JPH01184017A - 気体分離装置 - Google Patents

気体分離装置

Info

Publication number
JPH01184017A
JPH01184017A JP63010038A JP1003888A JPH01184017A JP H01184017 A JPH01184017 A JP H01184017A JP 63010038 A JP63010038 A JP 63010038A JP 1003888 A JP1003888 A JP 1003888A JP H01184017 A JPH01184017 A JP H01184017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption tower
gas
compressor
valve
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010038A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ando
安藤 隆之
Masaki Kawai
河合 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP63010038A priority Critical patent/JPH01184017A/ja
Publication of JPH01184017A publication Critical patent/JPH01184017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は気体分離装置に係り、特にPSA式%式% 装置に関し、例えば窒素発生装置又は酸素発生装置とし
て用いて好適な気体分離装置に関する。
従来の技術 一般に、PSA式気体分離装置は、分子ふるいカーボン
からなる吸着剤を用いて、空気を窒素と酸素に分離し、
いずれか一方を製品ガスとして取出し、使用するもので
ある。
このため、例えばPSA式窒素発生装置にあっては、吸
着剤を充填した吸着塔に圧縮空気を導入して昇圧する吸
着工程と、該吸着塔内を大気開放し又は真空ポンプで減
圧する脱着工程とを繰返し、吸着工程では吸着塔内の吸
着剤に酸素分子を吸着させて、窒素を外部に取出し、一
方脱着工程では吸着された酸素を脱着し、次の吸着工程
に備えるようになっている。そして、製品ガスである窒
素は吸着塔内を昇圧状態にして取出すものであるため、
発生する窒素ガスは断続的で圧り変化も大ぎい。このた
め、窒素ガスを一定圧力で、かつ連続的に使用する場合
には取出側に製品タンクを設け、該製品タンク内に窒素
ガスを貯えるように構成されている。
発明が解決しようとする問題点 上記気体分離装置において、窒素ガスの純度を高めるに
は脱着工程で吸着剤に吸着された酸素を効率良く脱着す
ることが重要である。従来脱着工程の方法としては、吸
着塔内を大気開放にして吸着剤に吸着された酸素を脱着
する方法と、真空ポンプを用いて吸着場内を大気圧以下
に減圧する方法とがある。
しかるに、従来の装置では真空ポンプを使用した場合、
吸着塔を大気開放にするよりも脱着効率がより高いが、
その反面真空ポンプや真空ポンプを駆動する駆動装置等
大層りな設備が必要となるといった問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解決した気体弁−離装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は、上記気体分離装置において、吸着塔をコンプ
レッサの吸気口に接続し、脱着工程時に吸着剤に吸着さ
れたーの気体をコンプレッサの吸引力により排出するよ
うにしたものであり、真空ポンプの代わりにコンプレッ
サの吸引力を利用して吸着剤に吸着された気体分子を脱
着して吸着剤を再生するようにしたものである。
実施例 第1図に本発明になる気体分離装置の一実施例としての
窒素発生装置を示す。
第1図中、1.2は第1.冨2の吸着塔で、各吸着塔1
.2内には夫々吸着剤としての分子ふるいカーボン(第
1図中、ナシ地模様で示す)1A。
2Aが充填されている。
3は圧縮空気供給源となるコンプレッサで、コンプレッ
サ3からの圧縮空気は配管4、空気タンク7、配管5.
6を介して吸着塔1.2に夫々交互に供給されるように
なっており、このため配管4.5.6の途中には夫々電
磁弁からなる空気供給用弁8.9.10が設けられてい
る。又、コンプレッサ3には吸気用の配管11(電磁弁
からなる吸気用弁12を有する)を接続された吸気口3
aと、前記配管4を接続された第1の排気口3bと、大
気に連通ずる配管13(電磁弁からなる排気用弁14を
有する)を接続された第2の排気口3Cとが設けである
15.16は脱着時に吸着塔1.2からの気体を排出す
る配管で、夫々共通配管17(電磁弁からなる開閉弁1
8を有する)及び、排気用の配管19(電磁弁からなる
排気用弁20を有する)に接続されている。又、共通配
管17はコンプレッサ3の吸気口3aに接続されており
、後述する脱着工程においては吸着塔1.2の残存気体
はこの共通配管17を介してコンプレッサ3に吸引され
る。従って、コンプレッサ3は空気タンク7に圧縮空気
を供給するだけでなく、脱着工程時には後述するように
その吸引力を利用して吸着されたガス(本実施例では吸
着された酸素)を効率良く脱着するよう動作する。従っ
て、本実施例では真空ポンプ及びその駆動@置が不要で
ある。そして、前記配管15.16の途中には夫々吸着
塔1,2内の残存気体を半tイクル毎に交互に排出する
電磁弁からなる気体排出用弁21.22が設けられてい
る。
一方、23.24は吸着塔1.2からの窒素を夫々取出
す取出配管、25は該各配管23.24と連結した取出
配管で、該配管23.24の途中には夫々の吸着工程の
間だけ後述の制御の下に交互に開弁する電磁弁からなる
取出用弁26.27が夫々設けられている。また前記取
出配管25は窒素ガスを貯溜する製品タンク32と接続
されている。
29は吸着塔1.2間を連通ずる配管、30は配管29
の途中に設けられた電磁弁からなる均圧用弁で、均圧用
弁30は吸着塔1.2による吸着工程の終了時に所定の
短時間だけ聞弁じ、各吸着塔1.2間を均圧にする。
製品タンク32には製品タンク32内の窒素ガスを下流
側に供給する取出配管33が接続されており、取出配管
33の途中には取出用弁34、製品ガスの発生mを調整
する絞り弁35が配設されている。
36はシーケンサで、予め設定されたプログラムに従い
、空気供給用弁8,9.10、吸気用弁12、排気用弁
14.20、開閉弁18、気体排出用弁21.22、取
出用弁26.27、均圧用弁30、取出用弁34等を開
閉制御するものである。
次に、上記の如く構成された窒素発生装置の動作につき
説明する。
いま、窒素発生装置を起動すると、マイクロコンピュー
タ(図示せず)の制御の下に、シーケンサ36が作動し
、次のようにして窒素発生が行なわれる。
なお、上記窒素発生装置においては、後述するように第
1.第2の吸着塔が半サイクルずつ交互に吸着工程と脱
着工程とを繰返すようになっているので、運転中、取出
用弁34は常に開弁しており、絞り弁35は製品タンク
32内の圧力が所定圧を保つように絞られている。従っ
て、製品タンク32内の窒素ガスは取出配管33を介し
て安定供給される。
第2図乃至第6図を参照して空気中の酸素を吸着して窒
素を発生させる吸着工程の詳細につき説明する。尚、各
図中、黒塗りの弁は「閉弁」状態を示し、白抜ぎの弁は
「開弁」状態を示している。
まず、第2図中、吸気用弁12、空気供給用弁8.10
を開弁しコンプレッサ3からの圧縮空気が空気タンク7
に蓄圧され、空気タンク7の圧縮空気が第2の吸着塔2
に供給される。また、第1の吸着塔1に接続された気体
排出用弁21、排気用弁20が開弁する。
そのため、第2の吸着塔2においては、圧縮空気の供給
により、吸着塔2内が昇圧する。吸着塔2が昇圧すると
、圧縮空気の酸素が分子ふるいカーボン2Aに吸着され
、吸着塔2内の窒素濃度が高まる。
又、第1の吸着塔1においては、吸着塔1内の気体が配
管15.19を介して大気中に排出され、吸着塔1内は
大気圧に減圧される。
次に第3図に示すように取付用弁27が開弁され、吸着
塔2において酸素を除去された窒素ガスが配管24.2
5を介して製品タンク32に流入する。又、排気用弁2
0が開弁するとともに開閉弁18、排気用弁14が開弁
する。同時に、吸気用弁12及び空気供給用弁8が閉弁
する。
これにより、コンプレッサ3は真空ポンプとして動作す
るように切換ねり、第1の吸着塔1内の残存気体は配管
15.17を介してコンプレッサ3に吸引され配管13
より大気中に排出される。
そのため、吸着塔1内は真空となり、分子ふるいカーボ
ン1Aに吸着された酸素がll52着され、分子ふるい
カーボン1Aは再生される。
次に、第4図に示す如く、均圧用弁30が開弁するとと
もに、これまで開弁じていた空気供給用弁10.取出用
弁27、気体排出用弁21が閉弁する。従って、吸着塔
2内に残存する圧縮空気の一部が配管29を介して吸着
塔1内に回収され、これにより吸着塔1.2間が均圧化
されて収率が^められる。なお、上記吸着塔1.2の均
圧操作は短時間で行なわれる。
同時に、開閉弁18、排気用弁14が開弁するとともに
、吸気用弁12、空気供給用弁8が開弁する。これによ
り、コンプレッサ3は再びコンプレッサとして動作する
従って、上記均圧工程と同時に、配管11より吸引され
た空気はコンプレッサ3により圧縮されて空気タンク7
内に供給される。そのため、空気タンク7内には上記吸
着工程前と略同じ圧力の圧縮空気が蓄圧される。
上記均圧工程が終了すると、第5図に示す如く、吸着塔
2側においては、気体排出用弁22及び排気用弁20が
開弁される。そのため、吸着塔2内の残存気体は配管1
6.19を介して大気中に排気され、吸着塔2内は大気
圧に減圧される。
同時に、気体供給用弁9が開弁し、空気タンク7内の圧
縮空気が第1の吸着塔1内に供給される。
これにより、吸着塔1では吸着工程が行なわれる。
そのため、吸着塔1内に供給された圧縮気体中の酸素は
分子ふるいカーボン1Aに吸着され、圧縮気体の窒素濃
度は高められる。
次に、第6図に示す如く、排気用弁20が開弁されると
ともに、開閉弁18及び排気用弁14が開弁する。その
ため、コンプレッサ3は真空ポンプとして駆動される。
吸着塔2内の残留気体は配管16.17を介してコンプ
レッサ3の吸気口3aに吸引され、圧縮されて第2の排
気口3b1配管13を介して大気中に排出される。よっ
て、吸着塔2内は真空となり、短時間に効率良く脱着工
程が行なわれる。
従って、上記脱着工程が行なわれるときは、コンプレッ
サ3は真空ポンプの代わりに吸着塔2内の残留気体を強
制的に排気するものであり、吸着塔2内の分子ふるいカ
ーボン2Aはコンプレッサ3の吸引により効率良く再生
され、次の吸着工程に備える。
尚、上記装置においてはコンプレッサ3が真空ポンプを
兼ねるため、大掛りな設備を設けることな〈従来からの
設備を利用して脱着効率を高め、それによって、より高
純度の窒素ガスの生成が可能になる。
又、同時に取付用弁26が開弁され、第1の吸着塔1で
は分子ふるいカーボン1Aにより生成された窒素ガスが
配置23.25を介して製品タンク32へ供給される。
このように、吸着塔2で脱着工程が行なわれるのと同時
に、吸着塔1では吸着工程が行なわれる。
そして、次に第4図に示す状態となって均圧工程が行な
われ、その後第2図に示す状態に戻る。
これで、窒素発生装置における1サイクルの動作が終了
する。
上記窒素発生装置では第2図乃至第6図に示す一連の吸
着、均圧、脱着、均圧工程が一方の吸着塔2で行なわれ
るとともに他方の吸着塔1では前述の如く脱着、均圧、
吸着、均圧工程が連続して行なわれ、吸着塔1.2によ
り生成された窒素ガスは交互に製品タンク32に供給さ
れる。
尚、上記実施例では窒素発生装置を例に挙げて説明した
が、酸素発生装置にも適用でき、又、他の混合気体を分
離させる装置にも適用できるのは勿論である。又、上記
実施例で一対の吸着塔を設けたが、吸着塔の数は2個に
限らない。
又、上記実施例ではコンプレッサ3に2個の排気口3b
、3cを設け、一方の排気口3cが大気に連通するよう
にしたが、これに限らず、例えば排気口が1個でも良く
、その場合配管4の気体供給用弁8の上流側で大気に連
通ずる配管を分岐接続し、この分岐配管に排気用弁14
を設けるようにする。
発明の効果 上述の如く、本発明になる気体分離装置は、コンプレッ
サの吸引力を利用して吸着塔内の残存気体を強制的に排
気して吸着塔内を真空にできるので、吸着塔における脱
着工程を効率良く行うことができ、しかも従来のように
真空ポンプ及びその駆動装置等大掛りな設備を不要にで
きる。従って、真空ポンプを使用せずに高純度の製品ガ
スを生成することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる気体分離装置の一実施例の概略構
成図、第2図乃至第6図は気体分離装置の吸着、均圧、
IB2着工程の動作を説明するための工程図である。 1・・・第1の吸着塔、2・・・第2の吸着塔、3・・
・コンプレッサ、7・・・空気タンク、12・・・吸気
用弁、14・・・排気用弁、17・・・共通配管、18
・・・開閉弁、20・・・排気用弁、21.22・・・
気体排出用弁、23.24.25・・・取出配管、26
.27・・・取出用弁、32・・・製品タンク、36・
・・シーケンサ。 特許出願人 ト キ コ 株式会社 第1図 第2図 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸着工程時に、内部に吸着剤を充填した吸着塔にコンプ
    レッサからの混合の圧縮気体を供給して吸着塔内を昇圧
    せしめ、該吸着剤により前記圧縮気体中の一の気体を分
    離して他の気体を生成する、一方、脱着工程時に、該吸
    着塔内を減圧せしめて吸着剤に吸着された前記一の気体
    を脱着する気体分離装置において、 前記吸着塔を前記コンプレッサの吸気口に接続し、前記
    脱着工程時に前記吸着剤に吸着された一の気体を前記コ
    ンプレッサの吸引力により排出することを特徴とする気
    体分離装置。
JP63010038A 1988-01-20 1988-01-20 気体分離装置 Pending JPH01184017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010038A JPH01184017A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 気体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010038A JPH01184017A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 気体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184017A true JPH01184017A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11739222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010038A Pending JPH01184017A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 気体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184017A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424278A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Hokusan Kk Method and apparatus for separating ingredients which mixed gas is adsorbed with adsorbent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424278A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Hokusan Kk Method and apparatus for separating ingredients which mixed gas is adsorbed with adsorbent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0758625B1 (en) Method of recovering oxygen-rich gas
EP0681859B1 (en) Vacuum swing adsorption process with mixed repressurization and provide product depressurization
EP0791388B1 (en) VSA adsorption process with energy recovery
US4813977A (en) Adsorptive nitrogen generation utilizing multiple adsorption beds
JP3310249B2 (ja) 1つの吸着器と1つのブロワーを使用する酸素製造方法及び装置
EP0873776B1 (en) Pressure swing adsorption process
JPH0929044A (ja) 圧力スイング式吸着法における還流
JPH09150028A (ja) 空気から酸素を回収するための単床圧力スイング式吸着方法
US5997611A (en) Single vessel gas adsorption system and process
KR100483894B1 (ko) 농축산소가스의 회수방법
JPH01184017A (ja) 気体分離装置
JP3378949B2 (ja) 圧力変動式空気分離装置及びその運転方法
JPH11267439A (ja) ガス分離方法及びこの方法を実施するガス分離装置
JPH01184016A (ja) 気体分離装置
JP2532097B2 (ja) 酸素濃縮装置の起動方法
JPS63107805A (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による窒素製造方法
JPH07330306A (ja) 圧力変動吸着分離法による酸素発生方法
JPH0312307A (ja) 空気分離方法
JP3165964B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法
JP3895037B2 (ja) 低圧酸素濃縮法
JPH0938443A (ja) 気体分離装置
JPH0994424A (ja) 混合気体の分離装置
JP3073061B2 (ja) 気体分離装置
JPH01317521A (ja) 気体分離装置
JPH09141038A (ja) 気体分離装置