JPH01186279A - 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置 - Google Patents

消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置

Info

Publication number
JPH01186279A
JPH01186279A JP921088A JP921088A JPH01186279A JP H01186279 A JPH01186279 A JP H01186279A JP 921088 A JP921088 A JP 921088A JP 921088 A JP921088 A JP 921088A JP H01186279 A JPH01186279 A JP H01186279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
period
consumable electrode
reverse polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP921088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666315B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yamamoto
英幸 山本
Shoji Harada
原田 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP921088A priority Critical patent/JP2666315B2/ja
Publication of JPH01186279A publication Critical patent/JPH01186279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666315B2 publication Critical patent/JP2666315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、消耗電極を予め設定した一定速度で送給し、
交流電圧を供給して溶接する消耗電極ガスシールド交流
アーク溶接方法及び設置(以下、交流旧G溶接方法及び
装置という。)に関するものである。
〔従来の技術〕 消耗電極(以下、ワイヤという。)を予め設定した一定
速度で送給(以下、定速度送給という。)する交流旧G
溶接方法及び装置においては、交流の各半波ごとの再点
弧を確実にするために、従来から、高周波・高電圧・パ
ルス等を重畳すること、又は供給する交流電圧波形を矩
形波にすることなどの手段が提案されている(特開昭5
9−92170 )。
また、他方においては、スパッタ発生の軽減、溶は込み
深さ、ビード幅等を変えるために、逆極性出力時間と正
極性出力時間との比率を変えることが提案されている(
特開昭58−176072)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの従来の装置においては、最適溶接条件
の範囲が狭いために、溶接中に継続して再点弧を確保し
アークを安定させることが困難であり、現在においても
交流旧G溶接方法は実用化されていない。
そこで、本出願人は、交流電圧波形を矩形波にして再点
弧を確実にする手段を使用しても、溶接中に安定なアー
クが継続して得られない原因を考察した。
以下、考察の結果を説明する。第8図(A)に示すよ、
うに、ワイヤがプラスの極性の通電期間(以下、逆極性
期間という。) Tr中に流れる電流の波高値(以下、
逆極性電流値という。)がlrであり、またワイヤがマ
イナスの極性の通電期間Ts (以下、正極性期間とい
う。)中に流れる電流の波高値(以下、正極性電流値と
いう。)がIsである矩形波交流電圧を、ワイヤと被溶
接物との間に供給したときのワイヤ溶融速度Vmは、上
記のTs、 Tr、 IsおよびIrの関数Gであって
次式で近似される。
Vm−G(Ts、Tr、Is、Ir)−Kl  (Ur
−Ir−Tr+Us・l5−Ts)/To’+ Rm 
・Is2− (1)  (Klは定数)となる。
上式において、l/To−Pは、交流出力電圧の周波数 To= Ts+ Tr−1/P −(2)Is2−(I
s2・TS+lr2・Tr)lTOUrs Usは、そ
れぞれシールドガス成分、ワイヤ突出し長さなどで定ま
る各極性ごとのアークの溶融等価電圧であって、ワイヤ
を溶融する入熱すなわち溶接電流とアーク電圧との積の
うちワイヤ溶融に寄与する係数である。
R11は、ワイヤ突出し長さの電圧降下である。
他方、交流旧G溶接方法において、ワイヤ先端の溶滴が
被溶接物の溶融池に移行するのは、逆極性期間Trであ
ることが知られている。このとき、溶滴移行はI「2 
・Trに比例するピンチ力によって行われる。第8図(
B)は、同図(A)の出力電流波形に同期してワイヤ先
端から溶滴が移行する移行状態図を示している。この溶
滴移行を円滑に行わせるためには、第9図示すように横
軸を逆極性期間Trとし、縦軸を逆極性電流値Irとし
たときに、Trとlrとは、臨界電流値1c以上であり
、さらに斜線の範囲内にあることが必要である。
そこで、ワイヤの直径、ワイヤ成分、シールドガス成分
等の消耗材の条件が定まると、円滑な溶滴移行を行わせ
る適正なピンチ力すなわちIr2 ・Trに比例した値
が定まり、IrとTrとは第9図の斜線に示す関係があ
るので、結局、l「とTrとのいずれか一方を予め設定
すると他方もそれに対応した値が定まる。
そこで、ワイヤ溶融速度の関数(1)式において、Ir
又はT「のいずれか一方を設定すると、Ir及びTrは
定数となり、(1)式のvlIlはIsとTsとの関数
61すなわち Vm −G(Is、 Ts) −(3)となる。
つぎに、逆極性期間Trに逆極性電流値Irによってワ
イヤ先端から溶滴を1目移行させるとすれば、Va+ 
−K2 ・D −N −(4)  (K2は定数)ここ
で、Dは1回の移行溶滴の直径、Nは単位時間内の移行
回数であって、前述した交流出力電圧の逆極性期間Tr
に溶滴を1目移行させるとすれば、Nは(2)式より、
N−Fとなる。
Dを例えばワイヤの直径と路間−の略一定値になるよう
にスプレィ移行させるには、(4)式のワイヤ溶融速度
Viは周波数Fに比例し、次の(5)式が成立する。
Vm−に3・P =15)  (K3 ハ定数)すなわ
ち、ワイヤ溶融速度■1こ対応して交流電圧の周波数F
が定まる。
ここで、(2)式において、周波数Fすなわち11To
と逆極性期間T「とを予め設定しておけば、前述した(
2)式より正極性期間Tsも定まり定数となるので、(
3)式のワイヤ溶融速度Vsは、正極性電流値Isの関
数01すなわち ■履−〇(Is)・・・(6) となる。したがって、Isを所定値に設定すれば、ワイ
ヤ溶融速度Vo+が定まることを示す。
このワイヤ溶融速度Viは、消耗電極ガスシールドアー
ク溶接においてアーク長を一定値に維持するには、ワイ
ヤ送給速度vrと等しく、すなわちVf−Vl・・(7
) の関係が必要である。したがって、ワイヤ送給速度vr
を変化させてワイヤ溶融速度V−又は被溶接物の溶融池
への入熱を制御する場合に、移行溶滴の直径りを略一定
値に保つためには、(5)式及び(7)式から、Vf’
−に3・Fとなるので、ワイヤ送給速度Vf’に対応さ
せて交流電圧の周波数Fを適正値に設定すればよい。こ
の交流電圧の周波数Fは、前述した(2)式により逆極
性期間Trを予め設定すると、正極性期間Tsの関数と
なるので、結局、ワイヤ送給速度■fは正極性期間Ts
に応じて一元的に定めるようにすればよい。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の検討の結果から、問題点を解決するための手段は
下記のとおりである。
■請求項1記載の交流旧G溶接方法は、消耗電極と被溶
接物間に交流電圧を供給して溶接する消耗電極ガスシー
ルド交流アーク溶接方法において、出力電流の設定値に
対応した速度で消耗電極を送給し、前記ワイヤ送給速度
に対応した交流出力電圧の周波数を定め、消耗電極の材
質及び直径・シールドガス成分等の消耗材の条件に応じ
た通電期間及び電流値の逆極性電流を通電して溶接する
消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法を提案したも
のである。
■請求項2記載の交流旧G溶接方法は、請求項1記載の
溶接方法に加えて、正極性通電期間Ts又は逆極性通電
期間Trのいずれか一方の期間に通電する電圧値を検出
して、前記検出電圧により、正極性電流値1s又は逆極
性電流値旨のいずれが一方を制御してアーク長を一定に
維持する消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法を提
案したものである。
■請求項3記載の交流旧G溶接装置は、請求項1記載の
旧G交流溶接方法を実施する装置であって、消耗電極と
被溶接物間に交流電圧を供給してアーク溶接する消耗電
極ガスシールド交流アーク溶接装置において、出力電流
値に対応してワイヤ送給速度設定信号S31を出力する
ワイヤ送給速度設定回路Stと、前記ワイヤ送給速度設
定信号831を入力して出力電圧の周波数に相当する出
力電圧周波数信号S4を出力する出力電圧周波数信号発
生回路PGと、前記消耗電極の材質及び直径・シールド
ガス成分等の消耗材の条件により予め設定する設定信号
に対応して逆極性期間通電信号s5を出力する逆極性期
間信号発生回路TRGと、前記設定信号に対応して逆極
性電流信号813を出力する逆極性電流信号発生回路I
RGと、前記逆極性期間通電信号S5を入力として正極
性期間通電信号S6を出力する正極性期間信号発生回路
TSGと、前記出力電流に対応したワイヤ送給速度設定
信号831を入力して正極性電流信号S14を出力する
正極性電流信号発生回路ISGと、前記正極性電流信号
814と逆極性電流信号S13とを入力として正極性電
流値Is及び逆極性電流値!rを制御する出力電流値制
御回路INVIと、前記正極性期間通電信号SBと逆極
性期間通電信号S5とを入力として正極性電流通電期間
Ts及び逆極性電流通電期間Trを制御する出力電流通
電期間制御回路INV2とから成る消耗電極ガスシール
ド交流アーク溶接装置を提供したちのでる。
■請求項4記載の交流旧G溶接装置は、請求項3記載の
旧G交流溶接方法を実施する装置であって、請求項3記
載の装置に加えて、正極性電流通電期間Ts又は逆極性
電流通電期間Trのいずれか一方の期間に出力電圧極性
検出信号844を出力する出力電圧極性検出回路VDと
、ワイヤ送給速度設定信号831と前記出力電圧極性検
出信号S44とを入力として差の信号S3を出力する比
較回路CMとを備え、前記差の信号S3を出力電圧周波
数信号発生回路FGに供給するようにした消耗電極ガス
シールド交流アーク溶接装置を提供したものである。
〔作用及び実施例〕
以下作用及び実施例について説明する。
(1)請求項1記載の溶接方法 被溶接物の溶接条件を定めるには、ワイヤ溶融速度■に
等しいワイヤ送給速度V「でワイヤを送給する必要があ
る。ワイヤ溶融速度■■は、前述したように Ts・・・正極性電流通電期間 Tr・・・逆極性電流通電期間 Is・・・正極性電流値 Ir・・・逆極性電流値 の関数 Va−G(Ts、Tr、]s、Ir)−(1)
で表わされる。ただし、To −Ts+ Tr −1/
Fで、Fは供給する交流電圧の周波数であり、1=Is
+Irで、1は出力電流値である。
請求項1記載の交流MIG溶接方法においては、被溶接
物の溶接条件によって定まる出力電流値1に対応したワ
イヤ送給速度vrでワイヤを送給する。
次に、ワイヤの直径、ワイヤ成分、シールドガス成分等
の消耗材が定まると、1「とTrとは前述した第9図の
斜線に示す関係があるので、IrとT「のいずれか一方
を予め設定し、他方もそれに応じて定まり、<1)式は
Vm −G(1s、Tsl・・(3)となる。
つぎに、ワイヤ送給速度vfに対応した周波数Fの交流
出力電圧を供給すると、Ts+Tr−1/Fの関係にあ
るTrがすでに予め設定されているのでTsも定まるこ
とになり、上記の(3)式はV履−G(Is)・・・(
6)式の関係となる。ここで、ワイヤ送給速度vfが一
定値であると、ワイヤ送給速度に対応した出力電流値l
も一定となり、1s+ lr= 1の関係にあるIrが
すでに予め設定されているので、Isも定まることにな
り、請求項1記載の交流旧G溶接方法が実現される。
つぎに、第2図及び第3図を参照して本発明の溶接方法
について説明する。第2図(A)は、正極性電流と逆極
性電流との関係を示す出力電流波形図であって、逆極性
期間Ts及び逆極性電流値I「は、ワイヤの直径、ワイ
ヤ成分、シールドガス成分等の消耗材の条件から予め設
定された一定値であり、正極性期間Ts及び正極性電流
値Isが制御される。
第2図(B)は、同図(A)の出力電流波形に同期して
ワイヤ先端から溶滴が移行する移行状態図を示している
出力電流の設定値を増加させる場合の作用について説明
する。出力電流を増加させるためにワイヤ送給速度Vf
を増加させると、第3図に示すように、出力電流の周波
数Fもワイヤ送給速度vfに対応して増加し、正極性電
流値!Sも増加する関係に設定されている。逆極性期間
Tr及び逆極性電流値lrは設定された一定値であるの
で、出力電流の周波数Fの増大にともなって、正極性電
流Isが増加してワイヤ溶融速度■■が増加するととも
に逆極性電流通電期間Trの繰返し周期が短くなり溶滴
の移行回数が増大するので、アーク長Laは略一定値に
維持され、安定にアークを継続する。逆に、出力電流の
設定値を減少させると上述した順序と逆の作用により溶
滴の移行回数が減少するので、アーク長Laは略一定値
に維持され、安定にアークを継続する。
つぎに、ワイヤ直径、ワイヤ成分、シールドガス成分等
の消耗材と逆極性電流値Ir及び逆極性期間T「との関
係について説明する。
第10図は、■同一のワイヤ直径及び同一のシールドガ
ス成分に対する各種ワイヤ成分における臨界電流値(ド
ロップ移行からスプレー移行に移行する最低電流値)と
、■同一のワイヤ成分及び同一のシールドガス成分に対
してワイヤ直径を変化させた場合の臨界電流値と、■同
一ワイヤ成分で同一ワイヤ直径に対してシールドガス成
分を変化させた場合の臨界電流値とをそれぞれ示す図で
、横軸にワイヤ直径【1llI〕、縦軸に臨界電流値(
A)を示している。臨界電流値は、ドロップ移行からス
プレー移行に変化する最小の電流値であるので、臨界電
流値が大きい値であるほどスプレー移行に移りにくい。
すなわち、電磁力(ピンチ力)が小さいことを意味し、
このピンチ力は、I「2 ・Trに比例する。すなわち
、第1O図は、ワイヤ直径、ワイヤ成分、シールドガス
成分等の消耗材の相違によって、Ir2 ・Trに比例
するピンチ力によって定まる臨界電流値が異なることを
示している。したがって、ワイヤ直径、ワイヤ成分、シ
ールドガス成分等の消耗材の相違に対応した適正なIr
2 ・Trが存在する。
以下、第1O図について説明する。まず第1に、■の同
一のワイヤ直径及び同一のシールドガス成分であっても
、ワイヤ成分によって臨界電流値が異なる例としては、
第1O図の■のグループ例を示す。すなわち、■のグル
ープは、ワイヤの直径が1.8m+sでシールドガスが
アルゴンの場合であって、各ワイヤ成分に対する臨界電
流値を符号で示すと、第1のアルミ材(1100)に対
してはIAlB、第2のアルミ材(4043)に対して
は2A16、第3のアルミ材(5183)に対しては3
Al13、鋼材に対してはAClB、インコネル材に対
してはlN1B、キュプロニッケルに対しては2N1B
、七ネルメタルに対しては3N1B、ニッケル材に対し
ては4N1Bの点で示される。
つぎに、■の同一ワイヤ成分及び同一シールドガス成分
であっても、ワイヤ直径によって臨界電流値が異なる例
としては、第10図の■のそれぞれ同一曲線上の2つの
グループ例を示す。すなわち、■の第1のグループの例
は、ワイヤ成分が第2のアルミ材(4043)でシール
ドガスがアルゴンの場合であって、各ワイヤ成分に対す
る臨界電流値を符号で示すと、ワイヤ直径が1.2.1
.8及び2.4〔關〕に対してそれぞれ2A12.2A
18.2A24の各点で示されている。同様にして、第
2のグループの例は、ワイヤ成分がステンレス材(30
8)でシールドガスがアルゴンの場合で、ワイヤ直径0
.4゜0.6. 0.8. 1.2. 1.6及び2.
4〔龍〕に対する臨界電流値は、1804.1806.
1808.1s12. l5lB及び1824の各点で
示される。 さらに、■の同一ワイヤ成分で同一ワイヤ
直径であっても、シールドガス成分によって臨界電流値
が異なる例としては、第1O図の■の2つのグループ例
を示す。すなわち、第1のグループの例は、ワイヤ成分
が軟鋼でワイヤ直径が0.8(o+)に対する臨界電流
値は、シールドガスが炭酸ガス5%を含むアルゴンガス
のときは5C08の点であり、炭酸ガス20%を含むア
ルゴンガスのときは20CO8の点で示される。第2の
グループの例は、ワイヤ成分が鋼材でワイヤ直径が1、
S Cm鳳〕に対する臨界電流値は、シールドガスがア
ルゴンガスのときはAClBの点であり、ヘリウム50
%を含むアルゴンガスのときはIC16点で示される。
以上の例でわかるように、ワイヤ直径、ワイヤ成分、シ
ールドガス成分等の消耗材によって、ピンチ力(I「2
 ・Tr)に関係する臨界電流値が存在する。
(2)請求項2記載の溶接方法 前述した請求項1記載の溶接方法は、設定したワイヤ送
給速度Vrとワイヤ溶融速度Vmとが等しい関係にある
ときは、アーク長Laは一定値を維持するが、アーク発
生中に外部条件の変動によりvr〉V厘となると、アー
ク長Laが長くなり、逆にVf<Vmとなるとアーク長
Laが短くなる。したがって、Vr−Viの関係を維持
するには、前述した(6)式により、正極性電流値Is
を制御することによりワイヤ溶融速度を増減させて、ア
ーク長を一定に維持させて、Vf−Vmの関係を維持さ
せる必要がある。すなわち、アーク長Laを略一定値に
維持するには、前述した (1)式の4つのパラメータ
(Ts、Tr、 Is、 Ir)の少なくとも一つをフ
ィードバック制御する必要がある。これらの4つのパラ
メータのうち、ワイヤ先端の溶滴の直径を略一定値に維
持するには、ワイヤ先端の溶融を左右する正極性電流値
Is又は正極性期間Tsを制御することが望ましい。
つぎに、アーク長Laを検出するために、出力電圧Va
を検出する場合、正極性期間Tsおよび逆極性期間Tr
の溶接電圧1サイクルの平均値をそれぞれ■「およびV
sとすれば、 La −K4 ・Vr −K5 ・Vs−・・(8)と
なる。
ここで、複数回の正極性期間Tsのアーク電圧の平均値
またはサンプル値をVraとし、複数回の逆極性期間T
rの溶接電圧の平均値またはサンプル値をVsaとすれ
ば、 La −KEi ・Vra −K7 ・Vsa −(9
)が成立する。
ワイヤ送給速度vrの変動によりアーク長Laも変動し
ようとしたときに、正極性電圧の1サイクルの平均値V
sもしくは複数回の平均値Vsaまたは逆極性電圧の1
サイクルの平均値■「もしくは複数回の平均値Vraを
検出して、これらの検出値が略−定値になるように正極
性電流値Isを制御すればよい。この1sを制御する場
合は、Isの通電期間Tsと逆の極性時のVr又はVr
aを検出し、また逆に、Irを制御する場合は、Irの
通電期間Trと逆の極性時のVs又はVsaを検出すれ
ば、安定した電圧値が使用できるので精度が向上する。
つぎに、ワイヤ送給速度Vf又はワイヤ溶融速度Vmが
一時的に変動した場合の作用について説明する。Vf>
Vml;:なった場合、アーク長Laが短くなってアー
ク電圧が低下する。このアーク電圧の低下を逆極性電圧
を検出して出力電圧の周波数F又は正極性電流値1s又
はこれら両者を増加させると、前述した第2図に示すよ
うに18の増大によりワイヤ溶融速度vfflが増加す
るか、逆極性電流通電期間Trの繰り返し周期が短くな
り溶滴の移行回数が増加するか又は両者が増加するので
、アーク長Laは増加してもとのアーク長Laに復帰す
る。逆に、vf<Vmになってアーク長Laが長くなっ
た場合は、上述した順序と逆の作用によってアーク長L
aが減少して、もとのアーク長Laに復帰する。このよ
うに、ワイヤ送給速度Vf又はワイヤ溶融速度Va+が
一時的に変動しても、常にアーク長Laは一定値に維持
され、安定したアークを維持することができる。
(3)請求項3記載の溶接装置 つぎに、請求項3記載の交流旧G溶接装置の実施例を第
1図のブロック図及び第4図の接続図を参照して説明す
る。
第1図の説明 第1図において、Dlは3相交流電源1を入力とする第
1の整流回路である。INVIは、第1の整流回路の出
力を高周波交流電圧に変換するとともに、後述する正極
性電流Is及び逆極性電流I「を制御する第1のインバ
ータから成る出力電流値制御回路である。Tは溶接用電
圧に降圧する溶接電源変圧器、D2は第2の整流回路で
ある。INV2は正極性電流の通電期間Ts及び逆極性
電流通電期間T「を制御して任意の周波数の交流電圧を
出力する第2のインバータから成る出力電流通電期間制
御回路である。Lは消耗電極とアークと被溶接物とから
成る溶接負荷である。Slは出力電流に対応したワイヤ
送給速度を設定するワイヤ送給速度設定回路であって出
力電流に対応するワイヤ送給速度設定信号831を出力
する。SCはワイヤの直径、ワイヤ成分。
シールドガス成分等の消耗材の条件に対応した消耗材条
件設定回路であって、逆極性期間設定信号812と逆極
性電流値設定信号811とを出力する。
FVは溶接電圧微調整設定回路で溶接電圧微調整設定信
号S1を出力する。CMIは信号S1と信号331とを
加算して加算信号S2を出力する第1の比較回路、0M
2は信号S2と出力電圧極性検出回路VDが出力する正
極性又は逆極性の出力電圧極性検出信号S44とを比較
して差の信号S3を出力する第2の比較回路である。P
Gは、信号S3を入力として出力電圧周波数信号S4を
出力する出力電圧周波数信号発生回路である。TRGは
、信号S4と信号S12とを入力として逆極性期間通電
信号S5を出力する逆極性期間信号発生回路である。T
SGは信号S5を反転して正極性期間通電信号S6を出
力する正極性期間信号発生回路であり、この信号S6と
前述した信号S5とを出力電流通電期間制御回路INV
2に出力して出力電圧の正極性期間Ts及び逆極性期間
T「を制御する。
IRGは、信号811を入力して逆極性電流信号813
を出力する逆極性電流信号発生回路である。ISGは信
号S3及び信号S13を入力して正極性電流信号SL4
を出力する正極性電流信号発生回路である。
0M3は、出力電流検出回路CDの出力電流検出信号S
21と信号S13及び信号SL4とを比較して、差の信
号322を出力電流値制御回路INVIに出力して正極
性電流値Is及び逆極性電流値Irを制御する。wFは
信号S31を入力してワイヤ送給モータV旧こワイヤ送
給制御信号S12を出力するワイヤ送給制御回路である
。請求項1記載の必須の構成要件は、第1図の太線で示
す部分である。
第4図の説明 第4図は、第1図のブロック図の一部を具体化した接続
図であって、第1図のブロック図と同一の構成は同一の
符号を示しである。第4図において、1 、 DI、 
INVI、 T 、 D2.1NV2. L 、 81
. SC。
FV、 CMI 、 0M2 、 PG、 TRG 、
 IRG 、 IsG 、 TSG 。
VD、 CD、 0M3 、 WF及び’i1M+7)
各機能は、第1図と同一なので説明を省略する。また、
信号Sl乃至86゜811乃至S14 、 S21 、
 S22 、831 、832及びS44は、第1図と
同一なので説明を省略する。正極性期間信号発生回路T
SGは、逆極性期間通電信号S5を入力して反転回路に
よって正極性期間通電信号S6を出力する。通電信号S
5及びS8は出力電流通電期間制御回路INV2に供給
される。この制御回路1NV2は、例えば50〜300
 Hzの低周波の可変周波数の電圧を出力する第2のイ
ンバータ回路であって、信号S5をドライバDVBに供
給して、信号S53及び信号854を出力してトランジ
スタQ3及びQ4の導通制御を行い、また信号S6をド
ライバDVCに供給して、信号S55及び信号S56を
出力してトランジスタQ5及びQBの導通制御を行う。
これらのトランジスタQ3及びQ4とQ5及びQBとは
交互に導通するので、交流矩形波電圧を出力する。信号
S4乃至信号S6の波形を第5図(A)乃至(C)に示
す。
SWIは、逆極性電流信号S13を逆極性期間通電信号
S5によってスイッチングして逆極性期間のみ逆極性電
流信号813を出力する第1のスイッチング回路である
。SW2は、正極性電流信号S14を正極性期間通電信
号S8によってスイッチングして正極性期間のみ正極性
電流信号814を出力する第2のスイッチング回路であ
る。0M3は、Swlの出力信号とSV2の出力信号と
の重畳信号820と出力電流検出回路CDの出力電流検
出信号S21との差の信号S22を出力する第3の比較
回路である。AMPIは信号S22を増幅して信号82
3を出力する増幅回路であり、PWMは、信号823を
入力してパルス幅変調信号S24に変換するパルス幅変
調回路である。
信号S22及び信号824の波形を第5図(D)及び(
E)に示し、また信号824の部分拡大波形を第5図(
F)に示す。
パルス幅変調信号824は、出力電流値制御回路INV
Iに供給される。この制御回路INVIは、例えば15
KHzの高周波電圧を出力する第1のインバータ回路で
あって、信号824をドライバDVAによって信号S5
1及び信号S52を出力してトランジスタQ1及びQ2
の導通制御を行う。
また、ワイヤ送給制御回路WFは、信号S31を入力と
してワイヤ送給制御信号832を出力するワイヤ送給制
御信号発生回路WFGと、ワイヤ送給モータWMの回転
数を検出するタコジェネレータTGの回転数検出信号S
33との差信号S34を出力する第4の比較回路CMP
4と、信号834を増幅してワイヤ送給モータに信号S
35を出力する増幅回路AMP2とから構成される。
つぎに第6図を参照して、第4図のうちの出力電流動作
制御回路INVI及びその周辺回路の動作について説明
する。
INVIは、出力電流値の制御が可能な定電流源であり
、制御の応答速度がINV2の上限周波数である500
Hzより十分高く、例えば2KHz程度以上のものであ
れば目的を達することができる。したがって、アナログ
トランジスタ制御方式でもチョッパ制御方式でも実現可
能であるが、装置の小形化と経済性から、ここでは2方
式フォワードコンバータ方式の実施例で説明する。
第6図のDi、 T 、 D2. Llは、第1図及び
第4図と同一なので説明を省略する。Dlで整流及び平
滑された直流電圧E1は、正電位側に接続されたトラン
ジスタQ1と負電位側に接続されたトランジスタQ2を
介して、トランスTの1次巻線に接続されている。トラ
ンジスタQ1及びQlは、DVAから供給される同位相
のオン信号S51と352とが加わっている期間にオン
する。S51と852とは、例えば15KHz程度のパ
ルス例で第5図の824に応じてパルス幅が決定された
信号である。トランジスタQl及びQlがオンすると、
トランスTの1次巻線には直流電圧Elが加わり、Tの
2次巻線には、R2−N2/Nl・Elの電圧が発生す
る。
ただし、NlはTの1次巻線の巻数、N2はTの2次巻
数。
トランジスタQl及びQlは、S51及び852のパル
ス幅の期間Tonだけオンした後にオフ状態に移行する
。Ql及びQlのオフの期間は、トランスTの巻線には
、Ql及びQlがオン期間にトランスに蓄えられた磁気
エネルギーを放出するために、逆電圧(フライバック電
圧)を発生するが、逆電圧を直流電圧E1にクランプし
、トランジスタQ1及びQlを過電圧から保護する目的
で、ダイオードD31及びD32が設けられている。さ
らに、Ql及びQlのオフ期間内に、トランスTの磁気
エネルギーを完全に放出する必要性から、Ql及びQl
のオフ時間Tol’fは、常にTonより長く設定され
ている。すなわち、Ton/(Ton+ Tof’f’
) > 0.5に選ばれている。
これらの動作波形を第7図に示す。同図(A)は、オン
信号S51及びS52であり、パルス幅が広い側と狭い
側を示している。同図(B)は、トランスTの1次電圧
波形であり、2次波形電圧も値が異なるのみで、波形は
同じである。斜線部分はフライバック電圧であり、第6
図の2次ダイオードD21によって逆バイアスされる期
間であって出力には寄与しない。したがって、出力電圧
の平均値Voは、Vo−R2・((Ton/(Ton+
Tof’i’) )となる。同図(C)は、負荷電流波
形1oを示しており、Tonの期間中は、電流は増加し
、直流リアクトルL1にエネルギーを蓄えTof’f’
の期間中は、Llのエネルギーを放出することにより、
電流が連続しているが減少する。Torfの期間中は、
ダイオードD22を通して負荷電流は環流する。この負
荷電流の平均値1oは、1o= Vo/ R1で決まる
。ただし、R1は負荷の抵抗骨である。したがって、負
荷Reが決まれば、1゜= (E2/R1)  ・To
n/(Ton+Toff)となる。また、同図(A″)
乃至(C″)に示すようにTonすなわち、オン信号の
パルス幅851及びS52を変化させることにより負荷
電流を制御することができる。
つぎに、本発明の溶接装置において出力電流を増加させ
る場合の動作について説明する。出力電流を増加させる
ために、第1図に示す出力電流に対応したワイヤ送給速
度設定回路Slの出力電流に対応するワイヤ送給速度設
定信号831を増加させると、出力電圧周波数信号発生
回路PGの出力電圧周波数信号S4及び正極性電流信号
発生回路ISGの正極性電流信号S14が増加する。正
極性電流信号814が増加するとワイヤ溶融速度Vmが
増加し、他方、出力電圧周波数信号S4が増加すると、
逆極性期間Trの繰り返し周期が短くなりワイヤ先端か
らの溶滴移行回数が増加するので、アーク長Laは略一
定値に維持され、安定にアークを継続する。逆に、出力
電流を減少させると上述した順序と逆の動作により溶滴
の移行回数が減少するので、アーク長Laは略一定値に
維持され、安定にアークを継続する。
(4)請求項4記載の溶接装置 前述した請求項3記載の溶接装置は、設定したワイヤ送
給速度vfとワイヤ溶融速度V+とが等しい関係にある
ときは、アーク長Laは一定値を保持するが、アーク発
生中に外部条件の変動により■f〉Viaとなってアー
ク長Laが長くなったり、逆に■f<Vmとなるとアー
ク長Laが短くなる。また、Vf’−Vmのときであっ
ても、アーク長Laを微調整したいときがある。請求項
4記載の発明はアーク長制御を行う回路を付加した交流
旧G溶接装置である。
請求項4記載の交流旧G溶接装置の実施例を第1図のブ
ロック図及び第4図を参照して説明する。
第1図の説明 第1図において、アーク長側°御を行う回路以外の回路
については、請求項3記載装置の説明と同じであるので
省略する。同図において、点線で示された構成及び信号
がアーク長制御を行う回路であって、FVは溶接電圧微
調整設定信号S1と出力する溶接電圧微調整設定回路で
ある。C)41は溶接電圧微調整設定信号SLを出力電
流に対応したワイヤ送給速度設定信号331との加算信
号S2を出力する第1の比較回路であり、0M2は信号
S2と後述する出力電圧極性検出回路VDの出力電圧極
性検出信号S44との差の信号S3を出力する第2の比
較回路である。出力電圧極性検出回路VDは、出力電流
値制御回路INV2の出力電圧S41を入力とし、ダイ
オードD41と抵抗器R41とから正極性出力電圧信号
又は逆極性出力電圧信号S42を出力する回路と、信号
S42のうち逆極性期間通電信号S5又は正極性期間通
電信号S6によってスイッチングして、いずれかの通電
信号期間のみ信号S43を出力する第3のスイッチング
回路Sw3と、信号843をホールドして0M2に信号
S44を出力するホールド回路HDとから構成される。
溶接電圧微調整設定回路FVにより、溶接電圧微調整設
定信号SLを高い値に設定すると、出力電圧周波数信号
発生回路FGの出力電圧周波数信号S4を増加させると
ともに、正極性電流信号発生回路ISGの正極性電流信
号814を増加させると、前述した第2図に示したよう
に溶滴の移行回数が増加してワイヤ溶融速度Viが増加
するが、ワイヤ送給速度信号S31が一定値であるため
、アーク長Laが増加してアーク電圧が高くなる。逆に
、溶接電圧微調整設定信号Slを低い値に設定すると、
上述した順序と逆になって、アーク長Laが減少し、ア
ーク電圧が低くなる。このように、溶接電圧微調整設定
回路FVによってアーク電圧値を微調整することができ
る。ワイヤ送給速度vfがワイヤ溶融速度Vmよりも大
になってアーク長Laが短くなると、出力電圧極性検出
回路VDの出力電圧極性検出信号S44が小となり、出
力電圧周波数信号発生回路PCの出力電圧周波数信号S
4が大となるとともに、正極性電流信号発生回路TSG
の正極性電流信号S14が大となるので、前述した第2
図に示すように溶滴の移行回数が増加してワイヤ溶融速
度V+aが増加するので、アーク長Laが増大してもと
のアーク長に復帰する。逆に、ワイヤ送給速度■rがワ
イヤ溶融速度Vmよりも小になってアーク長Laが長く
なると、上述した順序と逆の動作によって、アーク長L
aが減少してもとのアーク長に復帰する。このように、
アーク長Laが変動すると出力電圧極性検出回路VDの
作用によりアーク長Laを一定値に維持させることがで
きる。
〔発明の効果〕
請求項1記載の溶接方法によれば、ワイヤの直径、ワイ
ヤ成分、シールドガス成分等の消耗材の条件により、円
滑な溶滴移行を行わせる適正なピンチ力すなわち逆極性
電流値I「と逆極性期間Trとからなる関数を切りかえ
設定した上で、出力電流の設定により、ワイヤ送給速度
V「と一元的に出力電圧の周波数F及び正極性電流値I
sを設定するようにしたので、最適溶接条件の範囲が広
くなり、従来のように高周波、高電圧、パルス等を重畳
することなく、溶接中に継続して確実に再点弧が行われ
、アークを安定させることができるので、消耗電極ガス
シールド交流アーク溶接方法を実用化させることができ
る。
請求項2記載の溶接方法は、請求項1記載の効果に加え
て、ワイヤ送給速度又はワイヤ溶融速度が一時的に変動
しても、常にアーク長は一定値に維持され、安定したア
ークを継続することができる。
請求項3記載の溶接装置は、請求項1記載の溶接方法を
実施する装置であり、また請求項4に記載の溶接装置は
、請求項2記載の溶接方法を実施する装置であるので、
効果の記載を省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の消耗電極ガスシールド交流アーク溶
接方法を実施する装置のブロック図、第2図(A)は本
発明の正極性電流と逆極性電流との関係を示す出力電流
波形図、同図(B)は同図(A)の波形に同期してワイ
ヤ先端から溶滴が移行する移行状態図、第3図は本発明
の溶接方法に係るワイヤ送給速度Vf(横軸)と出力電
圧の周波数F及び正極性電流値Is(縦軸)との関係を
示す線図、第4図は本発明の消耗電極ガスシールド交流
アーク溶接方法を実施する装置の接続図、第5図(A)
乃至(F)は第4図の接続図に示す信号の波形図、第6
図は第4図の接続図のうち出力電流制御回路INVIの
動作説明図、第7図(A)乃至(C)及び(A−)乃至
(C゛)は第6図の制御回路の各部の信号の波形図、第
8図(A)は従来の溶接方法の正極性電流と逆極性電流
との関係を示す出力電流波形図、同図(B)は同図(A
)の波形に同期してワイヤ先端から溶滴が移行する状態
を示す移行状態図、第9図は円滑な溶滴移行が行われる
ときの逆極性電流通電期間Tr (横軸)と逆極性電流
値Ir(縦軸)との関係を示す図、第1O図は各種ワイ
ヤ成分、シールドガス成分についてのワイヤ直径(横軸
)に対する臨界電流値(縦軸)との関係を示す図である
。 Sl・・・ワイヤ送給速度設定回路 SC・・・消耗材条件設定回路 WF・・・ワイヤ送給制御回路 WM・・・ワイヤ送給モータ FG・・・出力電圧周波数信号発生回路TRG・・・逆
極性期間信号発生回路 TSG・・・正極性期間信号発生回路 IRG・・・逆極性電流信号発生回路 IsG・・・正極性電流信号発生回路 INVI・・・出力電流値制御回路 1NV2・・・出力電流通電期間制御回路FV・・・溶
接電圧微調整設定回路 VD・・・出力電圧極性検出回路 CM・・・比較回路 Tr・・・逆極性(電流通電)期間 Ts・・・正極性(電流通電)期間 I「・・・逆極性電流値 Is・・・正極性電流値 F・・・交流出力周波数 81・・・溶接電圧微調整設定信号 S4・・・出力電圧周波数信号 S5・・・逆極性期間通電信号 S6・・・正極性期間通電信号 Sll・・・逆極性電流値設定信号 S12・・・逆極性期間設定信号 S13・・・逆極性電流信号 S14・・・正極性電流信号 S31・・・出力電流に対応したワイヤ送給速度設定信
号 S32・・・ワイヤ送給速度制御信号 S44・・・出力電圧極性検出回路 代  理  人     弁理士  中  井    
 宏第1図 第2図 工 第5図     →VfC〜。〕 第6図 INVイ 第7図 →尤               −1−f。 →フイ’?Ji釜〔ηm〕 手続補正書印幻 昭和63年5月ll臼 1、事件の表示 昭和63年特許願第9210号 2、発明の名称 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置3 
補正する者 住 所  〒532  大阪市淀用区田用2丁目1番1
1号5、補正命令の日付    自  発 6、補正の対象    明細書の「発明の詳細な説明」
の欄および「図面の簡単な説明」の欄 手続補正帯動式) %式% 1、事件の表示 昭和63年特許願第9210号 2、発明の名称 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置3、
補正する者 住 所  〒532  大阪市淀用区田用2丁目1番1
1号5、 補正命令の日付  昭和63年4月26日(
全送日)6、 補正の対象    図 面 7、 補正の内容   第7図の(A−)、  (B−
)、  (C”)を(D)、  (E)、  (F)に
訂正する。 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、消耗電極と被溶接物間に交流電圧を供給して溶接す
    る消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法において、
    出力電流の設定値に対応した速度で消耗電極を送給し、
    前記ワイヤ送給速度に対応した交流出力の周波数を定め
    、消耗電極の材質及び直径・シールドガス成分等の消耗
    材の条件に応じた通電期間及び電流値の逆極性電流を通
    電して溶接する消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方
    法。 2、正極性通電期間又は逆極性通電期間のいずれか一方
    の期間に通電する電圧値を検出して、前記検出電圧によ
    り、正極性電流値又は逆極性電流値のいずれか一方を制
    御してアーク長を一定に維持する請求項1記載の消耗電
    極ガスシールド交流アーク溶接方法。 3、消耗電極と被溶接物間に交流電圧を供給してアーク
    溶接する消耗電極ガスシールド交流アーク溶接装置にお
    いて、出力電流値に対応してワイヤ送給速度設定信号S
    31を出力するワイヤ送給速度設定回路S1と、前記ワ
    イヤ送給速度設定信号S31を入力して出力電圧の周波
    数に相当する出力電圧周波数信号S4を出力する出力電
    圧周波数信号発生回路FGと、前記消耗電極の材質及び
    直径・シールドガス成分等の消耗材条件により予め設定
    する設定信号に対応して逆極性期間通電信号S5を出力
    する逆極性期間信号発生回路TRGと、前記設定信号に
    対応して逆極性電流信号S13を出力する逆極性電流信
    号発生回路IRGと、前記逆極性期間通電信号S5を入
    力として正極性期間通電信号S6を出力する正極性期間
    信号発生回路TSGと、前記出力電流に対応したワイヤ
    送給速度設定信号S31を入力して正極性電流信号S1
    4を出力する正極性電流信号発生回路ISGと、前記正
    極性電流信号S14と逆極性電流信号S13とを入力と
    して正極性電流値Is及び逆極性電流値Irを制御する
    出力電流値制御回路INV1と、前記正極性期間通電信
    号S6と逆極性期間通電信号S5とを入力として正極性
    電流通電期間Ts及び逆極性電流通電期間Trを制御す
    る出力電流通電期間制御回路INV2とから成る消耗電
    極ガスシールド交流アーク溶接装置。 4、請求項3記載の出力電圧周波数信号発生回路FGの
    入力信号が、正極性電流通電期間Tr又は逆極性電流通
    電期間Isのいずれか一方の期間に信号を出力する出力
    電圧極性検出回路VDの出力電圧極性検出信号S44と
    ワイヤ送給速度設定信号S31との差信号である消耗電
    極ガスシールド交流アーク溶接装置。
JP921088A 1988-01-18 1988-01-18 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置 Expired - Lifetime JP2666315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP921088A JP2666315B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP921088A JP2666315B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186279A true JPH01186279A (ja) 1989-07-25
JP2666315B2 JP2666315B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=11714103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP921088A Expired - Lifetime JP2666315B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666315B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023155A1 (de) * 1989-07-21 1991-02-07 Hitachi Seiko Kk Wechselstrom-schutzgaslichtbogenschweissverfahren mit verbrauchbarer elektrode und vorrichtung dafuer
JPH03106567A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Nippon Steel Corp 消耗電極式交流矩形波溶接方法
JPH03124374A (ja) * 1989-10-09 1991-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流アーク溶接電源
US5220151A (en) * 1989-12-28 1993-06-15 Daihen Corporation Power source apparatus for an alternating-current arc welding capable of supplying an alternating-current welding current having any waveform
US5990445A (en) * 1997-04-11 1999-11-23 Ogasawara; Takaaki Consumable electrode type AC pulse arc welding apparatus
EP0983816A2 (en) * 1998-09-04 2000-03-08 Japan as represented by Director General of National Research Institute for Metals Arc welding method
JP2003062668A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Daihen Corp 交流ガスシールドアーク溶接の送給制御方法
US6600135B2 (en) 2000-09-12 2003-07-29 Daihen Corporation Method and apparatus for controlling AC pulse arc welding and welding power source apparatus
JP2011529397A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 溶接ワイヤーの端部を成形する方法および装置
US8502114B2 (en) 2009-01-28 2013-08-06 Panasonic Corporation AC pulse arc welding method
JP2014042939A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809983B2 (ja) * 1998-02-12 2006-08-16 日立ビアメカニクス株式会社 消耗電極式の交流ガスシールド溶接装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023155A1 (de) * 1989-07-21 1991-02-07 Hitachi Seiko Kk Wechselstrom-schutzgaslichtbogenschweissverfahren mit verbrauchbarer elektrode und vorrichtung dafuer
JPH03106567A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Nippon Steel Corp 消耗電極式交流矩形波溶接方法
JPH03124374A (ja) * 1989-10-09 1991-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流アーク溶接電源
US5220151A (en) * 1989-12-28 1993-06-15 Daihen Corporation Power source apparatus for an alternating-current arc welding capable of supplying an alternating-current welding current having any waveform
US5990445A (en) * 1997-04-11 1999-11-23 Ogasawara; Takaaki Consumable electrode type AC pulse arc welding apparatus
EP0983816A3 (en) * 1998-09-04 2002-12-18 Japan as represented by Director General of National Research Institute for Metals Arc welding method
EP0983816A2 (en) * 1998-09-04 2000-03-08 Japan as represented by Director General of National Research Institute for Metals Arc welding method
US6600135B2 (en) 2000-09-12 2003-07-29 Daihen Corporation Method and apparatus for controlling AC pulse arc welding and welding power source apparatus
JP2003062668A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Daihen Corp 交流ガスシールドアーク溶接の送給制御方法
JP4673519B2 (ja) * 2001-08-23 2011-04-20 株式会社ダイヘン 交流ガスシールドアーク溶接の送給制御方法
JP2011529397A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 溶接ワイヤーの端部を成形する方法および装置
US8502114B2 (en) 2009-01-28 2013-08-06 Panasonic Corporation AC pulse arc welding method
JP5263288B2 (ja) * 2009-01-28 2013-08-14 パナソニック株式会社 交流パルスアーク溶接方法
JP2014042939A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666315B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8338750B2 (en) AC pulse arc welding control method
EP1847348B1 (en) Polarity switching method in consumable electrode AC pulse arc welding
EP2576118B1 (en) Short arc welding system
EP2230039B1 (en) Tandem pulse arc welding control apparatus and system therefor
US6376802B1 (en) Method of controlling the AC pulsed arc welding and welding power supply apparatus therefor
US4877941A (en) Power supply system for consumable electrode arc welding and method of controlling the same
US9272356B2 (en) Feed control method for consumable electrode AC arc welding
JPH01186279A (ja) 消耗電極ガスシールド交流アーク溶接方法及び装置
US6037554A (en) Consumable electrode type pulsed arc welder and controlling method for the same
JP5038206B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JP4319586B2 (ja) 交流パルスアーク溶接方法
US10195681B2 (en) Short arc welding system
US20160303679A1 (en) Arc welding control method
JP3018807B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接装置
EP1193019B1 (en) Method and apparatus for controlling AC pulse ARC welding and welding power source apparatus
JPS6245025B2 (ja)
JP4252636B2 (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JPH09150267A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP3221108B2 (ja) 短絡移行式ア−ク溶接電源装置
JP4673519B2 (ja) 交流ガスシールドアーク溶接の送給制御方法
JP7045798B2 (ja) 交流パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2000042740A (ja) 短絡移行式アーク溶接方法
JP2000271741A (ja) アーク電流制御方法及び溶接装置
JP2010017738A (ja) マグパルス溶接の溶接条件設定方法
JP2001162373A (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接のアーク長制御方法及び溶接電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11