JPH01186539A - 陰極線管用電子銃 - Google Patents

陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JPH01186539A
JPH01186539A JP63305114A JP30511488A JPH01186539A JP H01186539 A JPH01186539 A JP H01186539A JP 63305114 A JP63305114 A JP 63305114A JP 30511488 A JP30511488 A JP 30511488A JP H01186539 A JPH01186539 A JP H01186539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bias voltage
lens
accelerating
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305114A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Chevalier
ジャック シュヴァリエ
Jean P Sembely
ジャン−ピエール サンベリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH01186539A publication Critical patent/JPH01186539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高解像度及び高輝度の磁気レンズもしくは静
電レンズによってビームを集束させる型の陰極線管用電
子銃に関するものである。
従来の技術 陰極線管(CRT)は、蛍光スクリーンに衝撃を加える
電子ビームを放出する電子銃が装着された真空のチャン
バーによって形成された装置である。
電子銃は、−組の電極と、必要な場合は、偏向板とを備
える。電子源は、通常、フィラメントによって加熱され
るアルカリ土類酸化物を有するカソードによって構成さ
れている。電子の熱イオン放出は、カソードと加速電極
との間に形成される電界によって促進される。制御電極
すなわちつ工−ネルト電極は、カソードを囲み、陰極線
管の軸上に直径の小さな孔を備える金属のコツプ状の部
品から形成されている。この電極によって、電界を変更
することができ、放出された電子の強さを調整すること
ができる。従って、ビーム電流を調整し、結局、スクリ
ーンをビームが走査した場合の輝度を調整することがで
きる。
ビームの放散すなわち広がりを制限するために、従来、
第1図に図示したような電子銃が使用されていた。この
電子銃は、電子供給源電極すなわち電子を放出するカソ
ード1と、ウェーネルト電極すなわち制御電極2と、第
1の加速電極すなわちアノード3と、場合に応じて最終
加速電極もしくは集束電極となる電極4を備える。
これらの電極には、動作時、各々、バイアス電圧VIS
V2、V3、V4と、最終加速電極及び第2の集束電極
の両方がある場合には、更にV5が印加される。
電子ビームの前集束を実施し、その全長にわたってビー
ムの直径が小さく且つ陰極線室の軸に対してビーム軸の
傾きが小さなビームを得る。この前集束は、電極3及び
4によって形成された前集束レンズの作用によって行わ
れる。主集束レンズは、場合によって、陰極線管のネッ
クの外側に配置された磁気レンズか、もしくは、例えば
、電極4及び5によって構成された静電レンズによって
形成される。
バイアス電圧V3及びV4は、動作時に、印加されるが
、その電圧比V4/V3は、電子銃の型に応じて、大き
い(約15)場合も、小さい(約5から8)場合もある
。動作時に印加されるバイアス電圧V4及びV5の電圧
比V5/V4は小さい(約4から6)。
アノード電極3は、平らな端面、好ましくは、その中心
に円状の孔17が開いた平らな入力円盤13を備える。
また、第1の集束電極4は、平らな端面、好ましくは、
その中心に円状の孔18が開いた平らな人力円盤14を
備える。電極3及び4の人力円盤13及び14は、互い
に平行であり、その中心を通過する電子ビームの軸xx
′ と直交している。
第1の集束電極4は、平らな端面、好ましくは、平らな
出力円盤15を備え、第2の集束電極5は、平らな端面
、好ましくは平らな入力円盤16を備える。この2つの
盤15及び16は、その中心に各々円状の孔20及び1
9を備えており、互いに平行で、その中心を通過する電
子ビーム21の軸と直交する。
従って、前集束レンズは、電極3及び4の各々孔を備え
る、平行な円盤13及び14によって形成される。第2
、すなわち、主なレンズは、電極4及び5の各々孔を備
える、平行な円盤15及び16によって形成される。
電圧比V5/V4は、電圧比V4/V3と比較すると、
小さいことがある。しかし、その幾何学的な配置によっ
て、この第2のレンズの倍率は、主な集束を行うのに十
分である。電極4の入力孔18は、直径の小さい円状の
孔によって形成されている。この孔は、電気力線を湾曲
させ、その位置でビームを細くする。この第2のレンズ
、すなわち、主なレンズは、スクリーン上に物体の像を
形成する。スクリーン上のその像の位置と大きさは、カ
ソードの処理能力比によってあまり変化しない。
従って、スクリーン上の点の大きさはあまり変化しない
。電子ビームの偏向は、標準的な偏向器(第1図には図
示していない)を使用して得られる。制御電圧v2は、
ウェーネルト電極に印加される。V2がある値の時、カ
ソード電流を消滅させることができる。このV2の値は
、カットオフ電圧と呼ばれる。
電子ビームのカットオフ電圧は、電子銃を構成する部品
のサイズ、特に、ウェーネルト−カソード電極間、ウェ
ーネルト−アノード電極間の間隔、これらの電極の各入
力面の孔の直径に関係する。
しかし、実際には、このカットオフ電圧は、製造公差の
ため、製造された陰極線管ごとに正確に同じ値になるこ
とはない。このカットオフ電圧が、同一規格の陰極線管
ごと異なるので、設定作業が必要になる。この設定は、
制御電極の電圧V2について行うことができる。しかし
、一般には、制御電極の電圧よりアノードのバイアス電
圧を調節して供給する方が容易なので、アノードの・バ
イアス電圧v3についてこの設定を行うことが好ましい
発明が解決しようとする課題 高性能CRT用電子銃では、アノードのバイアス電圧の
設定によってカットオフ電圧を調節すると、電子銃のカ
ットオフ電圧が設定範囲内で高いか低いかによって、解
像度もしくは輝度のどちらかが低下することがしばしば
起こる。従って、同じ製造群の各陰極線管の電子−光学
特性は広い範囲で変動する。そのため、性能特性が極め
て安定しており、均一であることが必要な高品質装置で
は問題となる。
課題を解決するだめの手段 本発明によれば、追加の電極が第1の加速電極すなわち
アノードと集束電極との間に挿入されており、この追加
の電極が、アノードのバイアス電圧の設定範囲内にある
固定バイアス電圧を有していることを特徴とする電子銃
が提供され、上記の問題点が解決される。
従って、本発明によれば、電子供給源電極すなわちカソ
ードと、制御電極すなわちウェーネルト電極と、調節可
能な電圧が印加される第1の加速電極すなわちアノード
と、少なくとも1つの集束電極すなわち第2の加速電極
とをその順序で備え、上記第1の加速電極すなわちアノ
ードと上記集束電極との間に追加の電極が挿入された陰
極線管用電子銃にふいて、この追加の電極に固定バイア
ス電圧が印加されて、該追加の電極が、上記の第1の加
速電極とともに第1の低倍率のレンズを形成し、上記の
集束電極とともに高倍率のレンズを形成することを特徴
とする電子銃を提供することである。
本発明は、添付図面を参照して行う以下の実施例の説明
によって明らかとなろう。但し、これらの実施例は、本
発明を何ら限定するものではない。
第1図は、従来技術の電子銃の概略図である。
この図は、既に説明したので、さらに詳しく説明するこ
とはない。
実施例 第2図は、本発明による電子銃の部分図である。
本発明の範囲である全電極、すなわち、電子供給源電極
、制御電極、第1の加速電極及び集束電極を備える部分
しか図示していない。これらの電極は、真空のチャンバ
6内に配置されている。電子銃は、一連の電極を備える
。その電極1は、電子放出電極であり、電極2は制御電
極すなわちウェ(H:′:’、、’  、イ ーネルト電極であり、電極3は第1の加速電極すなわち
アノードであり、電極30は集束電極であり、電極4は
、第2の加速をする集束電極である。また、電子銃は、
従来技術を示す第1図に図示した電極5のように、第3
の加速を行うもう1つの電極を備えることがある。各電
極は、動作時、各々バイアス電圧V1、V2、V3、V
2O、V4が印加される。
本発明によると、電極3と電極30は低倍率の集束レン
ズを形成し、一方、電極30と電極4は高倍、率の集束
レンズを形成する。電子ビームの前集束は、電極3と電
極30とによって形成される弱い作用の第1のレンズと
、電極30と電極4とによって形成される第2のレンズ
とによって行われる。
本発明によると、電極30によって構成される追加の電
極は、アノード3と電極4との間に配置される。この電
極30は、バイアス電圧V30を有し、その値はアノー
ドバイアス電圧の設定範囲にある。
バイアス電圧を動作時に電極3及び30に印加する際、
V3がV2Oに±30%内でほぼ等しく、V30/V3
の比は小さい。動作時に電極30及び4に印加されるバ
イアス電圧の比V4/V30は大きく、10以上である
。アノード電極のバイアス電圧V’3は調節可能であり
、調節して、所望の電子のカットオフ電圧を得ることが
できる。
アノード電極3は、好ましくは、その中心に円形の孔1
7を備える平らな入力円盤13である平らな端面を備え
る。この電極は、後端面21を備える。
この後端面は、完全に開放しており、電極30の前端面
31に向かい合っている。電極30は、円形の孔33が
開いた平らな円盤32によって形成され°ている後端面
を備える。電極4は、この後端面32に向かい合ってい
る前端面40を有し、その前端面40には孔41が開け
られている。各電極の前端面と後端面は、互いに平行で
あり、電子ビームの軸xx・ に直交する。
従って、本発明によると、電極4に向かい合って固定バ
イアス電極30を付加し、これらのバイアス電圧比が大
きくなるようにバイアス電圧の値を選択することによっ
て、電子ビームを集束する高倍率のレンズを得ることが
できる。静電気レンズ30−4の出力に、ビームの全長
にわたって直径の小さなこの電子ビームが出力される。
また、電極30を付加することによって、アノードのバ
イアス電圧を調節することにより、電子ビームの特性を
どのような形でも変えることもなく、電子ビームのカッ
トオフ電圧を設定することができる。従来技術では、こ
の変更を行うと、効率の低下や解像度の低下が生じた。
電極3と30及び電極30と4によって形成されたレン
ズの直径は大きく、従って、スクリーン上にどのような
球面収差もしないでビームの前集束を行うことができる
その結果、高解像度と高輝度を得ることができる。
好ましい1実施態様では、電極2及び3の孔の直径は、
標準的な電子銃の場合の孔と同じ大きさである。端面2
1及び31の直径は、円筒状に形成されている電極の外
径と同じ大きさである。孔33及び41の直径は、同じ
大きさセあり、2から6 mmの範囲で選択される。電
極30及び4の端面32と40との間の間隔は、0.2
から1胴である。電極2と3との間にある空間にある狭
くなった部分の点Aと電極30の円盤32との間の間隔
は、5から10a++nの範囲にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術による電子銃の概略図であり、 第2図は、本発明による電子銃の概略図である。 (主な参照番号) 1・・カソード電極  2・・ウェーネルト電極3・・
アノード電極  4.5・・集束電極6・・チャンバ 
   7・・電子ビーム13.14.16・・人力円盤 15・・出力円盤 17.18.19.20・・孔 21・・電子ビーム3
0・・集束電極    32・・円盤33・・孔 vl、v2、v3、v4、v5、V2O・・バイアス電
極″”xl

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子供給源電極すなわちカソードと、制御電極す
    なわちウェーネルト電極と、調節可能な電圧が印加され
    る第1の加速電極すなわちアノードと、少なくとも1つ
    の集束電極すなわち第2の加速電極とをその順序で備え
    、上記第1の加速電極すなわちアノードと上記集束電極
    すなわち第2の加速電極との間に追加の電極が挿入され
    た陰極線管用電子銃において、上記追加の電極は、固定
    バイアス電圧V30にされて、該追加の電極が上記の第
    1の加速電極とともに第1の低倍率のレンズを形成し、
    上記の集束電極とともに高倍率のレンズを形成すること
    を特徴とする電子銃。
  2. (2)上記追加の電極に印加されるバイアス電圧V30
    は、上記集束電極のバイアス電圧の約10分の1であり
    、上記第1の加速電極に印加されるバイアス電圧に±3
    0%内でほぼ等しいことを特徴とする請求項1に記載の
    陰極線管用電子銃。
  3. (3)上記制御電極と第1の加速電極が、各々、所定の
    直径の円状の孔を備える対向する端面を有する円筒形部
    品から形成されており、これらの円筒形部品の中心は同
    一の軸XX’上にあり、上記追加の電極と上記第2の加
    速電極は、各々高倍率のレンズを形成する、直径が小さ
    い孔を備える対向する平らな端面を備え、該追加の電極
    と上記第1の加速電極は、低倍率のレンズを形成する対
    向する孔を備え、これらの孔の中心は軸XX’上にあり
    、該第1の加速電極のバイアス電圧V3は、上記追加の
    電極のバイアス電圧V30にほぼ等しく±30%内であ
    り、上記第2の加速電極のバイアス電圧V4と上記追加
    の電極のバイアス電圧V30との間の比V4/V30は
    10より大きいことを特徴とする請求項1に記載の陰極
    線管用電子銃。
  4. (4)上記電子ビームを細くする部分が、上記制御電極
    と第1の加速電極とのそれぞれの平らな端面の間に生じ
    、このビームを細くする部分の中心点と、上記追加の電
    極と上記第2の加速電極とによって形成された高倍率レ
    ンズとの間の間隔が5から10mmの範囲にあることを
    特徴とする請求項2に記載の陰極線管用電子銃。
  5. (5)上記第1の加速電極と上記追加の電極の互いに対
    向する孔の直径が、これらの電極の直径にほぼ等しいこ
    とを特徴とする請求項3に記載の陰極線管用電子銃。
JP63305114A 1987-12-01 1988-12-01 陰極線管用電子銃 Pending JPH01186539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8716635A FR2623939B1 (fr) 1987-12-01 1987-12-01 Canons a electrons pour tube a rayonnement cathodique
FR8716635 1987-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186539A true JPH01186539A (ja) 1989-07-26

Family

ID=9357340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305114A Pending JPH01186539A (ja) 1987-12-01 1988-12-01 陰極線管用電子銃

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4914724A (ja)
EP (1) EP0319402B1 (ja)
JP (1) JPH01186539A (ja)
DE (1) DE3871918T2 (ja)
FR (1) FR2623939B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646017A1 (fr) * 1989-04-18 1990-10-19 Thomson Tubes Electroniques Canon a electrons pour tubes a rayons cathodiques a haute resolution
JP3147227B2 (ja) * 1998-09-01 2001-03-19 日本電気株式会社 冷陰極電子銃
US6605898B2 (en) * 2001-01-16 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd CRT device with improved resolution
CN1550025A (zh) * 2001-08-28 2004-11-24 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 跳跃电子阴极射线管中的预聚焦透镜
JP4298399B2 (ja) * 2003-06-26 2009-07-15 キヤノン株式会社 電子線装置及び該電子線装置を用いた電子線描画装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2201536B1 (ja) * 1972-09-26 1976-08-13 Thomson Csf
FR2355373A1 (fr) * 1976-06-15 1978-01-13 Thomson Csf Canon a electrons perfectionne, et tube a rayons cathodiques comportant un tel canon, notamment pour dispositif de visualisation
JPS55102159A (en) * 1979-01-30 1980-08-05 Mitsubishi Electric Corp Color cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
FR2623939B1 (fr) 1990-03-09
DE3871918D1 (de) 1992-07-16
EP0319402A1 (fr) 1989-06-07
FR2623939A1 (fr) 1989-06-02
US4914724A (en) 1990-04-03
EP0319402B1 (fr) 1992-06-10
DE3871918T2 (de) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225929A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2711553B2 (ja) カラーディスプレイ管及びそれに使用する電子銃
US3895253A (en) Electron gun having extended field electrostatic focus lens
US3881136A (en) Cathode ray tube comprising a non-rotationally symmetrical element
JP3320442B2 (ja) 表示装置及び陰極線管
JPH01186539A (ja) 陰極線管用電子銃
US2935636A (en) Electron gun structure
KR19990083106A (ko) 정전 4중극 렌즈를 통해 다이나믹 포커스 전압을 감소시킨 칼라 음극선관
GB1567807A (en) Cathode-ray tube
KR100230435B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US3873878A (en) Electron gun with auxilliary anode nearer to grid than to normal anode
US5489814A (en) Focusing means for cathode ray tubes
Martin Cathode ray tubes for industrial and military applications
CN1261965C (zh) 阴极射线管的电子枪
TW526514B (en) Display device and cathode ray tube
EP0589522A1 (en) Cathode-ray tube
KR100265776B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US5448134A (en) Cathode ray tube having improved structure for controlling image quality
JPH0237651A (ja) 電子銃
US4705985A (en) Cathode-ray tube and electron gun structure therefor
WO1995030999A2 (en) Display device and cathode ray tube
US20030042837A1 (en) Pre-focus lens in a HE-CRT
RU1812576C (ru) Электронно-лучевой прибор
JP3074179B2 (ja) 陰極線管
US20020096989A1 (en) Display device and cathode ray tube