JPH01182820A - 光走査記録装置 - Google Patents

光走査記録装置

Info

Publication number
JPH01182820A
JPH01182820A JP467888A JP467888A JPH01182820A JP H01182820 A JPH01182820 A JP H01182820A JP 467888 A JP467888 A JP 467888A JP 467888 A JP467888 A JP 467888A JP H01182820 A JPH01182820 A JP H01182820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
laser
output
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP467888A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Tashiro
克 田代
Hiroshi Horikawa
宏 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP467888A priority Critical patent/JPH01182820A/ja
Publication of JPH01182820A publication Critical patent/JPH01182820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ミラーユニット等の走査装置を用いることに
より発生する像面湾曲を補正する効果をもつレーザビー
ムプリンタ等の光走査記録装置に関するものである。
(従来の技術) 第5図は従来の光走査記録装置をレーザビームプリンタ
を例に説明したルのであり、1は画像信号、3はレーザ
駆動回路、4は半導体レーザ、55は集光レンズ、6は
回転ミラ、7は受光素子、8は感光ドラム面、9はトリ
ガ信号、A1は像面、a、b、cはドラム面上、のスポ
ットである。
従来、光走査記録装置は第5図に示すように。
回転ミラー6等で光を走査する場合、焦点面がA1のよ
うに湾曲し感光ドラム面8上に焦点を結ばないため1周
辺部分のスポット径がaのごとく大きく記録されてしま
うものであった。これを補正するため通常行われてきた
方法が第4図であって。
ここで45はコリメータレンズ、10はfθレンズ、A
2は像面、その他の符号は第5図に示すものと共通であ
る。
例えば、図示のごとく回転ミラー6とドラム面8の間に
fθレンズ10を設は像面湾曲をA2のごとく補正し、
スポット径を揃える方法が行われている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来のfθレンズによる像面湾曲を補正する方法は
、形状も画角によっては大きく高精度の6レンズを複数
個必要としたため1機構も複雑かつ加工も高精度となり
、さらに組立、調整に長い時間を要するという問題点が
あった。また、ミラー□ユニットが反射角に対して反射
率依存性を持つため、感光ドラム上の光出力が一定にな
らずスポット径が変動してしまうという問題点があった
(藺題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため、半導体レーザからの
発振レーザ光を走査面上に照射し、この走査面上で走査
するようにして走査面上の感光体に情報を記録する方式
の光走査記録装置において。
前記走査面の走査位置に応じて予め記録されている所定
の出力にレーザ光のパワーを制御する回路を設け1画像
を形成するようにしたものである。
(作用) 本発明による作用を説明すると、fθレンズがないこと
により発生する像面湾曲によって周辺部分のスポット径
が第3図のCからaのように広がっている。すなわち、
パワー範囲としてスレッシュホールドレベルBを超える
ため、記録されるスポット径がLcからLaのように大
きくなる。従ってこのような場合には、第2図に示すよ
うにスレッシュホールドレベルBを超えるパワの範囲り
を光が集光されているときと同等とする。即ち、光出力
を低減し等価的にスポット径を絞ることができるのでレ
ーザ光線の掃引角度に同期して画角の大きいときは小さ
く1画角の小さいときは大きな出力にレーザ光線パワー
を調整制御してfθレンズなしで感光ドラム上にほぼ一
定の大きさの有効スポット径を全ての画角で得ることが
できる。
また、ミラの反射率が角度依存性をもっていてもその逆
の出力調整をすることによりスポット径のバラツキを補
正できる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を説明する図であって、1は
画像信号、2はパターン出力回路、3は出力制御駆動回
路、4は半導体レーザ、5は集光レンズ、6は回転ミラ
ー、7は受光素子、8はドラム面、9はトリガ信号であ
る。
半導体レーザ4は画像信号を受けて光の0N10FFと
してレーザ光を発振する。半導体レーザ4から発振され
たレーザ光は集光レンズ51回転多面鏡6を経て感光ド
ラム面8上に集光されるビームとなる。このビームは1
回転多面鏡の回転により矢印C方向に繰り返し反復走査
される。走査開始点付近に受光素子7が配置され、この
素子によって走査ビームの通過時刻を検出し、その検出
信号9により光ビーム走査と画像信号1とを同期化して
いる。そして同じ検出信号9がパターン発生回路2に入
力され、パターン発生回路2はあらかじめ設定されたレ
ーザの強弱をあられす制御信号のパターンを発生させ、
その信号がレーザ出力回路3に入力され、レーザ出力制
御回路3は入力された強弱信号及び画像信号にしたがっ
て半導体レーザの出力レベルをコントロールする。この
ようにして−走査につき一回の所定パターンによるレー
ザダイオードの強弱の制御が行われる。この強弱のパタ
ーンは第2図のごとく、走査線上でのスレッシュホール
ドレベルを超えるパワーをもつ、スポット径がほぼ一定
の大きさになるようきめられている。そうすることによ
り、fθレンズレスでありかつ像面湾曲によるスポット
径の増大を抑えた走査系とすることができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればレーザ光の
出力調整により、像面湾曲によるスポット径の増大を抑
制したのでfθレンズのような大口径レンズを使わずに
すみ、低価格で構造の簡単な光走査系を構成することが
できる。更に1強弱パターンを適当に作りかえることに
よりミラーの反射率の変化の補正等にも用いることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、第2図、第3図は本
発明の原理を示す説明図である。第4図、第5図は従来
の光走査系の説明図である。 1・・画像信号   2・・パターン発生回路3・・出
力制御回路 4・・半導体レーザ・5・・集光レンズ 
45・・コリメータレンズ55・・集光レンズ  6・
・回転ミラー7・・受光素子   8・・ドラム面 9・・トリガ信号 10・・fθレンズA1、A2・・
像面 8% b+ c+ al、cl・1スポツトB・・スレ
ッシュホールドレベル 特許出願人  コパル電子株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザからの発振レーザ光を走査面上に照射し、
    この走査面で走査するようにして走査面上の感光体に情
    報を記録する方式の光走査記録装置において、前記走査
    面の走査位置に応じてあらかじめ記憶されている所定の
    出力に発振レーザ光のパワーを制御する回路を設けたこ
    とを特徴とする光走査記録装置。
JP467888A 1988-01-14 1988-01-14 光走査記録装置 Pending JPH01182820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP467888A JPH01182820A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光走査記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP467888A JPH01182820A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光走査記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182820A true JPH01182820A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11590553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP467888A Pending JPH01182820A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光走査記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160317A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Topcon Corp 測量機のレーザ光制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160317A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Topcon Corp 測量機のレーザ光制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314154A (en) Two-dimensional scanning device having compensation for scanned image strain
US5963356A (en) Scanning optical apparatus
JP3869475B2 (ja) ポリゴンros結像装置
US4990771A (en) Scanning optical apparatus having focus position detector
US5371608A (en) Optical scan apparatus having jitter amount measuring means
US4329012A (en) Two-dimensional scanning device
JPH0996505A (ja) 光ビーム焦点位置検出装置、光ビーム照射装置、および光ビーム記録装置
JPS5818653A (ja) 記録装置
JPS63241519A (ja) 光ビ−ム記録装置
JP3645683B2 (ja) 光走査装置の同期信号生成回路
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
US4833489A (en) Electrical f·θ correction system in a laser printer
JPH0132700B2 (ja)
US6104524A (en) Optical scanning device
JPH01182820A (ja) 光走査記録装置
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JPH04321370A (ja) 走査光学装置
JP2746397B2 (ja) 光走査装置
JP3194743B2 (ja) スキャナ装置
JPS6367074A (ja) レ−ザ走査装置
JP2822255B2 (ja) 走査光学装置
JPS6137606B2 (ja)
JPS63173010A (ja) 走査光学装置
JPH02289812A (ja) オートフォーカス機構を備えた走査光学装置
KR940011195A (ko) 레이저 프린터의 레이저 주사장치