JPH01185582A - コピー装置 - Google Patents

コピー装置

Info

Publication number
JPH01185582A
JPH01185582A JP817488A JP817488A JPH01185582A JP H01185582 A JPH01185582 A JP H01185582A JP 817488 A JP817488 A JP 817488A JP 817488 A JP817488 A JP 817488A JP H01185582 A JPH01185582 A JP H01185582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
speed
original
traveling
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP817488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP817488A priority Critical patent/JPH01185582A/ja
Publication of JPH01185582A publication Critical patent/JPH01185582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、原稿上の情報を感光材に光学的に転写するコ
ピー装置に関する。
〈従来技術およびその問題点〉 光学的コピー装置は、原稿に照射された反射光を感光ド
ラムに光学結像して原稿上の情報を転写するため、高い
分解能を有しており、広く利用されている。
このような光学的コピー装置の一般的な形態は、原稿を
コピー装置の合焦面に密着させ、原稿と光源とを相対的
に移動させて走査するものであるが、そのために、次の
ような欠点がある。
■原稿(被コピー物)は軽量かつ運搬可能なものに限ら
れ、例えば建築物の壁面や床面等をコピーすることがで
きない。
■原稿(被コピー物)は、平坦面を有するものに限られ
(曲面に対してはピントが合わない)、例えば円筒面に
描かれた文字等をコピーすることはできない。
そこで、このような欠点を克服するものとして、近年コ
ピージャック(プラス社製)のようなハンディ−タイプ
のコピー装置が開発されているが、このコピー装置は、
ラインセンサにより画像を光電的に読み取り、読み取っ
た信号により感熱ヘッドを駆動し、感熱ペーパーに打点
する構成となっているため、十分な分解能が得られず、
また、カラーコピーができないという欠点もある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、構
造が簡単で、装置の小型化を図り、持ち運びが可能で、
被コピー物の条件が運搬可能なもの、および平坦なもの
に限られず、しかも高分解能(鮮映度、濃度階調)を有
するコピー装置を提供することにある。
〈発明の開示〉 即ち、本発明は、 ケーシングと、 該ケーシングごとコピー装置を原稿に沿って走行させる
走行ローラを備える走行手段と、前記ケーシング内の感
光材収納部と、 前記原稿上へ投光するための光源、該光源からの反射光
を感光材に結像する光学系およびコピー装置の走行速度
を検知し、これに基づいて前記感光材へ投光される光量
を調整する光量制御手段を有し、原稿上の画像を前記感
光材に露光する露光部と、 該露光部で露光された感光材を現像する現像部と、 前記走行手段を駆動源とし、前記感光材収納部に収納さ
れた感光材を前記露光部、前記現像部へと順次搬送し、
さらにその感光材をケーシングに形成された感光材出口
からケーシング外部に搬出する感光材搬送手段と、 前記露光部の下流側に設けられた感光材切断用カッター
とを有することを特徴とするコピー装置を提供するもの
である。
また、このようなコピー装置において、前記光学系は、
その結像倍率を調整しつるズーム機構を有し、 前記感光材搬送手段は、前記走行ローラの回転と連動し
、前記感光材の送り速度を調整する変速機構を備えた感
光材送りローラを有し、前記ズーム機構による拡大また
は縮小の倍率に応じて前記変速機構を作動させ、前記感
光材の送り速度を調整する送り速度制御手段を有するコ
ピー装置であるのがよい。
〈発明の構成〉 以下、本発明のコピー装置を、添付図面に示す好適実施
例について詳細に説明する。
第1図は、本発明のコピー装置の一実施例を示す部分断
面側面図である。
コピー装置1はケーシング2を有し、このケーシング2
内には、感光材12を収納、保持しておく感光材収納部
3が設けられている。
この感光材収納部3には感光材を光密に保持し得る収納
ボックス31が設置され、その中に帯状の感光材12が
ロールに巻き取られて収納されている。 なお、収納ポ
ック31に代り、感光材12を巻き取り保持しておく巻
取ホルダーのようなものでもよい。 また、感光材12
の種類は、例えば、インスタント写真感材(湿式)、熱
現像感光材料等が挙げられ、白黒転写、カラー転写等広
く応用が可能である。
なお、収納ボックス31は、感光材がなくなったときに
は、新たな感光材12を充填することができるようにな
っている。
収納ボックス31より供給された感光材12は、感光材
12に原稿13上の画像を露光する露光部41および露
光された感光材12を現像する現像部42を感光材搬送
手段4により順次搬送される。 即ち、収納ボックス3
1の開口より出た感光材12は、後述する走行ローラ6
1およびピンチローラ63間を通過し、上下のエンドレ
スベルト43.43間を経て露光部41に敗り、露光さ
れ、さらに上下のエンドレスベルト44.44を経て走
行ローラ62およびピンチローラ64間を通過し、エン
ドレスベルト45を経て現像部42に至り、現像された
後、エンドレスベルト46によりケーシング2に形成さ
れた感光材出口21から、装置外部へ搬出される。
なお、エンドレスベルト46を支持するローラとピンチ
ローラ64とが駆動力伝達ベルト47により連結されて
おり、ピンチローラ64の回転によってエンドレスベル
ト46が循環回転するようになっている。
現像部42は、感光材120種類に応じてその構成が定
まるが、感光材12が例えば熱により露光部が発色する
ものであれば、ヒートロールにより熱現像を行う構成と
なる。 また、その他、湿式インスタント感材を用いる
場合の現像部42は、湿式現像剤を必要に応じ浸透させ
る手段を有する構造とする。
露光部41には、感光材12の位置を規制するガイド板
7が設置され、感光材12のたるみ等によって焦点から
ずれることがないようになっている。 また、この露光
部41の下流側には感光材12を巾方向(搬送方向に対
し直角方向)に切断する感光材切断用カッター5が設置
されている。 なお、感光材切断用カッター5は、必ず
しも露光部41の直後に設置される必要はなく、露光部
41の下流側であれば、搬送経路の出口21に至るまで
のいかなる部分にカッター5が設けられていてもよい。
 例 えは、感光材出口21に感光材12の幅方向に延
在するシートカッターを袋層し、手で感光材12をこの
カッターにより切断するようにしてもよい。
一方、コピー装置1は、コピー装置1自体を原稿に沿っ
て走行させる走行手段6を有する。
この走行手段6は、ケーシング2に対し回転可能に支承
された一対の走行ローラ61.62(両ローラは同径)
を有し、この走行ローラ61.62が原稿またはその載
置台のようなグラウンド16上を転勤してコピー装置1
を図中矢印15方向に走行させるとともに、第1図に示
すように、グラウンドと走行ローラ61.62との接触
部とローラ軸をはさんで反対側において、走行ローラ6
1.62の外周面と感光材12とが係合し、走行ローラ
61.62の回転により感光材12を矢印で示す下流方
向へ送り出し、搬送するようになっている。
このような第1図に示される構成としたことにより、コ
ピー装置1の走行速度、即ち原稿13をスキャンする速
度と、感光材12の送り速度が常に等しくなり、原稿1
3上の文字、線図、記号などの情報を1=1の対応で感
光材12に転写することができる。
なお、走行ローラ61.62には、原稿またはその支持
面のようなグラウンド16との接触部および感光材12
との接触部においてすべりを生じないように、その外周
面にゴム層65.65のような摩擦係数の大きい材料が
被着されている。  また、ピンチローラ63.64を
走行ローラ61.62の方へ付勢する手段(図示せず)
を設け、このピンチローラ63.64と対応する走行ロ
ーラ61.62とで感光材12を挟むようにすれば、感
光材12の送りに際してのすべりを防止し、確実な送り
、即ち確実な転写が可能となる。
なお、本実施例のコピー装置1では、自走のための駆動
源を有さす、コピー装置1を手で押して矢印15で示す
走行方向へ走行させるようになっているが、コピー装置
1内にモータのような駆動源(図示せず)を内蔵し、こ
れにより走行ローラ61.62を駆動回転させてコピー
装置1を自走させるようにしてもよい。
露光部41には、原稿13上へ投光するための光源8が
設置され、さらにこの光源8から原稿13上へ投光され
た光の反射光14を感光材12上に結像するための光学
系9が設置されている。
光源8は、原稿13の幅方向(コピー装置走行方向に対
し直角方向)に延在する長尺物あるいは原稿13の幅方
向に沿って複数の光源を併設したものが好ましく、具体
的には、蛍光燈、白熱燈、LEDアレー、または外部か
らの光を導入し原稿13上へ投光しうる光ガイド等が使
用可能である。
光学系9は、原稿の情報を感光材上に結像できるもので
あれば任意の光学素子の組み合せ構造を用いることがで
きる。 第1図に示すコピー装置では、簡明に示すため
レンズ91および感光材12への投光量を調整する絞り
92(レンズ前方に設置)だけで光学系を構成し、原稿
13上の画像を感光材12上に等倍に結像するようにし
ている。
なお、レンズ91および絞り92も前記光源と同様原稿
13の幅方向に沿って設置されており、またレンズ91
には、例えば、マイクロレンズアレーのような結像レン
ズを用いるのが好ましい。
光源8からの原稿13上への投光およびその反射光の光
路以外の部分は、ケーシング2により遮光されている。
 また、その光路の部分(スリット状の開口)には、透
明板(図示せず)等を装着し、コピー装置1の内部に塵
やホコリが侵入するのを防止するようにしておくのが好
ましい。
本発明のコピー装置においては、原稿13上をスキャン
してその画像を感光材12に経時的に転写するに際し、
濃淡にむらのない均一な転写を行うために、感光材12
への単位面積当りの投光量を一定に保つ必要がある。 
特に、コピー装置を手動で走行させる場合には、原稿1
3上をスキャンしている最中に走行速度が変化し易く、
この速度変化に応じて感光材12へ投光される光量を調
整する必要がある。 そこで本発明では、コピー装置の
走行速度を検知し、これに基づいて感光材12へ投光さ
れる光量を調整する光量制御手段10が設置されている
この光量制御手段10は、走行速度検知部、演算部およ
び命令信号出力部を有し、走行ローラ62と同軸に装着
されたプーリー101および走行速度検知部側のプーリ
ー102に掛けられたベルト103により走行ローラ6
2の回転数を検出するとともに、この値を演算部にて演
算し、この演算値に基づいて、予め設定されている各走
行速度における適正な光量に調整するような命令信号を
出力し、実行する。 光量の調整は、光源8から発せら
れる光量の増減および/または、絞り92の開閉により
行われる。
く作用〉 以下、本発明のコピー装置の作用について説明する。
第1図に示すように、原稿13のコピー開始部分131
にコピー装置1の光源8から投光される部分を位置合せ
してセットする。 光源8を点燈させるとともに、コピ
ー装置を図中矢印15方向に手で押して走行させる。
光源8より発せられた光は原稿13上に投光され、その
反射光14はレンズ91および絞り92で構成される光
学系9により、露光部41において感光材12上に結像
され、感光材を感光する。
コピー装置1の走行により原稿13に沿って投光が逐次
行われると同時に、走行ローラ61.620回転により
感光材12を収納ボックス31から引き出して下流側へ
搬送し、露光部41において、上記感光材12の露光が
前記原稿13への投光と同期的に行われる。
第1図に示すコピー装置1において、走行ローラ61.
62が直接感光材12に係合し、感光材12を搬送する
ので、コピー装置1の走行速度(即ち、原稿13をスキ
ャンする速度)と感光材12の送り速度が等しく、かつ
レンズ92が等倍で感光材12上に結像する。 よって
原g413上の画像情報が感光材12に対し等倍率で転
写される。
コピー装置の走行、特に手動による走行では、走行速度
が変化し易いが、露光部41では光量制御手段10によ
り、走行ローラ62の回転数、即ちコピー装置の走行速
度を検知し、これに基づいて光源8から発せられる光量
の増減および/または絞り92の開閉により感光材12
へ投光される光量を適性値に調整することが随時行われ
ているため、コピー装置の走行速度の変化にかかわらず
濃淡にむらのない均一な転写が可能となる。
コピー装置1の光源8から投光される部分が原稿13の
コピー終了部分132に到達し、感光材12への感光が
完了すると、光源8を切り、さらに若干の距離コピー装
置を走行させて感光材12を送る。 次いでカッター5
を作動させ、感光材12を切断し、感光済の部分と未感
光の部分とを分離する。 なお、カッター5の作動は、
自動、手動を問わない。
その後、さらにコピー装置1を矢印15方向に走行させ
てピンチローラ64を回転させ、エンドレスベルト45
および46の循環回転により感光済の感光材12を現像
部42へ送る。
なお、エンドレスベルト46は、その一端を支持するロ
ーラとピンチローラ64とを連結する駆動力伝達ベルト
47によりピンチローラ64の回転力が伝達されて循環
回転するようになっている。
現像部42では、感光材12の現像、またはこれに加え
て定着が逐次行われる。 現像後の感光材12は、エン
ドレスベルト46によりケーシング2の感光材出口21
から装置外部へ排出される。
上述したような一連の力作により原稿13上の情報の感
光材12への転写がなされる。
第2図は、本発明のコピー装置の他の実施例を示す部分
断面側面図である。 なお、第1図に示すコピー装置と
同様の部分については同一の符号を付して説明するが、
その詳細な説明は省略する。
第2図に示すズーム機構付のコピー装置1は、走行ロー
ラ61.62により直接感光材12を送るのではなく、
走行ローラ61.62の回転と連動して回転し、変速機
構を備えた感光材送りローラ71.72により感光材1
2を送るようになっている点、および光学系9が感光材
12への結像倍率を調整しつるズーム機構93を備えて
いる点が第1図に示すコピー装置と異っている。 以下
、これらについて説明する。
第2図に示すコピー装置1では、ズーム機構93による
結像倍率に応じて、感光材12の送り速度、即ち変速比
を調整する必要がある。
例えば原稿を1/2に縮小する場合には、感光材12の
送り速度も走行速度の1/2にする必要がある。
そのため、感光材送りローラ71.72に、第3図およ
び第4図に示すような変速機構75.76(vベルト無
段変速機構)が設置されているとともに、後述する転写
倍率に応じて感光材12の送り速度の設定を自動的に行
うような送り速度制御手段11が設けられる。
変速機構75.76(■ベルト無段変速機構)は、駆動
軸77と従動軸78とを有し、駆動軸77には可動プー
リー771が、従動軸78には可動プーリー781がそ
れぞれ取付けられている。 そして、これらの可動プー
リー771および781間には、■ベルト79が掛けら
れている。
また、可動プーリー771および781は、それぞれ、
左右のプーリー片が軸77および78上を軸方向に摺動
可能であり、サーボモータのような適当なWA駆動手段
図示せず)により左右のプーリー片を接近させたり離脱
させたりすることができるようになっている。 即ち、
可動プーリー771および781の各プーリー片の間隙
距離をそれぞれ適当に調整することによって、変速比を
無段階に変えることができる。 第3図に示す状態では
、駆動軸77の回転数に対して、従動軸78が最小の回
転数を得られ、また、第4図に示す状態では、駆動軸7
7の回転数に対して、従動輪78が最大の回転数を得ら
れるものである。
なお、変速機構75.76の構成は、上述したものに限
られないことは言うまでもない。
また、変速機構75.76は、無段階変速のものに限ら
ず、多段階変速(例えば、チェーンシフト、多段ミッシ
ョンギア等)のものでもよい。
また、第2図のレンズ92は、ズームレンズまたは多焦
点機能を有するレンズであって、焦点距離を無段階また
は多段階に変えることができ、これにより感光材12へ
の結像倍率を変え、拡大または縮小の転写が可能となる
。 なお、ズーム機構93は、例えば、リニアアクチュ
エータ、リニア駆動パルスステージ、超音波モータのよ
うな駆動源により作動する。
送り速度制御手段11は、ズーム機構93において設定
された拡大または縮小の倍率の情報を入力し、これに応
じた変速機構の変速比を算出し、変速比を適正値に調整
するような命令信号を出力するものである。 この命令
信号を受けた変速機構75.76は、サーボモータ(図
示せず)の駆動等により、変速比を最適化し、適正な感
光材12の送り速度が設定される。
なお、送り速度制御手段は、上述したような自動制御の
ものに限らず、転写の拡大または縮小の倍率に応じて手
動で感光材12の送り速度を設定するものでもよい。
このようなコピー装置1の場合には、ズーム機構93に
よりレンズ92の焦点距離を変え、原稿上の画像情報を
所定の拡大または縮小の倍率で感光材12上に結像し、
かつ送り速度制御手段11により感光材送りローラ71
.72に備えられた変速機構を前記倍率に応じた適正な
変速比に設定し、適正な送り速度で感光材12を送る。
 よって、原稿13上の画像情報が感光材12に対し、
前記所定の倍率で転写される。
本発明のコピー装置では、光源8の点燈や、現像部42
、光量制御手段10、変速機構75.76、ズーム機構
93および送り速度制御手段11等の作動のために電力
を必要とするが、その供給は、コピー装置1内に設置さ
れた電池またはバッテリーのような内部電源(図示せず
)あるいは外部電源より行えばよい。
〈発明の効果〉 本発明のコピー装置によれば、コピー装置を原稿に沿っ
て走行させる走行ローラの回転により直接、または走行
ローラに連動して回転する感光材送りローラの回転によ
り感光材の搬送を行うので、感光材搬送のための特別の
駆動手段を省略でき、よって、装置の小型化が図れる。
その結果、コピー装置を持ち運ぶことが可能となり被コ
ピー物が運搬不可能なもの(例えば、建築物の壁面や床
面)でもコピーすることができる。
また、本発明のコピー装置は、光量制御手段を有してい
るため、コピー装置の走行速度の変化に対応して感光材
への投光光量が調整され、よって濃淡にむらのない均一
な転写が可能どなる。
さらに、ズーム機構を有する本発明のコピー装置では、
所定の倍率による拡大または縮小の転写が可能となり、
例えば原稿の面積が大きい場合に、縮小コピーにより感
光材の幅に納めることが可能となったり、また原稿上の
画像が小さい場合に拡大コピーにより画像を拡大し、見
易くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のコピー装置の構成例を模式的に示す
部分断面側面図である。 第2図は、ズーム機構を有する本発明のコピー装置の構
成例を模式的に示す部分断面側面図である。 第3図および第4図は、それぞれ本発明のズーム機構付
コピー装置における変速機構の構成例を示す正面図であ
る。 符号の説明 1・・・・コピー装置、 2・・・・ケーシング、 21・・・・感光材出口、 3・・・・収納部、 31・・・・収納ボックス、 4・・・・感光材搬送手段、 41・・・・露光部、 42・・・・現像部、 43.44.45.46 …・エンドレスベルト、 47・・・・駆動力伝達ベルト、 5・・・・感光材切断用カッター、 6・・・・走行手段、 61.62・・・・走行ローラ、 63.6411ピンチローラ、 65・・1ゴム層、 7・・・寺ガイド板、 71.72・・伽・感光材送りローラ、73.74・−
・−ピンチローラ、 75.76・・・・変速機構、 77・・・・駆動軸、 771・・・・可動プーリー、 78・・・・従動軸、 781・・・・可動プーリー、 79自II■ベルト、 8・・・・光源、 9・・・・光学系、 91壷IIIレンズ、 92・・・・絞り、 93・・・・ズーム機構、 10・・・・光量制御手段、 101.10211プーリー、 10311ベルト、 11・・・・送り速度制御手段、 12・・・・感光材、 1 3 ・・ ・・原 f高 、 131・・・・コピー開始部分、 132・・・・コピー終了部分、 14・・・・反射光、 15・・・・コピー装置走行方向、 16−・・グラウンド 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  弁理士   渡  辺  望  稔パノ1 噌−□□□□ こ↓・−′、、、、、。 FIG、3 F f G、 4 75.76 ℃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシングと、 該ケーシングごとコピー装置を原稿に沿って走行させる
    走行ローラを備える走行手段と、前記ケーシング内の感
    光材収納部と、 前記原稿上へ投光するための光源、該光源からの反射光
    を感光材に結像する光学系およびコピー装置の走行速度
    を検知し、これに基づいて前記感光材へ投光される光量
    を調整する光量制御手段を有し、原稿上の画像を前記感
    光材に露光する露光部と、 該露光部で露光された感光材を現像する現像部と、 前記走行手段を駆動源とし、前記感光材収納部に収納さ
    れた感光材を前記露光部、前記現像部へと順次搬送し、
    さらにその感光材をケーシングに形成された感光材出口
    からケーシング外部に搬出する感光材搬送手段と、 前記露光部の下流側に設けられた感光材切断用カッター
    とを有することを特徴とするコピー装置。
  2. (2)前記光学系は、その結像倍率を調整しうるズーム
    機構を有し、 前記感光材搬送手段は、前記走行ローラの回転と連動し
    、前記感光材の送り速度を調整する変速機構を備えた感
    光材送りローラを有し、前記ズーム機構による拡大また
    は縮小の倍率に応じて前記変速機構を作動させ、前記感
    光材の送り速度を調整する送り速度制御手段を有する請
    求項1に記載のコピー装置。
JP817488A 1988-01-18 1988-01-18 コピー装置 Pending JPH01185582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP817488A JPH01185582A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 コピー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP817488A JPH01185582A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 コピー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185582A true JPH01185582A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11685959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP817488A Pending JPH01185582A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 コピー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185582A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120578A (en) Continuously variable reduction scanning optics drive
US3980406A (en) Duplex imaging system
JPS5841497B2 (ja) スリット露光型複写機における露光量調整装置
US4745435A (en) Sheet transporting apparatus in a printing system
EP0200976B1 (en) An apparatus for transporting a web of photosensitive material in a photo printer
JPH07122761B2 (ja) ドキュメント像形成装置
JPH01185582A (ja) コピー装置
JPH0198548A (ja) 搬送装置
JPS6117731B2 (ja)
GB2026182A (en) Method of and apparatus for enlarging a photograph
US4101218A (en) Electronic copying apparatus
US4174904A (en) Electrophotographic copying apparatus for copying thick and thin originals
JPH03192381A (ja) 用紙搬送装置
US4557592A (en) Exposure-scanning apparatus
US4396274A (en) Electrophotographic copier configuration
JP2530024Y2 (ja) 複写カメラの感材搬送装置
JPS64702B2 (ja)
JPH059717Y2 (ja)
EP0029953B1 (en) Electrophotographic copier including a belt photoconductor
JPS6371061A (ja) 画像記録装置
JP2645772B2 (ja) 複写カメラ
JP2512076Y2 (ja) 光学機器の遮光膜装置
JP2002072038A (ja) レンズ保持機構およびレンズ保持機構を備えた画像形成装置
JP3267095B2 (ja) 被写体搬送機付き画像読み取り装置
JPH0626499Y2 (ja) 画像形成装置