JPH01187313A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH01187313A
JPH01187313A JP1334088A JP1334088A JPH01187313A JP H01187313 A JPH01187313 A JP H01187313A JP 1334088 A JP1334088 A JP 1334088A JP 1334088 A JP1334088 A JP 1334088A JP H01187313 A JPH01187313 A JP H01187313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake passage
cylinder
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
裕之 松本
Hideo Nakayama
中山 英夫
Kazumi Okamura
和美 岡村
Yasuhiro Okasako
靖弘 岡迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1334088A priority Critical patent/JPH01187313A/ja
Publication of JPH01187313A publication Critical patent/JPH01187313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、共鳴効果を利用して吸気の充填効率の向上を
図ったエンジンの吸気装置に関するものである。
[従来技術] 吸気の動的効果を利用して充填効率の向上を図ったエン
ジンの吸気装置はよく知られている。
このような吸気装置においては、一般に各気筒を吸気行
程が連続しない気筒同士で構成される気筒群に分けて、
各気筒群毎に吸気系統を形成し、各気筒に接続される独
立吸気通路の上流側端部を容積部に接続し、該容積部の
上流側に共鳴通路を設け、高速時には、゛上記容積部を
圧力反転部とする慣性効果により吸気の充填効率を高め
、一方低速時には、各気筒で発生する圧力波を、各気筒
と、上記共鳴通路の上流側端部に設けられた圧力反転部
との間の吸気通路内を往復伝播させ、共鳴通路内に生じ
る共鳴効果によって、振幅の大きな合成波を形成させ、
かかる合成波の正圧によって吸気を燃焼室に押し込んで
吸気の充填効率を高めるようにしている(例えば、特公
昭60−14169号公報参照)。
ところが、このような従来の吸気装置は、大きな容積部
を必要とするので、吸気装置が大型化し、エンジンルー
ム内のレイアウトが制約されるといった問題があり、さ
らに低速時において共鳴効果による圧力波過給を行う際
、圧力波が容積部で減衰するので、十分な共鳴効果か得
られないといった問題があった。
そこで、上記問題点を解決するために、吸気系統に容積
部を設けることをやめ、圧力波の減衰を防止して低速時
の共鳴効果を高める一方、別途、高速時の圧力波の周期
に応じた伝播経路長を有する共鳴通路を設けるなどして
、高速時においても、共鳴効果を利用して圧力波過給を
行うようにしてコンパクト化を図った吸気装置が提案さ
れている。
そして、このように吸気系統に容積部を設けることをや
めてコンパクト化を図った従来の吸気装置でも、低速時
においては、前記の特公昭60−14169号公報に示
されたような従来の吸気装置と同様、各気筒群毎の吸気
系統の上流側端部において、両気筒群の共鳴通路が集合
する集合部を圧力反転部として、吸気ボート近傍に発生
する負圧波を共鳴させることによって、共鳴効果による
圧力波過給を行うようになっている。
ところが、低速時においては、圧力波の周期が長くなる
一方、圧力波の伝播速度は一定(音速)なので、上記圧
力波を共鳴させるためにはかなり長い共鳴通路を必要と
する。このため、吸気系統の経路長を長く設定せざるを
得す、吸気装置のコンパクト化が徹底されないといった
問題があり、さらに全体の吸気系統の経路長が長くなる
ので、その前端部近傍に設けられるエアクリーナのレイ
アウトが複雑となるといった問題があった。
また、各気筒と、エアフローメータあるいはスロットル
弁との間の吸気経路長が長くなるので、スロットル弁を
開閉操作したときに各気筒への吸気供給量が迅速に応答
しなくなり、さらには、各気筒への吸気供給量の変化が
エアフローメータで迅速に検出されなくなるので、エン
ジンの制御応答性が悪くなるといった問題があった。
さらに、吸気装置全体の吸気系統の経路長を短くしよう
とすると、共鳴通路の経路長は所定の長さを確保しなけ
ればならないので、エアフローメータと集合部との間の
吸気系統の経路長を短縮せざるを得す、ここにスロット
ル弁を配置することかむずかしくなり、このため、゛ス
ロットル弁を共鳴通路に配置せざるを得ず、スロットル
弁が2つ必要となるので、コストか高くなるといった問
題があった。
[発明の目的] 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされた乙のであっ
て、コンパクトな構造で低速域から高速域にわたって高
い吸気の動的効果が得られ、充填効率の向上を図ること
ができる、低コストのエンノンの吸気装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] 本発明は上記の目的を達するため、吸気行程が連続しな
い気筒同士で構成される気筒群毎に、夫々独立吸気通路
を介して各気筒と連通する連通部を設け、該連通部の一
方の端部近傍に上流側吸気通路を接続して、該上流側吸
気通路を連通部の」二記端部とは反対側の端部方向に伸
長するように配置するとともに、該上流側吸気通路にこ
れを開閉する開閉弁を設ける一方、上記開閉弁をバイパ
スして上流側吸気通路の開閉弁より上流側と開閉弁より
下流側とを連通ずる通路断面積が小さく設定されたバイ
パス吸気通路を、上流側吸気通路と連通部との間に配置
し、かつ所定の低速時には上記開閉弁を閉じるように制
御する開閉弁制御手段を設けたことを特徴とするエンジ
ンの吸気装置を提供する。
[発明の作用・効果] 本発明によれば、所定の低速時には、開閉弁制御手段に
よって開閉弁が閉じられ、上流側吸気通路が遮断される
。したがって、1つの気筒群において、各気筒の吸気弁
が開かれたときに吸気ポート近傍に発生する負圧波は、
順に、各独立吸気通路と、連通部と、バイパス吸気通路
とを介して(ただし、上流側吸気通路の、バイパス吸気
通路によってバイパスされない部分も経由する)、両気
筒群の各上流側吸気通路の集合部まで伝播し、該集合部
て正圧波に反転して反射され、上記伝播経路を逆方向に
伝播して各吸気ボートに戻るといった現象が繰り返され
、その結果、複数の圧力波が重ね合わせられて合成波が
形成される。
そして、上記バイパス吸気通路は、通路断面猜が」二点
側吸気通路より小さく設定されているので、ヘルムホル
ツの共鳴原理から明らかなように、バイパス吸気通路の
等価管長は上流側吸気通路の等価管長よりかなり長くな
る。このため、バイパス吸気通路を介して圧力波が伝播
するときには、上流側吸気通路を介して圧力波が伝播す
る場合よりもかなり低速域において圧力波が共鳴する。
したがって、吸気系統の経路長をそれ程長くしなくても
、低速時において強力な共鳴効果が得られるので、コン
パクトな構造で充填効率の向上が図れる。
また、吸気系統の経路長が短くてすむので、吸気装置の
応答性が良くなり、かつ、エアクリーナのレイアウトが
容易となる。さらに、レイアウトにゆとりができるので
、集合部より上流側の共通吸気通路の経路長をやや長く
設定して、該共通吸気通路にスロットル弁を設け、従来
のものでは各上流側吸気通路に夫々設けていたスロット
ル弁を1つに減らすことができる。
なお、高速時においては、低速時及び高速時の両方で共
鳴効果による圧力波過給を行うようにした従来の吸気装
置と同様に、高速時の圧力波の周期に応じた伝播経路長
を有する共鳴通路を設けるなどして、高速時においても
、強力な共鳴効果が得られるようにすればよい。
[実施例] 以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図に示すように、V型6気筒エンジンVEは、点火
時期が順にクランク角で120°(以下、単に角度のみ
で示す)づつ遅れる第1〜第6気筒A、B、C,D、E
、Fで構成され、点火順序が連続しない第1.第3.第
5気筒A、C,Eは第1バンクP側に配置され、一方点
火順序が連続しない第2゜第4.第6気筒B、D、Fは
第2バンクQ側に配置されている。
そして、例えば第1気筒Aは、吸気弁1aが開かれたと
きに、吸気ボート2aを介して独立吸気通路3aから燃
焼室4a内に吸気(混合気)を吸入し、この混合気をピ
ストン(図示せず)で圧縮して点火プラグ(図示せず)
で着火・燃焼させ、燃焼ガスを排気弁7aが開かれたと
きに排気ボート8aを介して独立排気通路9aに排出す
るような一連の行程が連続的に繰り返されるような基本
構成となっている。なお、第2〜第6気筒B−Fについ
ても、夫々第1気筒Aと同様の構成となっており、対応
する部材には第1気筒Aと同一番号を付し、添字b−r
で区別している。なお、各独立吸気通路3a〜3rには
、夫々、吸気中に燃料を噴射するインジェクタ1Oa=
1ofが設けられている。
そして、共鳴効果を利用して圧力波過給を行うために、
第1バンクP側に配置された第1.第3゜第5気筒A、
C,Eの各独立吸気通路3 a、 3 c、 3 eと
連通する第1連通部11pが気筒配列方向に伸長して設
けられる一方、第2バンクQ側に配置された第2.第4
.第6気筒B、D、Fの各独立吸気通路3b、3d、3
「と連通する第2連通部+1qが気筒配列方向に伸長し
て設けられている。
そして、第1〜第6気筒A−Fの燃焼室4a〜4rに吸
気を供給するために共通吸気通路12が気筒配列方向に
平行なエンジン中心線方向に沿ってリヤ側から伸長する
ように設けられ、この共通吸気通路12の下流側にはア
クセルペダル(図示せず)と連動して開閉されるスロッ
トル弁13が設けられている。そして、共通吸気通路1
2はスロットル弁13のやや下流の集合部16で、第1
バンクP側の各気筒A、C,Eに吸気を供給する第1上
流側吸気通路+7pと、第2バンクQ側の各気筒B、D
、Fに吸気を供給する第2上流側吸気通路+7qとに上
記エンジン中心線に対し僅かな傾きでもって略左右対称
に分岐されている。略気筒配列方向に沿ってリヤ側から
フロント側に伸びる上記第1上流側吸気通路+79の下
流側(フロント側)端部は、第1気筒Aと第3気筒Cと
の中間位置において第1連通部II+)に接続され、一
方間様に気筒配列方向に沿ってリヤ側からフロント側に
伸びる第2上流側吸気通路17qの下流側端部は、第2
気筒Bと第4気筒りとの中間位置において第2連通部1
1qに接続されている。
第1.第2連通部11p、llqは第1バンクPと第2
バンクQの間に形成される略V字谷状の空間部内の所定
の位置において、気筒配列方向に伸長して配置され、第
1.第2連通部lip、11qの前端部は閉じられてい
る。
第2図に示すように、例えば、第1バンクP側について
は、第1連通部11pの上部に第1上流側吸気通路17
pの下流側端部か接続され、該第1上流側吸気通路17
pは第1連通部zpへの接続部から、まず鉛直上向きに
立ち上がり、この後すぐに気筒配列方向後方に向かって
湾曲し、第1連通部tapよりやや上方の所定の高さで
第1連通部III)とほぼ平行に伸長するように配置さ
れている。第2バンクQ側についても同様に、第2上流
側吸気通路17qが第2連通部11Qへの接続部から、
まず鉛直上向きに立ち上がり、この後すぐに気筒配列方
向後方に向かって湾曲し、第1上流側吸気通路17pと
ほぼ同じ高さで第2連通部11qとほぼ平行に伸長する
ように配置されている。そして、第1連通部+1pへの
接続部近傍において第1上流側吸気通路17pには、こ
れを開閉する、バタフライ式の第1開閉弁+8pが、後
で説明するように第2上流側吸気通路17qに介設され
た第2開閉弁18qとに共通な回転軸19に取り付けら
れて設けられている。この第1開閉弁+8pの開閉位置
を制御するために共通の回転軸19に対してはアクチュ
エータ20(第1図参照)が設けられ、該アクチュエー
タ20はコントロールユニット25(第1図参照)から
の信号を受けて、後で詳述するように、エンジンVEの
運転状態(回転数)に応じて第1開閉弁+8pの開閉位
置を切り換えるようになっている。
ところで、集合部16のやや下流の第1分岐部21pに
おいて第1上流側吸気通路+7pの底面から分岐し、第
1開閉弁tspより下流側の第1上流側吸気通路17p
に接続される第1バイパス吸気通路22pが、第1上流
側吸気通路+79の底面壁の下側にこれと密接するよう
にして設けられている。このため、第1バイパス吸気通
路22pは第1f流側吸気通路17pと第1連通部11
pとの間に形成される、従来は死空間となっていた空間
部に収納されるので、エンジンルーム内の有効スペース
が減少しないようになっている。
該バイパス吸気通路22Pは、第3図に示すような略長
方形の通路断面を有しており、その通路断面積は、第1
上流側吸気通路17pの通路断面積よりかなり小さく設
定されている。
また、第1バイパス吸気通路22pの経路長は、後で説
明するように、所定の低速域で共鳴効果による圧力波過
給が有効に行なわれるような長さに設定されている。な
お、第1バイパス吸気通路22pは第1上流側吸気通路
17pより通路断面積が小さく設定されているので、ヘ
ルムホルツの共鳴原理を考えれば明らかなように、圧力
波の伝播における第1バイパス吸気通路22pの等価管
長は実際には第1上流側吸気通路17pの等価管長1三
比へてかなり長くなる。このため、第1.第2上流側吸
気通路17p、17qないし第1.第2バイパス吸気通
路22p、22qの経路長は、従来の吸気装置に比較し
て短くなっており、吸気装置がコンパクトな構成となっ
ている。また、レイアウト上ゆとりができるので、共通
吸気通路12の経路長をやや長く設定して、この共通吸
気通路12にスロットル弁13を設けているので、スロ
ットル弁13は1つで済み、製作コストの低減が図られ
ている。
なお、第2バンクQ側の吸気系統についても、第1バン
クP側の吸気系統と同様の構成となっている。
以下、コントロールユニット25による第1開閉弁+8
p、18qの制御方法について説明する。
なお、コントロールユニット25は、本願特許請求の範
囲に記載された開閉弁制御手段に相当する、マイクロコ
ンピュータで構成されるエンジンVEの総合制御装置で
ある。
所定の低速時には、コントロールユニット25からの信
号に従って、第1.第2開閉弁+8p、18qがアクチ
ュエータ20によって第2図中のし。
位置にセットされる。このとき、例えば第1バンクP側
では、第1上流側吸気通路17pが遮断される。したか
って、第1バンクP側の各気筒A。
C,Eの各吸気弁1a、lc、Ieが開かれたときに各
吸気ボート2a、2c、2e近傍に発生する負圧波は、
順に、各独立吸気通路3 a、 3 c、 3 eと、
第1連通部zpと、第1バイパス吸気通路22pとを介
して(たたし、第1上流側吸気通路+7pの、第1バイ
パス吸気通路22pによってバイパスされない部分ら経
由する)、集合部16まで伝播し、該集合部16て正圧
波に反転して反射され、上記伝播経路を逆方向に伝播し
て各吸気ボートla、Ic、1eに戻るといった現象が
繰り返され、その結果、現数の圧力波が重ね合わせられ
て合成波が形成される。 そして、上記第1バイパス吸
気通路22pの等価管長は、前記したとおり、第1上流
側吸気通路+7pの等価管長よりかなり長くなっている
ので、第1バイパス吸気通路22pの経路長すなわち第
1上流側吸気通路+7pの経路長を従来の吸気装置より
短くしているのにしかかわらず、低速時において強力な
共鳴効果を得ることができる。
一方、高速時においては、十分な量の吸気を確保するた
めに、第1開閉弁I8pが、第2図中のり0位置にセッ
トされる。
なお、高速時においては、低速時及び高速時の両方で共
鳴効果による圧力波過給を行うようにした従来の吸気装
置と同様に、高速時の圧力波の周期に応じた伝播経路長
を有する共鳴通路を設けるなどして、高速時においても
、強力な共鳴効果が得られるようにすればよい。 この
ようにして、本発明によれば、コンパクトな構造でエン
ノン■Eの低速域から高速域にわたって広い運転領域で
効果的な共鳴効果が得られ、充填効率を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる吸気装置を備えたV型6気筒エ
ンジンの平面説明図である。 第2図は、第1図に示すエンジンの吸気系統の一部断面
正面説明図である。 第3図は、第1図に示すエンノンの第142上流側吸気
通路及び第1.第2バイパス吸気通路の通路断面の形状
を示す図である。 VE・・エンジン、A−P・・・第1〜第6気筒、P・
・第1バンク(第1気筒群)、Q・・・第2バンク(第
2気筒群)、Ia=lf・・・吸気弁、2a〜2r・・
・吸気ボート、3a〜3r=−独立吸気通路、zp、z
q・・・第1.第2連通部、12・・・共通吸気通路、
17p。 +7Q  第1.第2上流側吸気通路、18p、13q
・・第1.第2開閉弁、2+p、21q・・・第1.第
2分岐部、22p、22q・・・第1.第2バイパス吸
気通路、25・・コントロールユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気行程が連続しない気筒同士で構成される気筒
    群毎に、夫々独立吸気通路を介して各気筒と連通する連
    通部を設け、該連通部の一方の端部近傍に上流側吸気通
    路を接続して、該上流側吸気通路を連通部の上記端部と
    は反対側の端部方向に伸長するように配置するとともに
    、該上流側吸気通路にこれを開閉する開閉弁を設ける一
    方、上記開閉弁をバイパスして上流側吸気通路の開閉弁
    より上流側と開閉弁より下流側とを連通する通路断面積
    が小さく設定されたバイパス吸気通路を、上流側吸気通
    路と連通部との間に配置し、かつ所定の低速時には上記
    開閉弁を閉じるように制御する開閉弁制御手段を設けた
    ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP1334088A 1988-01-21 1988-01-21 エンジンの吸気装置 Pending JPH01187313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334088A JPH01187313A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334088A JPH01187313A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187313A true JPH01187313A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11830396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334088A Pending JPH01187313A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187313A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229925A (ja) * 1985-04-01 1986-10-14 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JPS62210219A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229925A (ja) * 1985-04-01 1986-10-14 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JPS62210219A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957071A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
US4829941A (en) Intake system for multiple-cylinder engine
JP5262862B2 (ja) 多気筒エンジンの排気システムの制御方法およびその装置
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH01187313A (ja) エンジンの吸気装置
JP2779816B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2008303745A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60222524A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01187315A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0745811B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3747586B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH072981Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0730911Y2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JPH0726542B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS60222523A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01187314A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0343378Y2 (ja)
JPH01151764A (ja) エンジンの吸気装置
JP3469190B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気制御装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2609282B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6357820A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5979036A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH01182525A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置