JPH01182838A - 背面投写装置 - Google Patents

背面投写装置

Info

Publication number
JPH01182838A
JPH01182838A JP63006282A JP628288A JPH01182838A JP H01182838 A JPH01182838 A JP H01182838A JP 63006282 A JP63006282 A JP 63006282A JP 628288 A JP628288 A JP 628288A JP H01182838 A JPH01182838 A JP H01182838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular
light
faces
shaped
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006282A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruchika Maeda
前田 輝親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63006282A priority Critical patent/JPH01182838A/ja
Publication of JPH01182838A publication Critical patent/JPH01182838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオプロジェクタ−、フィルム映写装置等の
背面投写装置に関する。
(従来の技術) 現在、ビデオプロジェクター等の背面投写装置は、投写
用スクリーンにもとづく透過式スクリーンを備えたもの
が大半を占めるようになってきている。
第3図は背面投写装置の基本構成を示す図である。
同図において、1は背面投写装置、2は透過式スクリー
ン、3は投写用レンズ、4は画像発生源となる投写管で
ある。なお、投写管4の代りに光源とフィルム画像ある
いは液晶表示板等を用いても良いのは当然である。
第4図は透過式スクリーン2の従来の構成例を示す水平
断面図である。
同図において、5はレンチキュラーシートで、その光の
入射面に、はず楕円面形状の凸部の一部にて形成された
レンチキュラー面(レンチキュラーレンズ)7を有し、
更に、光の出射面にも同様なレンチキュラー面(レンチ
キュラーレンズ)8を有しており、レンチキュラー面7
の焦点位置が図示のごとくレンチキュラー面8の位置と
なっている。
6はフレネルレンズシートで、同心円状のフレネルレン
ズ面(出射面)10と平面(入射面)11とで構成され
、投写光をスクリーン面には望垂直な方向に屈折して出
射させる機能を果すものである。
レンチキュラーシート5.フレネルレンズシート6とも
光透過性の合成樹脂で作られるのが一般的である。
レンチキュラーシート5への入射光は、レンチキュラー
面7で集光され、その焦点位置にあるレンチキュラー面
8に達するので、上下方向のブラックストライプ面9を
設けても光の透過を害することは無く、かえってコント
ラストの高い画像を得る有効な手段となる。なお、θは
スクリーンの水平方向の光の拡散角を示すものである。
第5図は第4図に示した従来例の場合のスクリーンの水
平方向の光拡散指向特性を示すものであり、左右方向と
も斜め45″方向以内(、−45゜≦θ≦45°)の観
視範囲において良好な光拡散指向特性を有している。
しかし、左右とも45°を越えてさらに斜め方向から画
像を見ようとすると、急に暗くなって見えなくなるもの
である。
なお、第4図、第5図に示した従来例については、例え
ば特開昭58−59436号公報に詳しく記載されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記した従来の技術の透過式スクリーンは総
合的に優れた特性を有しているが、水平方向の光拡散の
指向特性が左右とも正面方向を0°としたとき約45°
以上ななめからスクリーン画像を観視すると急に暗くな
って見えなくなる問題点があった。
そこで、本発明は上記した従来の技術の問題点を解決し
、水平方向の指向特性を大幅に改善する背面投写装置を
提供することを目的とする。
(111題を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために、両会発生源の
前方に備えた投写用レンズと、この投写用レンズの前方
の結像面に備えた透過形スクリーンとより成る背面投写
装置であって、前記透過形スクリーンは少なくとも2枚
以上のシートから成り、更に、このシートのうちの少な
くとも1枚のシートは、その入射面に、はず楕円面形状
の凸部の一部にて形成され、かつ大川光を水平方向に拡
散する第1のレンチキュラーレンズと、交叉した二つの
曲面の一部によってほず三角山状の凸部に形成され、か
つ入射光を前記第1のレンチキュラーレンズを通過する
光よりも更に水平方向の左右の外方に拡散する第2のレ
ンチキュラーレンズとを具備してなることを特徴する背
向投写装置を提供するものである。
(作 用) 上記した構成の背面投写装置においては、第2のレンチ
キュラーレンズを通過する光線が第1のレンチキュラー
レンズを通過する光よりも更に水平方向の左右の外方に
拡散される。
(実 施 例) 第1図は本発明の背面投写装置の一実施例に用いる透過
式スクリーンを示す水平断面図であり、レンチキュラー
シート15とフレネルレンズシート16の2枚のシート
で構成した場合の例を示している。
第4図に示した従来例の場合と同様に、フレネルレンズ
シート16の光線の入射面21は平面で、出射面は同心
円状のフレネルレンズ面20としてあり、投写光をスク
リーン面にほず垂直な方向に屈折して出射させる機能を
果すものである。
レンチキュラーシート15の光線入射面には、第4図の
場合と同様に、はず楕円面形状の凸部の一部で形成され
た楕円面形状レンチキュラー面(レンチキュラーレンズ
)17が設けられており、さらに加えて、交叉した二つ
の曲面22.22の曲面の一部によってほず三角山状の
凸部に形成された三角山状レンチキュラー面(レンチキ
ュラー面)23が隣接して設けられ、楕円面形状レンチ
キュラー面17と三角山状レンチキュラー面23とが交
互に隣接して配設されている。
レンチキュラーシート15の光の出射面には、楕円面形
状レンチキュラー面17の焦点位置に、第4図の場合と
同様に、レンチキュラー面18が楕円面形状レンチキュ
ラー面17に対応して設けられており、レンチキュラー
面18には楕円面形状レンチキユラー面17を通過屈1
バして集光された光線のみならず、三角山状レンチキュ
ラー面23を通過屈折して集光された光線もおよそ図示
のごとく到達するように関連づけられた光学設計となっ
ている。
なお、レンチキュラー面18は、楕円面形状レンチキュ
ラー面17に焦点を有するはず楕円面形状の凸部の一部
で形成されたレンチキュラー面としである。
楕円面形状レンチキュラー面17と三角山状レンチキュ
ラー面23とでレンチキュラーシート15の背面(光の
入射面)に入射した光線は図示のごとくレンチキュラー
面18に集光され、観視者側へ屈折拡散されるのである
が、三角山状レンチキュラー面23を通過する光線24
−1.24−2あるいは24’−1,24’−2は、そ
れぞれ通過光I225−1.25−2あるいは25’−
1゜25’−2に示すように、レンチキュラー面18を
通過後、楕円面形状レンチキュラー面17を通過してレ
ンチキユラー面18を通過拡散される光線26より6さ
らに左右方向の斜め外方に拡散されることになる。
それは、図示のごとくレンチキュラー面18の最凸部に
各光線が集光入射したとするとき、入)j角ψと屈折出
射角θとの間には、 スネルの法則 N5inψ=sinθ (ただし、Nはレンチキュラーシート15の屈折率で、
−殻内に使用されるPMMA樹脂のとき、N幻1.5で
ある。) が成立つから、入射角ψが大きくなれば屈折出射角0も
大きくなるからである。
したがって、第2図に示すように、本発明の場合は、水
平方向の光拡散の指向特性を右方向、左方向とも斜め4
5°より外方(θ〉45°あるいは0 < −45°)
から観祝者がスクリーン画像を見た場合でも明るい画像
を観視できるように改善1゛ることかできる。
なお、第2図において、0〉夕45″あるいは0 <タ
ー 45°の範囲の指向特性(輝度特性)をどのように
設計するかは、三角山状レンチキュラー面23の形状の
選択によって決まるので、目標とする指向特性が得られ
るよう、三角山状レンチキュラー面23の楕円面形状レ
ンチ1ニラー面17との相対的大きさや曲面を設計する
ものである。
また、第1図において、19はブラックストライプ面面
であり、楕円面形状レンチキュラー面17や三角山状レ
ンチキュラー面23で光がレンチキュラー面18に集光
されるため、レンチキュラー面18以外の光の通過しな
い部分を黒色塗布して、ブラックストライプ面19を構
成し、スクリーン画像のコントラストを向上させ、くっ
きりした画像が得られるようにしている。
−なお、本発明の場合は、レンチキュラー面18の配設
ピッチpに対するブラックストライプ面19の幅Wの割
合を、黒色化率Bとして、B=w/pX100% で定義するとき、本発明の場合は:第4図に示す従来例
の場合の黒色化率Bo=Wo/poX100%に比べて
BIBOと増大させることができる。
なお、本発明は、当然、特開昭58−59436号公報
の第1図で示されるような3管式のビデオプロジェクタ
−にも利用できるものである。
(発明の効果) 以上の如く、本発明の背面投写装置によれば、次の特長
を有する。
(1)水平方向の光拡散指向特性を左右とも斜め45#
より外方まで大幅に拡げることができる。
■ ブラックストライプ面の幅を増加させることができ
、スクリーン面に対するブラックストライプ面の面積の
割合、即ち黒色化率を向上させることができるので、外
来光に対して白浮きしないコントラストの高いくっきり
した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の背面投写装置の一実施例に用いる透過
式、スクリーンを示す水平断面図、第2図は第1図に示
すスクリーンの水平方向の光拡散指向特性図、第3図は
背面投写装置の埴本構成を示す図、第4図は従来の透過
式スクリーンの構成を示す水平断面図、第5図は第4図
に示すスクリーンの水平方向の光拡散指向特性図である
。 1・・・背面投写装置、2・・・透過式スクリーン、3
・・・投写用レンズ、4・・・投写管、5.15・・・
レンチキュラーシート、6.16・・・フレネルレンズ
シート、7.8.18・・・レンチキュラー面、17・
・・楕円面形状レンチキュラー面(第1のレンチキュラ
ーレンズ)、 9.19・・・ブラックストライプ面、23・・・三角
山状レンチキュラー面(第2のレンチキュラーレンズ)
。 銅 IUjJ 第 2 図 第3図 第 4 図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像発生源の前方に備えた投写用レンズと、この投写用
    レンズの前方の結像面に備えた透過形スクリーンとより
    成る背面投写装置であつて、前記透過形スクリーンは少
    なくとも2枚以上のシートから成り、更に、このシート
    のうちの少なくとも1枚のシートは、その入射面に、ほ
    ゞ楕円面形状の凸部の一部にて形成され、かつ入射光を
    水平方向に拡散する第1のレンチキュラーレンズと、交
    叉した二つの曲面の一部によつてほゞ三角山状の凸部に
    形成され、かつ入射光を前記第1のレンチキュラーレン
    ズを通過する光よりも更に水平方向の左右の外方に拡散
    する第2のレンチキュラーレンズとを具備してなること
    を特徴する背面投写装置。
JP63006282A 1988-01-14 1988-01-14 背面投写装置 Pending JPH01182838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006282A JPH01182838A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 背面投写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006282A JPH01182838A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 背面投写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182838A true JPH01182838A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11634037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006282A Pending JPH01182838A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 背面投写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308634A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Toppan Printing Co Ltd レンチキュラー板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308634A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Toppan Printing Co Ltd レンチキュラー板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298246A (en) Reflection type screen
US4078854A (en) Stereo imaging system
US5096278A (en) Reflective screen for front-projection television
KR0142578B1 (ko) 후면투사스크린 어셈블리
JPS59205887A (ja) 背面投射式テレビジヨン表示装置
JPH03213840A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型画像表示装置
JPS62226778A (ja) リアプロジユクシヨン装置
US5071224A (en) Lenticular lens for use in back projection type television receiver
US7061676B2 (en) Rear projection screen and rear projection display apparatus
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
JPH01182838A (ja) 背面投写装置
JPH0480370B2 (ja)
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPS599649A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JP2002207253A (ja) 光拡散シートおよび背面投射型スクリーン
JP2002090888A (ja) 背面投写型ディスプレイ装置
JPS6330837A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH03113434A (ja) 透過形スクリーン
JPH0345987A (ja) 背面投射型表示装置
JPH082666Y2 (ja) 透過型スクリーン
JPH03174136A (ja) 背面投影スクリーン
JPH04270333A (ja) プロジェクタ
JPS6113241A (ja) 投写装置
JPS5923334A (ja) 透過式スクリ−ン
JPH0296737A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置