JPH01187178A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPH01187178A
JPH01187178A JP1241288A JP1241288A JPH01187178A JP H01187178 A JPH01187178 A JP H01187178A JP 1241288 A JP1241288 A JP 1241288A JP 1241288 A JP1241288 A JP 1241288A JP H01187178 A JPH01187178 A JP H01187178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
copying machine
copy
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Higaki
桧垣 雅浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1241288A priority Critical patent/JPH01187178A/en
Priority to US07/299,620 priority patent/US4905055A/en
Publication of JPH01187178A publication Critical patent/JPH01187178A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the erroneous stapling of copying paper by discharging the copying paper left in a staple tray by an all reset mechanism, in a finisher unit provided in a copying machine. CONSTITUTION:A copying machine including a finisher unit 50 is equipped with an all reset mechanism for resetting the mode of the copying machine to the initial mode when the copying machine is not operated for a certain time after the copying operation, a staple tray 90 which accommodates and arranges a prescribed pieces of paper discharged from the copying machine body and carries out staple processing and discharges paper, and a sensor SE3 for detecting a copying paper which detects if a paper is accommodated in the tray 90. If the presence of paper in the tray 90 is detected by the sensor SE3, when the mode of the copying machine is reset by the all reset mechanism, a discharge control means performs control so that the paper is discharged. Therefore, the paper which is left in the tray 90 can be discharged by the all reset mechanism.

Description

【発明の詳細な説明】 111へ杜肚i」 本発明は、複写機本体から排出された用紙を収容整合し
てステープル処理等を行なう用紙収容装置を備えた複写
機に間する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is directed to a copying machine equipped with a paper storage device that accommodates and aligns sheets discharged from a copying machine main body and performs stapling processing and the like.

4敦へ1阪 従来、上記のような用紙収容装置を備えた複写機として
は、特開昭59−43765号公報、特開昭60−18
3461号公報、特開昭60−248563号公報に記
載のものが知られている。
4 Atsushi to 1 Osaka Conventionally, copying machines equipped with the above-mentioned paper accommodating device were disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-43765 and Japanese Patent Application Laid-open No. 60-18.
Those described in JP-A No. 3461 and JP-A-60-248563 are known.

また、この種の用紙収容装置は、通常フィニッシャと称
され、複写された用紙をトレイ等の上に積載して整合さ
せ、ステーアル処理等した後にスタック部に移して積載
収容するように構成されている。
Further, this type of paper storage device is usually called a finisher, and is configured to stack copied sheets on a tray or the like, align them, perform staple processing, etc., and then transfer them to a stacking section for stacking and storage. There is.

このフィニッシャのトレイとして、装置の省スペース化
や収容整合の都合上、用紙を略垂直に収容するタイプも
考えられている。
As a tray for this finisher, a type that stores sheets substantially vertically is also considered for the sake of space saving of the apparatus and accommodation alignment.

が ゛ しようと る0 ところで、前記フィニッシャを使用してのステープル処
理にはマニュアルステープルという、ユーザーが所定の
キーを押すことによりステープル処理を自由に行うこと
ができるモードがある。このマニュアルステープルのモ
ード時において、ユーザーがステープル処理を行ってい
る途中で複写機から離れた場合や、ステーブルトレイに
複写紙を収容整合したもののステープル処理を行う所定
のキーを押し忘れた場合等には複写紙がステーブルトレ
イ内にそのまま放置されてしまう、その後、もし、別の
ユーザーがステープル処理を行えば、ステープルしよう
としていた複写紙と前のユーザーが残したままになって
いる複写紙とが一緒にステーブルされてしまう不都合が
生じる。また、このような不都合は、ステーブルトレイ
内に収容される複写紙が外側から見えない、又は、見え
難い場合によく発生することが考えられる。
Incidentally, the stapling process using the finisher has a mode called manual stapling in which the user can freely perform the stapling process by pressing a predetermined key. In this manual stapling mode, if the user leaves the copying machine while the stapling process is in progress, or if the user forgets to press the specified key to perform the stapling process even though the copy sheets are stored and aligned in the stable tray, etc. If another user performs the stapling process, the copy paper that was being stapled and the copy paper left by the previous user will be left in the stable tray. This causes the inconvenience that both are stabilized together. Moreover, such inconveniences are likely to occur frequently when the copy paper stored in the stable tray is not visible or difficult to see from the outside.

−を ゛  るt・めの 上記課題を解決するため、本発明に係る用紙収容装置を
備えた複写機は、複写動作後一定時間複写機が操作され
ないとき複写機のモードを初期モードにリセッ・トする
オートリセット機構と、複写機本体から所定枚数排出さ
れた用紙を収容整合してステープル処理を行ない排出す
る用紙収容装置と、この用紙収容装置内に用紙が収容さ
れているか否かを検知する用紙検知手段と、前記オート
リセット機構により複写機のモードがリセットされた際
、前記用紙検知手段によって用紙収容装置内に用紙があ
ると検知された場合に、その用紙を排出する様に制御す
る排出制御手段とを備えたことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a copying machine equipped with a paper storage device according to the present invention resets the mode of the copying machine to the initial mode when the copying machine is not operated for a certain period of time after a copying operation. a paper storage device that accommodates and aligns a predetermined number of sheets of paper ejected from the copying machine body, performs stapling processing, and ejects the sheets; and a paper storage device that detects whether or not paper is stored in the paper storage device. paper detection means; and an ejector that controls the paper to be ejected when the paper detection means detects that there is paper in the paper storage device when the mode of the copying machine is reset by the auto-reset mechanism. It is characterized by comprising a control means.

1−吐 以上の構成を持つ複写機によれば、用紙収容装置内に忘
れられた用紙をオートリセット機構により排出する。
According to a copying machine having a one-discharge or higher configuration, sheets left in a sheet storage device are ejected by an auto-reset mechanism.

夾jlfi− 以下、本発明に係る複写機の実施例を添付図面を参照し
て説明する。
夾jlfi- Hereinafter, embodiments of a copying machine according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

[複写機本体およびADFの構成] まず、第7図に従って、複写機本体(1)の構成につい
て説明する。
[Configuration of copying machine main body and ADF] First, the configuration of the copying machine main body (1) will be described according to FIG. 7.

複写機本体(1)は、デスク(45)上に載置され、上
面には循環式の自動原稿搬送装置(30)(以下、AD
Fと記す)が付設されている。この複写機本体(1)の
内部には矢印(a)方向に回転駆動可能な感光体ドラム
(2)を中心に光学系(3)や帯電チャージャ(4)、
現象装置(5)、転写チャージャ(6)、クリーニング
装N(7)、イレーザランプ(8)等の周知の作像エレ
メントが配置されている。これらの装置及び複写工程に
ついては周知であるため、その説明は省略する。
The copying machine main body (1) is placed on a desk (45), and a circulating automatic document feeder (30) (hereinafter referred to as AD) is mounted on the top surface.
) is attached. Inside the copying machine body (1), there is a photosensitive drum (2) that can be rotated in the direction of arrow (a), an optical system (3), a charger (4),
Known image forming elements such as a phenomenon device (5), a transfer charger (6), a cleaning device N (7), and an eraser lamp (8) are arranged. Since these devices and copying processes are well known, their explanation will be omitted.

複写紙は自動給紙カセット(10)、(11)に収容さ
れており、いずれかのカセット(lO)、(11)から
選択的に1枚ずつ給紙され、タイミングローラ対(15
)で感光体ドラム(2)の外周面に形成されたトナー画
像と同期をとって転写部(2a)に搬送される。転写後
、複写紙は搬送ベルト(16)を介して定着装置(17
)に送り込まれてトナーの定着を施され、排出ローラ対
(18)から排出される。
Copy paper is stored in automatic paper feed cassettes (10) and (11), and is selectively fed one sheet at a time from either cassette (10) or (11), and is fed by a pair of timing rollers (15).
) is conveyed to the transfer section (2a) in synchronization with the toner image formed on the outer peripheral surface of the photoreceptor drum (2). After the transfer, the copy paper is transferred to the fixing device (17) via the conveyor belt (16).
), where the toner is fixed, and then discharged from a pair of discharge rollers (18).

ADF(30)は、概略、原i載置トレイ(31)、給
紙ベルト(32)、給紙ローラ対(33)、反転ガイド
板(34)、搬送ベルト(35)、反転ローラ(36)
、排出ローラ対(37)にて構成されている。
The ADF (30) generally includes an original loading tray (31), a paper feed belt (32), a pair of paper feed rollers (33), a reversal guide plate (34), a conveyance belt (35), and a reversal roller (36).
, a pair of discharge rollers (37).

ADF(30)は原稿を最終ページから順次循環搬送す
るもので、原稿は最終ページ裏面を下にしてトレイ(3
1)上に載置され、最終ページのものから給紙ベルト(
32)の回転に引き出され、給紙ローラ対(33)から
反転ガイド板(34)を介して搬送ベルト(35)と原
稿台ガラス(9)との間に送り込まれる0次に、搬送ベ
ルト(35)の回転にて原稿台ガラス(9)上の所定位
置にセットされ、図示しない光学系にて光走査を受ける
1画像露光後、原稿は搬送ベルト(35)にて原稿台ガ
ラス(9)上から第7図中右方に搬送され、反転ローラ
(36)を介して排出ローラ対(37)から画像面を上
にしてトレイ(31)上に載置されている原稿上に排出
される。ここで、すべての原稿に対する1回の画像露光
を1サイクルの複写処理と定義する。ADF(30)は
、1サイクルの複写処理を、第9図に示す置数ボタン(
304)によって入力された回数分くり返す、また、1
サイクルの複写処理によって複写される原稿の枚数も、
上記置数ボタン(304)によって入力される。さらに
、ADF(30)は、複写機本体(1)に対して開開自
在に設けられており、これによってADF(30)を開
放して、原稿台ガラス(9)に手動で原稿をセットして
複写することもできる。ADF(30)は、開放されて
いるとき動作しない。また、ADF(30)の開放は、
原稿台ガラス(9)の近傍に設けた、図示しないスイッ
チによって検出される。
The ADF (30) circulates and transports originals in order from the last page, and the originals are placed in the tray (30) with the back side of the last page facing down.
1) The paper feed belt (
Next, the paper is pulled out by the rotation of the paper feed roller pair (33) and fed between the paper conveyor belt (35) and the document table glass (9) via the reversing guide plate (34). 35), the document is set at a predetermined position on the document glass (9), and is scanned with light by an optical system (not shown).After one image exposure, the document is transferred to the document glass (9) by the conveyor belt (35). It is conveyed from the top to the right in FIG. 7, and is ejected via a reversing roller (36) from a pair of ejection rollers (37) onto a document placed on a tray (31) with the image side facing up. . Here, one image exposure for all documents is defined as one cycle of copying processing. The ADF (30) performs one cycle of copy processing by pressing the number button (
304) for the number of times input, and 1
The number of originals copied by the cycle copying process also increases.
It is input using the number button (304). Furthermore, the ADF (30) is provided so that it can be opened and opened with respect to the copying machine main body (1), so that the ADF (30) can be opened and a document can be manually set on the document platen glass (9). You can also make copies. ADF (30) does not operate when opened. In addition, opening the ADF (30)
It is detected by a switch (not shown) provided near the document table glass (9).

用紙収容装置は、本実施例において、複写機本体(1)
から排出された複写紙を選択的に排紙トレイ(80)上
に収容するか、ステーブルトレイ(90)内に収容整合
してステープラ(130)で綴じる様にしたものである
。従って、前記ADF(30)を使用して複数部数を複
写してステープル処理を行なう場合にあっては、複写紙
を順次ステーブルトレイ(90)に収容すると共に、1
サイクルの複写処理が終了したときに複写機本体(1)
から−出力されるステープル信号に基づいてステープラ
(130)を動作せしめ複写紙を綴じる。綴じられた複
写紙はスタックボックス(161)内に積載収容される
In this embodiment, the paper storage device is the main body of the copying machine (1).
Copy sheets discharged from the tray are selectively stored on a paper discharge tray (80), or are stored and aligned in a stable tray (90) and stapled with a stapler (130). Therefore, when copying and stapling a plurality of copies using the ADF (30), the copy sheets are sequentially stored in the stable tray (90) and one
When the copying process of the cycle is completed, the copying machine body (1)
The stapler (130) is operated based on the staple signal outputted from the printer to staple the copy sheets. The bound copies are stored in a stack box (161).

[複写機本体の操作パネル] ここで複写機本体の操作パネル(300)について第9
図を参照して説明する。この操作パネル(300)は、
複写機本体(1)の上前面部に設置され、複写動作を開
始させるためのプリントボタン(301)、必要なコピ
ー枚数、複写される原稿の枚数、倍率等の設定に使用す
る置数ボタン(304)、複写時の画像濃度を設定する
露光設定ボタン(305)、複写紙を上段カセット(9
1)または、下段カセット(92)に切換える用紙選択
ボタン(308)、複写倍率を設定する倍率設定ボタン
(311)等がある。また、倍率演算ボタン、ズームメ
モリセットボタン、ズームメモリボタン、ブックコピー
ボタン等の特殊入カキ−は開閉フタ(330)で覆われ
ており、この開閉フタ(330)を開けた時のみ使用可
能となる。(303)はオールリセットボタンで、複写
機のモードを初期モードにリセットする場合に使用する
。また、(322)はコピー枚数、倍率、用紙サイズ等
を表示する表示部である。
[Operation panel of the copying machine main body] Here, the ninth section regarding the operation panel (300) of the copying machine main body is explained.
This will be explained with reference to the figures. This operation panel (300) is
A print button (301) is installed on the top front of the copying machine body (1) to start the copying operation, and a number button (301) is used to set the required number of copies, number of originals to be copied, magnification, etc. 304), an exposure setting button (305) for setting the image density when copying, and an upper cassette (9) for copy paper.
1) Alternatively, there is a paper selection button (308) for switching to the lower cassette (92), a magnification setting button (311) for setting the copy magnification, etc. In addition, special input keys such as the magnification calculation button, zoom memory set button, zoom memory button, and book copy button are covered with an opening/closing lid (330), and can only be used when this opening/closing lid (330) is opened. Become. (303) is an all reset button, which is used to reset the mode of the copying machine to the initial mode. Further, (322) is a display unit that displays the number of copies, magnification, paper size, etc.

[フィニッシャユニットの構成] 次に、フィニッシャユニット(50)の構成について、
第1図、第2図、第3図を参照して説明する。
[Configuration of finisher unit] Next, regarding the configuration of the finisher unit (50),
This will be explained with reference to FIGS. 1, 2, and 3.

このフィニッシャユニット(50)は、概略、複写紙を
受は入れるためのローラ(60)、(61)と、搬送路
を切り換えるための切換え部材(70)と、排紙トレイ
(80)と、この排紙トレイ(80)への複写紙排出ロ
ーラ(85)、(86)と、ステーブルトレイ(90)
と、このステーブルトレイ(90)への複写紙搬送ロー
ラ(100)、(101)と、ステーブルトレイ(90
)へ収容された複写紙の上端を押圧可能な押さえ部材(
110)と、ステーブルトレイ(90)へ収容された複
写紙をコーナ一部(A)に整合させるためのパドルホイ
ール(120)と、ステープラ(130)とで構成され
ている。
This finisher unit (50) generally includes rollers (60) and (61) for receiving copy paper, a switching member (70) for switching the conveyance path, a paper ejection tray (80), and a paper ejection tray (80). Copy paper ejection rollers (85), (86) to the paper ejection tray (80) and stable tray (90)
, copy paper transport rollers (100), (101) to this stable tray (90), and stable tray (90).
) is a pressing member that can press the upper end of the copy paper stored in ( ).
110), a paddle wheel (120) for aligning the copy paper stored in the stable tray (90) with the corner part (A), and a stapler (130).

複写紙の受入れ部は前述のローラ(60)、(61)の
他、排出ローラ対(18)に対向するガイド板(62)
、(63)、ユニット(50)内に設けたガイド板(6
4)にて構成され、ガイド板(65)は受入れ部から排
出ローラ(85)、(86)部分まで延在されている。
In addition to the aforementioned rollers (60) and (61), the copy paper receiving section includes a guide plate (62) facing the ejection roller pair (18).
, (63), a guide plate (6) provided in the unit (50)
4), and the guide plate (65) extends from the receiving portion to the discharge rollers (85) and (86).

ガイド板(65)は、紙詰まり処理等のために、支軸(
66)を支点として上方に解放可能であり、ローラ(6
1)はこのガイド板(65)に取り付けられている。
The guide plate (65) is attached to a support shaft (65) for clearing paper jams, etc.
It can be released upward using the roller (66) as a fulcrum.
1) is attached to this guide plate (65).

なお、複写機本体(1)の排出部には除電ブラシ(19
)と複写紙検出用のフォトセンサ(S E 1 )が設
置されている。
In addition, a static elimination brush (19
) and a photo sensor (S E 1 ) for detecting copy paper are installed.

切換え部材(70)は嘴状をなし、支軸(71〉を支点
として回動可能に取り付けられ、図示しないソレノイド
をオンすることにより、第1図中−点鎖線位置から実線
位置に回動する。−点鎖線位置にあるときは複写紙を上
面(70a)にて排紙トレイ(80)側にガイドし、実
線位置にあるときは湾曲面(70b)にてステーブルト
レイ(90)側にガイドする。
The switching member (70) has a beak shape and is rotatably attached around a support shaft (71>), and is rotated from the dotted chain line position to the solid line position in FIG. 1 by turning on a solenoid (not shown). - When in the dot-dashed line position, the copy paper is guided to the output tray (80) side with the top surface (70a), and when in the solid line position, the copy paper is guided to the stable tray (90) side with the curved surface (70b). Guide.

排紙トレイ(80)はユニット(50)の外部に支持板
(81)、(82)を介して固定され、下端は排出ロー
ラ(85)、(86)と段差を有し、複写紙の後端規制
片(81m)と交差している。排出ローラ(85)、(
86)の近傍にはガイド板(87)、(88)が設置さ
れ、排出ローラ(86)はガイド板(87)に取り付け
られている。
The paper ejection tray (80) is fixed to the outside of the unit (50) via support plates (81) and (82), and has a step at the lower end with ejection rollers (85) and (86), so that the paper ejection tray (80) It intersects with the end regulation piece (81m). Ejection roller (85), (
Guide plates (87) and (88) are installed near the guide plate (86), and the discharge roller (86) is attached to the guide plate (87).

ステーブルトレイ(90)は基板(91)とガイド板(
92)と、この基板(91)、ガイド板(92)に対向
するガイド板(93)とストッパ(95)とで構成され
、若干左方に傾斜した状態で起立させて設置されている
。ガイド板(92)は上部が切換え部材(70)の湾曲
面(70b)近傍まで延在され、紙詰まり処理等のため
に、支軸(94)を支点として第1図中反時計回り方向
に開放可能である。ガイド板(93)は上部がガイド板
(92)の上部と狭い間隔で対向し、前記切換え部材(
70)の直下まで延在されている。また、ガイド板(9
3)の下部は、以下に説明するパドルホイール(120
)より下方で基板(91)に対向する部分(93m)の
対向間隔が他の部分の対向間隔よりも狭くされている。
The stable tray (90) includes a substrate (91) and a guide plate (
92), this substrate (91), a guide plate (93) opposite to the guide plate (92), and a stopper (95), and is installed in an upright state with a slight inclination to the left. The upper part of the guide plate (92) extends to the vicinity of the curved surface (70b) of the switching member (70), and the guide plate (92) is rotated counterclockwise in FIG. Can be opened. The upper part of the guide plate (93) faces the upper part of the guide plate (92) at a narrow interval, and the switching member (
70). In addition, a guide plate (9
3) has a paddle wheel (120
) The facing distance of the portion (93m) facing the substrate (91) is narrower than the facing distance of the other portions.

具体的には、対向部分(93a)と基板との間隔は、ス
テーブルトレイ(90)に収容可能な複写紙検出用の厚
みより微小量大きく設定されている。この様に、ステー
ブルトレイ(90)の厚さ方向の間隔をパドルホイール
(120)の近傍で狭くし、他を広く設定したのは、収
容整合済みの複写紙と収容整合中の複写紙との接触抵抗
を極力軽減し、複写紙を確実に整合基準線(Ao)、(
Ao)に整合させるためである。
Specifically, the distance between the facing portion (93a) and the substrate is set to be slightly larger than the thickness for detecting copy sheets that can be accommodated in the stable tray (90). In this way, the reason why the distance in the thickness direction of the stable tray (90) is narrowed near the paddle wheel (120) and widened elsewhere is that it is different between the copy paper that has been accommodated and aligned and the copy paper that is being accommodated and aligned. The contact resistance of the copy paper is reduced as much as possible, and the alignment reference line (Ao), (
This is to match Ao).

さらに、この部分にはステーブルトレイ(9o)へ送り
込まれた複写紙検出用のセンナ(SE3)が設置されて
いる。
Furthermore, a sensor (SE3) for detecting copy paper fed into the stable tray (9o) is installed in this part.

ストッパ(95)はステーブルトレイ(9o)の底板を
構成するもので、アーム(96)を介して支軸(97)
に回動可能に保持されている。アーム(96)はピン(
96m)を介してソレノイド(SL2)に連結され、か
つ、支軸(97)に巻回したトーションスプリング(9
8)の両端はアーム(96)の突片(96b)とフレー
ム(51)に設けた突片(52)とに係合されている。
The stopper (95) constitutes the bottom plate of the stable tray (9o), and is attached to the support shaft (97) via the arm (96).
It is rotatably held. The arm (96) has a pin (
A torsion spring (96m) is connected to the solenoid (SL2) via a torsion spring (96m) and is wound around a support shaft (97).
Both ends of the arm (96) are engaged with a protrusion (96b) of the arm (96) and a protrusion (52) provided on the frame (51).

従って、ストッパ(95)は、ソレノイド(SL2)が
オフされているとき、トーションスプリング(98)の
ばね力で第1図中実線位lにあり、ステーブルトレイ(
90)の底部を閉止している。一方、ソレノイド(SL
2)がオンされると、支軸(97)を支点として一点鎖
線位置に回動し、ステーブルトレイ(9o)の底部を開
放する。 搬送ローラ(100)、(101)は、前記
ガイド板(92)、(93)の上部の幅の狭い部分に設
置され、前記切換え部材(7o)の湾曲面(70b)で
下方にガイドされてきた複写紙をトレイ(9o)内に送
り込むためのもので、その直上には複写紙検出用のフォ
トセンサ(SE2)が設置されている。
Therefore, when the solenoid (SL2) is turned off, the stopper (95) is at the solid line position l in FIG. 1 due to the spring force of the torsion spring (98), and the stable tray (
90) is closed at the bottom. On the other hand, the solenoid (SL
When 2) is turned on, the stable tray (9o) is rotated to the dashed line position using the support shaft (97) as a fulcrum, and the bottom of the stable tray (9o) is opened. The conveyance rollers (100), (101) are installed in narrow upper portions of the guide plates (92), (93), and are guided downward by the curved surface (70b) of the switching member (7o). This is for feeding the copied paper into the tray (9o), and a photo sensor (SE2) for detecting the copy paper is installed directly above it.

前記ガイド板(93)の上部には短冊状のマイラシート
(105)が貼着されている。このマイラシート(10
5)は搬送o−ラ(100)、(1o1)のニップ部と
オーバーラツプしてステーブルトレイ(90°)内に垂
れ下がり、下端はステーブルトレイ(90)に収容され
ることとなる最小サイズ(B5)の複写紙の上端より若
干低い位置まで延在され、かつ、ガイド板(93)に取
り付けた除電ブラシ(106)にまで達している。この
マイラシート(105)は、複写紙がステーブルトレイ
(90)に送り込まれる途中にあっては、複写紙の厚さ
に応じた“腰”を付けて確実にステーブルトレイ(90
)内に送り込まれる様に機能すると共に、収容された複
写紙の上端部に除電気ブラシ(106)と共に当接し、
複写紙がガイド板(93)側に倒れたり、座屈するのを
防止する様に機能する。
A strip-shaped mylar sheet (105) is attached to the upper part of the guide plate (93). This myra sheet (10
5) overlaps the nip portion of the transport rollers (100) and (1o1) and hangs down inside the stable tray (90°), and the lower end has the minimum size ( It extends to a position slightly lower than the top edge of the copy sheet B5) and reaches the static elimination brush (106) attached to the guide plate (93). When the copy paper is being fed into the stable tray (90), this Mylar sheet (105) is provided with a "firmness" according to the thickness of the copy paper to ensure that the copy paper is fed into the stable tray (90).
), and also comes into contact with the upper end of the housed copy paper together with the electricity removal brush (106);
It functions to prevent the copy paper from falling or buckling toward the guide plate (93).

また、前記搬送ローラ(100)、(101)のニップ
部は挾まれた複写紙がガイド板(93)側に向く様に設
定されている。これは、ステーブルトレイ(90)内に
送り込まれる複写紙と収容済みの複写紙との接触抵抗を
小さくするなめである。
Further, the nip portion of the conveyance rollers (100) and (101) is set so that the sandwiched copy paper faces the guide plate (93). This is to reduce the contact resistance between the copy paper fed into the stable tray (90) and the copy paper already stored.

押さえ部材(110)は、第3図中に示す様に、フレー
ム(51)、(51)に回転自在に装着した支軸(11
1)、(111)に固定されており、支軸(111)は
アーム(112)を介してソレノイド(SL3)に連結
され、アーム(112)はコイルスプリング(113)
にて矢印(b)とは逆方向に付勢されている、従って、
押さえ部材(110)は、ソレノイド(S L 3 )
がオフされているとき、コイルスプリング(113)の
ばね力で矢印(b)とは逆方向に付勢され、ストッパピ
ン(114)に当接して、第1図中実線で示す様に、ガ
イド板(93)の外方に待機している。一方、ソレノイ
ド(S L 3 )がオンされると、支軸(111)、
(111)を支点として矢印(b)方向に回動し、ヘッ
ド部(110a)がガイド板(93)の窓部(93b)
からステーブルトレイ(90)内に突入し、ステーブル
トレイ(90)内に収容された複写紙の上端部を押圧す
る。また、ヘッド部(110m)には、ステーブルトレ
イ(90)内に突入した際、前記マイラシート(105
)、除電ブラシ(106)との接触を避けるため、切欠
き(110b)が形成されている。
As shown in FIG. 3, the holding member (110) is attached to a support shaft (11
1), (111), the support shaft (111) is connected to the solenoid (SL3) via the arm (112), and the arm (112) is connected to the coil spring (113).
is biased in the opposite direction to arrow (b), therefore,
The holding member (110) is a solenoid (S L 3 )
When the coil spring (113) is turned off, it is biased in the direction opposite to the arrow (b) by the spring force of the coil spring (113), contacts the stopper pin (114), and moves the guide as shown by the solid line in Figure 1. It is waiting outside the board (93). On the other hand, when the solenoid (S L 3 ) is turned on, the support shaft (111),
(111) as a fulcrum and rotates in the direction of arrow (b), and the head portion (110a) is connected to the window portion (93b) of the guide plate (93).
It enters into the stable tray (90) and presses the upper end of the copy paper stored in the stable tray (90). In addition, the head portion (110m) has the mylar sheet (105
), a notch (110b) is formed to avoid contact with the static elimination brush (106).

パドルホイール(120)は、第2図に示す様に、軸(
121)の先端に複数の羽根部材を放射線状に取り付け
、複写紙の搬送面上でその搬送方向に対して角度(θ)
に設置したもので、軸(121)はガイド板(93)の
外側に固定されたブラケット(122)に回転自在に装
着され、パドルホイール(120)の一部はガイド板(
93)に形成した長孔(93c)からステーブルトレイ
(90)内に突入しいる。
The paddle wheel (120) has a shaft (
A plurality of blade members are attached radially to the tip of the copy paper, and the angle (θ) with respect to the conveyance direction is
The shaft (121) is rotatably attached to a bracket (122) fixed to the outside of the guide plate (93), and a part of the paddle wheel (120) is attached to the guide plate (93).
It protrudes into the stable tray (90) through a long hole (93c) formed in the hole (93).

ブラケット(122)に固定された正逆回転可能なモー
タ(M2)は図示しない減速手段を介してギヤ(123
)に連結され、ギヤ(123)は軸(121)に固定さ
れたギヤ(124)と噛合している。従って、パドルホ
イール(120)はモータ(M2)にて正逆に回転可能
である。
A motor (M2) fixed to a bracket (122) and capable of rotating in forward and reverse directions is connected to a gear (123) via a deceleration means (not shown).
), and the gear (123) meshes with a gear (124) fixed to the shaft (121). Therefore, the paddle wheel (120) can be rotated in forward and reverse directions by the motor (M2).

即ち、このパドルホイール(120>は矢印(c)方向
への回転によってステーブルトレイ(90)内に搬送さ
れてきた複写紙を整合基準線(A゛)、(A゛)が交わ
るコーナ一部(A)方向に移動させる。この場合、パド
ルホイール(120>の周速(V)は垂直方向成分(V
 y)が搬送ローラ(100)の周速よりも速くなる様
に設定されているが、その搬送力は搬送ローラ(100
)、(101)の搬送力よりも弱くなる様に設定されて
いる。従って、複写紙に対するパドルホイール(120
)の矢印(c)方向への回転にる搬送力は複写紙の後端
が搬送ローラ(100)、(101)のニップ部を通過
した後に作用する。搬送ローラ(100)、(101)
を通過した際の複写紙の位置は、第2図中A4、B5で
示した位置である。なお、複写紙はセンターライン(C
L)を中心とする中央基準で搬送される。
That is, this paddle wheel (120> rotates in the direction of arrow (c) to move the copy paper conveyed into the stable tray (90) to a part of the corner where alignment reference lines (A') and (A') intersect. (A) direction. In this case, the peripheral speed (V) of the paddle wheel (120>) is the vertical component (V
y) is set to be faster than the circumferential speed of the transport roller (100);
), (101) is set to be weaker than the conveying force. Therefore, the paddle wheel (120
) The conveyance force due to the rotation in the direction of arrow (c) is applied after the trailing edge of the copy sheet passes through the nip portion of the conveyance rollers (100) and (101). Conveyance rollers (100), (101)
The positions of the copy paper when it passes through are the positions indicated by A4 and B5 in FIG. Please note that the copy paper is centered on the center line (C
It is transported with a central reference centered at L).

パドルホイール(120)の傾き角度(θ)は、複写紙
の後端が搬送ローラ(100)、(101)を抜けてパ
ドルホイール(120)の搬送力が作用し始めたとき、
複写紙角部と整合コーナ一部(A)とを結んだ直線と略
平行になる様に設定されている。
The inclination angle (θ) of the paddle wheel (120) is determined when the trailing edge of the copy paper passes through the conveyance rollers (100) and (101) and the conveyance force of the paddle wheel (120) begins to act.
It is set to be approximately parallel to the straight line connecting the corner of the copy paper and the part of the alignment corner (A).

これは、パドルホイール(120)の回転にて複写紙を
最短距離で直接的に整合コーナ一部(A)に移動させ、
整合性の向上を図るためである。従って、整合コーナ一
部(A)は、前記複写紙角部から角度(θ)の延長線(
C)上に位置することが望ましいが、角度(θ)が45
°以下のときは延長線(C)よりも下方へ移動した位置
、角度(θ)が45°以上のときは延長線(C)よりも
上方へ移動した位置であっても良い、また、パドルホイ
ール(120)と搬送ローラ(100)、(101)の
垂直方向の位W間係は、必ず複写紙が少なくともいずれ
かで搬送力を受ける様に設定されていることが必要であ
る。
This moves the copy paper directly to the alignment corner portion (A) over the shortest distance by rotating the paddle wheel (120),
This is to improve consistency. Therefore, the alignment corner part (A) is an extension line (θ) at an angle (θ) from the copy paper corner.
C) It is desirable to be located above, but the angle (θ) is 45
If the angle (θ) is 45° or more, it may be a position moved downward from the extension line (C), and if the angle (θ) is 45° or more, it may be a position moved above the extension line (C). The vertical position W between the wheel (120) and the conveying rollers (100) and (101) must be set so that the copy paper receives a conveying force from at least one of them.

ステープラ(130)は周知の電動式のもので、第2図
に示す様′に、受は台(131)がステーブル位置にス
テーブルトレイ(90)の基板(91)と同一面上に設
置され、ステーブルトレイ(90)内に収容整合された
複写紙の角部を綴じる。
The stapler (130) is a well-known electric type, and as shown in FIG. Then, the corners of the copy sheets housed and aligned in the stable tray (90) are bound.

「フィニッシャユニットの動作コ 次に、フィニッシャユニット(50)の動作について説
明する。
"Operation of Finisher Unit" Next, the operation of the finisher unit (50) will be explained.

(ノンステーブルモード) 複写機本体(1)の排出ローラ対(18)から排出され
た複写紙をステーブルすることなく排紙トレイ(80)
上に積載収容する動作モードである。
(Non-stable mode) Copy paper ejected from the ejection roller pair (18) of the copying machine main body (1) is transferred to the ejection tray (80) without being stabilized.
This is the operating mode for loading and accommodating.

この場合、切換え部材(70)は第1図中−点鎖以下余
白 線で示す様に位置し、ローラ(60)、(61)から受
は入れられた複写紙は、切換え部材(70)の上面(7
0m>とガイド板(65)とでガイドされ、排出ローラ
(85)、(86)から排紙トレイ(80)上に排出さ
れる。
In this case, the switching member (70) is located as shown by the dotted chain margin line in FIG. 1, and the copy paper received from the rollers (60) and (61) is Top surface (7
0 m> and a guide plate (65), and is discharged from discharge rollers (85) and (86) onto a paper discharge tray (80).

(ステープルモード) 複写紙をステーブルトレイ(90)内に収容整合し、ス
テープラ(130)で綴じた後、スタックボックス(1
61)(第7図参照)又はスタックユニット(160)
(第6図参照)等に収容する動作モードである。
(Staple mode) After storing and aligning the copy sheets in the stable tray (90) and binding them with the stapler (130), the stack box (1
61) (see Figure 7) or stack unit (160)
(See FIG. 6) etc.

この場合、切換え部材(70)は第1図中実線で示す位
置に切り換えられ、ローラ(60)、(61)から受は
入れられた複写紙は、切換え部材(70)の湾曲面(7
0b)とガイド板(92)、(93)の上部とでガイド
され、搬送ローラ(100)、(101)からステーブ
ルトレイ(90)に送り込まれる。
In this case, the switching member (70) is switched to the position shown by the solid line in FIG.
0b) and the upper parts of the guide plates (92) and (93), and are fed into the stable tray (90) from the conveyance rollers (100) and (101).

搬送ローラ(100)、(101)の回転と同時にパド
ルホイール(120)も矢印(e)方向に正転駆動去れ
、後端が搬送ローラ(Zoo)、(101)から離れた
複写機はパドルホイール(120)の回転による搬送力
を受け、コーナ一部(A)方向に移動し、整合される。
Simultaneously with the rotation of the conveyor rollers (100) and (101), the paddle wheel (120) also rotates forward in the direction of arrow (e). A part of the corner moves in the direction (A) under the conveyance force caused by the rotation of (120), and is aligned.

このとき、複写紙は搬送ローラ(100)、(101)
にてそのニップ部の設定方向に基づいてガイド板(93
)側に向く様に搬送力を受け、かつ、マイラシート(1
05)に摺接して紙厚に応じた“腰”を付けられ、収容
済みの複写紙との接触抵抗を極力小さくした状態でステ
ーブルトレイ(90)内に順次収容される。同時に、除
電ブラシ(106)にも摺接し、除電される。また、収
容済みの複写紙上端部にはマイラシート(105)と除
電ブラシ(106)の先端が当接し、複写紙の倒九、座
屈が防止される。
At this time, the copy paper is transported by transport rollers (100) and (101).
The guide plate (93
) side, and receives the conveying force so as to face the Mylar sheet (1
05) and are given a "stiffness" according to the thickness of the paper, and are sequentially stored in the stable tray (90) in a state where the contact resistance with the stored copy paper is minimized as much as possible. At the same time, it also comes into sliding contact with the static elimination brush (106), and the static electricity is eliminated. Further, the tips of the mylar sheet (105) and the static eliminating brush (106) come into contact with the upper end of the stored copy paper, thereby preventing the copy paper from falling over or buckling.

ところで、複写紙が定着装置(17)による加熱等でカ
ールし、上端部がガイド板(93)側に湾曲した状態で
ステーブルトレイ(90)に収容されると、次に進入す
る複写紙の先端がカールした収容済み複写紙の上端に衝
突して紙詰まりを誘発することとなる。これを防止する
ため、本実施例では、押さえ部材(110)にて収容済
み複写紙の上端部を押圧することとした。
By the way, if the copy paper is curled by heating by the fixing device (17) and stored in the stable tray (90) with the upper end curved toward the guide plate (93), the next copy paper to enter will be The leading edge collides with the curled upper edge of the stored copy paper, causing a paper jam. In order to prevent this, in this embodiment, the upper end of the housed copy paper is pressed by the pressing member (110).

即ち、複写紙の先端がフォトセンサ(SE2)で検出さ
れてから所定時間後、例えば、複写紙がパドルホイール
(120)の回転にてコーナ一部(A)に整合されたタ
イミングで、ソレノイド(Sl3)がオンされ、押さえ
部材(110)が支軸(111)を支点として矢印(b
)方向に回動し、ヘッド部の(110m)がガイド板(
93)の窓部(93b)からステーブルトレイ(90)
内に突入し、収容済み複写紙(Sl)の上端部を押圧す
る(第4図参照)、これにて、カールした複写紙(Sl
)の上端部がトレイ底部[ガイド位置(92)]側に押
圧され、カールが矯正されることとなる。
That is, after a predetermined period of time has elapsed since the leading edge of the copy paper is detected by the photosensor (SE2), for example, at the timing when the copy paper is aligned with the corner part (A) by rotation of the paddle wheel (120), the solenoid ( Sl3) is turned on, and the holding member (110) moves in the direction of the arrow (b) with the support shaft (111) as the fulcrum.
) direction, and (110m) of the head part is the guide plate (
93) from the window (93b) of the stable tray (90)
The upper end of the stored copy paper (Sl) is pressed (see Fig. 4), and the curled copy paper (Sl) is
) is pressed toward the tray bottom [guide position (92)], and the curl is corrected.

一方、押さえ部材(110)は、次の複写紙(S2)の
先端が少なくとも押さえ部材(110)の近傍に達する
直前に、前記ソレノイド(S L 3 )がオフされる
ことにより、矢印(b)とは逆方向に回動し、収容済み
複写紙(Sl)に対する押圧状態を解除する。
On the other hand, the holding member (110) is moved as shown by the arrow (b) by turning off the solenoid (S L 3 ) immediately before the leading edge of the next copy sheet (S2) reaches at least the vicinity of the holding member (110). It rotates in the opposite direction to release the pressed state against the stored copy paper (Sl).

以上の動作にて、収容済みの複写紙(Sl)の上端部が
ガイド板(93)側にカールすることが矯正され、次に
ステーブルトレイ(90)に送入する複写紙(S2)が
衝突して紙詰まりが発生することを確実に防止可能であ
る。
With the above operation, the curling of the upper end of the stored copy paper (Sl) toward the guide plate (93) is corrected, and the copy paper (S2) to be fed next to the stable tray (90) is corrected. It is possible to reliably prevent paper jams from occurring due to collisions.

また、本実施例の如く−押さえ部材(110)のヘッド
部(110a)が複写紙(Sl)の上端部を押圧すると
き、切欠き(110b)にてマイラシート(105)と
交差させれば、複写紙の収容性について一層の向上を期
待できる。即ち、第4図に示す様に、押さえ部材(11
0)のヘッド部(110m)が収容済み複写紙(Sl)
の上端部を押圧しているとき、マイラシート(105)
は切欠き(110b)に位置し、左方に付勢されること
はなく、次に送り込まれる複写紙(S2)は、第5図に
示す様に、押さえ部材(110)がステーブルトレイ(
90)から退避したときと同じ様に、収容済み複写紙(
Sl)と十分な間隔を保持してステーブルトレイ(90
)内に収容される。
In addition, as in this embodiment, when the head portion (110a) of the pressing member (110) presses the upper end of the copy paper (Sl), if it intersects with the Mylar sheet (105) at the notch (110b). , further improvement in the capacity for copy paper can be expected. That is, as shown in FIG.
0) head section (110m) accommodated copy paper (Sl)
When pressing the upper end of the Mylar sheet (105)
is located in the notch (110b) and is not biased to the left, and the copy paper (S2) fed next is held in place by the holding member (110) on the stable tray (S2) as shown in FIG.
90) in the same way as when you evacuated the stored copy paper (
SL) and the stable tray (90
) is contained within.

以上の動作にて、複写紙は1枚ずつ複写面をガイド板(
93)側に向けてページ順にステーアルトレイ(90)
内に収容整合される。そして、前記循環式のADF(3
0)を使用している場合は1サイクルの複写処理の終了
時に出力されるステープル信号に基づいて、あるいはA
DF(30)を使用していない場合にはオペレータから
のステープル処理信号に基づいて、ステープラ(130
)が動作し、ステープル位置(D>にて複写紙を綴じる
With the above operation, the copy paper is moved one sheet at a time to the guide plate (
93) In order of the pages towards the side, the stay tray (90)
Contained and matched within. Then, the circulating ADF (3
0), based on the staple signal output at the end of one cycle of copy processing, or
When the DF (30) is not used, the stapler (130) is operated based on the staple processing signal from the operator.
) operates to staple the copy sheets at the stapling position (D>).

ステープル処理が終了すると、ソレノイド(SL2)が
オンされ、ストッパ(95)が第1図中−点鎖線位置に
退避し、ステープルトレイ(90)の底部を開放する。
When the stapling process is completed, the solenoid (SL2) is turned on and the stopper (95) is retracted to the position indicated by the dotted chain line in FIG. 1, opening the bottom of the staple tray (90).

同時に、モータ(M2)が逆転に切り換えられ、パドル
ホイール(120)が矢印(c)とは逆方向に回転する
。これにて、綴じられた複写紙は自重で、及び、パドル
ホイール(120)の回転付勢力で、第2図中右下方向
に旋回しつつステーブルトレイ(90)から下方に排出
される。
At the same time, the motor (M2) is switched to reverse rotation and the paddle wheel (120) rotates in the opposite direction to the arrow (c). As a result, the bound copy sheets are discharged downward from the stable tray (90) while turning in the lower right direction in FIG. 2 by their own weight and the rotational biasing force of the paddle wheel (120).

即ち、複写紙はパドルホイール(120)の逆転による
付勢力で右旋回することにより、ステープル処理された
箇所がステープル位置(D)を避けて排出される。
That is, the copy paper is turned to the right by the biasing force generated by the reverse rotation of the paddle wheel (120), so that the stapled portion avoids the stapling position (D) and is ejected.

以上の如く、ステーブルトレイ(90)から排出れな複
写紙は、第7図に示すスタックボックス(161)、あ
るいは、第6図に示すスタックユニツ)−(160)の
スタックボックス(162)内に積載収容される。
As described above, the copy paper that has not been ejected from the stable tray (90) is stored in the stack box (161) shown in FIG. 7 or in the stack box (162) of the stack unit (160) shown in FIG. The loading capacity is accommodated.

[スタックユニットの構成と動作1 次に、スタックユニット(160)について第6図を参
照して説明する。
[Configuration and Operation 1 of Stack Unit Next, the stack unit (160) will be explained with reference to FIG. 6.

このスタックユニット(160)は、スタックボックス
(162)をモータ(M3)で正逆方向に回転駆動され
るベルト(163)に金具(164)を介して連結し、
上下動可能としたものである。また、スタックボックス
(162)の両側部に形成された窓部(162m)には
複写紙検出用のフォトセンサ(SE4)が臨み、スタッ
クボックス(162)内に積載された複写紙の高さを検
出する様になっている。
This stack unit (160) connects a stack box (162) to a belt (163) that is rotationally driven in forward and reverse directions by a motor (M3) via a metal fitting (164),
It can be moved up and down. In addition, a photo sensor (SE4) for detecting copy paper faces the windows (162m) formed on both sides of the stack box (162), and detects the height of the copy paper stacked in the stack box (162). It is designed to be detected.

即ち、ステープル処理が行なわれた複写紙の束がステー
ブルトレイ(90)から排出され、スタックボックス(
162)内に順次積載され、その上部がセンサ(S E
 4 )で検出されると、モータ(M3)が矢印(d)
方向に回転駆動され、ベルト(163)の回転に伴って
スタックボックス(162)が下降する。この下降によ
って積載された複写紙の上部がセンサ(S E 4 )
の光軸を離れ、センサ(SE4)がオフすると前期モー
タ(M3)がオフされる。これにて、複写紙は常に同じ
高さの位置へ排出積載されることになる。
That is, a stack of copy sheets that have been stapled is discharged from the stable tray (90) and placed in the stack box (90).
162), and the upper part is the sensor (SE
4), the motor (M3) will move as indicated by the arrow (d).
As the belt (163) rotates, the stack box (162) descends. As a result of this descent, the upper part of the stacked copy paper is detected as a sensor (S E 4).
When the sensor (SE4) is turned off, the first motor (M3) is turned off. In this way, copy sheets are always ejected and stacked at the same height position.

[フィニッシャユニットの操作パネル1次に、フィニッ
シャユニット(50)の操作パネルについて第9図を参
照して説明する。
[Operation Panel 1 of Finisher Unit Next, the operation panel of the finisher unit (50) will be explained with reference to FIG. 9.

(SWI)はモード選択スイッチ、(170)はノンス
テープルモード表示LED、(171)はステープルモ
ード表示LEDで、初期状態にあってはノンステープル
モードに設定され、選択スイッチ(SWI)を1回押圧
するごとにステープルモード、メンステープルモードに
順次切り換えられ、表示LED(170)、(171)
のいずれがが点灯する。
(SWI) is a mode selection switch, (170) is a non-staple mode display LED, and (171) is a staple mode display LED. In the initial state, it is set to non-staple mode, and the selection switch (SWI) is pressed once. Each time, the staple mode and male staple mode are switched sequentially, and the display LEDs (170) and (171)
Which one lights up.

前記ADF(30)を使用してステープルモードを実行
する際は、ステープル動作のタイミング等は以下に説明
する様に複写紙本体(1)の制御部との通信にて自動的
に処理される。ADF(30)を使わないでステープル
モードを実行する際には、最初に選択スイッチ(SWI
)をオンしてステーブルモードを選択し、所定枚数のコ
ピー終了後、再度選択スイッチをオンすることによって
ステープル処理を行なう。
When executing the stapling mode using the ADF (30), the timing of the stapling operation, etc. is automatically processed through communication with the control section of the copy paper main body (1), as described below. When executing stapling mode without using the ADF (30), first press the selection switch (SWI).
) to select the stable mode, and after copying a predetermined number of sheets, turn on the selection switch again to perform the stapling process.

また、(SW2)はステープル解除スイッチで、ADF
(30)を使用してステーブルモードを実行中に、オン
することによりステープルモードを解除するためのもの
である0例えば、10部のコピーを実行中に8部のみス
テープル処理を行ない、残りの2部はステープルしない
で取り出したい場合、8部目のステープルモード実行中
にこの解除スイッチ(SW2)をオンすることにより、
9部目以降の複写紙を排紙トレイ(80)へ排出する様
にIII御する。
Also, (SW2) is the staple release switch.
(30) is used to cancel the staple mode by turning it on while executing the stable mode. 0 For example, while copying 10 copies, staple only 8 copies and staple the remaining copies. If you want to take out the second copy without stapling, turn on this release switch (SW2) while the eighth copy is in stapling mode.
Control is performed so that the ninth and subsequent copy sheets are discharged to the paper discharge tray (80).

(172)はスタック部数表示器で、ステープル処理さ
れたセット部数を表示するもので、複写機本体(1)の
制御部からの信号に基づいてインクリメントされ、クリ
ア信号等に基づいてリセットされる。
Reference numeral (172) is a stack copy number display, which displays the number of set copies that have been stapled, and is incremented based on a signal from the control unit of the copying machine main body (1), and reset based on a clear signal or the like.

[制御回路] 第10図は、複写装置の制御回路を示す、CPU(10
00)は、ADF(30)及び複写機本体(1)の動作
制御を行うマイクロコンピュータである。
[Control Circuit] FIG.
00) is a microcomputer that controls the operations of the ADF (30) and the copying machine main body (1).

ボート(QB)からADF(30)の各種可動エレメン
トへの制御信号が出力され、また、ボー)(QC)には
ADF(30)の状態を示す信号が入力される。
Control signals to various movable elements of the ADF (30) are output from the boat (QB), and signals indicating the status of the ADF (30) are input to the boat (QC).

ボート(QD)から複写機本体(1)の各種エレメント
への制御信号が出力され、また、ボート(QE)には複
写機本体(1)の状態を示す信号が入力される。ボート
(QF)には、操作パネル(300)の各種設定ボタン
及びテンキー(304)からの数値データなどが入力さ
れる。
Control signals to various elements of the copying machine main body (1) are output from the boat (QD), and signals indicating the status of the copying machine main body (1) are input to the boat (QE). Numerical data and the like from various setting buttons and a numeric keypad (304) on the operation panel (300) are input to the boat (QF).

CPU2(2000)は、フィニッシャユニット(50
)の動作制御を行うマイクロコンピュータである。ボー
ト(PB)にはデコーダ(175)を介して表示LED
(170)、(171)が接続され、ボー)(PC)に
はデコーダ(176)を介してスタック部数表示器(1
72)が接続されている。ボート(PD)にはO−ラ(
60)、(85)、(100)を駆動するモータ(Ml
)が接続され、ボート(PE)には正逆転ドライバ(1
77)を介してパドルホイール(120)を駆動するモ
ータ(M2)が接続されている。ボー)(PF)、(P
C)、(pi)には切換え部材(70)を駆動するソレ
ノイド(S L 1 )、ストッパ(95)を駆動する
ソレノイド(Sl2)、押すえ部材(110)を駆動す
るソレノイド(S L 3 )がそれぞれ接続されてい
る。ボート(PI)にはドライバ(178)を介してス
テープラ(130)が接続されている。また、ボート(
PJ)〜(PN)にはスイッチ(SWl)、(SW2)
、センサ(sE2)、(SE3)が接続されている。
CPU2 (2000) has a finisher unit (50
) is a microcomputer that controls the operation of the The boat (PB) has a display LED via a decoder (175).
(170) and (171) are connected, and the stack copy number display (1
72) is connected. The boat (PD) has O-ra (
60), (85), and (100).
) is connected to the boat (PE), and the forward/reverse driver (1
A motor (M2) that drives the paddle wheel (120) is connected via the motor (77). Bo) (PF), (P
C) and (pi) include a solenoid (S L 1 ) that drives the switching member (70), a solenoid (Sl2) that drives the stopper (95), and a solenoid (S L 3 ) that drives the pressing member (110). are connected to each other. A stapler (130) is connected to the boat (PI) via a driver (178). Also, the boat (
Switches (SWl) and (SW2) are used for PJ) to (PN).
, sensors (sE2), and (SE3) are connected.

そして、前記CPUI(1000)とCPU2(200
0)とはボート(Q^)とボー)(PA)との間で、A
DF信号、ステープル信号、コピー信号、排出信号、コ
ピーウェイト信号、オートリセット信号、オールリセッ
ト信号等の授受を行っている。ここで、オートリセット
信号とは、複写動作終了後−定時間複写機が操作されな
いとき複写機のモードを初期モードにリセットするオー
トリセット機構が働いた時、CPUI(1000)がら
出される信号であり、オールリセット信号は、所定の操
作キー、たとえばオールリセットボタン(303)を押
すことによって複写機のモードを初期モードにリセット
するオールリセット機構が働いた時、cPUl(100
0)から出される信号である。また、上記所定の操作キ
ーはオールリセットボタン(303)に限定されず他の
操作キーを兼用してもよい。
Then, the CPUI (1000) and CPU2 (200
0) is between boat (Q^) and boat) (PA),
It sends and receives DF signals, staple signals, copy signals, ejection signals, copy wait signals, auto-reset signals, all-reset signals, etc. Here, the auto-reset signal is a signal issued by the CPU (1000) when the auto-reset mechanism is activated to reset the mode of the copying machine to the initial mode when the copying machine is not operated for a certain period of time after the copying operation is completed. , the all reset signal is cPUl (100
0). Further, the above-mentioned predetermined operation key is not limited to the all reset button (303), but may also be used as another operation key.

[制御手順] 第11図は、CPUI(1000)によッテ実行される
複写機のメインルーチンを示すフローチャートである。
[Control Procedure] FIG. 11 is a flowchart showing the main routine of the copying machine executed by the CPU (1000).

電源が投入されると、CPUI(1000)にリセット
が掛り、プログラムがスタートする。ステラ7(Sl)
でcPUl(1000)に内蔵されているRAM、各種
レジスタをクリアすると共に各種可動エレメントを初期
状態とするための初期設定を行う0次に、ステップ(S
2)で内部タイマをスタートさせる。内部タイマは、こ
のルーチンの1ルーチ・ン所要時間を定めるものである
When the power is turned on, the CPUI (1000) is reset and the program starts. Stella 7 (Sl)
In step (S
2) Start the internal timer. An internal timer determines the time required for one routine of this routine.

ステップ(S3)では、CPU2(2000)がら送ら
れてくるウェイト信号の状態を判別する。ウェイト信号
が「1」であれば直接ステップ(S7)に進む、ウェイ
ト信号がr□、であれば、ステップ(S4)で信号処理
サブルーチン、ステップ(S5)でADF制御サブルー
チン、ステップ(S6)で複写制御サブルーチンを順次
実行してステップ(S7)に進む、そして、ステップ(
S7)において前記ステップ(S2)でスタートした内
部タイマの終了を待ってステップ(S2)に戻る。
In step (S3), the state of the wait signal sent from the CPU 2 (2000) is determined. If the wait signal is "1", the process directly advances to step (S7); if the wait signal is r□, the signal processing subroutine is executed in step (S4), the ADF control subroutine is executed in step (S5), and the process proceeds to step (S6). The copy control subroutines are executed sequentially and the process proceeds to step (S7), and then step (
In S7), the process waits for the internal timer started in step (S2) to end, and then returns to step (S2).

以下、上記ステップ(S4)の信号処理サブルーチンに
ついて説明する。なお、上記ステップ(S5)、(S6
)のADF制御サブルーチン及び複写制御サブルーチン
は周知のものと同機であり、本実施例においては説明を
省略する。
The signal processing subroutine of step (S4) above will be explained below. Note that the above steps (S5) and (S6
The ADF control subroutine and the copy control subroutine of ) are the same as well-known ones, and their explanation will be omitted in this embodiment.

第12図は第11図のステップ(S4)の信号処理サブ
ルーチンを示したものである。
FIG. 12 shows the signal processing subroutine of step (S4) in FIG. 11.

まず、ステップ(S401)でADFを使用しているか
否かを判断する。ADFを使用していなければ、ステッ
プ(S403)でADF信号を「0」にセットしてステ
ップ(S408)へ進む、そして、ADFを使用してい
れば、ステップ(S402)でADF信号を「1」にセ
ットした後、ステップ(S404)でステープル信号が
「0」か否かを判断する。ここで、ステープル信号がr
QJでなければ、ステープル信号を「0」にセットして
ステップ(S408)へ、一方、ステープル信号が「0
」であるとともに1サイクルのコピーが終了していなけ
ればそのままステップ(3408)へ、1サイクルのコ
ピーが終了していればステップ(S407)でステープ
ル信号を「1」にセットしてステップ(S408)へ進
む、つまり、ADFを使用して1サイクルのコピーが全
て終了した時、ステープル信号が「1」にセットされス
テープル処理が施されることになる。
First, in step (S401) it is determined whether the ADF is being used. If the ADF is not being used, the ADF signal is set to "0" in step (S403) and the process proceeds to step (S408); if the ADF is being used, the ADF signal is set to "1" in step (S402). '', it is determined in step (S404) whether the staple signal is ``0'' or not. Here, the staple signal is r
If it is not QJ, the staple signal is set to "0" and the process goes to step (S408);
” and if one cycle of copying has not been completed, the process directly proceeds to step (3408); if one cycle of copying has been completed, the staple signal is set to "1" in step (S407) and step (S408) In other words, when one cycle of copying using the ADF is completed, the staple signal is set to "1" and stapling processing is performed.

ステラ7(S408)では、コピー中か否かを判断する
。コピー中であればステップ(S409)でコピー信号
をrQJに、コピー中でなければステップ(S410)
でコピー信号を「1」にセットする。
In Stella 7 (S408), it is determined whether copying is in progress. If copying is in progress, the copy signal is sent to rQJ in step (S409); if copying is not in progress, step (S410)
Set the copy signal to "1" with .

次にステップ(S411)チーtrンサ(SEI)がO
FFか否かを判断して、OFFならばステップ(S41
3)で排出信号をrlJに、OFFでなければステップ
(S412)で排出信号を「0」にセットする。
Next, in step (S411), the Q tr sensor (SEI) is
It is determined whether or not it is FF, and if it is OFF, step (S41
In step 3), the discharge signal is set to rlJ, and if it is not OFF, the discharge signal is set to "0" in step (S412).

次にステップ(S414)でオートリセット機構が作動
したか否かを判断して、作動していなければステップ(
S415)でオートリセット信号を「0」に、作動して
いればステップ(3416)でオートリセット信号を「
1」にセットする。また、次のステップ(S417)で
はオールリセットボタン(303)のオンエツジを判断
し、オンエツジつまりオールリセットボタン(303)
が押されたならステップ(S419)でオールリセット
信号を「1」に、オンエツジでなければステップ(S4
18)でオールリセット信号を「OJにセットし複写機
のメインルーチンへ戻る。
Next, in step (S414), it is determined whether or not the auto-reset mechanism has operated, and if it has not operated, step (S414) is performed.
Set the auto-reset signal to "0" in S415), and if it is activated, set the auto-reset signal to "0" in step (3416).
1”. In the next step (S417), it is determined whether the all reset button (303) is on edge, that is, the all reset button (303) is on edge.
If is pressed, the all reset signal is set to "1" in step (S419), and if it is not on-edge, step (S4
18) Set the all reset signal to "OJ" and return to the main routine of the copying machine.

次に第13図は、CPU2(2000)によって実行さ
れるフィニッシャユニット(50)のメインルーチンを
示すフローチャートである。
Next, FIG. 13 is a flowchart showing the main routine of the finisher unit (50) executed by the CPU 2 (2000).

CPU2(2000)にリセットが掛かり、プログラム
がスタートすると、まず、ステップ(SlO)で(RA
M)のクリア、各種レジスタのイニシャライズ及び各装
置を初期モードにするための初期設定を行なう0次に、
ステップ(S20>で内部タイマをスタートさせる。内
部タイマは、このメインルーチンの1ルーチンの所要時
間を定めるものである。
When CPU2 (2000) is reset and the program starts, first, at step (SlO) (RA
M), initialize various registers, and make initial settings to put each device into the initial mode.
In step (S20>), an internal timer is started. The internal timer determines the time required for one routine of this main routine.

次に、ステップ(S30)〜(S70)に示す各サブル
ーチンをコールし、全てのサブルーチンの処理が終了す
ると、ステップ(S 80 )で前記内部タイマの終了
を待って、ステップ(S20)へ戻る。
Next, each subroutine shown in steps (S30) to (S70) is called, and when the processing of all subroutines is completed, the process waits for the internal timer to end in step (S80), and then returns to step (S20).

この1ルーチンの時間の長さを使って各サブルーチンで
登場する各種タイマのカウントを行なう。
The time length of one routine is used to count the various timers that appear in each subroutine.

また、複写機本体(1)のCPUI(1000)からの
割込み要求があったときには、ステップ(S90)で割
込み処理を行なう。
Further, when an interrupt request is received from the CPU (1000) of the copying machine main body (1), interrupt processing is performed in step (S90).

第14図は、本発明に係るステップ(S30)で実行さ
れるオートリセット・オールリセットチエツクのサブル
ーチンである。ステップ(S301)で複写機本体(1
)側より出力されるオートリセット信号があるか否かを
判定し、なければ次にステップ(S 302)で複写機
本体(1)側より出力されるオールリセット信号がある
か否かを判定し、なければリターンする。そして、ステ
ップ(S301)又はステップ(S302)で各信号が
あると判定すると、ステップ(3303)でステーブル
トレイ(90)内の複写紙の有無を検知するセンサ(S
E3)がオンかを判定する。オン(複写紙がなし)の場
合はリターンし、オフ(用紙があり)の場合はステップ
(S 304 )でソレノイド(S L 2 )をオン
してストッパ(95)を開放するとともにタイマ(T4
)をスタートさせる。このタイマ(T4)は、パドルホ
イール(120)を逆転させるタイミングをとるための
ものでステップ(S305)でタイマ(T4)の終了が
確認されるとス、テップ(S306)でモータ(M2)
がオフしていることを確認してステップ(S307)で
モータ(M2)を逆転オンし、パドルホイール(120
)を第1図中矢印(e)と逆方向に回転させる。上記の
操作によって複写紙はステープルトレイ(90)から排
出される。ステップ(S308)では、センサ(SE3
)がオンかを判定し、オンすなわちステーブルトレイ(
90)内に複写紙がないことが検出されるとステップ(
S309)において排出フラグを「1」にセットし、ソ
レノイド(SL2)及びモータ(M2)をオフした後リ
ターンする。
FIG. 14 shows an auto-reset/all-reset check subroutine executed in step (S30) according to the present invention. In step (S301), the copying machine body (1
) side, and if not, then in step (S302) it is determined whether there is an all-reset signal output from the copying machine main body (1) side. , otherwise returns. If it is determined that each signal is present in step (S301) or step (S302), a sensor (S) detects the presence or absence of copy paper in the stable tray (90) in step (3303).
Determine whether E3) is on. If it is on (there is no copy paper), return; if it is off (there is paper), in step (S304), the solenoid (S L2) is turned on, the stopper (95) is released, and the timer (T4) is turned on.
). This timer (T4) is used to determine the timing for reversing the paddle wheel (120). When the end of the timer (T4) is confirmed in step (S305), the motor (M2) is activated in step (S306).
is off, turn on the motor (M2) in reverse at step (S307), and turn the paddle wheel (120
) in the direction opposite to the arrow (e) in FIG. By the above operation, the copy paper is discharged from the staple tray (90). In step (S308), the sensor (SE3
) is on, that is, the stable tray (
When it is detected that there is no copy paper in 90), step (
In S309), the discharge flag is set to "1", the solenoid (SL2) and motor (M2) are turned off, and then the process returns.

第15図はステップ(840)で実行されるステープル
モード解除のサブルーチンを示す。
FIG. 15 shows the subroutine for canceling the stapling mode executed in step (840).

まず、ステップ(S41)で排出フラグが「1」か否か
を判定し〜ステップ(842)でステープルモード解除
フラグが「1」が否かを判定する。この排出フラグはス
テープル処理された複写紙がスタックボックス(161
)へ収容されると「1」にセットされ、続いて実行され
る複写サイクルの複写紙がステーブルトレイ(90)へ
収容されると「OJにリセットされる。また、ステープ
ルモード解除フラグは解除スイッチ(SW2)がオンさ
れるとrlJにセットされる。いずれも「1」であれば
、ステップ(343)で動作モードをノンステープルモ
ードとし、排出フラグを「0」にリセットすると共に、
ステープルモード解除フラグを「0」にリセットする。
First, in step (S41) it is determined whether the discharge flag is "1" or not, and in step (842) it is determined whether the staple mode release flag is "1" or not. This discharge flag indicates that the stapled copy paper is in the stack box (161).
), the flag is set to "1", and when the copy paper of the subsequent copy cycle is stored in the stable tray (90), it is reset to "OJ". Also, the staple mode release flag is cleared. When the switch (SW2) is turned on, rlJ is set. If both are "1", the operation mode is set to non-staple mode in step (343), the discharge flag is reset to "0",
Reset the staple mode release flag to "0".

次に、ステップ(S 44 )で解除スイッチ(SW2
)がオンエツジか否かを判定し、オンエツジであればス
テップ(S45)で動作モードとしてステープルモード
が設定されているか否かを判定し、ステープルモードに
設定されていれば、ステップ(S46)でステープルモ
ード解除フラグを「1」にセットする。即ち、解除スイ
ッチ(SW2)は複写中でも受付は可能になっており、
ステープルモード解除フラグが「1」にセットされ、前
記ステップ(S41)〜(S43)で現在の複写サイク
ルの複写紙がステープル処理され、スタックボックス(
161)に収容された時点で動作モードをステープルモ
ードからノンステーブルモードに変更する様になってい
る。
Next, in step (S44), the release switch (SW2
) is on-edge, and if it is on-edge, it is determined in step (S45) whether the staple mode is set as the operation mode, and if it is set in staple mode, the staple mode is set in step (S46). Set the mode release flag to "1". In other words, the release switch (SW2) allows reception even during copying.
The staple mode release flag is set to "1", the copy paper of the current copy cycle is stapled in steps (S41) to (S43), and the stack box (
161), the operation mode is changed from staple mode to non-stable mode.

第16図はステップ(S50)で実行されるモード設定
のサブルーチンを示す。
FIG. 16 shows the mode setting subroutine executed in step (S50).

ここでは、まず、ステップ(S51)でモード選択スイ
ッチ(SWI)がオンエツジか否かを判定し、オンエツ
ジであればステップ(S52)でコピー信号が「0」か
否かを判定する。コピー信号は複写紙本体(1)でコピ
ー動作中「1」にセットされている。
Here, first, it is determined in step (S51) whether the mode selection switch (SWI) is on-edge or not, and if it is on-edge, it is determined in step (S52) whether or not the copy signal is "0". The copy signal is set to "1" during the copying operation in the copy paper main body (1).

従って、コピー信号が「0」でコピー動作中でないと判
定されると、ステップ(353)で動作モードとしてス
テープルモードが設定されているか否かを判定する。ス
テープルモードでなければステップ(S57)でステー
プルモードを設定する。ステップ(853)でステープ
ルモードが設定されていれば、ステップ(S54)でA
DF信号がrlJか否か、即ちADF(30)を使用し
てのコピーか否かを判定し、使用していればステップ(
S55)でノンステーブルモードに設定する。ADF(
30)を使用していなければ、ステップ(S56)でス
テーブルトレイ(90)内の複写紙を検出するセンサ(
SE3)がオフか否かを判定し、オフされていなければ
(トレイ(90)内に複写紙がない場合)ステップ(S
55)でノンステーブルモードに設定する。センサ(S
E3)がオフされていれば、(トレイ(90)内に複写
紙がある場合)、第18図に示す搬送整合ルーチンのス
テップ(S615)に移行する。即ち、ADF(30)
を使用しないで複写を行ないステープル処理する場合に
は、自動的にステープル処理を実行するための信号(ス
テープル信号)が発生しないため、スイッチ(SWI)
のオンで強制的にステープル処理を行なう、なお、セン
サ(SE3)がオフしていれば、ステーブルトレイ(9
0)内に複写紙が存在するためステープルされるが、オ
ンであれば複写紙が存在しないためステープルせずに動
作モードのみをノンステーブルモードに変更する。
Therefore, if the copy signal is "0" and it is determined that the copy operation is not in progress, it is determined in step (353) whether or not the stapling mode is set as the operation mode. If it is not the staple mode, the staple mode is set in step (S57). If the stapling mode is set in step (853), A
It is determined whether the DF signal is rlJ, that is, whether copying is performed using ADF (30), and if it is used, step (
In step S55), the non-stable mode is set. ADF(
30) is not used, in step (S56) a sensor (
SE3) is off or not, and if it is not off (when there is no copy paper in the tray (90)), step (S
55) to set the non-stable mode. Sensor (S
If E3) is turned off (if there is copy paper in the tray (90)), the process moves to step (S615) of the conveyance alignment routine shown in FIG. 18. That is, ADF(30)
When copying and stapling without using the
When the sensor (SE3) is turned on, stapling is forcibly performed.If the sensor (SE3) is turned off, the stable tray (9
Since there is copy paper in 0), it is stapled, but if it is on, there is no copy paper, so only the operation mode is changed to non-stable mode without stapling.

第17図及び第18図はステップ(S60)で実行され
る搬送整合のサブルーチンを示す。
FIGS. 17 and 18 show a subroutine for conveyance alignment executed in step (S60).

まず、ステップ(S601)でコピー信号が「1」か否
か、ステップ(S602)で動作モードとしてステープ
ルモードが設定されているか否かを判定する。いずれも
YESであれば、ステップ(S603)でソレノイド(
S L 1 )をオンし、切換え部材(70)を第1図
中実線位置に切り換えると共に、排出フラグを「0」に
リセットする。
First, it is determined in step (S601) whether the copy signal is "1" or not, and in step (S602) it is determined whether the stapling mode is set as the operation mode. If both are YES, in step (S603) the solenoid (
S L 1 ) is turned on, the switching member (70) is switched to the position shown by the solid line in FIG. 1, and the discharge flag is reset to "0".

次に、ステップ(S604)で複写機本体(1)の排紙
部に設置したセンサ(SEI)の状態を示す排出信号の
オンエツジを確認のうえ、ステップ(S605)でモー
タ(Ml)をオンすると共に、モータ(M2)を正転オ
ンする。これにて、ローラ(60)、(85)、(10
0)が回転駆動されると共に、パドルホイール(120
)が矢印(e)方向に正転駆動される。
Next, in step (S604), the on-edge of the ejection signal indicating the state of the sensor (SEI) installed in the paper ejection section of the copying machine main body (1) is confirmed, and then the motor (Ml) is turned on in step (S605). At the same time, the motor (M2) is turned on for forward rotation. With this, the rollers (60), (85), (10
0) is rotationally driven, and the paddle wheel (120
) is driven forward in the direction of arrow (e).

次に、ステップ(S606)でステーブル通路に設置し
センサ(S E 2 )のオフエツジを確認のうえ、ス
テップ(S607)でソレノイド(S L 3 )をオ
フすると共に、タイマ(T1)をスタートさせる。ソレ
ノイド(SL3)のオフにて押さえ部材(110)のヘ
ッド部<110a)がステーブルトレイ(90)から退
避する。そして、ステップ(S608)でタイマ(T1
)の終了が確認されると、ステップ(S609)で整合
終了フラグが「0」であるか否かを判定する。いずれも
YESであれば、ステップ(S610)でソレノイド(
S L 3 )をオンし、押さえ部材(110)のヘッ
ド(110a)をステーブルトレイ(90)内に突入さ
せ、収容された複写紙の上端部を押圧する。
Next, in step (S606), the off-edge of the sensor (S E 2 ) installed in the stable passage is confirmed, and in step (S607), the solenoid (S L 3 ) is turned off and the timer (T1) is started. . When the solenoid (SL3) is turned off, the head portion <110a) of the holding member (110) retreats from the stable tray (90). Then, in step (S608), the timer (T1
), it is determined in step (S609) whether or not the matching completion flag is "0". If both are YES, in step (S610) the solenoid (
S L 3 ) is turned on, the head (110a) of the holding member (110) is thrust into the stable tray (90), and presses the upper end of the stored copy paper.

次にステップ(S611)で再びタイマ(T1)の終了
を確認のうえ、ステラ7(8613)でモータ(Ml)
、(M2)をオフする1次に、ステップ(S614)で
ステーブル信号が「1」か否かを判定し、「1」であれ
ばステップ(S615)でステーブル処理を行なうため
の整合終了フラグを「1」にセットすると共に、ウェイ
ト信号を「1」にセットして複写機本体(1)の動作を
禁止する。また、ADF(30)を使用していないので
あれば、ステープル処理をすべきか否か明確でないので
メインルーチンにリターンし、次のサブルーチン(S7
0)に移行する。
Next, in step (S611), after confirming the end of the timer (T1) again, start the motor (Ml) with Stella 7 (8613).
, (M2) is turned off. Next, in step (S614), it is determined whether the stable signal is "1" or not. If it is "1", matching is completed in order to perform stable processing in step (S615). The flag is set to "1" and the wait signal is set to "1" to prohibit the operation of the copying machine main body (1). Furthermore, if the ADF (30) is not used, it is not clear whether stapling should be performed or not, so the process returns to the main routine and the next subroutine (S7
0).

一方、前記ステップ(S602)でNoと判定され、ノ
ンステーブルモードを実行する場合には、まず、ステッ
プ(S621)でソレノイド(S L 1 )をオフし
、切換え部材(70)を第1図中−点鎖線位置に保持す
ると共に、排出フラグを「0」にリセットする0次に、
ステップ(S622)で排出信号のオンを確認のうえ、
ステップ(S623)でモータ(Ml〉をオンし、ロー
ラ(60)、(85)を回転駆動する。
On the other hand, if the determination in step (S602) is No and the non-stable mode is to be executed, first in step (S621) the solenoid (S L 1 ) is turned off and the switching member (70) is turned off as shown in FIG. - 0th order to hold at the dot-dashed line position and reset the discharge flag to "0";
After confirming that the discharge signal is on in step (S622),
In step (S623), the motor (Ml) is turned on to rotate the rollers (60) and (85).

次に、ステップ(S624)で排出信号のオフエ・ンジ
が確認されると、ステップ(S625)でタイマ(T2
)をスタートさせる。タイマ(T2)は複写紙が排紙ト
レイ(80)に排出されるまでの時間がセットされてお
り、ステップ(S626)でこのタイマ(T2)の終了
が確認され、続くステップ(S627)でコピー信号が
r(gであると判定されると、ステップ(8628)で
モータ(Ml)をオフし、このサブルーチンを終了する
Next, when the off-engine of the discharge signal is confirmed in step (S624), the timer (T2) is activated in step (S625).
). The timer (T2) is set for the time until the copy paper is ejected to the paper ejection tray (80), and the end of this timer (T2) is confirmed in step (S626), and the copying starts in the following step (S627). If it is determined that the signal is r(g), the motor (Ml) is turned off in step (8628), and this subroutine is ended.

第19図はメインルーチンのステップ(S70)で実行
されるステーブル・スタック処理のサブルーチンを示す
FIG. 19 shows a stable stack processing subroutine executed in step (S70) of the main routine.

まず、ステップ(S701)で整合終了フラグが「1」
か否かを判定し、ステップ(8702>でタイマ(T3
)フラグが「0」か否かを判定する。いずれもYESで
あれば、即ち、複写紙のステーアルトレイ(90)内で
の整合が終了すると、ステップ(S703)でタイマ(
T3)フラグを「1」にセットし、ステープラ(130
)をオンして複写紙を綴じる。
First, in step (S701), the matching end flag is set to "1".
It is determined whether or not the timer (T3
) Determine whether the flag is "0" or not. If both are YES, that is, when the alignment of the copy sheets in the staple tray (90) is completed, the timer (
T3) Set the flag to "1" and use the stapler (130
) and bind the copy paper.

なお、このステープラ動作信号は瞬時的にオフされる。Note that this stapler operation signal is instantaneously turned off.

同時に、タイマ(T3)をスタートさせる。At the same time, a timer (T3) is started.

タイマ(T3)はストッパ(95)を開放するタイミン
グをとるためのもので、ステップ(S704)でタイマ
(T3)の終了が確認されると、ステップ(S705)
でソレノイド(SL2)がオフされているか否かを判定
する。オフであればステップ(S706)でソレノイド
(SL2)をオンしてストッパ(95)を開放すると共
に、タイマ(T4)をスタートさせる。これにて、ステ
ープル処理された複写紙が落下し始める。タイマ(T4
)はパドルホイール(’120 )を逆転させるタイミ
ングをとるためのもので、ステップ(S707)でタイ
マ(T4)の終了が確認されると、ステップ(8708
)でモータ(M2)がオフされていることを確認のうえ
、ステップ(S709)でモータ(M2)を逆転オンし
、パドルホイール(120)を矢印(c)とは逆方向に
回転させる、これにて、複写紙は第2図中右方向に旋回
しつつ落下し、ステープル処理された箇所がステープル
位置(D)を避けてステープルトレイ(90)から排出
される。
The timer (T3) is used to determine the timing for opening the stopper (95), and when the end of the timer (T3) is confirmed in step (S704), the timer (T3) is set in step (S705).
It is determined whether the solenoid (SL2) is turned off. If it is off, in step (S706) the solenoid (SL2) is turned on to open the stopper (95) and the timer (T4) is started. At this point, the stapled copy paper begins to fall. Timer (T4
) is to determine the timing for reversing the paddle wheel ('120), and when the end of the timer (T4) is confirmed in step (S707), step (8708
), confirm that the motor (M2) is turned off, and then turn on the motor (M2) in reverse at step (S709) and rotate the paddle wheel (120) in the opposite direction to the arrow (c). At , the copy paper falls while turning to the right in FIG. 2, and the stapled portion avoids the stapling position (D) and is ejected from the staple tray (90).

次に、ステップ(S710)でステーブルトレイ(90
)内の複写紙を検出するセンサ(SE3)がオンである
か否かを判定し、オンであれば、即ち、ステーブルトレ
イ(90)から複写紙が排出されたことが検出されると
、ステップ(S711)でタイマ(T3)フラグ、整合
終了フラグ、ウェイト信号を「0」にリセットし、排出
フラグを「1」にセットすると共に、ソレノイド(SL
2)、モータ(M2)をオフし、かつ、カウントアツプ
して表示器(172)にスタック部数を表示する。
Next, in step (S710), the stable tray (90
) is on or not, and if it is on, that is, when it is detected that the copy paper has been ejected from the stable tray (90), In step (S711), the timer (T3) flag, matching end flag, and wait signal are reset to "0", the discharge flag is set to "1", and the solenoid (SL)
2) Turn off the motor (M2), count up, and display the number of stacked copies on the display (172).

[ステープル操作モード] ステープル処理を行う際、ユーザーが選択可能な操作モ
ードとして、オートステープルモードおよびマニュアル
ステープルモードがある。
[Staple Operation Mode] When performing stapling processing, there are an auto staple mode and a manual staple mode as operation modes that can be selected by the user.

(オートステープルモード) オートステープルモードは、ユーザーがADF(30)
を使用してステープル処理を行う場合のもので、ADF
(30)により搬送される原稿を所定部数コピーして自
動的にステープル処理を施しスタックユニット(160
)に排出する。この場合の処理の手順を概略説明すると
、まず、ADF(30)を使用しているため第12図の
ステップ(S402)でADF信号が「1」にセットさ
れ、その後、1サイクルのコピー終了後ステープル信号
も「1」にセットされる。そして、第18図の搬送整合
ルーチンのステップ(S615)で整合終了フラグが「
1」にセットされ、その結果、第19図のステープル・
スタックルーチンのステップ(8703)でステープル
された後、ステップ(S706)で用紙排出用のストッ
パ(95)の解除が行われる。つまり、オートステー1
ルモードにおいては、以上の処理が所定部数回、自動的
に行われることになる。
(Auto stapling mode) In auto stapling mode, the user can
This is for stapling using ADF.
The stack unit (160) copies a predetermined number of copies of the original transported by the stack unit (30) and automatically staples them.
). To briefly explain the processing procedure in this case, first, since the ADF (30) is used, the ADF signal is set to "1" in step (S402) in FIG. The staple signal is also set to "1". Then, in step (S615) of the transport alignment routine in FIG. 18, the alignment end flag is set to "
1”, and as a result, the staples shown in FIG.
After the sheets are stapled in step (8703) of the stacking routine, the stopper (95) for paper ejection is released in step (S706). In other words, auto stay 1
In the manual mode, the above process is automatically performed a predetermined number of times.

(マニュアルテーブルモード) マニュアルテーブルモードは、ADF(30)を使用し
ないでユーザーがコピーをして、それらをステープルす
るものである。ユーザーの操作としては、まず、モード
選択スイ・ンチ(SWl)によりステープルモードを選
択した後、ステープル処理する分のコピーをする。そし
て再度、モード選択スイッチ(SWI)を押すことでス
テープル処理およびステーブルトレイ(90)からの排
出が行われる。この場合の処理の手順をブローチヤード
により概略説明すると、まず、ADF(30)を使用し
ていないため第12図のステップ(8403)でADF
信号が「0」にセットされる。コピー終了後、ステープ
ル処理のためモード選択スイッチ(SWl)を押すと第
16図のステップ(S51)でrYES」と判断され、
ステップ(S52)、ステップ(S53)、ステップ(
S54)へと順次進み、ステップ(S 54 )ではA
DF信号がr□、にセットされているためステップ(S
56)へと進む、ステップ(S56)ではステーブルト
レイ(90)内に用紙があるためセンサ(SE3)がオ
フとなり、第18図のステップ(S615)へと処理が
移り、整合終了フラグが「1」にセットされる。その結
果、第19図のステープル・スタックルーチンのステッ
プ(S703)でステープルされた後、ステップ(S7
06)で用紙排出用のストッパ(95)の解除が行われ
、マニュアルステープルが完了する。
(Manual Table Mode) In the manual table mode, the user makes copies and staples them without using the ADF (30). The user's operation is to first select the stapling mode using the mode selection switch (SWl), and then copy the amount to be stapled. Then, by pressing the mode selection switch (SWI) again, stapling processing and ejection from the stable tray (90) are performed. Briefly explaining the processing procedure in this case by Broachyard, first, since the ADF (30) is not used, the ADF is
The signal is set to "0". After copying is completed, when the mode selection switch (SWl) is pressed for stapling processing, it is judged as "rYES" at step (S51) in FIG.
Step (S52), Step (S53), Step (
S54), and in step (S54), A
Since the DF signal is set to r□, the step (S
In step (S56), the sensor (SE3) is turned off because there is paper in the stable tray (90), and the process moves to step (S615) in FIG. 18, where the alignment end flag is set to " 1”. As a result, after being stapled in step (S703) of the staple stack routine in FIG.
At step 06), the stopper (95) for paper ejection is released, and manual stapling is completed.

[変形例] 上記実施例においては、マニュアルステープルモード時
ステーブルトレイ(90)内に残された複写紙をオート
リセット機構又はオールリセット機構により排出する場
合、第14図に示す様にステープル処理を行わずにその
まま排出する様な制御方式となっている。しかし、この
ようにステーブルトレイ(90)内の複写紙をそのまま
排出すれば、複写紙がばらばらになる恐れがある。その
ため、複写紙を排出する前にステープル処理を行う様な
制御方式を変形例として説明する。この制御方式では、
第14図のオートリセット・オールリセットチエツクル
ーチンの代わりに第20図に示すルーチンを使用するの
である。この第20図のルーチンは、第14図のステッ
プ(S304)以降を第19図に示すステープル・スタ
ックルーチンのステップ(S7102)以降の処理と置
き換えたものである。ただし、ステップ(S711)中
のカウントアツプおよびカウント表示処理は、オートス
テープルモード時の処理であるなめ省いている。つまり
、この第20図のルーチンを使用すれば、オートリセッ
ト信号又はオールリセット信号が検知された場合、オー
トステーブルモード時と同様に、ステーブルトレイ(9
0)内の複写紙はステップ(S311)でステープル処
理が施された後にスタックユニット(160)に排出さ
れることになる。
[Modification] In the above embodiment, when the copy paper left in the stable tray (90) in the manual stapling mode is ejected by the auto-reset mechanism or the all-reset mechanism, the stapling process is performed as shown in FIG. The control system is such that it is discharged as is, without being carried out. However, if the copy paper in the stable tray (90) is ejected as is, there is a risk that the copy paper will fall apart. Therefore, a control method that performs stapling processing before ejecting the copy paper will be described as a modified example. In this control method,
The routine shown in FIG. 20 is used instead of the auto-reset/all-reset check routine shown in FIG. 14. The routine shown in FIG. 20 is obtained by replacing step (S304) and subsequent steps in FIG. 14 with the processing subsequent to step (S7102) of the staple stack routine shown in FIG. However, the count up and count display processing in step (S711) are omitted since they are the processing in the auto staple mode. In other words, if the routine shown in Figure 20 is used, when the auto-reset signal or all-reset signal is detected, the stable tray (9
The copy sheets in 0) are subjected to stapling processing in step (S311) and are then discharged to the stack unit (160).

光1四例釆− 以上の説明から明らかなように、本発明に係る複写機で
は、複写機本体から所定枚数排出された用紙を収容整合
してステープル処理を行ない排出する用紙収容装置内に
取残された複写紙、をオートリセット機構やオールリセ
ット機構により排出することで、その複写紙と次に複写
機本体から用紙収容装置内に排出される関係のない複写
紙とを −誤ってステープルしてしまうことがなくなる
効果がある。
Light 14 Example Button - As is clear from the above description, the copying machine according to the present invention accommodates and aligns a predetermined number of sheets discharged from the copying machine main body, performs stapling processing, and discharges them. By ejecting the remaining copy paper using the auto-reset mechanism or all-reset mechanism, it is possible to accidentally staple the remaining copy paper with an unrelated copy paper that is then ejected from the copying machine main body into the paper storage device. This has the effect of preventing you from getting stuck.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は用紙収容装置の断面図、第2図は第1図のE矢
視図、第3図は用紙収容装置内の用紙押さえ部材部分の
斜視図、第4図、第5図はステーブルトレイ内への複写
紙搬送状態を説明するためのステーブルトレイの断面図
、第6図はスタックユニットを用紙収容装置に付設した
状態の断面図、第7図は複写機本体へ用紙収容装置を連
結した状態を示す概略断面図、第8図は複写機本体の操
作パネルの平面図、第9図はフィニッシャユニットの操
作パネルの平面図、第10図は制御回路のブロック図、
第11図ないし第20図は制御手順を示すフローチャー
ト図である。 (1)・・・・・・・・・複写機本体 (30)・・・・・・循環式自動原稿搬送装置(ADF
)(50)・・・・・・フィニッシャユニット(90)
・・・・・・ステーブルトレイ(95)・・・・・・ス
トッパ (130)・・・ステープラ (303)・・・オールリセットキー 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第2図 第3図 1%6図 第ff図 第76図
FIG. 1 is a sectional view of the paper storage device, FIG. 2 is a view taken in the direction of arrow E in FIG. 1, FIG. 3 is a perspective view of the paper holding member inside the paper storage device, and FIGS. A cross-sectional view of the stable tray to explain the state of copy paper conveyance into the table tray, FIG. 6 is a cross-sectional view of the stack unit attached to the paper storage device, and FIG. 7 is a cross-sectional view of the paper storage device into the copying machine main body. 8 is a plan view of the operation panel of the copying machine main body, FIG. 9 is a plan view of the operation panel of the finisher unit, FIG. 10 is a block diagram of the control circuit,
11 to 20 are flowcharts showing the control procedure. (1)...Copy machine body (30)...Circulating automatic document feeder (ADF)
) (50) Finisher unit (90)
... Stable tray (95) ... Stopper (130) ... Stapler (303) ... All reset key Applicant Minolta Camera Co., Ltd. Figure 2 Figure 3 1% 6 Figure ffFigure 76

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複写動作終了後一定時間複写機が操作されないと
き複写機のモードを初期モードにリセットするオートリ
セット機構と、複写機本体から所定枚数排出された用紙
を収容整合してステープル処理を行ない排出する用紙収
容装置と、該用紙収容装置内に用紙が収容されているか
否かを検知する用紙検知手段と、前記オートリセット機
構により該複写機のモードがリセットされた際、前記用
紙検知手段によって前記用紙収容装置内に用紙があると
検知された場合に、該用紙を排出するように制御する排
出制御手段とを備えた複写機。
(1) An auto-reset mechanism that resets the mode of the copying machine to the initial mode when the copying machine is not operated for a certain period of time after the copying operation is completed, and a predetermined number of sheets of paper ejected from the copying machine are accommodated, aligned, stapled, and ejected. a paper storage device that detects whether or not paper is stored in the paper storage device; a paper detection device that detects whether or not paper is stored in the paper storage device; A copying machine comprising: an ejection control unit that controls ejecting paper when it is detected that the paper is present in a paper storage device.
(2)前記排出制御手段により用紙収容装置内の用紙を
排出する際、該用紙をステープル処理を行なった後排出
するように制御する排出制御手段を備えた特許請求の範
囲第(1)項記載の複写機。
(2) Claim (1) further comprising a discharge control means for controlling the paper so that when the paper in the paper storage device is discharged by the discharge control means, the paper is stapled and then discharged. copy machine.
JP1241288A 1988-01-21 1988-01-21 Copying machine Pending JPH01187178A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241288A JPH01187178A (en) 1988-01-21 1988-01-21 Copying machine
US07/299,620 US4905055A (en) 1988-01-21 1989-01-19 Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241288A JPH01187178A (en) 1988-01-21 1988-01-21 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187178A true JPH01187178A (en) 1989-07-26

Family

ID=11804549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241288A Pending JPH01187178A (en) 1988-01-21 1988-01-21 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187178A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073014A (en) * 2001-08-31 2003-03-12 Canon Inc Sheet processing device and image forming device with the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073014A (en) * 2001-08-31 2003-03-12 Canon Inc Sheet processing device and image forming device with the same
JP4617033B2 (en) * 2001-08-31 2011-01-19 キヤノン株式会社 Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009018932A (en) Sheet post-processing device
US4905055A (en) Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function
JP2730032B2 (en) Copier
JPH01187178A (en) Copying machine
JPH01127564A (en) Housing device for paper
JP3566590B2 (en) Image forming device
JPH01247372A (en) Copying machine
JP5556161B2 (en) Image forming system, paper conveyance abnormality detection method, and paper conveyance abnormality detection control program
JP2837999B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP4695336B2 (en) Paper processing apparatus and image forming system
JPH01236167A (en) Copying machine
JP2895984B2 (en) Bookbinding device
JP3276016B2 (en) Multi-job control device for copier
JP3333528B2 (en) Bookbinding device
JP2895986B2 (en) Sheet processing method
JPH02226263A (en) Copying device
JP2707738B2 (en) Paper handling equipment
JPH01236166A (en) Copying machine
JP2696880B2 (en) Paper storage device
JPS6357470A (en) Sorter with finisher
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
JPS63311272A (en) Copying device
JP3182132B2 (en) Image forming system
JPH10207297A (en) Image forming device
JPH01104563A (en) Housing device for paper