JPH01181436A - 半導体製造装置の温度測定方法 - Google Patents

半導体製造装置の温度測定方法

Info

Publication number
JPH01181436A
JPH01181436A JP283988A JP283988A JPH01181436A JP H01181436 A JPH01181436 A JP H01181436A JP 283988 A JP283988 A JP 283988A JP 283988 A JP283988 A JP 283988A JP H01181436 A JPH01181436 A JP H01181436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
insulating film
substrate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP283988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yamamoto
良高 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP283988A priority Critical patent/JPH01181436A/ja
Publication of JPH01181436A publication Critical patent/JPH01181436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体基板を熱処理する場合の熱処理温度測定
方法に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に、半導体製造装置中でウェハ基板を熱処理する場
合の基板温度測定方法としては(1)熱電対による方法
と、(2)赤外線温度計による方法とが主に実施されて
いる。
(1)熱電対による方法 第3図は拡散炉内の温度を熱電対で測定する方法を説明
するための要部断面図である。拡散炉石。
英管1内に石英保護管2で覆われた熱電対3を載置する
。前記石英保護管2は熱電対2が石英管1内を汚染する
のを防止する。石英管1端部に設けられたガス注入口4
から石英管1内に窒素ガスを注入しながら保護管2を介
し熱電対3によって石英管1内の雰囲気温度を測定する
(2)赤外線温度計による方法 第4図はエピタキシャル成長装置内のウェハ基板の温度
を赤外線温度計で測定する方法を説明するための要部断
面図である。物体は自身の温度に依存した赤外線を放射
しており、この放射される赤外線の波長を測定すること
によシ物体の温度がわかる。本方法はこれを利用したも
ので、エピタキシャル成長装置5内の基台6上にウェハ
基板7が載置され、装置5に設けられた覗き窓8を介し
てウェハ基板7から放射される赤外線を赤外線温度計9
で検知する。前記覗き窓8として石英板或いはガラス板
が一般に用いられる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記(1)熱電対による方法では、熱電対自身の測定精
度は高いが装置内の雰囲気温度を測定するため、装置の
種類や処理条件に対する依存度が高く、ウェハ基板自体
の温度については正確に測ることができないという問題
点がある。
また上記(2)赤外線温度計による方法では、ウェハ基
板自身の温度を測定できるという点では上記熱電対によ
る方法よりも優れている。しかし、真空を利用した装置
や危険ガスを利用した装置ではウェハ基板は石英容器内
等に密閉されており、覗き窓材料或いは装置内雰囲気等
により赤外線吸収が生じる念め、正確なウェハ基板の温
度測定は困難であるという問題点がある。また覗き窓が
ないなど外部からウェハ基板を直接光ることができない
構造の装置では測定不能である。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上述する問題点を解決するためになされたもの
で、第1導電型半導体基板主面上に絶縁膜を形成した後
、所望量の第2導電型不純物を導入し、前記第1導電型
半導体基板を熱処理する工程と、 前記第1導電型半導体基板主面上の前記絶縁膜を除去し
、第1導電型半導体基板のシート抵抗を測定する工程と
か、らなる半導体製造装置の温度測定方法を提供するも
のである。
く作 用〉 シート抵抗ρ3は次式で近似することができる。
ン テイ、4はクーロン電荷、XjはP−N接合深さを表し
てお夛、シート抵抗ρ3は不純物分布の1つの関数とし
て測定される。
一方、拡散の状態は次式で近似することができる0 ここでtは熱処理時間(sect、 xは表面からの深
さ、N(x、t)は時間t(secJ熱処理後の深さX
における不純物濃度、Qは個体中の全不純物数、Dは拡
散係数を表しており、拡散係数りは不純物の種類と温度
に依存し、不純物濃度N(x、りは最も高い熱処理温度
での状態が残される。
したがって上記(1)式で近似される不純物分布と上記
(2)式とから拡散係数りを算出することが可能である
。この時、不純物の種類が特定できるため、熱処理温度
を決定できる。
このようにシート抵抗を測定することにより、被熱処理
物自体の熱処理温度を算出することが可能になる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を詳述するが、本発明はこれに限
定されるものではない。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するた
めの要部断面図である。先ず、第1図(a)の如くN型
シリコンエピタキシャルウェハ10主面上にシリコン酸
化膜及びシリコン窒化膜を順次成膜して絶縁膜11を形
成する。次いで前記ウェハ10主面上にP型不純物であ
るボロンをドーズ量1×1014〔α〕、エネルギー1
80KeVにてイオン注入して第1図(b)の如く不純
物層12を形成する。イオン注入を行なったウエノ・1
0をチップ10a状にダイシングし、測定すべき装置内
に載置して所望温度で熱処理を行ない、上記注入不純物
を拡散させ拡散層12aを形成する0この後、第1図(
d)の如くテップ10a上の絶縁膜11を除去し、チッ
プ10aのシート抵抗を4探針比抵抗測定器により測定
する。
第2図はボロンを注入したウエノ・処理温度に対するウ
ェハシート抵抗値を示す。同図からも明らかなようにシ
ート抵抗値とウエノ・処理温度とはほぼ直線的な関係に
あることがわかる。
上記第2図においてウエノ・処理温度は1050℃から
1200℃の範囲で記載されているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、測定温度範囲はイオン・イン
プランテーションによる不純物ドーピング量を変えるか
、或いは導入不純物の種類を変えることによシ種々変更
することが可能である。この時、より低温を測るときは
ドーピング量を多くするか或いは拡散係数の大きい不純
物を選択するとよく、またより高温を測るときはドーピ
ング量ヲ少なくするか或いは拡散係数の小さい金属等の
不純物を選択するとよい。
上記本実施例において不純物導入の際イオン・インプラ
ンテーションを用いたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、比較的低温の処理であれば拡散デポジショ
ンを用いてもよい。
また上記本実施例において基板上の絶縁膜としてシリコ
ン酸化膜とシリコン窒化膜とを用いたが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、基板から不純物が飛散する
ことなく、また水蒸気中などの酸化性雰囲気や水素など
の還元性雰囲気で比較的高温の処理温度を測定するとき
に基板が保護できるならばその絶縁膜を適用してよい。
更に上記本実施例においてN型シリコンエピタキシャル
ウェハにボロンを導入したが、本発明はこれに限定され
るものではなく他のP型不純物を用いても、或いはP型
シリコンエピタキシャルウェハにN型不純物を導入して
もよい。またウェハはエピタキシャルウェハに限定され
るものではなく、比抵抗が正確に得られるならば市販の
ウニ・・・でもよいっ 本発明を利用することにより従来正確なウニ・・処理温
度の測定が困難であったエピタキシャル成長装置、減圧
CVD装置、或いはプラズマCVD装置等の半導体製造
装置におけるウェハ自体の正確な熱処理温度測定が可能
となる。
〈発明の効果ン 本発明により、被熱処理物自体の熱処理温度を精度よく
測定することが可能になるため、ウェハ処理プロセスの
安定化を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す要部断
面図、第2図はウェハ処理温度とシート抵抗との相関関
係図、第3図及び第4図は従来例を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1導電型半導体基板主面上に絶縁膜を形成した後
    、所望量の第2導電型不純物を導入し、前記第1導電型
    半導体基板を熱処理する工程と、前記第1導電型半導体
    基板主面上の前記絶縁膜を除去し、第1導電型半導体基
    板のシート抵抗を測定する工程とからなることを特徴と
    する半導体製造装置の温度測定方法。
JP283988A 1988-01-09 1988-01-09 半導体製造装置の温度測定方法 Pending JPH01181436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP283988A JPH01181436A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 半導体製造装置の温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP283988A JPH01181436A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 半導体製造装置の温度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181436A true JPH01181436A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11540579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP283988A Pending JPH01181436A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 半導体製造装置の温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578504A (en) * 1993-07-16 1996-11-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for determination of resistivity of N-type silicon epitaxial layer
JP2008218612A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp 半導体基板の熱処理温度測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578504A (en) * 1993-07-16 1996-11-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for determination of resistivity of N-type silicon epitaxial layer
JP2008218612A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp 半導体基板の熱処理温度測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsai et al. Recrystallization of implanted amorphous silicon layers. I. Electrical properties of silicon implanted with BF+ 2 or Si++ B+
JP2644198B2 (ja) イオン注入ウェハを使用した温度測定方法
KR101755211B1 (ko) 산소 농도 맵핑 방법
EP0549995A3 (en) Conditioning of semiconductor wafers for uniform and repeatable rapid thermal processing
JPS6293927A (ja) 固体平板状拡散源の急速熱処理による半導体ウェ−ハのド−ピング方法
Dumin et al. Autodoping of silicon films grown epitaxially on sapphire
Gronet et al. Thin, highly doped layers of epitaxial silicon deposited by limited reaction processing
US5904523A (en) Process for device fabrication in which a layer of oxynitride is formed at low temperatures
JPH02302039A (ja) ゲッタリング方法
JPS5831519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01181436A (ja) 半導体製造装置の温度測定方法
GB2197125A (en) Method for diffusing p-type material using boron disks
US6015717A (en) Method for monitoring rapid thermal process integrity
US20050153467A1 (en) Method of monitoring introduction of interfacial species
US3473977A (en) Semiconductor fabrication technique permitting examination of epitaxially grown layers
Braggins et al. High infrared responsivity Indium-doped silicon detector material compensated by neutron transmutation
JPH0982768A (ja) 半導体ウエハの評価方法
Langer et al. Boron autodoping during silane epitaxy
JPH03142948A (ja) ウエーハの表面温度測定方法
Kamins et al. Effect of Hydrogen on p‐Type Epitaxial Silicon Sheet‐Resistance Measurements
JPH11297704A (ja) 酸素析出物密度の評価方法
Hartiti et al. Defect generation and gettering during rapid thermal processing
Theodossiu et al. Formation of SiC-surface layer by ion implantation
JPS57122515A (en) Manufacture of semiconductor device
Rodriguez et al. RBS characterization of iridium silicides formed by RTA in vacuum