JPH01181002A - 蒸気発生器 - Google Patents
蒸気発生器Info
- Publication number
- JPH01181002A JPH01181002A JP487088A JP487088A JPH01181002A JP H01181002 A JPH01181002 A JP H01181002A JP 487088 A JP487088 A JP 487088A JP 487088 A JP487088 A JP 487088A JP H01181002 A JPH01181002 A JP H01181002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coolant
- cooling material
- nozzle
- plenum
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 79
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば高速増殖炉等において使用される蒸気
発生器に係る。
発生器に係る。
(従来の技術)
高速増殖炉、例えば二重冷却系を使用したタンク型高速
増殖炉は一般に下記のような構成を有する。すなわち、
原子炉容器内には冷却材(例えば液体ナトリウム)およ
び炉心が収容され、炉心には複数の燃料集合体と制御棒
とが設けられてし)る。
増殖炉は一般に下記のような構成を有する。すなわち、
原子炉容器内には冷却材(例えば液体ナトリウム)およ
び炉心が収容され、炉心には複数の燃料集合体と制御棒
とが設けられてし)る。
而して、前記冷却材は炉心内を下方から上方に向かって
流通し、その間に炉心の核反応の熱を受は昇温する。昇
温した冷却材は炉心の上方に流出し、原子炉容器の炉心
上方に設置された中間熱交換器内に入り、ここで二次側
冷却材と熱交換し低温となって中間熱交換器から流出し
、再び炉心内を上昇することとなる。
流通し、その間に炉心の核反応の熱を受は昇温する。昇
温した冷却材は炉心の上方に流出し、原子炉容器の炉心
上方に設置された中間熱交換器内に入り、ここで二次側
冷却材と熱交換し低温となって中間熱交換器から流出し
、再び炉心内を上昇することとなる。
一方、中間熱交換器で昇温した二次側冷却材は、原子炉
容器内側に配置された蒸気発生器内に導入され、ここで
給水系と熱交換して低温となる。この低温となった二次
側冷却材は再び中間熱交換器に入る。また、蒸気発生器
内で二次側冷却材との熱交換により発生した蒸気は、タ
ービンに送られここで仕事をすることとなる。
容器内側に配置された蒸気発生器内に導入され、ここで
給水系と熱交換して低温となる。この低温となった二次
側冷却材は再び中間熱交換器に入る。また、蒸気発生器
内で二次側冷却材との熱交換により発生した蒸気は、タ
ービンに送られここで仕事をすることとなる。
蒸気発生器は通常竪型で、上下に管板を具えたシェル・
アンド・チューブ型の熱交換器の構造とされており、安
全上の配慮から二重伝熱管を採用したものが普通である
。
アンド・チューブ型の熱交換器の構造とされており、安
全上の配慮から二重伝熱管を採用したものが普通である
。
第3図は従来の蒸気発生器の縦断面図を示している。こ
の図において、外胴1はベローズ2で連結された上部部
材3と下部部材4とがらなり、上部部材3の上部を同心
的に包囲して冷却材入口プレナム5が、また下部部材4
の下部を同心的に包囲して冷却材出口プレナム6がそれ
ぞれ設けられている。前記冷却材入口プレナム5の側壁
には冷却材入口ノズル7、冷却材出口プレナム6の側壁
には冷却材出口ノズル8がそれぞれ設けられている。さ
らに、冷却材入口プレナム5の上面には管板9が、冷却
材出口プレナム6の下面には管板10が設けである。ま
た、管板9の上方には蒸気出口プレナム11が設けられ
、管板1oの下方には水入口プレナム12が設けられ、
これ等のプレナム11.12間は各管板9.1oに両端
を固定した多数の伝熱管13aからなる伝熱管管束部1
3によって連通されている。また、蒸気出口プレナム1
1には図示しない蒸気流出配管と連なる蒸気流出口14
が設けられ、通常は蓋によって閉鎖されているマンホー
ル15が設けられている。さらに、水入口プレナム12
には図示しない水流入配管と連なる水流入口16が設け
られ、前記マンホール15と同様のマンホール17が設
けられている。
の図において、外胴1はベローズ2で連結された上部部
材3と下部部材4とがらなり、上部部材3の上部を同心
的に包囲して冷却材入口プレナム5が、また下部部材4
の下部を同心的に包囲して冷却材出口プレナム6がそれ
ぞれ設けられている。前記冷却材入口プレナム5の側壁
には冷却材入口ノズル7、冷却材出口プレナム6の側壁
には冷却材出口ノズル8がそれぞれ設けられている。さ
らに、冷却材入口プレナム5の上面には管板9が、冷却
材出口プレナム6の下面には管板10が設けである。ま
た、管板9の上方には蒸気出口プレナム11が設けられ
、管板1oの下方には水入口プレナム12が設けられ、
これ等のプレナム11.12間は各管板9.1oに両端
を固定した多数の伝熱管13aからなる伝熱管管束部1
3によって連通されている。また、蒸気出口プレナム1
1には図示しない蒸気流出配管と連なる蒸気流出口14
が設けられ、通常は蓋によって閉鎖されているマンホー
ル15が設けられている。さらに、水入口プレナム12
には図示しない水流入配管と連なる水流入口16が設け
られ、前記マンホール15と同様のマンホール17が設
けられている。
上記構成の従来の蒸気発生器において、中間熱交換器に
おいて原子炉冷却材と熱交換し、高温となった二次側冷
却材は、冷却材入口ノズル7から冷却材入口プレナム5
に入り、ここから上部部材3上端の入口窓3aを経由し
て伝熱管管束部13に沿って外胴1内を流下し、下部部
材4下端の出口窓4aを経由して冷却材出口プレナム1
2に入り、ここから冷却材出口ノズル8から蒸気発生器
外に流出し、中間熱交換器に還流する。一方、水は水流
入配管から水流入口16を経て水流入口プレナム12に
入り、ここから伝熱管管束部13を形成する多数の伝熱
管13aの内部に流入し、上昇する。この上昇の間に水
は伝熱管13aの外側を下降する二次側冷却材と熱交換
し、昇温され蒸気となる。この蒸気は蒸気流出プレナム
11内に貯溜され、ここから図示しない蒸気流出配管に
より図示しないタービンに導かれる。
おいて原子炉冷却材と熱交換し、高温となった二次側冷
却材は、冷却材入口ノズル7から冷却材入口プレナム5
に入り、ここから上部部材3上端の入口窓3aを経由し
て伝熱管管束部13に沿って外胴1内を流下し、下部部
材4下端の出口窓4aを経由して冷却材出口プレナム1
2に入り、ここから冷却材出口ノズル8から蒸気発生器
外に流出し、中間熱交換器に還流する。一方、水は水流
入配管から水流入口16を経て水流入口プレナム12に
入り、ここから伝熱管管束部13を形成する多数の伝熱
管13aの内部に流入し、上昇する。この上昇の間に水
は伝熱管13aの外側を下降する二次側冷却材と熱交換
し、昇温され蒸気となる。この蒸気は蒸気流出プレナム
11内に貯溜され、ここから図示しない蒸気流出配管に
より図示しないタービンに導かれる。
(発明が解決しようとする課題)
上記構成の従来の蒸気発生器においては、下記のような
間層がある。冷却材入口ノズル7から冷却材入口プレナ
ム5に流入した二次側冷却材は先ず上部部材3に衝突し
、ここで2方向に分かれて冷却材入口ノズル7の反対側
まで回り込みながら冷却材入口プレナム5内を上昇し、
上部部材3上端の入口窓3aから伝熱管管束部13に流
入する。
間層がある。冷却材入口ノズル7から冷却材入口プレナ
ム5に流入した二次側冷却材は先ず上部部材3に衝突し
、ここで2方向に分かれて冷却材入口ノズル7の反対側
まで回り込みながら冷却材入口プレナム5内を上昇し、
上部部材3上端の入口窓3aから伝熱管管束部13に流
入する。
冷却材入口プレナム5の断面形状が第4図Aに示したよ
うに、上部部材3と同心円状であるため、慣性力により
多量の二次側冷却材が冷却材入口ノズル7の反対側まで
回り込むこととなり、入口窓3aから伝熱管管束部13
に流入する二次側冷却材流量は、冷却材流量入口ノズル
7側とその反対側とで最も多くなり、伝熱管管束部13
を流れる二次側冷却材流量の円周方向分布は不均一とな
る。
うに、上部部材3と同心円状であるため、慣性力により
多量の二次側冷却材が冷却材入口ノズル7の反対側まで
回り込むこととなり、入口窓3aから伝熱管管束部13
に流入する二次側冷却材流量は、冷却材流量入口ノズル
7側とその反対側とで最も多くなり、伝熱管管束部13
を流れる二次側冷却材流量の円周方向分布は不均一とな
る。
第4図Bはその分布を示す線図である。
ところで、前記伝熱管管束部13を構成する伝熱管13
a内を上昇する水は、伝熱管管束部13に沿って流下す
る高温の二次側冷却材によって加熱、沸騰されて蒸気と
なるり、二次側冷却材は流下す−る間に冷却して冷却材
出口プレナム12に流入する。而して、前記のように二
次側冷却材流量の円周方向分布が不均一であると、分布
の少ない部位を流下する二次側冷却材は流下の間に十分
に冷却されるのに対して、多い部位を流下する二次側冷
却材は十分な冷却を受けないこととなる。
a内を上昇する水は、伝熱管管束部13に沿って流下す
る高温の二次側冷却材によって加熱、沸騰されて蒸気と
なるり、二次側冷却材は流下す−る間に冷却して冷却材
出口プレナム12に流入する。而して、前記のように二
次側冷却材流量の円周方向分布が不均一であると、分布
の少ない部位を流下する二次側冷却材は流下の間に十分
に冷却されるのに対して、多い部位を流下する二次側冷
却材は十分な冷却を受けないこととなる。
そのため、伝熱管管束部13を構成する個々の伝熱管1
3aの温度が伝熱管の所在位置によって異なるようにな
る。このように伝熱管の温度がその所在位置によって異
なると、熱膨張による伝熱管の伸びに差が生じる。各伝
熱管13aは、その両端を管板10に固定されているの
で伸びの大きな伝熱管においては、座屈荷重を生じ場合
によっては伝熱管の破損を生じるおそれがある。
3aの温度が伝熱管の所在位置によって異なるようにな
る。このように伝熱管の温度がその所在位置によって異
なると、熱膨張による伝熱管の伸びに差が生じる。各伝
熱管13aは、その両端を管板10に固定されているの
で伸びの大きな伝熱管においては、座屈荷重を生じ場合
によっては伝熱管の破損を生じるおそれがある。
このような問題を解決するものとして、冷却材入口プレ
ナムに偏心オリフィスを設けて冷却材人口窓3aの開口
が冷却材入口ノズル7で大きく、の反対側で次第に小さ
くなるようにし、冷却材流量の円周方向分布を均一化す
ることが考えられている。
ナムに偏心オリフィスを設けて冷却材人口窓3aの開口
が冷却材入口ノズル7で大きく、の反対側で次第に小さ
くなるようにし、冷却材流量の円周方向分布を均一化す
ることが考えられている。
ところが、このようにした場合には入口窓3a全体の流
路断面積がせばめられるため、圧力損失が増大し冷却材
ポンプを大型化する必要があり、コスト上好ましくない
。
路断面積がせばめられるため、圧力損失が増大し冷却材
ポンプを大型化する必要があり、コスト上好ましくない
。
本発明は上記の事情に基づきなされたもので、圧力損失
を増加させることなく、伝熱管管束部に流入する二次側
冷却材流量の円周方向分布を均一になし得る蒸気発生器
を提供することを目的としている。
を増加させることなく、伝熱管管束部に流入する二次側
冷却材流量の円周方向分布を均一になし得る蒸気発生器
を提供することを目的としている。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明の蒸気発生器は、上部部材、下部部材をベローズ
で連結してなる外胴と、前記上部部材上端部を覆って設
けられ側壁に冷却材入口ノズルを具えた冷却材入口プレ
ナムと、前記下部部材下端部を覆って設けられ側壁に冷
却材出口ノズルを具えた冷却材出口プレナムと、前記各
プレナムに設けた管板に両端を支持固定されて多数の伝
熱管からなる管束部とを有するものにおいて、前記冷却
材入口プレナムを前記上部部材に対して偏心させ、流路
断面積が前記冷却材入口ノズル側で最大でここから漸減
しその反対側で最小となるようにしたことを特徴とする
。
で連結してなる外胴と、前記上部部材上端部を覆って設
けられ側壁に冷却材入口ノズルを具えた冷却材入口プレ
ナムと、前記下部部材下端部を覆って設けられ側壁に冷
却材出口ノズルを具えた冷却材出口プレナムと、前記各
プレナムに設けた管板に両端を支持固定されて多数の伝
熱管からなる管束部とを有するものにおいて、前記冷却
材入口プレナムを前記上部部材に対して偏心させ、流路
断面積が前記冷却材入口ノズル側で最大でここから漸減
しその反対側で最小となるようにしたことを特徴とする
。
(作用)
上記構成の本発明蒸気発生器においては、上部部材上端
に形成される前記管束部への入口窓の流路断面積が、前
記入口ノズル側で最大でそこから漸減してその反対側で
最小となるため、流入した冷却材の慣性力による管束部
への流入流量が最大となるべき部位の流動抵抗が最大と
されている。
に形成される前記管束部への入口窓の流路断面積が、前
記入口ノズル側で最大でそこから漸減してその反対側で
最小となるため、流入した冷却材の慣性力による管束部
への流入流量が最大となるべき部位の流動抵抗が最大と
されている。
それにより、その部位の冷却材流量は絞られ管束部への
冷却材流量の円周方向分布は均一化される。
冷却材流量の円周方向分布は均一化される。
(実施例)
第3図と同一部分には同一符号を付した第1図は、本発
明一実施例の縦断面図、第2図Aはその要部の横断面図
である。これ等の図から本発明においては、冷却材入口
プレナム5が上部部材3に対して偏心しで設けられ、冷
却材入口窓3aが冷却材入口ノズル7側において最も大
きく、そこから漸減してその反対側において最も小さく
されていることが分かる。このようにすれば、伝熱管管
束部に流入する冷却材流量はノズル7側において最大、
そこから漸減してその反対側において最小となる。
明一実施例の縦断面図、第2図Aはその要部の横断面図
である。これ等の図から本発明においては、冷却材入口
プレナム5が上部部材3に対して偏心しで設けられ、冷
却材入口窓3aが冷却材入口ノズル7側において最も大
きく、そこから漸減してその反対側において最も小さく
されていることが分かる。このようにすれば、伝熱管管
束部に流入する冷却材流量はノズル7側において最大、
そこから漸減してその反対側において最小となる。
上記構成の本発明蒸気発生器においては、冷却材人口窓
3の開口面積すなわち流路断面積が冷却材入口ノズル7
側からその反対側に向けて漸減されているため、ノズル
から流入した冷却材の慣性力により前記冷却材入口窓3
aに流れ込み易い部位の流路断面積が絞られ、その部位
の流動抵抗が増大されるので、第2図Bに示すように円
周方向流量分布が均一化される。
3の開口面積すなわち流路断面積が冷却材入口ノズル7
側からその反対側に向けて漸減されているため、ノズル
から流入した冷却材の慣性力により前記冷却材入口窓3
aに流れ込み易い部位の流路断面積が絞られ、その部位
の流動抵抗が増大されるので、第2図Bに示すように円
周方向流量分布が均一化される。
[発明の効果]
上記から明らかなように本発明の蒸気発生器においては
、伝熱管管束部に流入する二次側冷却材の円周方向流量
分布を均一化しているため、前管束部を構成する各伝熱
管に膨張差に基づく応力を生じるおそれはなく、伝熱管
の破損を生じることもないので、原子炉の健全性維持に
大いに貢献することができる。
、伝熱管管束部に流入する二次側冷却材の円周方向流量
分布を均一化しているため、前管束部を構成する各伝熱
管に膨張差に基づく応力を生じるおそれはなく、伝熱管
の破損を生じることもないので、原子炉の健全性維持に
大いに貢献することができる。
第1図は本発明一実施例の縦断面図、第2図Aはその要
部の横断面図、第2図Bはその冷却材入口窓における冷
却材流量分布を示す線図、第3図は従来の蒸気発生器の
縦断面図、第4図Aはその要部の横断面図、第4図Bは
その冷却材入口窓における冷却材流量分布を示す線図で
ある。 1・・・・・・外胴 2・・・・・・ベローズ 3・・
・・・・上部部材3a・・・・・・入す窓 4・・・・
・・下部部材 4a・・・・・・出口窓 5・・・・・
・冷却材入口プレナム 6・・・・・・冷却材出口プレ
ナム 7・・・・・・冷却材入口ノズル 8・・・・・
・冷却材出口ノズル 9.10・・・・・・管板 11
・・・・・・蒸気出口プレナム 12・・・・・・水入
口プレナム 13・・・・・・管束部 13a・・・・
・・伝熱管 14・・・・・・蒸気流出口 15.17
・・・・・・マンホール 16・・・・・・水流入口
部の横断面図、第2図Bはその冷却材入口窓における冷
却材流量分布を示す線図、第3図は従来の蒸気発生器の
縦断面図、第4図Aはその要部の横断面図、第4図Bは
その冷却材入口窓における冷却材流量分布を示す線図で
ある。 1・・・・・・外胴 2・・・・・・ベローズ 3・・
・・・・上部部材3a・・・・・・入す窓 4・・・・
・・下部部材 4a・・・・・・出口窓 5・・・・・
・冷却材入口プレナム 6・・・・・・冷却材出口プレ
ナム 7・・・・・・冷却材入口ノズル 8・・・・・
・冷却材出口ノズル 9.10・・・・・・管板 11
・・・・・・蒸気出口プレナム 12・・・・・・水入
口プレナム 13・・・・・・管束部 13a・・・・
・・伝熱管 14・・・・・・蒸気流出口 15.17
・・・・・・マンホール 16・・・・・・水流入口
Claims (1)
- 上部部材、下部部材をベローズで連結してなる外胴と、
前記上部部材上端部を覆って設けられ側壁に冷却材入口
ノズルを具えた冷却材入口プレナムと、前記下部部材下
端部を覆って設けられ側壁に冷却材出口ノズルを具えた
冷却材出口プレナムと、前記各プレナムに設けた管板に
両端を支持固定されて多数の伝熱管からなる管束部とを
有するものにおいて、前記冷却材入口プレナムを前記上
部部材に対して偏心させ、流路断面積が前記冷却材入口
ノズル側で最大でここから漸減しその反対側で最小とな
るようにしたことを特徴とする蒸気発生器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP487088A JPH01181002A (ja) | 1988-01-14 | 1988-01-14 | 蒸気発生器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP487088A JPH01181002A (ja) | 1988-01-14 | 1988-01-14 | 蒸気発生器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01181002A true JPH01181002A (ja) | 1989-07-19 |
Family
ID=11595710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP487088A Pending JPH01181002A (ja) | 1988-01-14 | 1988-01-14 | 蒸気発生器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01181002A (ja) |
-
1988
- 1988-01-14 JP JP487088A patent/JPH01181002A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0250398B2 (ja) | ||
US3305002A (en) | Fluid pressurizer | |
US3989105A (en) | Heat exchanger | |
US3854528A (en) | Heat-exchanger module | |
US3830292A (en) | Flow distribution for heat exchangers | |
EP0141158A1 (en) | Double tank type fast breeder reactor | |
JPH01181002A (ja) | 蒸気発生器 | |
US3245463A (en) | Fluid pressurizer | |
JPS58158498A (ja) | 熱交換器 | |
CN109883222A (zh) | 换热器 | |
JPS5831294A (ja) | 熱交換器 | |
JPS58217192A (ja) | 熱交換器 | |
JPS60243494A (ja) | 熱交換器 | |
US3428119A (en) | Heat exchanger | |
JPS5952197A (ja) | 熱交換器 | |
JPH0233030Y2 (ja) | ||
JPS62202996A (ja) | 熱交換器 | |
JPS63204001A (ja) | 熱交換器 | |
JPS5929799B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH01155103A (ja) | 蒸気発生器 | |
JPS62170891A (ja) | 蒸気発生器 | |
JPS62268997A (ja) | 中間熱交換器 | |
JPS58193001A (ja) | 蒸気発生器 | |
JPH04268495A (ja) | 炉心崩壊熱除去装置 | |
JPH04359702A (ja) | 高速炉用蒸気発生器 |