JPH01184676A - 磁気ディスク用サーボトラック書込装置 - Google Patents

磁気ディスク用サーボトラック書込装置

Info

Publication number
JPH01184676A
JPH01184676A JP307288A JP307288A JPH01184676A JP H01184676 A JPH01184676 A JP H01184676A JP 307288 A JP307288 A JP 307288A JP 307288 A JP307288 A JP 307288A JP H01184676 A JPH01184676 A JP H01184676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
servo track
magnetic disk
magnetic
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP307288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imai
博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP307288A priority Critical patent/JPH01184676A/ja
Publication of JPH01184676A publication Critical patent/JPH01184676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、磁気ディスクにサーボトラックを書き込む
ための磁気ディスク用サーボトラック書込装置に関する
ものである。
[従来の技術] 第3図は固定磁気ディスク装置を示す平面図、第4図は
第3甲の正面図であり、図において(1)はベース、(
2)はベース(1)上に設けられているとともにスピン
ドルモータ(図示せず)に接続されて回転する回転軸、
(3)は回転軸(2)°にそれぞれ一体に取り付けられ
両面に情報を記憶する4枚の磁気ディスク、(4)は4
枚の磁気ディスク(3)のうちの一番上の磁気ディスク
(3)の上面に位置するサーボ面であり、このサーボ面
(4)は他の7面のデータ面に情報を記録再生する位置
を決めるための情報を有している。(5)は回転軸(2
)と4枚の磁気ディスク(3)とからなるディスク体、
(6)は基端部がベース(1)に回動可能に取り付けら
れたキャリッジ、(7)はそれぞれキャリッジ(6)の
先端部に固定されているとともにそれぞれ4枚の磁気デ
ィス(3)の8つの面に対向して情報の記録再生を行う
8個の磁気ヘッドである。
このような磁気ディスク装置においては、情報の記録再
生を行う場合、まずスピンドルモータの駆動によって、
ディスク体(5)を回転させる。
次に、キャリッジ(6)を回動させて磁気ヘッド(7)
を磁気ディスク(3)の各面上に移動させる。このとき
、磁気ディスク(3)のサーボ面(4)に対向している
磁気ヘッド(7)がサーボ面(4)から位置情報を読み
取る。この位置情報によってキャリッジ(6)を制御し
て磁気ヘッド(7)を移動させることによって、磁気デ
ィスク(3)のデータ面上の適当な位置に情報の記録再
生が行われる。
ところで、−mに磁気ディスクに対して情報を高密度に
記録再生−するためには、磁気ヘッドの磁気ディスクに
対する位置決めは、できるだけ正確に行われなければな
らない。
そのため、上記のように磁気ディスク(3)の特定の面
をサーボ面(4)として、このサーボ面(4)に位置情
報として多数の同心円状のトラック(以下、サーボトラ
ックと略称する。)を正確に書き込んでおく方法がとら
れている。この磁気ディスク(3)へのサーボトラック
の書き込み作業は、磁気ディスク用サーボトラック書込
装置(以下、STWと略称する。)によって、磁気ディ
スク(3)を固定磁気ディスク装置に取り付ける前に予
め行われている。
第5図は従来のSTWの一例を示す平面図、第6図は第
5図の正面図であり、図において(11)はディスク体
(5)が回転可能かつ着脱可能に取り付けられたSTW
用ベース、(12)は基端部がSTW用ベース(11)
上に回動可能に取り付けられたSTW用キャリッジ、(
13)はSTW用キャリッジ(12)の先端部に固定さ
れ磁気ディスク−(3)のサーボ面(4)にサーボトラ
ックを書き込むとともに書き込んだサーボトラックを確
認のために読み出すSTW用磁気ヘッド、(14)はS
TW用キャリッジ(IZ)の中間部に取り付けられたミ
ラー、(15)はSTW用ベース(11)上のSTW用
キャリッジ(12)の近傍にミラー(14)へ指向して
疎けられたレーザ距離計であり、このレーザ距離計(1
5)とミラー(14)との部面によってSTW用キャリ
ッジ(12)の位置を検出するようになっている。
上記のように構成された従来のSTWにおいては、磁気
ディスク(3)のサーボ面(4)にサーボトラックを書
き込む場合、まずSTWに内蔵されたスピンドルモータ
(図示せず)の駆動によってディスク体(5)を回転さ
せる0次に、STW用キャリッジ(12)を回動させる
ことによって、STW用磁気ヘッド(13)を磁気ディ
スク(3)のサーボ面(4)上に移動させる。そして、
このSTW用磁気ヘッド(13)によってサーボ面(4
)上にサーボトラックを内周から外周へ、または外周か
ら内周へ向けて順′次書き込んでいく、どのとき、サー
ボ面<4>i二対するSTW用磁気ヘッド(13)の位
置決めは、磁気へラドミラー(14)とレーザ距離計(
15)とによってSTW用キャリッジ(12)の位置を
正確に$11御することによって行われる。最後に、再
度STW用磁気ヘッド(13)をサーボ面(4)上に移
動させて、書き込まれたサーボトラックを読み出すこと
によって、サーボトラックが正確に書き込まれているか
どうか確認(ベリファイ)すればよい。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように構成された従来のSTYにおいては、多数
の同心円状のサーボトラックを正確に位置決めしながら
1個のSTW用磁気ヘッド(13)によって順次書き込
まなければならないので、サーボトラックの書き込みに
長時間かかるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、磁気ディスクのサーボ面に対するサーボト
ラックの書き込みが短時間でできる磁気ディスク用サー
ボトラック書込装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る磁気ディスク用サーボトラック書込装置
は、複数領域に分割されたサーボ面にそれぞれ対向する
複数個の磁気ヘッドを設けたものである。
[作用] この発明においては、サーボ面へのサーボトラッりの書
き込みが、複数個の磁気ヘッドによって各領域にそれぞ
れ分担して行われる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すSTWの平面図、第
2図は第1図め正面図であり、第3図ないし第6図と同
一または相当部分は同一符号を付し、その説明は省略す
る。
図において、(21)はディスク体(5)が回転可能か
つ着脱可能に取り付けられたベース、(22)は基端部
がベース(21)上に回動可能に取り付けられた第1の
キャリッジ、(23)は第1のキャリッジ(22)の先
端部に固定され磁気ディスク(3)のサーボ面(4)に
サーボI・ラックを書き込むとともに書き込んだサーボ
トラックをベリファイのために読み出す第1の磁気ヘッ
ドであり、この第1の磁気ヘッド(Z3)は、内側領域
(A)と外側領域(B)とに分割されたサーボ面(4)
のうち、内側領域(A)にサーボトラックを書き込むよ
うになっている。  (24)は第1のキャリッジ(2
2)の中間部に取り付けられた第1のミラー、(25,
)はベース(21)上の第1のキャリッジ(22)の近
傍に第1のミラー(20へ指向して設けられた第1のレ
ーザ距離計である。
(26)は基端部がベース(21)上に回動可能に取り
付けられた第2のキャリッジ、(27)は第2のキャリ
ッジ(26)の先端部に固定され磁気ディスク(3)の
サーボ面(4)にサーボトラックを書き込むとともに書
き込んだサーボトラックをベリファイのために読み出す
第2の磁気ヘッドであり、この第2の磁気ヘッド(2)
)はサーボ面(4)の外側領域(B)にサーボトラック
を書き込むようになっている。  (2B)は第2のキ
ャリッジ(26)の中間部に取り付けられた第2のミラ
ー、(29)はベース(21)上の第2のキャリッジ(
26)の近傍に第2のミラー(28)へ指向して設けら
れた第2のレーザ距離計である。
上記のように構成されたSTWにおいては、磁気ディス
ク(3)のサーボ面(4)に対するサーボトラックの書
き込みおよびベリファイをする場合、まず従来例と同様
にディスク体(5)を回転させる0次に、第1のキャリ
ッジ(22)を回動させて、第1の磁気ヘッド(23)
をサーボ面(4)の内側領域(八)と外側領域(I3)
との間の境界a(2点鎖線)上に移動させ、そこから第
1の磁気ヘッド(23)を内周へむけて移動させながら
順次内側領域(A)にサーボトラックを書き込んでいく
、第1の磁気ヘッド(23)がサーボトラックの宙き込
みを始めたら、第2のキャリッジ(26)を回動させて
、第2の磁気ヘッド(27)を境界線−hに移動させる
。そして、第2の磁気ヘッド(2))を第1の磁気ヘッ
ド(23)に追随するように移動させながら、第1の磁
気へラド(23)によって書き込まれたサーボトラック
を第2の磁気ヘッド(2))によって読み出してベリフ
ァイをする。
内側領域(A)に対するサーボトラックのベリファイが
終わったら、第2の磁気ヘッド(2))を境界線上に移
動させ、そこから今度は第2の磁気ヘッド(27)を外
周へ移動させながら順次外側領域(B)にもサーボトラ
ックを潔き込んでいく。
そして、第2の磁気ヘッド(27)がサーボトラックの
書き込みを始めたら、第1の磁気ヘッド(23)を第2
の磁気ヘッド(2))に追随させて、第2の磁気ヘッド
(27)によって書き込まれたサーボトラックを第・1
の磁気ヘッド(23)によって読み出してベリファイを
する。
また、このときの第1の磁気ヘッド(23)の位置決め
は第1のミラー(24)と第1のレーザ距離計(25)
との協働によって、第2の磁気ヘッド(27)の位置決
めは第2のミラー(28)と第2のレーザ距芝計(29
)との協働によって、それぞれ従来例と同様にして個別
に行われる。
また、この実施例では第1および第2の磁気へッ〜F 
(23) 、 (27)が、サーボトラックの書き込み
だけでなく読み出しもするので、ベリファイも分担して
短時間で行うことができる。
なお、サーボ面(4)へのサーボトラックの書き込みお
よびベリファイの手順は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば第1の磁気ヘッド(23)によって内
側領域(A)にサーボトラッりを書き込むと同時に、第
2の磁気ヘッド(2))によって外側領域(B)にもサ
ーボトラックを書き込み、その後に第1の磁気ヘッド(
23)および第2の磁気ヘッド(27)によってそれぞ
れ内側領域(A)および外側領域(B)について同時に
ベリファイするなど、他の手順であってもよい、また、
正確なサーボトラックを確実に書き込めれば、ベリファ
イはしなくてもよい。
また、上記実施例では磁気ディスク(3)を4枚用いた
ものについて示したが、磁気ディスクは何枚であっても
よい。
さらに、上記実施例では4枚の磁気ディスク(3)の一
番上の磁気ディスク(3)の上面をサーボ面(4)とす
るものを示したが、サーボ面は最上面に限定されるもの
ではなく、他の面であってもよい。
さらにまた、上記実施例では磁気ディスク(3)のサー
ボ面(4)を内側領域(Δ)と外@領域(B)との2つ
の領域に分割するとともに第1および第2の磁気ヘッド
(23) 、(2))の2個の磁気ヘッドを用いたもの
を示したが、サーボ面の分割領域数は3つ以上であって
もよく、また磁気ヘッドも3個以上であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の磁気ディスク用サーボ
トラック書込装置は、複数領域に分割されたサーボ面の
各領域に対して、それぞれサーボトラックの書き込みを
する複数個の磁気ヘッドを、サーボ面にそれぞれ対向し
て設けたので、サーボ面へのサーボトラックの書き込み
は複数個の磁気ヘッドによって各領域についてそれぞれ
分担して行われ、磁気ディスクのサーボ面に対するサー
ボトラックの書き込みを短時間で行うことができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す磁気ディスク用サー
ボトラック書込装置の平面図、第2図は第1図の正面図
、第3図は固定磁気ディスク装置を示す平面図、第4図
は第3図の正面図、”第5図は従来の磁気ディスク用サ
ーボトラック書込装置′の一例を示す平面図、第6図は
第5図の正面図である。 図において、(3)は磁気ディスク、(4)はサーボ面
、(23)は第1の磁気ヘッド、(2))は第2の磁気
ヘッド、(A)は内側領域、(B)は外側領域である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 3  Ja9[イ゛イスク 4 : w−*″面 W−)3図 帛5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定磁気ディスク装置に内蔵される磁気ディスクに、前
    記固定磁気ディスク装置の磁気ヘッドの位置決め情報と
    してサーボトラックを書き込む磁気ディスク用サーボト
    ラック書込装置において、前記磁気ディスクの前記サー
    ボトラックを書き込む面であるサーボ面にそれぞれ対向
    して設けられ、複数領域に分割された前記サーボ面の各
    領域に対してそれぞれ前記サーボトラックの書き込みを
    する複数個の磁気ヘッドを備えたことを特徴とする磁気
    ディスク用サーボトラック書込装置。
JP307288A 1988-01-12 1988-01-12 磁気ディスク用サーボトラック書込装置 Pending JPH01184676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP307288A JPH01184676A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 磁気ディスク用サーボトラック書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP307288A JPH01184676A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 磁気ディスク用サーボトラック書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184676A true JPH01184676A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11547135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP307288A Pending JPH01184676A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 磁気ディスク用サーボトラック書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184676A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812266A (en) * 1995-12-15 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US5886787A (en) * 1995-12-15 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Displacement sensor and method for producing target feature thereof
US6735032B2 (en) 2001-04-16 2004-05-11 International Business Machines, Inc. Servo write timing generation in a multi-actuator disk drive

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812266A (en) * 1995-12-15 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US5835224A (en) * 1995-12-15 1998-11-10 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US5886787A (en) * 1995-12-15 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Displacement sensor and method for producing target feature thereof
US5982494A (en) * 1995-12-15 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US6735032B2 (en) 2001-04-16 2004-05-11 International Business Machines, Inc. Servo write timing generation in a multi-actuator disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02263369A (ja) 磁気ディスク装置のデータヘッドアームおよびヘッド位置決め装置
US20110181977A1 (en) Method of writing servo pattern to disk of a hard disk drive and hard disk drive configured to perform the method
JPH1196703A (ja) サーボパターンが記録されたディスクおよびサーボパターンの記録方法
US20050122608A1 (en) Data storage device and servo information writing method
JP4015277B2 (ja) サーボトラックライターのポートナンバー記録方法
JPH075534Y2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPH01184676A (ja) 磁気ディスク用サーボトラック書込装置
JPH0373406A (ja) 磁気ディスク装置のサーボ情報書き込み方法
JP2624173B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS63244382A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01184677A (ja) 磁気ディスク用サーボトラック書込装置
JP2702844B2 (ja) 磁気ディスク装置の制御方法
JP2506648B2 (ja) 磁気ヘッドの位置決め装置
JPH0335478A (ja) 情報記録デイスクのフオーマツト構造
JPS6212972A (ja) デイスク装置のためのサ−ボパタ−ン書込み装置
JPH0863916A (ja) データ記録再生装置及びそのヘッド位置決め制御方法
JP2004022022A (ja) 磁気ヘッド
JP2003123421A (ja) サーボ情報記録方法
JP3106655B2 (ja) ヘッドの制御方法
JPH04332974A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01220273A (ja) 磁気ディスク装置の磁気ヘッド位置決め装置
JPH02218075A (ja) ヘッド駆動装置
JPH0430371A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02116066A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0231303A (ja) 磁気デイスク記録再生装置