JPH01180833A - 血管新生剤 - Google Patents

血管新生剤

Info

Publication number
JPH01180833A
JPH01180833A JP63002543A JP254388A JPH01180833A JP H01180833 A JPH01180833 A JP H01180833A JP 63002543 A JP63002543 A JP 63002543A JP 254388 A JP254388 A JP 254388A JP H01180833 A JPH01180833 A JP H01180833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
subunits
neogenetic
vascular
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002543A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ishida
晃一 石田
Takumi Yamashita
巧 山下
Yoshikazu Sukenaga
義和 助永
Hideko Kawai
河合 英子
Takako Abo
阿保 多佳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP63002543A priority Critical patent/JPH01180833A/ja
Publication of JPH01180833A publication Critical patent/JPH01180833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は糖蛋白質ホルモンのα−サブユニット(以下「
本因子」という)を有効成分とする血管新生剤に関する
本発明の血管新生剤は血流不足による種々の疾患、例え
ば難治性火傷、潰瘍、創傷、更には心筋梗塞、狭心症、
脳梗塞、脳内出血、老人痴呆等の予防または治療剤とし
て期待される。
〔従来の技術〕
血管新生作用を有する物質としては例えばAngiog
enin (J、 Fett et al、 Bioc
hemistry君、 5480.1985)などが知
られている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、血管新生作用を有する物質が医薬品として実用
化された例はなく、新たな血管新生剤の開発が期待され
ている。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明者らは、後記のように本因子が血管新生作用を有
することを見出した。即ち、本発明は本因子を有効成分
とする血管新生剤に関する。
本発明で使用される本因子としては糖蛋白質ホルモンの
α−サブユニットであれば特に制限はなく、例えば絨毛
性ゴナドトロピン、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモ
ン、甲状腺刺激ホルモンのいずれのα−サブユニットで
もよく、またこれらα−サブユニットのアミノ酸または
糖の置換、付加、削除等によって得られる誘導体のいず
れでもよい。本因子は生体内に存在するものであり、そ
の毒性は弱いと推測される。
本因子を血管新生剤として使用する場合には、単独また
は賦形剤と混合して注射剤、軟膏剤等として投与する。
賦形剤は薬剤学的に許容されるものであればいずれでも
よく、その種類および組成は投与経路や投与方法によっ
て決まる。例えば、液状賦形剤としては水、アルコール
もしくは大豆油、ビーナツツ油、ゴマ油、ミネラル油等
の動植物油または合成油を用いることができる。固体賦
形剤としてはマルトース、シュクロースなどの糖類、各
種アミノ酸類、ヒドロキシプロピルセルロースなどのセ
ルロース誘導体、ステアリン酸マグネシュウムなどの有
機酸塩類などを使用することができる。
注射剤の場合には、賦形剤として、生理食塩水、各種緩
衝液、グルコース、イノシトール、マンニトール等の1
1111 ?S 液、エチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール等のグリコール類溶液が望ましい。また、
イノシトール、マンニトール、グルコース、マンノース
、マルトース、シュクロース等の糖類やフェニルアラニ
ン等のアミノ酸類の賦形剤と共に凍結乾燥剤となし、投
与時に注射用の適当な溶剤、例えば、滅菌水、ブドウ糖
溶液、電解質溶液、アミノ酸溶液等に溶解して静脈およ
び筋肉内に投与することもできる。
軟膏剤、ペレット剤の場合には、前記液状賦形剤もしく
は個体賦形剤とともに局所投与することが出来る。
製剤中における本因子の含量は、通常0゜001〜1重
量%であり、好ましくは0.01〜0.1重量%である
。例えば、注射剤の場合には、通常0.01〜0,05
重量%がよい。投与量は、患者の年令、体重、症状、治
療目的等により決定されるが、−船釣には、非経口投与
で0.1〜5μg/kg/日である。
製剤例1゜ 甲状腺刺激ホルモンのα−サブユニット(ニー・シー・
ビー社製)の3重量部に精製水を加え全量を20000
部に調製後上記物質を溶解し、得られた溶解液をミリポ
アフィルタ−GSタイプを用いて除菌濾過した。この濾
過液2gを10 mlバイアル瓶中で凍結乾燥し、1バ
イアルに上記物質0.3 mgを含む凍結乾燥注射剤を
得た。
製剤例2゜ 絨毛性ゴナドトロピンのα−サブユニット(ニー・シー
・ビー社製)1重量部を10χエチレンにル酸・塩化メ
チレン溶液1000部と混和後、混和液をドライアイス
で冷却したガラス板上に滴下して瞬間凍結、乾燥し、徐
放性ペレット剤を得た。
製剤例3゜ 黄体形成ホルモンのα−サブユニット(ニー・シー・ビ
ー社製)1重量部を1000部の生理食塩液に溶解後、
溶解液を直径3 mmのグラスファイバーディスク (
ファツトマン社製)に0.01 m1滴下して徐放性グ
ラスファイバーディスク剤を得た。
〔作用〕
本因子は血管新生作用を有する。即ち、本因子は家兎角
膜内および鶏受精卵漿尿膜内において著明に血管新生を
惹起せしめる。
試験例1゜ 絨毛性ゴナドトロピンのα−サブユニット(ニー・シー
・ビー社製)の血管新生作用を家兎角膜内においてM、
 A、 Gimbrone らの方法(Journal
 National Cancer In5titit
e 52゜413、1974)により検討した。即ち、
メスを用いて家兎の角膜中央部の角膜前壁を約2mm切
開後、角膜両壁間の角膜中にポケットを作り、ここにあ
らかじめ製剤例2に示した方法により作製しておいた除
放性ペレットに、絨毛性ゴナドトロピンのα−サブユニ
ット1ng〜1,000 ngを含有せしめて設置し、
設置後4,6.8日目に血管新生の程度を観察した。
その結果、投与後4日目において、絨毛性ゴナドトロピ
ンのα−サブユニット1001g投与群では軽度の、5
001g投与群では中等度の、1,000 ng  投
与群では強度の血管新生が認められた。非投与群では血
管新生は全く見られなかった。
試験例2゜ 絨毛性ゴナドトロピンのα−サブユニットの血管新生作
用を鶏受精卵漿尿膜内においてり、 H,Au5pru
nk らの方法(AmericanJournal o
f Pathology 97.597 (1975)
)を用いて検討した。9日令の鶏受精卵の卵殻に10m
m四方の小窓を開け、漿尿膜上に、絨毛性ゴナドトロピ
ンのα−サブユニット(ニー・シー・ビー社製)0.1
ng〜1,000 ngを含有する、製剤例3の方法で
作製した直径3 mmのグラスファイバーディスクを設
置した。設置後、小窓をビニールテープで封じてから3
7℃の卿卵器内に5日間放置し、その血管新生作用を観
察した。
その結果、絨毛性ゴナドトロピンα−サブユニットの1
0 ng投与群では軽度の、50 ng以上の投与群で
は最大の血管新生作用が認められた。
本試験例では絨毛性ゴナドトロピンのα−サブユニット
を例にして示したが、他の黄体形成ホルモン、卵胞刺激
ホルモン、甲状腺刺激ホルモンのα−サブユニット(ニ
ー・シー・ビー社製)についても同程度の血管新生作用
をみとめた。
〔効果〕
これらの事実は、本因子が血管新生をもたらす新規血管
新生剤として有用であること示している。従って、本発
明の血管新生剤は、上記の様な、血管新生やその促進が
臨床的に必要とされる疾病の予防または治療剤として期
待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糖蛋白質ホルモンのα−サブユニットを有効成分とする
    血管新生剤。
JP63002543A 1988-01-11 1988-01-11 血管新生剤 Pending JPH01180833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002543A JPH01180833A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 血管新生剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002543A JPH01180833A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 血管新生剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180833A true JPH01180833A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11532295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002543A Pending JPH01180833A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 血管新生剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994131B2 (en) 2004-10-07 2011-08-09 Stem Cell Therapeutics Corp. Stimulation of proliferation of pluripotential stem cells through administration of pregnancy associated compounds
US8217002B2 (en) 2004-02-13 2012-07-10 Stem Cell Therapeutics Corp. Pheromones and the luteinizing hormone for inducing proliferation of neural stem cells and neurogenesis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217002B2 (en) 2004-02-13 2012-07-10 Stem Cell Therapeutics Corp. Pheromones and the luteinizing hormone for inducing proliferation of neural stem cells and neurogenesis
US7994131B2 (en) 2004-10-07 2011-08-09 Stem Cell Therapeutics Corp. Stimulation of proliferation of pluripotential stem cells through administration of pregnancy associated compounds
EP2319531A3 (en) * 2004-10-07 2011-09-07 Stem Cell Therapeutics Corp. Stimulation of proliferation of pluripotential stem cells through administration of pregnancy associated compounds
US8343920B2 (en) 2004-10-07 2013-01-01 Stem Cell Therapeutics Corp. Stimulation of proliferation of pluripotential stem cells through administration of pregnancy associated compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jacob et al. Dimethyl sulfoxide (DMSO) toxicology, pharmacology, and clinical experience
US3917824A (en) Pharmaceutical compositions containing epidermal growth factor or closely related derivatives thereof for inhibiting the secretion of acidic gastric juice in warm blooded animals
US20010039260A1 (en) Pulmonary insulin crystals
US20070292520A1 (en) Pulmonary Insulin Crystals
US5008242A (en) Treatment of inflammation using 1-antichymotrypsin
RU2070722C1 (ru) Способ лечения млекопитающих с язвенными заболеваниями желудочно-кишечного тракта и фармкомпозиция для его осуществления
Jancso Inflammation and the inflammatory mechanisms
Elliott et al. An abnormal insulin in juvenile diabetes mellitus
JPS6191131A (ja) 医薬品の吸着防止方法および組成物
KR101117861B1 (ko) 포르시토사이드 주사제와 그 제조 방법
US5360790A (en) Method and formulations for the therapy of acute renal failure
JP2001518915A (ja) インシュリンと吸収増強剤の共沈殿による治療用粉末の調整法
KR100533399B1 (ko) 경구투여용제제
US5134156A (en) Pharmaceutical composition and method for angiogenesis inhibition
DE69823981T2 (de) Verwendung von Peptidverbindungen zur Behandlung von SLE
JPH01180833A (ja) 血管新生剤
CA1048933A (en) Pharmaceutical preparations for the treatment of hyperuricacidemia
US3627886A (en) Methods of solubilizing coumermycin employing urea, dimethylacetamide or mixtures thereof
White et al. Absorption rate studies of orally administered cardiac glycosides in cats
US2939817A (en) Method of treating diseases associated with plasmin activity
JPS5938207B2 (ja) 腎疾患治療剤
JPH05504130A (ja) 腫瘍壊死因子拮抗剤
JPH07316051A (ja) 免疫抑制剤としてのベルベリン
JPS631295B2 (ja)
US4230725A (en) Antiviral agent