JPH01185987A - パルスレーザ発振方法及びその装置 - Google Patents

パルスレーザ発振方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01185987A
JPH01185987A JP63009696A JP969688A JPH01185987A JP H01185987 A JPH01185987 A JP H01185987A JP 63009696 A JP63009696 A JP 63009696A JP 969688 A JP969688 A JP 969688A JP H01185987 A JPH01185987 A JP H01185987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
laser
lamp
current
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63009696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073899B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Minamida
勝宏 南田
Junya Suehiro
純也 末廣
Michihiro Kaneda
道寛 金田
Ryoji Fujita
亮二 藤田
Yasunari Nonaka
野中 靖成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical NIPPON SEKIGAISEN KOGYO KK
Priority to JP63009696A priority Critical patent/JPH073899B2/ja
Publication of JPH01185987A publication Critical patent/JPH01185987A/ja
Publication of JPH073899B2 publication Critical patent/JPH073899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • H01S3/1024Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping for pulse generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ランプを用いた光励起型パルスレーザの発振
方法及び発振装置に関する。
[従来の技術] 制御性、指向性に優れたレーザ光は、計測、加工、分析
、医療等の幅広い分野で研究開発、応用か進められてい
る。レーザ光をこれら各分野に用いる場合、応用の種類
に応してレーザ光に様々な変調を施す必要がある。
これらの中、特にレーザ加工については、切断、穴開け
、溶接等の各種加工毎に、レーザエネルギーの密度、レ
ーザ照射時間に第2図に示されるような最適領域が存在
する事が知られている。
即ち、切断、穴開は等の除去加工では、短時間に高いエ
ネルギーを投入する事により被加工物を瞬時に蒸発させ
る事ができ、良好な加工結果が得られる。また溶接にお
いては、融点より少し高めの温度を、熱伝導による十分
な溶は込みが得られる時間維持できるような照射条件が
選ばれる。このように、レーザ照射時間はレーザ加工に
おける重要なパラメータであるが、この事は時間領域に
おけるレーザ光の発振形態と密接な関係を持っている。
第3図に時間領域におけるレーザ光発振形態を分類して
示す。第3a図は連続(CW)発振出力であり、−様な
励起条件のもとて一定の出力か連続して維持される。第
3b図の単一パルス発振では、励起はある短時間だけ行
われる。第3c図の繰返しパルス発振は、短時間の励起
が繰返して行われた場合、あるいは連続励起条件下で共
振器にある種の変調をかけた場合に得られる。
このような励起及び変調条件と、レーザ発振形態の関係
はレーザ媒質の種類によっても異なる。
昭和55年発行テレビジョン学会編のrレーザの基礎と
応用Jに記載されているが、第1表は固体レーザの一種
であるYAGレーザの発振形態を分類して示したもので
ある。この中で繰返し連続パルス発振出力を得る方法は
、以下の2つに大別出来る。
■連続励起Qスイッチパルス(第4a図)YAGロッド
7はアークランプ8によって連続励起される。ここでQ
スイッチ9の作用によって光共振器の損失を一時的に増
大させレーザ発振を抑制すると、その間に光励起によっ
てロッド7内部に反転分布状態が維持され、エネルギー
が蓄積される。エネルギー蓄積後、共振器損失を瞬時に
取り除くと、それまで蓄積されていたエネルギーか放出
され、結果的に連続発振出力よりも103倍程慶大きな
パルス出力が得られる。このQスイッチ動作を繰返す事
により、最高で50 kHz程度のパルス周波数か可能
となる。なおQスイッチ9としては回転鏡、ポッケルス
セル、音響光学素子等が用いられる。パルス幅はパルス
周波数に若干の依存性を示すが、一般に制御は困難であ
る。
■ノーマルパルス(第4b図) フラッシュランプ10のパルス光によってYAGロッド
7を一定周期で繰返し励起し、パルス光の強度、パルス
幅等に応じた繰返しパルス発振を行う。発振周波数はフ
ラッシュランプ10のパルス発光周波数によって決定さ
れ、最高200 pps(Hz)程度である。ランプ電
流波形の制御により、レーザパルス幅を制御する事が出
来る。
YAGレーザのパルス発振方式は以北の2つに大別され
るが、第1表に示したように得られるパルスの特性(パ
ルスエネルギー、パルス幅、周波数)も異なるために、
それぞれ異なる加工分野に応用されている。即ち、高い
パルスピーク値(10〜50kw)と短いパルス幅(1
00〜500ns )が得られるQスイッチパルスはス
クライビング、トリミング等の高速除去加工に用いられ
るのに対し、比較的ピーク値が低く(〜10kw)、長
いパルス幅(0,1〜20m5)が得られるノーマルパ
ルスは溶接、穴開は等の溶融加工に使用される。
[発明が解決しようとする課題] 前記のごとく、パルスYAGレーザを用いて溶融加工を
行う場合には、繰返し周波数が比較的遅いノーマルパル
スを用いなければならず、加工処理速度に上限か生じる
そこで本発明は、上記に示した従来のパルスYAGレー
ザの短所を解決しうる、新しいYAGレーザの発振方法
と発振装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決し、高
繰返しパルスYAGレーザを用い、高速で溶融加工を行
うためになされたものであって、その要旨とするところ
は、 ランプを用いた光励起型のレーザ発振方法において、ア
ークランプを用い発振閾条件まで連続光励起し、ランプ
にパルス電流を重畳する事により、またはこねに更に光
共振器のQ値を上げ、発振閾電流を大きくする事により
パルス励起し、レーザ出力のパルス出力が1〜20mJ
/パルス、周波数1〜50 kHz、パルス幅1〜10
μsecに変調可能なレーザを発振するパルスレーザ発
振方法と、ランプを用いた光励起型のレーザ発振装置に
おいて、ランプに対してそれぞれ並列に接続されたラン
プ点火用トリガー回路及びシマー電源回路と、かつ互い
の干渉を抑制するためランプに並列に接続されたパルス
トランスを介して結合されているパルス電流回路とを備
えた事を特徴とするパルスレーザ発振装置にある。
[作用] 第1図に本発明によるレーザ全県器の励起用ランプ電源
回路のブロックダイアダラムを示す。ランプには点火用
トリガー発生回路、シマー電源回路、パルス電流回路が
並列に接続されている。以下に各ブロックの機能を示す
・SCR制御回路定電流制御部1 ランプにシマー電流を供給する。これによりランプの導
通状態を維持し、かつYAGロッドをレーザ発振閾値近
くまで励起する。
・トリガー発生回路2 ランプ点灯開始時に、ランプに放電経路を形成させるた
めの高圧トリガーを発生する。
・ブースト電圧発生回路3 トリガーにより形成したランプ内の放電経路を、シマー
電源が立上るまでの間維持するブースト電圧を供給する
・パルス発振部4、FET 5及びパルストランス6(
PT) ランプに供給するパルス電流を制御する。パルス電流は
FET 5により制御し、パルストランス6(PT)を
経てランプに供給される。
・逆電流防止用ダイオード(DI、D2)シマー電源部
及びパルス電源部の保護用ダイオード ・バラスト抵抗(R1) パルス電流の放電によるランプインピーダンス変動に対
し、シマー電流を安定化する。
・真空リレー(RYI) ランプ点灯時のトリガーパルス及びブースト電圧に対し
、パルス電源部をシマー電源部から遮断、保護する。
次に、本発明によるレーザのパルス発振原理について説
明する。パルス発振の基本原理そのものはノーマルパル
ス方式と類似ぞあるが、本発明においてはYAGロッド
は予めシマー電流によってレーザ発振閾値付近にまで励
起されている。このため本発明では、従来のノーマルパ
ルス方式に比べ低いパルス電流値を重畳する事により、
パルス発振を達成出来る。更にランプ内には常に放電路
が形成されており、低インピータンス状態で発光可能の
ため、ランプ印加電圧も同時に低くする事が出来る。即
ち、パルス出力と周波数を一定と考えた場合、ランプに
人力されるエネルギーの平均値は減少する。したがって
本発明によれば、ランプの人力制限内において、パルス
電流の繰返し周波数を上げる事が可能となる。
更に本発明においては、光共振器用力ミラーの透過率を
変化させ、共振器のQ値によってレーザ発振閾値を変化
させる事が出来、これによってレーザ全体の励起状、聾
を制御する事が出来る。
また第1図では、1本のランプにシマー電流とパルス電
流を重畳して供給する場合を示したが、更に第8図に示
すように、こわらシマー電流とパルス電流を重畳して供
給ざjる2本のランプによってYAGロッドを励起した
場合には、ランプ1本の場合よりも励起入力が増加し、
その結果高いレーザ出力が得られる。
[実施例] ここでは第1図に示したランプ電源回路を用いて、実際
にYAGレーサをパルス発振させた結果について具体例
をあげて説明する。
電源回路ににrアークランプを接続し、ランプを楕円集
光器の内部にYAGロットと平行に設置した。同装置を
用いて、ランプ励起条件、共振器条件を変化させてレー
ザ発振を行った結果を、第2表にまとめて示す。
■てはシマー電流20A(発振閾値18A ) 、パル
ス電流+50A、パルス電流幅s usec、パルス電
流周波数10kHzの励起条件下で、レーザのパルスピ
ーク値0.8 kw、パルス半値幅4 jJsec、周
波数10kHzか得られた。次に■、■はパルス電流値
、パルス電流幅をそれぞれ変化させた場合である。パル
ス電流値を■よりも増加させた■では、パルスピーク値
も上昇する。また■はパルス電流値を増加させた例であ
り、これによりレーザパルス幅を大きくする事が出来る
。このように本発明では、パルス電流条件によってレー
ザのパルス発振形態を制御する事が可能であり、パルス
ピーク値、パルス幅の最大値はそれぞれlkw、10μ
sec程度である。
更に■は、■の条件から共振器出力ミラー(ウィンドウ
)の透過率を上げた場合である。この結果発振閾値は増
加し、■よりも高いシマー電流条件下でパルスピーク値
、パルス幅はそれぞれ増大、小さくなる傾向を示した。
したかって本発明では、共振器条件によってもレーザパ
ルス発振形態を制御出来る。
次に本発明によるパルスレーザを用いた応用加工例につ
いて報告する。第5b図は加工エネルギー源にレーザを
用いた、圧延ロールのダル加工装置を示したものである
。ダル加工とは冷延鋼板製造プロセスにおいて、その表
面に微小な凹凸を有する圧延ロールを用いて鋼板を圧延
する事により、鋼板表面に粗度(粗さ)を付与する加工
である。鋼板粗度は鋼板の加工性、塗装鮮映性と密接な
関係を持つ事が知られている。そのため、近年において
特開昭54−61043号公報に示されたごとく、ダル
加工のエネルギー源として制御性に優れたレーザ光を用
いたレーザダル加工法が注目されるに至フている。
実施例ではレーザ発振器16に、i)QスイッチYAG
レーザ(平均出力100W) 、或いは ii)本発明
によるパルスYAGレーザのいずれかを用いて、ダル加
工結果の比較検討を行フた。いずれの場合においてもレ
ーザ光りは複数のベンディングミラー17及び集光レン
ズ18を経てロール表面19に照射される。レーザ光照
射ヘッド20はロール軸方向に送り装置(図示しない)
により送られる。レーザ光照射ヘッド20の先端にはガ
スGが噴出するノズルが設けられ、窒素、アルゴン、酸
素等のガスがガス供給装置(図示しない)から供給され
る。
次に、上記のように構成された装置により、ロール表面
19のダル加工を行う方法について説明する。ロールを
定速で回転させながら、その表面に第5a図に示した一
定周波数Fで発娠させたパルスレーザ光りを照射する。
このときレーザ光りのピーク値Pp、パルス幅Tp及び
ガスGの圧力、吹付角度等を適当に選ぶ事によって、第
6図に示したようなりレータ状のモチーフを形成出来る
。このモチーフのリング状突起部分21は、lz−ザ照
射によるロール母材22の溶融物が、レーザ照射終了後
に急速に再凝固する事によって形成される。したがって
、このリング状突起物21の形状等を制御するには、レ
ーザ照射時の溶融現象を制御する事が必要である。
第3表は前記のi) 、 it)の各場合について、レ
ーザ加工条件と加工結果(リング状モチーフの形状)を
対比して示したものである。表中■、■では、レーザ発
振器16の形式は異なるものの、レーザパルスの照射時
間(パルス幅) Tp以外の加工条件はほぼ同一である
。加工結果を比較すると、■よりも■の方がリング状突
起物21の高さが高い事が解る。更に■では■と同じレ
ーザ発振器16を用い、パルス幅Tpを更に広くした場
合であるが、突起物21の高さは■の場合よりも更に大
きくなる。
以上の加工結果から以下の事が判明した。
・■→■→■とレーザパルス幅Tpの増大に伴い、溶融
再凝固物の形成が促進される。
・本発明によるパルスYAGレーザでは、パルス幅Tp
を制御する事により溶融再凝固物の形状を制御出来る。
一集光レンズ焦点距離:50m  ・加工ガス:酸素レ
ーザダル加工においては、ロール表面の溶融再凝固物の
形状制御により、最終的に得られる圧延鋼板の粗度を制
御する事が可能となる。したがって本発明によるパルス
YAGレーザを用いたレーザダル加工装置では、溶融加
工に適したパルス照射時間を達成出来ると同時に、パル
ス幅を制御する事により従来のQスイッチYAGレーザ
を用いた装置に比較して、鋼板の粗度制御性が大幅に向
上する。
[発明の効果コ 本発明により、高繰返bパルスYAGレーザを用いて、
溶融加工を従来よりも高速で行う事が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパルスレーザ発振器の励起用ラン
プ電源回路のブロックダイアグラム、第2図はレーザ照
射条件とレーザ加工の関係を示すグラフ、第3a図、第
3b図、第3c図はそれぞれ時間領域におけるレーザ全
県形態の種類を示すグラフ、第4a図及び第4bilは
パルスYAGレーザの構造を示す模式図、第5a図、第
5b図はレーザダル加工装置の模式図、第6図はレーザ
照射後にロール表面に形成されるモチーフ形状の断面図
と平面図、第7a−図は励起用ランプの電流波形図、第
7b図はレーザの発振出力波形図、第8図は本発明実施
例である2本のランプを用いたレーザの構造を示す模式
図である。 1・・・SCR制御回路定電流制御部、2・・・トリガ
ー発生回路、3・・・ブースト電圧発生回路、4・・・
パルス発振部、5・・・FET、6・・・パルストラン
ス、7・・・YAGロッド、8・・・アークランプ、9
・・・Qスイッチ、10・・・フラッシュランプ、11
・・・楕円集光器、12・・・共振器リアミラー、13
・・・共振器出力ミラー、14・・・定電流ランプ電源
、15・・・パルス電流ランプ電源、16・・・レーザ
発振器、17・・・ベンディングミラー、18・・・集
光レンズ、19・・・ロール表面、20・・・レーザ照
射ヘツド、21・・・リング状突起物、22−・・ロー
ル母材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ランプを用いた光励起型レーザ発振方法において、
    アークランプを用い発振閾条件まで連続光励起し、更に
    ランプにパルス電流を重畳することによりパルス励起し
    、レーザ出力のパルス出力が1〜20mJ/パルス、周
    波数1〜50kHz、パルス幅1〜10μsecに変調
    可能なレーザ光を発振する事を特徴とするパルスレーザ
    発振方法。
  2. 2.ランプを用いた光励起型レーザ発振方法において、
    アークランプを用い発振閾条件まで連続光励起し、ラン
    プにパルス電流を重畳し、更に光共振器のQ値を上げ、
    発振閾電流を大きくする事によりパルス励起し、レーザ
    出力のパルス出力が1〜20mJ/パルス、周波数1〜
    50kHz、パルス幅1〜10μsecに変調可能なレ
    ーザ光を発振する事を特徴とするパルスレーザ発振方法
  3. 3.2本のランプを用いてレーザ発振する請求項1また
    は2記載のパルスレーザ発振方法。
  4. 4.ランプを用いた光励起型のレーザ発振装置において
    、ランプに対してそれぞれ並列に接続されたランプ点火
    用トリガー回路及びシマー電源回路と、かつ互いの干渉
    を抑制するためにランプに並列に接続されたパルストラ
    ンスを介して結合されているパルス電流回路とを備えた
    事を特徴とするパルスレーザ発振装置。
JP63009696A 1988-01-21 1988-01-21 パルスレーザ発振方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH073899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009696A JPH073899B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 パルスレーザ発振方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009696A JPH073899B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 パルスレーザ発振方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185987A true JPH01185987A (ja) 1989-07-25
JPH073899B2 JPH073899B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11727387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009696A Expired - Fee Related JPH073899B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 パルスレーザ発振方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073899B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278982A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Toshiba Corp レーザ加工装置
JPH05102564A (ja) * 1991-04-04 1993-04-23 Electrox Inc 高出力NdYAGレーザ
JP2008142725A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nippon Steel Corp レーザ加工装置及び加工方法
WO2016170895A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 トーカロ株式会社 基材の粗面化方法、基材の表面処理方法、溶射皮膜被覆部材の製造方法及び溶射皮膜被覆部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181498A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社東芝 放電灯点灯回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181498A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社東芝 放電灯点灯回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278982A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Toshiba Corp レーザ加工装置
JP2721887B2 (ja) * 1988-05-06 1998-03-04 東芝電子エンジニアリング株式会社 レーザ加工装置
JPH05102564A (ja) * 1991-04-04 1993-04-23 Electrox Inc 高出力NdYAGレーザ
JP2008142725A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nippon Steel Corp レーザ加工装置及び加工方法
WO2016170895A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 トーカロ株式会社 基材の粗面化方法、基材の表面処理方法、溶射皮膜被覆部材の製造方法及び溶射皮膜被覆部材
JPWO2016170895A1 (ja) * 2015-04-21 2018-02-08 トーカロ株式会社 基材の粗面化方法、基材の表面処理方法、溶射皮膜被覆部材の製造方法及び溶射皮膜被覆部材
TWI640381B (zh) * 2015-04-21 2018-11-11 Tocalo股份有限公司 基材的粗糙面化方法、基材的表面處理方法、熔射塗膜被覆構件的製造方法及熔射塗膜被覆構件
US11131014B2 (en) 2015-04-21 2021-09-28 Tocalo Co., Ltd. Method for roughening surface of substrate, method for treating surface of substrate, method for producing thermal spray-coated member, and thermal spray-coated member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073899B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359254B1 (en) Method for producing shaped hole in a structure
US6229113B1 (en) Method and apparatus for producing a laser drilled hole in a structure
US4947023A (en) Method and apparatus for roll dulling by pulse laser beam
US7599407B2 (en) Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
EP1016328A2 (en) Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting
US4152575A (en) Method of material processing utilizing an interrupted beam of continuous wave laser radiation
JPH10305384A (ja) レーザ加工装置
AU2014249837A1 (en) Laser systems for drilling holes in medical devices
JP2007175721A (ja) レーザ穴あけ加工方法及び装置
GB2218660A (en) Method of material processing using a laser beam
JPH01185987A (ja) パルスレーザ発振方法及びその装置
US8068520B2 (en) Method for generating a laser pulse for the fine machining of workpieces using a fiber laser
JP3027695B2 (ja) 冷延ロール表面のダル加工方法
JPH0145225B2 (ja)
JP3487404B2 (ja) 半導体レーザ励起qスイッチ発振固体レーザ装置
JP4340215B2 (ja) レーザ加工装置および加工方法
JP2007175738A (ja) Qスイッチレーザ加工方法及び装置
JP2003053579A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JPH0741585Y2 (ja) レーザ溶接装置
JP3445390B2 (ja) マーキング加工装置
JPS5819394B2 (ja) レ−ザヨウセツホウホウオヨビ ソウチ
JPS63140789A (ja) アイレス縫合針の穴明け方法
JPH1034362A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPS6022632Y2 (ja) Qスイッチパルスレ−ザ発振装置
JP2005103625A (ja) Co2レーザ加工方法およびレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees