双安定フリップフロ・ンブ35とANDゲート36
は、モニター回路でなくエネルギー送出回路網内に含め
てもよい。
続けて第2図を参照すると、コンデンサ32の放電のス
タート直前にトランジスタ1と2がスイッチオフされる
と、トランジスタ2を流れる電流が遮断されるためトラ
ンジスタ11がスイッチオフされ、電流826によって
与えられる電流がトランジスタ12と13をスイッチオ
ンさせる。また、トランジスタ2がスイッチオフされる
と、トランジスタ19、トランジスタ18、トランジス
タ15及びトランジスタ16を経たトランジスタ2との
接続を介してトランジスタ2Iがスイッチオンされる。
トランジスタ21のオンは、電流源26からの電流をそ
らせ、トランジスタ12と13をオフさせる。このため
、トランジスタ12と13は、まずトランジスタ11の
オフ時にオンされ、その後すぐトランジスタ21のオン
時にオフする。トランジスタ12と13がオンの期間は
、トランジスタ1B−15−18−19−21を介した
信号遅延がトランジスタ11のオン時間を越える程度に
よって決まる。トランジスタ12と13を駆動する上記
の構成は、電圧レベルの非常に短い降下を信号ポート2
7を生じ、これが“スタート”信号となり、従ってほと
んどの時間の開信号ポート27を゛5聴取(liste
ning)”  状態のままにして置く。
第2図のトランジスタ12と13の短いスイッチオンに
よって生じる信号の形が、第31!Iに示しである。こ
の信号は、トランジスタ12と13のスイッチオンに対
応し、その下降速度がマイクロ秒当り40ボルトのオー
ダである速い降下エツジと、その上昇速度がマイクロ秒
当り0. 8ボルトのオーダである遅い上昇エツジとか
らなる。各下降及び上昇のWRIl!は、トランジスタ
12と13への供給電圧より小さいlボルトのオーダで
ある。
70ツク200が制御回路網を表す第4図を参照すると
、ブロック200から発生された“スタードパ信号が、
結合コンデンサ201を介してパルス変成器202に加
えられると共に、ブロック204で表したモニター回路
網に結合コンデンサ203を介して送られる。同じく、
 ′ストップ”fi号がブロック204から発生され、
構成部品203.202.201を介しテモニター回路
網204に送られる。パルス変成器は、 “スタードパ
信号(または“ストップ”信号)の形状を保つのには必
要でなく、フェライトコア上に形成された2つの単巻ま
たは二重者の巻線で構成し得る。
第5図は、パルス変成器202からモニター回路網20
4に送られる出力信号の見込み波形を示し、これは実質
上第3図に示した信号の微分形状である。第5図に示し
であるように、モニター回路網204によって受信され
た信号、ここではパルスは約1ボルトの振幅を示し、底
部での幅は約200ナノ秒、頂部での幅は約25ナノ秒
である。
制御及びモニター両回路網間での信号発生は、これら制
御及びモニター両回路網での、第3図に示したコンデン
サ201,203とパルス変成器202の結合構成を両
方向で用いることによる、第3図に示した信号波形の発
生によって行われ、両回路網閏での双方向通信を共有の
通信路に沿って与える。
第6図を参照すると、送信機能はトランジスタ57.6
8及び59とこれらの付r!A部品によフて行われ、受
信機能はトランジスタ54及び55とこれらの付属部品
によって行われ、ノード60は回路網の信号送信及び信
号受信画部分に共通である。変成器50はパルス変成器
を表し、これがコンデンサ51と共に結合回路網を形成
する。抵抗52は、トランジスタ58及び59用の負荷
として作用する。
第6図を参照すると、送信はトランジスタ57がスイッ
チオフのとき生じ、その結果ダーリントン接続対のトラ
ンジスタ58と59がスイッチオンされ、ダーリントン
接続トランジスタ58と59の利得は非常に高いため、
ノード60での電圧レベルは非常に速く降下する(40
 V/μS)。
コンデンサ53とトランジスタ54用バイアス抵抗の各
値は、トランジスタ54がノード60に存在する速い負
移行信号に応答しないように選ばれ、その結果制御回路
網からの送信信号はそれ自身の信号受信器を励起せず、
またモニター回路網からの送信信号はそれ自身の信号受
信器を励起しない。
トランジスタ57はそのスイッチオフ後まもなく再びス
イッチオンされるが、これがノード60で引き起こす電
圧の変化はコンデンサ53とその周囲の抵抗によって、
送信信号に比較的遅い立ち下がりエツジ(0,8μs)
を生じるように制御され、この遅い立ち下がりエツジは
トランジスタ54に影響を及ぼさない。速い立ち上がり
エツジと遅い立ち下がりエツジを持つ負移行の送信信号
は、コンデンサ51によってパルス変成器50に結合さ
れる。パルス変成器50は、第3図に示すように負移行
信号を微分及び反転し、第5図に示す波形を発生する。
第6図に示しであるように、パルス変成器50はその各
巻線に接続された同等の回路網51〜52と51’〜5
2′を有し、さらに(第5図には示してないが)付属の
部品を含め、コンデンサ53とトランジスタ54〜59
からなるものと同等な別の回路網が、コンデンサ51’
と抵抗52’の接続点に接続されている。別の回路網が
付属の部品を含め、コンデンサ53’とトランジスタ5
4′〜69′からなるものと考えると、コンデンサ51
’を経て到着する正のパルスが、コンデンサ53′によ
ってトランジスタ54′のベース電極に接続され、トラ
ンジスタ54′がそのパルスを増幅して引き延ばし、そ
の出力ポート56′に負の出力パルスを生じる。正の人
力パルスは、トランジスタ58′と59′の各コレクタ
電極にも達するが、そこでは認め得るような影響を及ぼ
さない。従って、第3図に示すようなノード60からの
信号は、コンデンサ5L  パルス変成器50及びコン
デンサ51’を介し、 “鏡像間係の”送信−受信装置
の受信トランジスタ54′へ、終端装置の受信トランジ
スタ54に影響を及ぼすことなく送られ、また同じく“
鏡像間係の”送信−受信装置から送信された第3図に示
すような信号は、“鏡像関係の”受信トランジスタ54
′に影響を及ぼすことなく、受信トランジスタ54に送
られる。
第7図はモニター回路網を表し、第6図に示した信号発
生装置の実施態様を示す。第7図に表した装置は、誤差
増幅器142と、トランジスタ127〜140.コンデ
ンサ144及び抵抗143からなり、誤差増幅器142
からの出力信号(誤差信号)を時間持続信号に変換する
傾斜発生器型パルス幅変調(PWM)装置と、トランジ
スタlO6〜113からなり、ラッチをリセットするた
めのトランジスタ114〜118を含むラッチ装置と、
トランジスタ119〜122からなる遅延段を介してラ
ッチリセット装置に接続されたトランジスタ141と1
23〜125からなる信号発生装置内の送信部と、コン
デンサ126とトランジスタ100〜105からなる信
号発生装置内の信号受信部とで構成された誤差モニター
システムを含む。標準電圧源が、差入力型増幅器である
誤差増幅器142用に設けである。
第7図に表したモニター回路網の動作は、 (第5図に
示すような)正パルスの、通信ポート145への到着に
拘束されている。上述したようにかかるパルスは、第6
図のパルス変成器50とコンデンサ51′などのパルス
変成器とコンデンサから受信される。パルスはコンデン
サ12Bによってトランジスタ100に送られ、これに
よってトランジスタ106のベース電極に正のパルスが
現れる。トランジスタ10Bはトランジスタ106〜1
13からなるラッチ装置の一方のアームの一部であるた
め、ラッチ装置は、トランジスタ106と107がスイ
ッチオンされ、トランジスタ111と112がスイッチ
オフされる状態に駆動される。トランジスタ106と1
07の状態はトランジスタ127に伝えられ、トランジ
スタ】】】と112の状態はトランジスタ128に伝え
られ、その結果トランジスタ127がスイッチオン、ト
ランジスタ128がスイッチオフされる。トランジスタ
128のスイッチオフはトランジスタ133〜135に
伝えられ、これらもスイッチオフされる。トランジスタ
135のスイッチオフによって、トランジスタ138の
ベース電極電圧がコンデンサー抵抗の紹合せ143〜1
44によって制御可能となり、この朝合せではトランジ
スタ134がトランジスタ133と128によって導通
状態に保持されている結果、コンデンサ144が予め放
電状態に保たれている。はじめコンデンサ144は電荷
を持っていないので、トランジスタ135がスイッチオ
フの時トランジスタ138はスイッチオンの状態に保た
れ、トランジスタ136はトランジスタ138を流れる
電流によってスイッチオンの状態に保たれる。トランジ
スタ136のコレクタ電極がトランジスタ117のコレ
クタ電極に接続され、トランジスタ128がスイッチオ
フの時にトランジスタ117が出力信号を発生するのを
防止する一方、トランジスタ1170ベース電極はトラ
ンジスタ12Bのコレクタ電極に接続されている。トラ
ンジスタ13Bは、ベース電極が誤差電圧増幅器142
によって制御されるトランジスタ137と対をなし、誤
差電圧は誤差電圧増幅器142の電圧標準によって決ま
る所望の出力電圧と、回路網のエネルギー受領部から送
出される実際の出力電圧との差である。所望の出力電圧
が実際の出力電圧を越えると、トランジスタ1370ベ
ース電極に対応する正の電圧が生じ、このトランジスタ
137のベース電極電圧は、回路網のエネルギー送出部
からエネルギー受領部へエネルギーが転送されるにつれ
て降下する。トランジスタ、135がスイッチオフする
と、コンデンサ144が抵抗143を介して充電され、
トランジスタ138のベース電極がコンデンサ144と
抵抗143の接続点に接続されているので、トランジス
タ138のベース電極における電圧が上昇する。トラン
ジスタ137はそのベース電極電圧がトランジスタ13
Bのベース電極電圧を越えている間スイッチオフの状態
に保たれるため、トランジスタ136はスイッチオンさ
れ、トランジスタ118はスイッチオフされ−。トラン
ジスタ138のベース電極電圧がトランジスタ137の
ベース電極電圧を越えるほど充分に状態が変化すると、
トランジスタ137のスイッチオンとトランジスタ13
8のスイッチオフが生じる結果、トランジスタ136が
スイッチオフし、トランジスタ118と119がスイッ
チオフし、さらにトランジスタ120〜123を介して
トランジスタ124と125がスイッチオンし、信号ポ
ート146に負移行信号を発生する。トランジスタ11
8のスイッチオンはトランジスタ11Bにも伝えられて
トランジスタ112をスイッチオンし、ラッチ装置(ト
ランジスタ106〜113)をリセットせしめ、トラン
ジスタ111と112はスイッチオン、トランジスタ1
06と107はスイッチオフの状態となる。ラッチ装置
の状態の変化によって、トランジスタ128がスイッチ
オンされ、またトランジスタ128.133及び134
を介してトランジスタ135がスイッチオンされ、コン
デンサ144を放電する。トランジスタ12Bのスイッ
チオンはトランジスタ117もスイッチオンする結果、
トランジスタ124と125がトランジスタ118〜1
23を介してスイッチオフされる。このため、コンデン
サ144によって与えられる傾斜電圧が誤差電圧増幅器
142の出力電圧と等しくなったとき、トランジスタ1
24と125が信号ボー)145に短い持続時間の負の
電圧変化を生じ、またこの時点でラッチ装置がリセット
され、回路網はその最初の状態に戻る。トランジスタ1
18〜123は信号を遅延し、M御回路網の“聞こえな
い(deaf)” 時間中に信号が現れないことを保証
するために使われている。この遅延は、数百ナノ秒であ
る。
続けて第7図を参照すると、誤差電圧増幅器142から
の出力電圧の上限は、コンデンサ144への供給電圧を
越えてはならないことが明かであろう。回路網内のエネ
ルギー受領部の実際の出力電圧が所望の電圧を越える状
況では、誤差電圧増幅器の出力電圧がゼロで、コンデン
サの傾斜波形のスタートにつれてトランジスタ124と
125からの出力信号が発生し、実際の出力電圧が所望
の出力電圧を越えている動作サイクルの間、ゼロエネル
ギー転送の状態を回路網に与える。
第7図において、信号ポート145は制御回路網からの
信号を受信すると共に、制御回路網へ信号を送るのに使
われており、トランジスタ124と125は信号を送る
ときスイッチオンされた後すぐにスイッチオフされるた
め、回路網内のこの部分はほとんどの時間信号を受信す
る状態にあることに留意されたい。同じく第2図におい
て、信号ポート27はモニター回路網へ信号を送ると共
に、モニター回路網からの信号を受信するのに使われて
おり、トランジスタ12と13は信号を送るときスイッ
チオンされた後すぐにスイッチオフされるため、回路網
内のこの部分は回路網内のエネルギー受領部がゼロの転
送エネルギーを必要としている状況に有効に応答可能で
ある。
第8図を参照すると、波形Aは第2図のポート2日での
電圧を表し、波形Bは第2図のポート29での電圧を表
し、波形Cは第2図のポート27での電kを表し、波形
りは第2図のANDゲート26の出力ポートでの電圧を
表している。波形Eは第7図のボー)145での電圧を
表し、波形Fの傾斜部分がコンデンサ144と抵抗14
3の接続点での電圧を表す一方、傾斜の先端を結ぶ曲線
が第7図の誤差電圧増幅器142の出力電圧を表してい
る。
第8図を参照すると、第2図のコンデンサ32の充電と
放電がのこぎり波状の波形Aを与え、これがポート28
をポート29に接続しているトランジスタチェーンの作
用で、高レベルの状態と低レベルの状態を有する波形B
に変換され、この低レベルの状態が、回路網内のエネル
ギー送出部からエネルギー受領部へエネルギーを転送す
る最大期間を表す。はぼ時点1+ で、のこぎり波状波
形への傾斜部分の終わり近くかまたは終わりにおける第
2図のトランジスタlと2のスイッチオフが、トランジ
スタ12と13のスイッチオン時における波形Cの立ち
下がりエツジを与え、これがほぼ時点t1で波形Eの立
ち上がりエツジに現れるパルスとなる。波形Fの傾、斜
部分のスタートもほぼ時点1+ で生じるが、時点th
eにおけるエネルギー転送サイクルのスタートよりも先
行している。
エネルギー転送サイクルのスタート時、つまり時点t1
9において、第2図の双安定フリップフロップ35が波
形Bの負移行エツジによ、ってセットされ、ANDゲー
ト36が波形りに示すような高レベルの出力を与え、波
形Fの第1傾斜が終了する時点t2まで回路網のエネル
ギー受領部にエネルギー転送を行い、これにともなって
第7図のトランジスタ124と125から生じる信号が
波形Cの立ち上がりエツジでのパルスを与える。この波
形Cの立ち上がりエツジでのパルスが第2図のポート2
7で受け取られ、コンデンサ41、論理装置42及びO
Rゲート37を介して双安定フリップフロップ35に送
られ、双安定フリップフロップ35はORゲート35か
ら生じた対応するパルスによってリセットされる。双安
定フリップフロップ35のリセットはANDゲート36
を閉じ、ANDゲートの出力電圧は波形りに示すように
、はぼ時点t2でその低レベルに降下する。従って、こ
のサイクルでのエネルギー転送は、時点t+aから時点
t2まで続く。各期間t3a〜tj、  t5e〜t6
、tv@〜ts及びt911〜t11 に見られるよう
に、エネルギー転送の持続時間は誤差電圧の影響下で変
化し、実際上各サイクルにおけるエネルギー転送の持続
時間は、誤差電圧をゼロに減少させるものとして与えら
れる。誤差電圧がゼロの状況では、必要なエネルギー転
送の持続時間はゼロであり、この状況は、例えば時点t
1における“スタート”信号の発生と時点t+sにおけ
る電力転送のスタートとの間に、回路網のエネルギー受
領部が“ストップ”信号を与えるのに使える時間が存在
するため、すなわちゼロエネルギーの転送が必要なとき
には、例えば時点t2でのパルスが時点thllよりも
前に現れるため、許容可能である。
第9図を参照すると、本発明によるエネルギー転送装置
の第2実施例は、複数の双方内通進路を用い、人力エネ
ルギーポート332を備えたエネルギー送出回路網32
8と、複数の信号ポートを備えた制御回路網300と、
巻線329と336を有する絶縁電力変成器によってエ
ネルギー送出回路網に連結されたエネルギー受領回路網
327と、複数の信号ポートを有するモニター回路網3
26と、制御回路網300の信号ポートをモニター回路
網326の信号ポートに連結する複数の通信回路網とを
含む、制御回路網300は、制御入力ポート307に加
えられる制御信号の値に応じて選択されるそれぞれの値
を有するスタート信号を発生可能である。モニター回路
網326は、制御回路網300からスタート信号として
与えられる並列の2進データを、エネルギー受領回路網
327の充電を制御する際に設定エネルギーレベル値と
して使われる標準電圧に帰る変換器を備えている。制御
回路網300はエネルギー送出回路網328に連結され
、モニター回路[32Bはエネルギー受領回路網327
に連結されている。各通信回路網は、2つの単巻または
二重巻の巻線と、これら2つの巻線の各々に直列なコン
デンサとを有する信号変成器を含む。つまりflJI回
#IWI300は、コンデンサ301.313と信号変
成器304を含む第1の通信回路網、コンデンサ302
.314と信号変成器305を含む第2の通信回路網、
及びコンデンサ303.315と信号変成器306を含
む第3の通信回路網によってモニター回路網326に連
結されている。3つの通信回路網を示したが、これら3
つの通信回路網より少なくてもあるいは多くてもよい。
図示の3つの通信回路網は、制御及びモニター両回路網
の間で、スタート信号の7つの値(ゼロ値は必要ない)
を伝送できる。
第9図に示した装置の動作時には、制御回路網300は
、並列の2進データの形をしたスタート信号を用いて、
モニター回路網−エネルギー受領回路網対326−32
7と通信する。モニター回路網326は、並列の2進デ
ータをエネルギー受領回路網327におけるエネルギー
レベルのモニターを開始する信号として認識するだけで
なく、エネルギー受領回路網327が付勢されるべきレ
ベルに関する情報としても処理する0次いで、モニター
回路網326がエネルギー受領回路網827におけるエ
ネルギーのレベルをモニターし、エネルギー信号がスタ
ート信号によって指示された値に達するとストップ信号
を与える。制御回路網300の制御入力ポート307に
加えられる制御信号は、スタート信号の値、従ってモニ
ター回路網326がエネルギー受領回路網327を付勢
可能とするエネルギーレベルを設定するのに使われる。
第9図に示したエネルギー転送装置は、例えばモータや
照明機器の制御に適用できる。
前述したように、制御及びモニター両回路網の間で通信
を行う方法に間しては、電圧レベルの速い変化または非
常に短いパルスなどの事象だけを伝送可能なパルス変成
器が2方向の通信路を与え、パルス変成器による信号の
反転が、各々の回路網によるそれぞれの信号の判別を可
能とする。各事象つまりパルスは非常に短い持続時間で
、最小の“間こえない”時間を表すと共に、ゼロエネル
ギー転送のデス−ティサイクルの実行を可能とし、広い
範囲の動作周波数を許容でき(50Hz〜500kHz
)、 ′スタート”及び゛′ストップ”信号に対する応
答は、これらの信号を実質上処理する必要がないので迅
速である。パルスは、情報のロスなく受信後に“拡張”
することもできる。なぜなら、受領時点は拡張パルスの
立ち上がりエツジとして保持されるからである。事象つ
まりパルスによって運ばれる情報は、その形状でなくそ
の発生に存在するため、制御パルスの形状と持続時間が
、任意の時点で一次のサブシステムから二次のサムシス
テムに転送されるべき量を指示する制御情報を表す場合
のような、絶縁障壁を横切る際の情報の部分的ロスが生
じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスイッチモード電力制御装置のブ
ロック図、第2図は第1図のスイッチモード電力制御装
置用の制御回路網の回路図、第3図は第2図の制御回路
網によって伝送されるスタート信号の概略図、第4図は
第1図のスイッチモード電力制御装置における動作のた
め、双方向通信回路網によって連結された制御回路網と
モニター回路網の概略図、第5図は第3図に示したよう
な信号が第4図に含まれた通信回路網を横切って移動し
た後、モニター回路網で受信されるスタート信号の形状
を表す概略図、第6図は制御回路網またはモニター回路
網のうち、通信回路網とインタフェースし、双方向の送
信及び受信機能を行う部分の機能回路図、第7図は第1
図のスイッチモード電力制御装置用のモニター回路網の
回路図、第8図は第2図の制御回路網と第7図のモニタ
ー回路網の基本波形を表す概略図、及び第91!Iは複
数の双方内通進路を用いた本発明によるエネルギー転送
装置の一般態様を表すブロック図である。 118〜123・・・遅延回路網(トランジスタ)、2
00・・・制御回路網、204・・・モニター回路網、
206・・・エネルギー送出回路網、20B・・・エネ
ルギー受領回路網。 手続補正書(方式)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エネルギー送出回路網、該エネルギー送出回路網
    を制御するように構成された制御回路網、前記エネルギ
    ー送出回路網からのエネルギーを受け取るように構成さ
    れたエネルギー受領回路網、及びエネルギー受領回路網
    におけるエネルギーのレベルをモニターするように構成
    されたモニター回路網を含み、前記制御回路網が、エネ
    ルギー送出回路網がエネルギーを送出し始める直前にモ
    ニター回路網へスタート信号を与えるように構成されて
    おり、前記モニター回路網が、前記スタート信号を受け
    とるとエネルギー受領回路網におけるエネルギーのレベ
    ルをモニターし、エネルギー受領回路網におけるエネル
    ギーが設定レベルになったとき制御回路網にストップ信
    号を与えるように構成されており、さらに前記制御回路
    網が、モニター制御網からのストップ信号を受け取ると
    、エネルギー送出回路網からのエネルギー送出を停止す
    るように構成されており、前記モニター回路網が、前記
    ストップ信号を遅延させ、制御回路網がストップ信号を
    受信する準備を整える前にモニター回路網が応答しない
    ことを保証する遅延回路網を含むエネルギー転送装置。
  2. (2)前記制御回路網が、直接的スイッチオン路と間接
    的スイッチオフ路を介して駆動されるように構成された
    スイッチ装置を含み、前記間接的スイッチオフ路に沿っ
    た遅延に応じた持続時間の間スイッチ装置をスイッチオ
    ンし、単一ビットの2進データを表すスタート信号を発
    生する請求項1記載のエネルギー転送装置。
  3. (3)前記制御回路網が、並列の2進データを表すスタ
    ート信号を与えるように構成され、前記モニター回路網
    が、エネルギー受領回路網の出力電圧レベルを制御回路
    網からモニター回路網に送られるスタート信号の値に依
    存した標準レベルと比較することによって、エネルギー
    受領回路網におけるエネルギーレベルをモニターするよ
    うに構成されている請求項1記載のエネルギー転送装置
  4. (4)前記制御回路網が、並列の2進データを表すスタ
    ート信号として、複数の信号ポートに電圧レベルの急激
    な変化を与えるように構成されている請求項3記載のエ
    ネルギー転送装置。
  5. (5)前記制御回路網が、それぞれの直接的スイッチオ
    ン路と間接的スイッチオフ路を介して駆動されるように
    構成された複数のスイッチ装置を含み、前記それぞれの
    間接的スイッチオフ路に沿った遅延に応じた持続時間の
    間必要に応じてスイッチ装置をスイッチオンし、並列の
    2進データを表すスタート信号を発生する請求項4記載
    のエネルギー転送装置。
JP63234668A 1987-09-18 1988-09-19 Ips絶縁式スイッチモード電源コントローラ Pending JPH01187613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8722050 1987-09-18
GB8722050A GB2210183B (en) 1987-09-18 1987-09-18 Energy-transfer arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187613A true JPH01187613A (ja) 1989-07-27

Family

ID=10624039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234668A Pending JPH01187613A (ja) 1987-09-18 1988-09-19 Ips絶縁式スイッチモード電源コントローラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4901215A (ja)
EP (1) EP0308260A3 (ja)
JP (1) JPH01187613A (ja)
KR (1) KR890005955A (ja)
AU (1) AU2231188A (ja)
GB (1) GB2210183B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645982B1 (fr) * 1989-04-14 1991-06-14 Alcatel Espace Dispositif de regulation d'un parametre electrique lors d'un transfert d'energie entre deux reseaux
US5091837A (en) * 1991-01-31 1992-02-25 International Business Machines Corporation Regulated power supply with electrically isolated control and variable impedance means in series with on-off control means
CN1050242C (zh) * 1993-06-14 2000-03-08 Vlt公司 电源变换装置、电源变换器控制装置及其制造电源变换器的方法
US7236086B1 (en) 1993-06-14 2007-06-26 Vlt, Inc. Power converter configuration, control, and construction
GB2298532A (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Ibm Switch mode power supply
CN1183587C (zh) * 1996-04-08 2005-01-05 德克萨斯仪器股份有限公司 用于把两个集成电路直流上相互隔离的方法和设备
US5757627A (en) * 1996-05-01 1998-05-26 Compaq Computer Corporation Isolated power conversion with master controller in secondary
KR100224103B1 (ko) * 1996-12-14 1999-10-15 윤종용 공진형 전원 스위치장치
US6522278B1 (en) * 1997-09-30 2003-02-18 Cirrus Logic, Inc. Digital-to-analog converter with power up/down transient suppression and automatic rate switching
DE19828038A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Philips Corp Intellectual Pty Schaltnetzteil
DE50206131D1 (de) 2002-12-21 2006-05-11 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Aufbereitung von Polyethersiloxanen
DE102005039398A1 (de) 2005-08-20 2007-02-22 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Anlagerungsprodukten aus SiH-Gruppen enthaltenden Verbindungen an Olefingruppen aufweisende Reaktionspartner in wässrigen Medien
WO2009066273A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Universtiy Of Limerick A digitally controlled isolated power converter
DE102007060555A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co Kg Vorrichtung zur Übertragung von elektrischer Energie und Information
US8004863B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-23 Silicon Laboratories Inc. Circuit device and method of providing feedback across an isolation barrier
WO2009128025A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Nxp B.V. Switched mode power supply
DE102008055862A1 (de) 2008-11-05 2010-05-06 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Leuchtmittel-Betriebsgerät mit Potentialtrennung
US10389507B2 (en) * 2015-10-20 2019-08-20 Analog Devices Global System for power transfer and duplex communication via single isolation device
US10826373B2 (en) 2017-07-26 2020-11-03 Nxp B.V. Current pulse transformer for isolating electrical signals

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798531A (en) * 1972-06-05 1974-03-19 Instrumentation Specialties Co Switching-mode power supply
DE3040491C2 (de) * 1979-05-17 1983-02-17 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltnetzteil mit galvanischer Trennung zwischen Ein- und Ausgang
US4323961A (en) * 1980-09-12 1982-04-06 Astec Components, Ltd. Free-running flyback DC power supply
US4495554A (en) * 1983-03-28 1985-01-22 International Business Machines Corporation Isolated power supply feedback
US4683528A (en) * 1985-07-22 1987-07-28 Intersil, Inc. Pulse position modulated regulation for power supplies
US4695936A (en) * 1986-02-07 1987-09-22 Astec Components, Ltd. Switching mode power supply start circuit
US4717994A (en) * 1986-12-11 1988-01-05 Zenith Electronics Corporation Current mode control for DC converters operating over 50% duty cycle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2210183A (en) 1989-06-01
GB8722050D0 (en) 1987-10-28
KR890005955A (ko) 1989-05-18
AU2231188A (en) 1989-03-09
EP0308260A2 (en) 1989-03-22
US4901215A (en) 1990-02-13
GB2210183B (en) 1991-09-11
EP0308260A3 (en) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01187613A (ja) Ips絶縁式スイッチモード電源コントローラ
CN103762847B (zh) 用于开关调节器的数字控制的方法和装置
US5103387A (en) High voltage converter
US4843532A (en) Regulating pulse width modulator for power supply with high speed shutoff
US20060139977A1 (en) High voltage pulse generator
US11349156B2 (en) Power supply device
JPH06208814A (ja) ゼロクロスac電圧源をac負荷線に対し接続および非接続とするためのスイッチ装置
KR100475473B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이 유닛 및 그것의 스위치를제어하기 위한 방법
JP3056499B2 (ja) 通信用アダプタ装置
TWI842645B (zh) 訊號延遲設定電路、隔離式積體電路及電源轉換電路系統
GB1569663A (en) Control means for inverters and method of stopping inverters using such means
RU2817614C1 (ru) Способ передачи данных через изолирующий трансформатор однотактного маломощного преобразователя напряжения питания и устройство для его осуществления
RU2010419C1 (ru) Импульсный модулятор
JPH0117333B2 (ja)
SU1716592A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени с защитой
SU1661848A1 (ru) Способ В.Г.Вохм нина управлени электромагнитными механизмами посто нного тока
SU780171A1 (ru) Формирователь спаренных импульсов
TWM651663U (zh) 訊號延遲設定電路、隔離式積體電路及電源轉換電路系統
SU1735958A1 (ru) Устройство дл защиты от токов утечки в сети переменного тока
SU1598073A1 (ru) Импульсный регул тор посто нного напр жени
TWM651267U (zh) 訊號延遲設定電路、隔離式積體電路及電源轉換電路系統
SU1117616A1 (ru) Способ защиты от перегрузок и коротких замыканий стабилизированного источника питани и устройство дл его осуществлени
JP2708987B2 (ja) 信号伝送装置
JPH08228174A (ja) 通信装置
SU1215921A1 (ru) Устройство дл контактной сварки на переменном токе